ワイン初心者でも飲みやすい、貴腐ワイン・アイスワインといった甘口のデザートワイン。度数が異なるものや赤・白・スパークリングなどさまざまな種類があります。さらに、スーパーで見かける安いものからギフト向きの高級なものまであり、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、デザートワインのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。フランスのソーテルヌ・ハンガリーのトカイ・日本のワインなどがランク入り。ワインと料理の組み合わせやいつ飲むかも解説しています。本コンテンツを参考に、お気に入りのデザートワインを見つけてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
デザートワインとは、ブドウの甘みを残した甘口・極甘口のワインのことです。アルコール度数や甘さの度合いなどさまざまな違いがあり、デザートワインに明確な定義はありません。ただし、甘くするための作り方には共通点があり、以下の2種類の方法があります。
これらの方法により、甘さと香りをたっぷり感じられるワインができあがります。ワインが好きな人はもちろん、ワイン初心者でも楽しめるのが魅力です。
デザートワインのなかには、希少性が高く高価なものもあります。特別な記念日やお祝いのワインとしても重宝するでしょう。食前酒や食後のデザートに、おいしいデザートワインを楽しんでみてください。
デザートワインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
デザートワインは世界中で作られており、製造方法もさまざま。製造方法の違いによる特徴を知り、好みの味をチェックしてみてください。
贅沢な甘みと香りを楽しみたい人は貴腐ワインがおすすめ。甘みが強くまろやかな口当たりが魅力で、バニラアイスなどの甘いデザートやフォアグラなどのコクが強い料理と味わうのが定番です。
貴腐ワインの原料は貴腐ブドウと呼ばれるもの。貴腐ブドウとはブドウの品種ではなく、貴腐菌と呼ばれるカビを感染させたブドウのことです。菌によってブドウの水分が蒸発し糖分が凝縮されるので、貴腐ワインならではの強い甘みと独特な香りが楽しめるでしょう。
希少性が高く高価なので、特別な日に高級なワインを飲みたい人にもぴったり。貴腐ブドウの生育は天候や自然環境が大きく関わるので、フランスのソーテルヌ・ハンガリーのトカイといった特定の地域でしか栽培できません。
甘口ワインはハーフサイズも販売されているので、高価で手が出せないという人はまずはハーフボトルのワインを選んでみてください。
3000円程度でも購入できるものがありますが、ハーフボトルですので、通常ボトルだとその倍の値段になるものですので、お気をつけください。
甘さと酸味のバランスがよいワインを飲みたい人は、アイスワインをチョイス。凍ったブドウから作られているので果実感があり、さっぱりとした甘さが特徴です。食後のデザートの代わりや、イチジク・シャインマスカットなどのフルーツと合わせて楽しめます。
主にカナダ・ドイツ・オーストリアなどの寒冷地で生産されるアイスワイン。秋に完熟するブドウの収穫を遅らせ、木の上で自然凍結したブドウが原料です。水分が凍結すると糖度の高い部分だけを絞れるので、ブドウの旨味と甘みをしっかり感じられるワインに仕上がります。
完熟したブドウを収穫せずにそのままにしておくので鳥獣被害に遭いやすく、凍ったブドウからとれる果汁はわずか。貴腐ワインと同様に希少性が高いので、リッチに味わいたいときにうってつけでしょう。
寒い地域では収穫期に気温が低くなりすぎてブドウが凍ってしまい、その凍った状態のまま絞ってエキス分の高い果汁を搾って造るアイスワインは貴腐ワインに比べ、クリアな味わいながらエレガントで甘みの強いワインに仕上がっています。
ドイツではアイスヴァインと呼ばれ、貴腐ワインに次ぐ高級品です。
コクがあり濃厚な甘口のワインを飲みたい人は、ストローワインを選択しましょう。コクがあるので、パイナップルなどのフルーツや焼き菓子などのデザートと相性ぴったり。フランス・イタリア・スペイン・オーストラリアで主に作られています。
ほかのワインよりもアルコール度数が1~3%高いので、長期保存したい人にもおすすめです。ストローワインの原料は干しブドウ。この干しブドウが、藁(ストロー)の上で2~3か月乾燥されて作られているため、ストローワインと呼ばれています。
現在は藁の上で乾燥させたものだけでなく、吊るして乾燥させたブドウで造られてもストローワインと呼び、主にイタリア、フランスなどで生産されています。
代表的なものにフランスのヴァン・ド・パイユやイタリアのアマローネやレチョート、パッシートなどがあります。比較的手に入りやすいワインですので、ぜひ飲んでみてほしい種類のひとつです。
凝縮したブドウの甘みと香りを感じたい人にふさわしいのは、遅摘みワイン(レイトハーヴェスト)。遅摘みワインは収穫時期を遅らせ、水分が蒸発して生乾きになったブドウを使って作られています。フランス・ドイツが主な生産地です。
花やはちみつのような優雅な香りに加え、爽やかな酸味も味わえるのが特徴。タルトやドライフルーツなどの甘いものと相性ぴったりです。冷やして食前酒にするのにも向いていますよ。
製造過程で過熟させるため、貴腐ワインより酸が穏やかな場合が多く、味わいの複雑さでは劣るものの、蜂蜜のような甘さをダイレクトに感じることができます。
産地も品種も多様にあるので、好みの一本を見つける楽しみのあるワインです。
酒精強化ワイン(フォーティファイドワイン)は少しずつワインを味わいたい人向き。普通のワインより、アルコール度数と糖度が高い点が特徴です。開栓後も酸化しにくく、1か月ほど飲めるものが多いので、味の劣化を気にせず少しずつ楽しめますよ。
ブドウの発酵途中に、ブランデーなどのアルコール分を加えて作られる酒精強化ワイン。途中でアルコールを加えると糖分の発酵が止まるので、ブドウの甘みを残した味わいになります。シェリー(スペイン)、マデイラ(ポルトガル)、ポートワイン(ポルトガル)などが代表種。
上品な甘みとコクのある酒精強化ワインは、ダークチョコレートやバニラアイスなどがよく合います。飲みごたえがあるので、ウイスキーのように少しずつ味わうのもよいですし、炭酸などで割って飲むのもおすすめです。
産地によって、作り方や味わいが異なるデザートワイン。産地ごとの特徴を知り、ワインを選ぶ参考にしましょう。
フランス「ソーテルヌ地区」のデザートワインは、こだわりの貴腐ワインが飲みたい人におすすめ。ソーテルヌ地区は朝霧が発生しやすく、昼からはブドウ畑に日が当たるなど貴腐ブドウの生育にぴったりの条件が整った特殊な地域です。
世界三大貴腐ワインのひとつであるソーテルヌも、名前の通りこの地区で作られています。ソーテルヌはセミヨンという品種のブドウから作られることが多く、贅沢な甘みと貴腐ブドウならではの独特な香りが楽しめる点が魅力です。
特別なソーテルヌを購入したいときには格付けを要チェック。ソーテルヌにはシャトー(醸造元)ごとに格付けがあり、評価が高いものから特1級・第1級・第2級とわかれています。唯一特1級を持つ「シャトー・ディケム」は、ソーテルヌのなかでも特別。10万円ほどの値がつくものもありますよ。
アルコール度数が低めのデザートワインを飲みたい人にふさわしいのが、ドイツ産。ドイツで生産している貴腐ワイン・アイスワインともに、ほかの生産地のものと比べてアルコール度数が低い特徴があります。
世界三大貴腐ワインのひとつ、トロッケンベーレンアウスレーゼはドイツ産。リースリングという品種のブドウから作られており、ソーテルヌに劣らない甘さとフルーティな香りが魅力です。
貴腐ワイン発祥の地の味を試したい人は、ハンガリーの「トカイ」産を選択しましょう。トカイもソーテルヌ地区同様、貴腐ワインの生育に適した地域です。
世界三大貴腐ワインのひとつ、トカイ・アスーも生産されています。トカイ・アスーは琥珀色が美しく、はちみつ・柑橘を感じる強い香りと酸味が特徴。ちなみに、トカイ産の貴腐ワインは大きくわけて以下の3種類あります。
製造工程の違いによって味わいが異なるため、飲み比べを楽しめるのも魅力のひとつです。
フルーティな甘みとマイルドな酸味のアイスワインを飲みたいなら、カナダ産がぴったり。カナダは気候や土地の条件など、アイスワインの生産に向いた有数の土地で、多くの商品が生産されています。
品質に配慮されたアイスワインを飲みたい人は、VQAのラベルがあるものを選択しましょう。カナダでは、ブドウの生産地や収穫・加工方法などアイスワイン製造に厳格な条件があります。条件をクリアしたワインには、VQAというマークがあるので、ぜひチェックしてくださいね。
カナダは世界一のアイスワイン生産国で、貴腐ワインに比べ価格が手頃なものも多く出回っています。
値段の幅が広いので、予算に合わせてまずは試してみてください。高額なものほど糖度が高いものが多い傾向があります。
国内で作られたデザートワインを楽しみたい人は、日本産をチョイス。貴腐ワイン・アイスワイン・干しブドウを使ったデザートワインなどが日本各地で生産されています。日本のデザートワインは甘口でも、やさしくすっきりした甘さが特徴です。
2016年に開かれたG7伊勢志摩サミットでは、山梨県のワイナリーで作られた貴腐ワイン「登美ノーブルドール1990」が各国首脳に振舞われたことも。ほかにも、井筒ワイン・北海道ワインなど日本各地のデザートワインもチェックしてみてください。
ブドウの品種によっても味わいは大きく異なります。好みの味わいをイメージしながら、品種をチェックしましょう。
セミヨンから作られるデザートワインは、高い糖度と控えめな酸を感じたい人向け。フランスの貴腐ワイン「ソーテルヌ」にも使われている品種で、酸味を穏やかにする特徴もあります。
リースリングから作られるデザートワインは、豊かな酸味と果実味を感じたい人にうってつけ。ドイツの貴腐ワインに使用されているほか、フランス・オーストラリア・カリフォルニアでも栽培されています。甘口・辛口などさまざまなタイプのワインとよく合う点も魅力です。
甲州から作られるデザートワインは、甘口でもすっきりとした後味が好きな人におすすめ。日本を代表する品種で、主に山梨県で栽培されています。ヨーロッパの品種に比べると、甘さが穏やかなものが多い点も特徴です。
ブドウ本来の甘みを感じたい人は糖分無添加、甘みの強さを優先する人は糖分添加を選択しましょう。甘口のデザートワインには、上記で紹介した製法を経てブドウ本来の甘さを凝縮したものと、収穫後の製造工程で糖を加え甘みを引き出したものがあります。
同じ甘口ワインでも違った味わいを楽しめるので、状況に合わせてチョイスしましょう。糖分無添加なら、ブドウの持つ甘みや酸などの味わいをしっかり感じられるのが特徴。一方、糖分添加のものは、1,000円未満など安価なものが多いので、普段ワインを飲まない人でも気軽に飲めます。
糖分のほか、ハーブ・フルーツなどの風味を加えたフレーバードワインも。加えるハーブ・フルーツによって多様な風味を味わえるのが魅力です。以下のコンテンツでは、フレーバードワインのサングリアやベルモットのおすすめをご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
本来の甘さを凝縮したものと、アルコール発酵の途中で発酵を強制的に止め、ワインに糖度を残したものがありますが、その差は度数で判断することができます。
本来の甘さを凝縮したものは、アルコール発酵を途中で止めたものよりアルコール度数は高めです。こちらの差の方が、味わいに与える影響は大きいといえるでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 種類 | ブドウの品種 | 地域 | 原産国 | ワイナリー | 生産年 | アルコール度数 | 開栓タイプ | |||||
1 | 林農園 五一わいん|氷果の雫 ナイヤガラ 白 | ![]() | ナイヤガラ種のフルーティさを感じられる甘味と酸味 | 375mL | 白ワイン | ナイアガラ | 長野県塩尻産 | 日本 | 不明 | 不明 | 8% | 不明 | |
2 | フォンタナフレッダ モスカート・ダスティ | ![]() | とれたてのマスカットのような心地よい香りと甘み | 750mL | 白 | モスカート | ピエモンテ | イタリア | フォンタナフレッダ | 不明 | 5% | コルク | |
3 | 三和酒類 安心院ワイン|安心院ワイン フランシスコ デラウェア | ![]() | 熟れた果実の甘さが口の中いっぱいに広がるリッチな味わい | 500mL | 白 | デラウェア | 大分県 | 日本 | 安心院葡萄酒工房 | 2020年 | 10% | スクリューキャップ | |
4 | 新陽トレーディング G'dayWine|メゾンブルー ノーブルワイン | ![]() | 甘さがしつこくなく、トロピカルな味わいの貴腐ワイン | 375mL | 貴腐ワイン | サヴァニャン、リースリング | クナワラ | オーストラリア | メゾンブルー | 2018年 | 11% | スクリューキャップ | |
5 | バーベイト マデイラ スイート | ![]() | 優れたブレンド技術により重厚な仕上がりに | 750mL | マデイラワイン | ティンタ・ネグラ | マデイラ島 | ポルトガル | ‐ | ‐ | 19.0% | 不明 | |
6 | ファルケンベルク マドンナ・アウスレーゼ | ![]() | 完熟したりんごの蜜のような深い味わいを楽しめる | 750mL | 白ワイン | リースリング、ミュラー・トゥルガウ、シルヴァーナー、ケルナー | ラインヘッセン/ドイツ | ドイツ | ファルケンベルク社 | 不明 | 8.5% | コルク | |
7 | デ・ボルトリ ノーブル・ワン | ![]() | オーストラリアが誇る貴腐ワイン | 375mL | 白 | セミヨン | オーストラリア、ニューサウスウェールズ/リヴェリナ | オーストラリア | デ・ボルトリ | 2017年 | 12.5% | スクリューキャップ | |
8 | Braida モスカート・ダスティ ヴィーニャ センツァ ノーメ |188 | ![]() | フレッシュでブドウ由来のアロマティックで上品な甘さ | 750mL | 白 | モスカート・ビアンコ | ピエモンテ | イタリア | ブライダ | 不明 | 5.5% | コルク | |
9 | チェレット モスカート・ダスティ | ![]() | 自然な甘味が心地よいフルーティな風味、微発泡の甘口ワイン | 750mL | 白 | モスカート | ピエモンテ | イタリア | チェレット | 不明 | 5.5% | コルク | |
10 | ブルガマイスター・ヴェーバー デクスハイマー ドクトール アウスレーゼ|K469 | ![]() | まろやかで味が強すぎず、誰にでも飲みやすい | 750mL | 白ワイン | ケルナー | ラインヘッセン/ドイツ | ドイツ | 不明 | 2020年 | 10.0% | コルク |
零下20℃に冷凍したデラウェアをじっくり2日間かけて圧搾し、濃厚な果汁を低温発酵した極甘口ワイン。輝きのある艶やかな黄金色で、黄桃・洋梨・ドライマンゴーのような香りが感じられます。余韻は長く、熟れた果実の甘さが口の中いっぱいに広がるリッチな味わいです。
内容量 | 500mL |
---|---|
種類 | 白 |
ブドウの品種 | デラウェア |
地域 | 大分県 |
原産国 | 日本 |
ワイナリー | 安心院葡萄酒工房 |
生産年 | 2020年 |
アルコール度数 | 10% |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
完熟したぶどうを貴腐菌に付着し反応させ、その後果実を厳選して使っている稀少価値の高いクナワラ産の貴腐ワインです。外観はゴールデンイエローで、レーズンの様になったブドウの果汁は蜂蜜・洋梨・パイナップル・マンゴーのようなトロピカルな味わい。甘さがしつこくなく、口に含むとオイリーさを感じます。
内容量 | 375mL |
---|---|
種類 | 貴腐ワイン |
ブドウの品種 | サヴァニャン、リースリング |
地域 | クナワラ |
原産国 | オーストラリア |
ワイナリー | メゾンブルー |
生産年 | 2018年 |
アルコール度数 | 11% |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
豊かな味わいがありながらすっきり飲みやすく、フルーティで華やかな香り。アウスレーゼとは房選りの意味で、完熟して糖度の高まった房を厳選して醸した高級デザートワインです。完熟したりんごの蜜のような深い味わいを楽しめるでしょう。
内容量 | 750mL |
---|---|
種類 | 白ワイン |
ブドウの品種 | リースリング、ミュラー・トゥルガウ、シルヴァーナー、ケルナー |
地域 | ラインヘッセン/ドイツ |
原産国 | ドイツ |
ワイナリー | ファルケンベルク社 |
生産年 | 不明 |
アルコール度数 | 8.5% |
開栓タイプ | コルク |
数多くのトロフィーや金メダル受賞歴を誇る、オーストラリアのプレミアムワインメーカーが作る貴腐ワインです。貴腐菌が繁殖しやすいノーブル・ワン専用の区画から収穫した高品質なセミヨンを使用。アプリコット・ピーチ・オレンジのような豊かな風味とクリーミーな口当たり、濃密な甘味を楽しめます。
内容量 | 375mL |
---|---|
種類 | 白 |
ブドウの品種 | セミヨン |
地域 | オーストラリア、ニューサウスウェールズ/リヴェリナ |
原産国 | オーストラリア |
ワイナリー | デ・ボルトリ |
生産年 | 2017年 |
アルコール度数 | 12.5% |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
世界的にも人気の高いブライダ社の甘口微発泡ワインです。輝くような麦わらイエローで美しい泡は口当り滑らか。新鮮な果実・オレンジの花・バラやムスクといった多様な印象を持った香りでフレッシュさが際立ち、ブドウ品種由来のアロマティックで好ましい甘さが広がります。
内容量 | 750mL |
---|---|
種類 | 白 |
ブドウの品種 | モスカート・ビアンコ |
地域 | ピエモンテ |
原産国 | イタリア |
ワイナリー | ブライダ |
生産年 | 不明 |
アルコール度数 | 5.5% |
開栓タイプ | コルク |
18世紀から家族経営でワインを醸造する名門、ブルガマイスター・ヴェーバーが手掛けています。深みのあるまろやかな甘みと、すっきりした後口が特徴。酸味もやさしいので飲みやすく、デザートや鶏肉のクリーム煮などの料理はもちろん、ワインだけでもじっくりと味わいを楽しめますよ。
内容量 | 750mL |
---|---|
種類 | 白ワイン |
ブドウの品種 | ケルナー |
地域 | ラインヘッセン/ドイツ |
原産国 | ドイツ |
ワイナリー | 不明 |
生産年 | 2020年 |
アルコール度数 | 10.0% |
開栓タイプ | コルク |
生産者のゲブリューダー・シュテッフェンは、トリッテンハイム村で200年以上の歴史を誇る家族経営のワイナリー。中部モーゼルの銘醸地・ピースポート村を代表するミヒェルスベルク畑のリースリング種を使っています。通常より1週間ほど遅めに収穫されたぶどうで造る、すっきりとした甘みの白ワインです。
内容量 | 750mL |
---|---|
種類 | 白 |
ブドウの品種 | リースリング |
地域 | ドイツ/モーゼル/ベライヒ・ベルンカステル |
原産国 | ドイツ |
ワイナリー | ゲプリューダー・シュテッフェン |
生産年 | 2020年 |
アルコール度数 | 8.0% |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
アイスワインには珍しいドイツ産のフクセルレーベ100%で造られています。はちみつの風味と、とろりとした飲み心地が魅力。少量入荷なので、甘口の白ワインが好きな人やデザートワインを探している人には必見の一品です。
内容量 | 375mL |
---|---|
種類 | 白 |
ブドウの品種 | フクセルレーベ |
地域 | ラインヘッセン |
原産国 | ドイツ |
ワイナリー | ハインフリート デクスハイマー |
生産年 | 2015年 |
アルコール度数 | 不明 |
開栓タイプ | 不明 |
マスカットの高貴な香りとほっとするようなやさしい甘さで、アルコールも低く親しみやすいワインです。補糖できないためアスティより良いブドウを使い、100%ナチュラルな果汁を使用。まろやかでクリーミィな細かい泡が感じられフルーティで魅力的なアロマをもち、いろいろなデザートの良きパートナーとなります。
内容量 | 750mL |
---|---|
種類 | 白 |
ブドウの品種 | モスカート・ダスティ |
地域 | ピエモンテ |
原産国 | イタリア |
ワイナリー | テヌテ・ネイラーノ |
生産年 | 2022年 |
アルコール度数 | 5.5% |
開栓タイプ | コルク |
デザートワインのおいしい飲み方について、おいしさを引き出す方法や相性のよい料理を解説します。お気に入りの楽しみ方を見つけましょう。
デザートワインは4~10℃に冷やして、食後に飲むのがおすすめ。冷蔵庫で3~4時間しっかり冷やすことで、濃厚な甘みと酸味のバランスを感じられます。よく冷えたワインは少しずつ温度が上がるにつれ、また違う味わいや香りを楽しめるのも魅力です。
寒い日には、体があたたまるホットワインにするのもおすすめ。甘さのないワインをホットにするときははちみつや砂糖を入れるのが定番ですが、甘みのあるデザートワインなら温めるだけでOKです。冷たいデザートワインとはまた違ったおいしさを感じられますよ。
デザートワインのなかでも甘さが控えめなものは、和食などの料理とも合わせられます。ただし、普通のワイン100mLが約75kcalに比べて、デザートワインは約100~120kcalとカロリーが高め。甘くておいしいデザートワインですが、飲みすぎには注意が必要です。
デザートワインは、甘いスイーツやチーズなど塩気があるものと合わせるとよいでしょう。バニラアイスやケーキなどのスイーツは、調和した甘みを感じたい人にぴったり。お互いの甘さが馴染み、奥深い味わいを楽しめますよ。
チーズ・アンチョビなどの塩気のあるものは、ワインの甘さをしっかり味わいたい人向け。塩気がワインの甘みを引き立たせます。デザートワインを飲み切れなかった人は、パスタのソースやケーキに活用するレシピもチェックしましょう。
相性のよいおつまみを探すのも、ワインを楽しむ醍醐味といえます。手作りのおつまみで自分だけのマリアージュを探すのもおすすめですよ。
ワインのおいしさを引き出すワイングラス。以下のコンテンツでは、ワイングラスを紹介しています。ぜひ、デザートワインとあわせてチェックしてみてくださいね。
1位: 林農園|五一わいん|氷果の雫 ナイヤガラ 白
2位: フォンタナフレッダ |モスカート・ダスティ
3位: 三和酒類|安心院ワイン|安心院ワイン フランシスコ デラウェア
4位: 新陽トレーディング|G'dayWine|メゾンブルー ノーブルワイン
5位: バーベイト|マデイラ スイート
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他