これからオカリナを始めたい人におすすめの初心者向けオカリナ。楽器・教本・ケース・ストラップなどが一度にそろう入門セットも販売されています。しかし、種類によって演奏できる音域やデザイン、値段が異なるため、選ぶのが難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、初心者向けオカリナのおすすめ人気ランキングと、その選び方を紹介します。自宅練習用・コンサート用など幅広い用途で使えるオカリナが登場。初心者向けに基本的な吹き方や練習方法も解説します。ぜひ本コンテンツを参考に、お気に入りのオカリナを見つけてくださいね。
演奏活動をしながら、音楽教室での指導を行う音楽指導専門家として活動。音楽教室「ヨシオカ楽器」を営む実家に生まれ、楽器に囲まれた環境を生かし、3歳からさまざま楽器に触れ基礎を学ぶ。広島大学在学中にはバンド関係の楽器や、音響に関しての知識を身につける。現在は楽曲のアレンジを提供したり、演奏会などを行う他「上田流尺八」に所属し、伝統文化の継承を目指しながら、和楽器での現代POPsのアレンジなども行う。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
オカリナとは、閉管楽器に分類される笛の一種。息を吹き込むと音が鳴る簡単な仕組みで、初心者でも始めやすい楽器のひとつです。デザインのバリエーションが豊富にあり、丸いものや細長いもの、ユニークなものでは動物型や果物型など、さまざまな形状のオカリナが選べます。
オカリナは陶器製が主流で、音色や吹き心地は製品によってさまざまです。音域は1オクターブ半程度のものが多く、演奏できるキーはG・F・Cと種類によって異なるのが特徴。1本で複数の調を演奏できるものはプロ向けです。初心者は演奏しやすいオカリナを手にして、素朴な音色を楽しみましょう。
初心者向けオカリナを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
オカリナの初心者には、アルトC管のオカリナがおすすめです。オカリナの種類は、音域によってソプラノ・アルト・バスの大きく3種類に分かれます。アルトのオカリナなら高すぎず低すぎない音域で演奏しやすいでしょう。
C管のオカリナはピアノと同じハ長調(ド=C)なので、ほかのキーのオカリナより扱いやすいのもメリット。教則本や楽譜が付属するセットも多く、練習しやすい点も魅力です。まずはアルトC管で練習をし、演奏の幅を広げたくなったらほかのキーや音域のオカリナを手にしてみてください。
初心者はできるだけ演奏しやすいオカリナを選択することが大切です。どんな点に着目すればより演奏しやすい楽器が手に入るのか、ポイントをチェックしましょう。
初心者が吹きやすいオカリナを手にするには、自分の息の強さに合うものを選ぶことが大事です。とくに管楽器の経験がない人や子ども、年配の人は、少ない息の量でも鳴るものがよいでしょう。ある程度肺活量のある人なら、それほど気にする必要はありません。
オカリナ裏面の上部にある「歌口」という穴が大きいほど、鳴らすのに多くの息が必要です。少ない息で鳴らせるオカリナがほしいなら、歌口が小さいものを選びましょう。基本的に、歌口が小さいものは音が小さく、歌口が大きいほど大きな音が鳴らせます。
とはいえ、吹奏感は実際に吹いてみないとわかりません。可能ならば、オカリナの試奏ができる楽器店で、自分が吹きやすいと感じたものを選ぶのが理想です。試奏ができない場合は、口コミやレビュー、メーカーサイトなどを参考に検討しましょう。
オカリナをスムーズに演奏するためには、持ちやすいものを選ぶことも大切です。たとえば、手が小さめの人には厚みを抑えたスリムなものや、指穴の小さいオカリナがおすすめ。手が大きめなら、厚みがあり表面積の大きいもののほうが持ちやすい傾向があります。
無理のない姿勢で演奏したければ、吹き口(息を吹き込む部分)の角度の傾きにも注目してください。吹き口がやや傾いているものがおすすめです。吹き口の角度が45度程度なら吹いた際に右肩が下がるので、長時間演奏しても体に負担がかかりにくいでしょう。
オカリナには、主にプラスチック製と陶器製があります。それぞれの素材にどのような特徴があるのかを知り、自分に合うものを選びましょう。
扱いやすさ重視で選ぶなら、プラスチック製がおすすめです。プラスチック製のオカリナは頑丈で壊れにくく、丸洗いもできるので扱いやすいのが特徴。価格も1,000~3,000円ほどの手頃なものが多いので、子ども用のはじめてのオカリナにもぴったりです。
ただし、なかには演奏しづらい音域や塞ぎづらい穴があるなど、作りがよくないものもあります。極端に安価なものはとくに要注意です。レビューや商品説明、細部の商品画像をしっかりチェックして選ぶことをおすすめします。
はじめからコンサートなどでも使える本格的なものを狙うなら、陶器製のオカリナがよいでしょう。陶器製はプラスチック製より柔らかく深い音色を奏でられるので、音色重視の人にはぴったり。商品によって作り・音色・見た目が少しずつ異なるため、自分だけのオカリナを探せるのも魅力です。
ただし、商品ごとの個体差による吹き心地の違いは注意点ともとらえられます。同じ商品でも若干吹き心地が違う場合もあるため、微妙な違いが気になる人は試奏が必須です。陶器製のなかにはプロ仕様の高価なオカリナもあるので、初心者は商品説明をしっかり確認して選んでください。
「オカリナを始めたい」「教室でオカリナを習いたい」という人は、入門セットにも注目。ケースやストラップなどの便利なアイテムがそろっているため、別途付属品をそろえる手間が省けます。教本付きのセットは、レッスンなどを受けず独学で挑戦したい人にうってつけです。
なお、ひとくちに入門セットといっても内容はそれぞれ異なります。複数の教本や簡単な曲の楽譜が付属するものや、模範演奏のCDが付属するものなどさまざまです。購入前にセット内容をよく確認し、自分にとって必要な付属品がついているものを探しましょう。
せっかくならオカリナのデザインにもこだわって選びましょう。オカリナには、ピンク色などのキュートなものや落ち着いた印象のもの、変わった形などさまざまなデザインがあります。自分好みのデザインのオカリナに出会えれば楽器に愛着が湧き、より練習のモチベーションも高まるでしょう。
とくに陶器製のオカリナは、同じ型番の製品でも微妙に見た目や色味が異なるのが魅力。自分だけのオカリナを手にできます。実際に店頭に足を運び、より気に入ったデザインを探してみるのもおすすめです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
音域 | 形状 | 調子 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 素材 | 付属品 | |||||
1 | PERDIN オカリナ 初心者セット | ![]() | 心地よい美しい音色とズレのない音階 | アルト管 | シングル管 | 不明 | 10cm | 不明 | 18.5cm | 280g | 陶器 | オカリナ入門書、ストラップ、ケース | |
2 | 大塚楽器製作所 NIGHT by Noble プラオカリナ|N/N-プラACB | ![]() | 楽にクリアな音を響かせられるオカリナ | アルト管 | シングル管 | 不明 | 15.5cm | 4.5cm | 10cm | 150g | プラスチック | 不明 | |
3 | 大塚楽器製作所 NIGHT プラオカリナ | ![]() | プラスチック製で割にくい。リーズナブルな価格が魅力 | アルト管 | シングル管 | 不明 | 13.5cm | 4cm | 9cm | 95g | プラスチック | 不明 | |
4 | プリマ楽器 iシリーズ プラスチックオカリナ | ![]() | 日本の四季を映した4色展開。手軽なプラスチックオカリナ | アルト管 | シングル管、子供用 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | プラスチック | 運指表 | |
5 | JINSELF オカリナ アルト | ![]() | 手工芸的技法で作られ、土のあたたかさがあるオカリナ | アルト管 | シングル管 | 不明 | 17cm | 3.7cm | 9cm | 227g | 陶器 | 保護ケース、デザインストラップ | |
6 | 林楽器商会 Ti Amo ニュースタンダードアルトC | ![]() | 小さめの穴と、半音の操作がしやすいデザインが特徴 | アルト管 | シングル管 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 陶器 | ソフトケース、取扱い説明書 | |
7 | プリマ楽器 T-2F コルネチーノ|T-2F | ![]() | 運指操作しやすい、初心者におすすめの機種 | ソプラノ管 | シングル管 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 130g | 不明 | ソフトケース、カタログ | |
8 | piphica オカリナ | ![]() | 柔らかく温かみのある音色が特徴のオカリナセット | アルト管 | シングル管 | C | 17cm | 9.5cm | 不明 | 不明 | 陶器 | ケース、ストラップ | |
9 | LOBO Brothers Corp. POPOLO ミニオカリナ|S-MI | ![]() | ミニでもしっかり12穴、6色のカラーバリエーション | ソプラノ管 | シングル管 | 不明 | 2.7cm | 7cm | 5cm | 60g | 不明 | 不明 | |
10 | トランス TNG オカリナ | ![]() | サイズの違う鱗がおしゃれ | アルト管 | シングル管 | 不明 | 9cm | 4cm | 18cm | 不明 | 不明 | 専用ケース、オリジナル日本語運指表、長さ調節出来るストラップ |
音域 | ソプラノ管 |
---|---|
形状 | シングル管 |
調子 | 不明 |
幅 | 2.7cm |
奥行 | 7cm |
高さ | 5cm |
重量 | 60g |
素材 | 不明 |
付属品 | 不明 |
全音域バランスの取れた調律が施され、吹きやすさで初心者に人気のあるオカリナです。より吹きやすくなるよう、吹き口を従来のスタンダルドより細い設計に変更。初歩の初歩を説明した、NIGHTオカリナスタートラインの教則本と、補助教材としてのCDが付属した入門セットです。
音域 | アルト管 |
---|---|
形状 | シングル管 |
調子 | 不明 |
幅 | 14cm |
奥行 | 5cm |
高さ | 9cm |
重量 | 210g |
素材 | セラミック |
付属品 | ケース、オカリナスタートライン教則本、補助教材CD |
オカリナは、吹き口から息を吹き込むだけで簡単に演奏が可能。息を吹き込むとき、オカリナ裏面上部の「歌口」とよばれる穴の縁にまっすぐ息を当てるような感覚で吹けば、よりよい音を鳴らせます。
音を鳴らせたら、早速ドレミファソラシドの運指を練習しましょう。運指表を見ずにドレミファソラシドを難なく吹けるようになったら、少し複雑な半音階にもチャレンジしてください。低音はあたたかい息で、高音は速いまっすぐな息で吹くと、きれいな音階を奏でられます。
音階練習と並行して、曲の演奏も練習してみましょう。いきなり難しい曲にチャレンジするのではなく、使う音が少ない簡単な曲から吹いてみるのがコツです。初心者向けの無料楽譜を配布しているWebサイトもあるので、曲のバリエーションを増やしたいならチェックしてみましょう。
なお、自宅で練習するだけではなくきちんとオカリナを習いたい人は、オカリナのレッスンを受けられる教室を利用するのもおすすめです。グループでレッスンを受けられる教室もあれば、マンツーマンで習える教室もあるので、ぜひ自分に合う教室を探してみてください。
オカリナ以外にも、ギターやドラムなど楽器の種類はいろいろあります。以下のコンテンツでは初心者向けのさまざまな楽器を紹介しているので、ぜひチャレンジしてみてください。
1位: PERDIN|オカリナ 初心者セット
2位: 大塚楽器製作所|NIGHT by Noble プラオカリナ|N/N-プラACB
3位: 大塚楽器製作所|NIGHT プラオカリナ
4位: プリマ楽器|iシリーズ プラスチックオカリナ
5位: JINSELF|オカリナ アルト
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他