薬味や料理のトッピングに欠かせない刻み海苔。ちらし寿司や蕎麦など、さまざまなレシピに合わせられ、料理に豊かな香りと風味をプラスできるのが魅力です。とはいえ刻み海苔の産地や細さなどさまざまで、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、刻み海苔のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。刻み海苔の使い方や保存方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
元全日空国際線CAとして、これまでに40か国以上の国を訪れる。世界各国の食文化に触れ食の大切さを知り、調理師へ転身し日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ・キッズ野菜ソムリエ講師・ベジフルビューティーセルフアドバイザー、C.P.A.認定 チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定 ソムリエ(ワイン)、厚生労働大臣認定 ホテルレストランサービス技能士、食育マイスター(プライマリー)、感染症対策マイスターなど数々の食の専門資格を取得。「体の中からキレイ」とともに、病に負けない体づくりを目指すベジフルライフを老若男女に提案する、料理教室、セミナー、講座をはじめ、企業タイアップ企画、レシピ開発、メディア出演等で活動中。FM自身の番組でラジオパーソナリティとして、「食」にまつわる様々な情報も発信中。講義DVDに『フルーツカット 基礎編』。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
刻み海苔とは細く刻んだ海苔のことで、形がきれいにそろっているのが特徴です。主に料理のトッピングに使われることが多く、海苔をカットする手間がなく、手軽に料理を見栄えよく仕上げられます。また蕎麦などの薬味にも使われており、海苔の風味が加わることでよりおいしく味わえるのも魅力です。
刻み海苔と同じく、料理のトッピングに使われることが多い商品に「もみ海苔」があります。もみ海苔は、海苔を手で揉んで細かくしており、形が不揃いなのが刻み海苔と異なる点です。
もみ海苔には味付きのものがある点も刻み海苔と異なるポイントです。味付けがされていない刻み海苔は、海苔の風味そのものを味わえるのが魅力。トッピングした際に料理の味を邪魔せず、ほどよく風味をプラスできるので、薬味やトッピングに適していると言えるでしょう。
刻み海苔を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
料理に使う頻度によって、パッケージの大きさを選ぶのも刻み海苔をおいしく味わうためのポイントのひとつ。海苔保存方法をしっかりしても、よい状態を保ち続けるのは難しいため、使う量に合わせて大きさを選んでくださいね。
刻み海苔を使う頻度や量が多くなりがちな、家族と一緒に住んでいる人や子どもがいるご家庭は、お得な大容量パックがぴったりです。一方、刻み海苔を使う頻度や量が少ない一人暮らしの人は、使いやすい少量のパックを試してみてください。
食感やおいしさにこだわるなら、初収穫のものや、海苔の表面に開いた小さな穴「小穴」の多いものを選んでみるのもひとつです。それぞれの特徴に注目して自分好みの刻み海苔をチェックしてみましょう。
海苔の香りや風味を楽しみたいなら、初収穫の海苔を使用したものがおすすめです。初収穫の海苔は、「1番摘み」とも呼ばれ、収穫シーズンのはじめに摘まれたものを指します。早い時期に摘まれた海苔はまだ若く、柔らかくて旨味や香りがよいのが特徴です。
11〜12月にかけて摘まれる初収穫の海苔は、お正月のお雑煮のトッピングによく合います。風味豊かな海苔の香りが加わり、より贅沢な気分を味わえるでしょう。旬のおいしさにこだわりたい人にうってつけです。
口溶けのよいおいしい海苔を味わいたいなら、小穴の多いものに注目してみましょう。小穴とは海苔の表面に開いた小さな穴のことで、早摘みした若い海苔に多いのが特徴です。若い海苔は柔らかく弱いため、焼いたときに縮んで小穴がたくさんできやすい性質があります。
小穴の多い海苔は、食べた瞬間、口の中でほどけるような食感を楽しめ、口の中に広がる海苔の旨味を味わえます。また口溶けがよいと喉を通りやすいので、小さな子どもやお年寄りでも食べやすいのが特徴です。蕎麦の薬味などに、喉ごしを重視して刻み海苔を選びたい人に向いています。
海苔本来の味を楽しみたいなら「無酸処理」のものに注目してみましょう。多くの海苔は、汚れや余分な珪藻類を落とすため、酸性の液体に浸す「酸処理」が施されています。酸処理は海苔を手間なくきれいにできる一方で、海苔の風味や香りが損なわれてしまうのがデメリットです。
対して無酸処理は、酸処理を行わずに手間暇かけて汚れや珪藻類を除く処理をしています。酸処理の海苔に比べ、海苔本来の甘みや香り・口溶けのよさを味わえるのが魅力です。ただし現状、手間のかかる無酸処理を行っている養殖場は少ないため、希少性が高いと言えます。貴重なおいしさを味わいたい人はチェックしてみましょう。
安定したおいしさを求めるなら、有名産地のものから選んでみましょう。有明海産は日本有数の海苔の産地です。多くの川が流れ込む有明海は、山からの栄養分を豊富に含んでおり、おいしい海苔がとれることで知られています。
また有明海は、潮の満ち引きによって起こる水位差が大きいため、太陽の光を多く浴びることができ、海苔作りに適した環境となっています。有明海産の海苔は、凝縮された旨味・香りとなめらかな口溶けが魅力です。そして色艶も美しく、料理のアクセントに向いています。
瀬戸内海産は、有明海産に次ぐ海苔の代表的な産地です。瀬戸内海は浮き流し養殖が中心で、早い潮流で育った海苔は、噛み応えのあるしっかりした食感に仕上がっています。また肉厚でふやけにくいため、料理にふりかけてもパリッとした食感を楽しめるのが魅力です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 原産国 | 賞味期限 | 原材料 | 容器 | サイズ | |||||
1 | 永井海苔 韓国味付ジャバンのり | ![]() | ごはんやサラダと相性のよい、フレーク状の韓国海苔 | 50g | 韓国 | 不明 | 乾のり(韓国産)、トウモロコシ油、ごま油、ごま、ぶどう糖、食塩、砂糖、えごま油、オリーブ油 | ジップ付き袋 | フレーク | |
2 | ムソー 産地直送 きざみ焼のり | ![]() | 三重県産の海苔だけを使用したこだわりが魅力 | 20g | 日本 | 不明 | 乾のり(三重県産) | ジップ付き袋 | 不明 | |
3 | マル一大野海苔 味付きざみのり | ![]() | そのままご飯のおかずにもなる味付きの刻み海苔 | 25g | 日本 | 不明 | 乾のり、醤油、砂糖、干エビ、昆布、かつお節、みりん、食塩、清酒、香辛料、調味料、甘味料 | ジップ付き袋 | 不明 | |
4 | はっとり海苔 焼きざみのり | ![]() | 3つの産地の上海苔を贅沢に刻んだ商品 | 100g | 日本 | 不明 | 不明 | ジップ付き袋 | 不明 | |
5 | 西部海苔店 業務用 焼きざみのり | ![]() | トレー付きで使いやすい。特大乾燥剤入り | 100g | 不明 | 不明 | 不明 | ジップ付き袋 | 2mm幅 | |
6 | マルサンのり きざみ海苔 | ![]() | 有明海産の刻み海苔でメニューの風味アップ | 20g×3袋 | 日本 | 製造日より10か月 | 乾のり(有明海産) | ジップ付き袋 | 2mm幅 | |
7 | 大森屋 No1きざみのり | ![]() | 海苔の香りがふわっと広がる。惜しみなく使うのにぴったり | 100g | 日本 | 不明 | 海苔(日本産) | ジップ付き袋 | 2mm幅 | |
8 | 荒木海苔店 俺のロマン | ![]() | 口どけや香りのよい2種類の海苔を使用 | 40g×2袋 | 日本 | 製造日より1年 | 干海苔(国産) | 袋 | 不明 | |
9 | ダイホク のりすけのきざみのり | ![]() | 調理中も料理の仕上げにもササっと使いやすい | 12g×10袋 | 日本 | 製造日より常温270日 | 乾のり(日本産) | ジップ付き袋 | 2mm幅 | |
10 | はごろもフーズ はごろも サラのり | ![]() | メニューにサッと一振り、使いきりやすい少量パック | 10g | 日本 | 不明 | 乾のり(国内産) | 袋 | 2mm幅 |
湿度に弱い刻み海苔は、開封後そのままにしておくと、すぐにふやけてしまいます。刻み海苔に適した保存方法をチェックして、おいしさをキープしましょう。
ジッパー付きの袋に入っている場合は、空気を抜いてから口を閉じ、密閉します。ジッパーのない袋の場合は、ジッパー付きの保存袋に乾燥剤と一緒に入れて密閉しましょう。しばらく使う予定がない場合は、袋ごとラップに包んでから保存袋に入れるのがおすすめです。
ラップを使うとバリア性が高まるので、パリッとした食感や風味をキープするのに役立ちます。より長持ちさせたい場合は常温より冷蔵、さらに長期保存するなら冷凍保存がよいでしょう。
ただし冷凍庫から出してすぐに開けてしまうと、温度差により海苔が湿気る場合があるため、室温に戻してから開封するのがポイントです。
刻み海苔以外にも、海苔の種類はさまざまです。以下の記事では、おにぎりや手巻き寿司にもぴったりな海苔など幅広く紹介しています。いろいろとチェックし、自分好みの海苔を見つけてくださいね!
1位: 永井海苔|韓国味付ジャバンのり
2位: ムソー|産地直送 きざみ焼のり
3位: マル一大野海苔|味付きざみのり
4位: はっとり海苔|焼きざみのり
5位: 西部海苔店|業務用 焼きざみのり
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他