マイベスト
スピーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スピーカーおすすめ商品比較サービス
  • スピーカーユニットのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • スピーカーユニットのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • スピーカーユニットのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • スピーカーユニットのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • スピーカーユニットのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

スピーカーユニットのおすすめ人気ランキング【2025年】

スピーカーの自作や交換に使うスピーカーユニット。ユニット数が1つのフルレンジや、複数取りつける2way以上のモデルなどが数多く販売されています。しかし、コーン型・ドーム型・ホーン型といった種類があり、8cm・10cmなどサイズも異なるので、どれを選べばいいか迷う人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、スピーカーユニットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。安いモデルを扱うメーカーや、マニア向けのユニットを展開するメーカーも解説。固定されたユニットの外し方や修理依頼の方法もお伝えします。ぜひ参考にして、好みの音質に合うスピーカーユニットを見つけてください。

2025年04月03日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて、オーディオ機器を提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

目次

スピーカーユニットとは?交換するメリットは?

スピーカーユニットとは?交換するメリットは?

スピーカーユニットとは、電気信号を音に変えるパーツのこと。アンプから流れてきた電気信号がユニットに送られ、内部のボイスコイルと呼ばれる部品が振動することにより、音として再生される仕組みです。単体で購入でき、1からスピーカーを自作するときやユニットだけ交換したいときに使用します。


ユニットを交換するメリットは、好みの音を追求できる点ユニットは音質を決めるのに重要なアイテムで、ユニット数・種類の組み合わせ方や、口径の大きさにより得られる音が変わります。低音域や高音域など重視するポイントに合わせて、ユニットを選択するのがポイントです。


自作するときは、ユニットを収納する箱であるエンクロージャーのサイズもチェックしてください。ユニットがきちんと収まるように、穴の径や奥行きを確認することが大切です。ユニットを交換したい人は、持っているエンクロージャーに収まるモデルを選びましょう。

スピーカーユニットの選び方

スピーカーユニットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

高音?中音?低音?重視する音域でユニットの種類を決めよう

スピーカーユニットは、種類によって得意な音域が異なります。ウーファー・スコーカー・ツィーターの特徴を把握し、重視したい音域に合わせて選びましょう。

低音域にこだわる人は、ウーファーをチョイス

低音域にこだわる人は、ウーファーをチョイス
出典:amazon.co.jp

より低音域を堪能したい人は、ベース・ドラムといった重低音の再生に長けているウーファーに注目。サイズが大きいほどパワフルで迫力のあるサウンドを実感できます。重要なのは外側寸法ではなく口径の大きさです。なかにはフレームだけが大きい場合があるため、注意しましょう。


口径が大きいほど中高音域が出にくいため、基本的にツィーターと組み合わせて使います。低音域をしっかり出すには、エンクロージャーの容積も必要なので、ユニットメーカーが推奨しているサイズを参考に選びましょう。


エンクロージャーが小型の場合、サブウーファーを追加するのもひとつの手です。サブウーファーとは20~100Hzの重低音を再生する専用機器のこと。メインスピーカーでは出せない低音域のサポートや、エンクロージャーにウーファーを取りつけられない場合に活躍します。

中音域のクリアな音を求める人には、スコーカーがおすすめ

中音域のクリアな音を求める人には、スコーカーがおすすめ
出典:amazon.co.jp

歪みのない音で聴きたい人には、ミッドレンジとも呼ばれるスコーカーがうってつけ。ボーカル音域である中音域を担当し、主に大型のスピーカーや3way以上の自作で使われるユニットです。2wayスピーカーを3wayにアップグレードし、音の濁りを解消したいときにも使います。


ただし、3way以上を自作する人はあまりいないため、新品のスコーカーはラインナップが少なめで選択肢が限定されます。気に入るスコーカーがない場合、5kHzまでの中低音域が得意なミッドバスや、1つのユニットで低音~高音域を再生するフルレンジで代用しましょう。

高音域を強化したいなら、ツィーターに注目しよう

高音域を強化したいなら、ツィーターに注目しよう
出典:amazon.co.jp

クリアで精巧な高音域を味わいたいなら、高音再生専用ユニットのツィーターをチェックしましょう。サイズが小さいほど軽量で細かく振動し、より高音域を出しやすいのが特徴です。ウーファーと組み合わせると、解像度の高い鮮明なサウンドを堪能できます。


より高音域を楽しみたい人には、スーパーツィーターがおすすめです。通常のツィーターは2~20kHzをカバーしますが、スーパーツィーターならハイレゾ・アナログ音源の20kHz以上を再生可能。高音域の伸びだけでなく低音域もしっかり聴こえるようになり、全体的な音質向上に貢献します。

2

低音域や高音域など得意な音域から形状を決めよう

スピーカーユニットの主な形状は、コーン・ドーム・ホーン・リボン型の4つです。それぞれの特徴や得意な音域を解説するので、選ぶときの参考にしてください。

コーン型:円錐形の形状。幅広い音域に対応させたい人にうってつけ

コーン型:円錐形の形状。幅広い音域に対応させたい人にうってつけ
出典:amazon.co.jp

幅広い音域をバランスよく聴きたい人には、円錐形の振動板を採用したコーン型が向いています。コーンの口径や深さで音質・音域が変わり、幅広い音域に対応できるのが魅力です。強度のある構造で低音~中音域が得意なため、フルレンジ・ウーファーで多く使用されています。


広く普及しており、ラインナップが豊富なのも魅力です。サイズ・性能などをいろいろと比べて選びたい人に向いています。1,000~500,000円以上と価格帯の幅が広く、予算に合わせて購入できる点もメリットです。

ドーム型:振動板が半球状。高音質を重視する場合にマッチ

ドーム型:振動板が半球状。高音質を重視する場合にマッチ
出典:amazon.co.jp

高音域の音質を向上させたいなら、歪みのないクリアなサウンドが得意なドーム型に注目しましょう。中音~高音域を出すのに向いている構造で、ツィーターやスコーカーに多く採用されています。半球状の振動板の曲面が外側に向いていて、音の広がりがいいのもポイントです。


素材は繊維のソフトドームと、金属やセラミックのハードドームの2種類。クセが少ないサウンドを好む人は、ソフトドームを選択しましょう。特にシルク素材は柔らかくナチュラルなサウンドで、どのようなスピーカーにもマッチします。


オーケストラやロックをよく聴くならば、ハードドームを検討しましょう。高音を強調した強弱のある音が得意で、弦楽器や打楽器の音色を堪能できます。高音域の伸びがよいため、ハイレゾ音源を聴きたい人にもおすすめです。

ホーン型:メガホンのような形状。臨場感のある音楽を楽しみたい人向け

ホーン型:メガホンのような形状。臨場感のある音楽を楽しみたい人向け
出典:amazon.co.jp

ホールの前席でクラシックを聴いているような臨場感を楽しみたい人は、ホーン型をチェックしてください。指向性が高く音が拡散せず直進的に伝わるので、遠くまで迫力のある音が届くのが強み。能率よく音が増幅され、前に飛び出すような躍動感のある音質が得られます。


大音量モデルが多いため、音圧にこだわる人にもおすすめです。ホーン型は出力音圧が110dB以上と、通常のスピーカーより高いものが一般的。現在使用しているスピーカーの音圧が物足りない人は、ホーン型を試してみるのもひとつの手です。


ただし、低音域を再生するにはかなりの大型モデルが必要なので、部屋で使うのにはあまり向きません。再生できる音域が狭いため、中音域のミッドレンジユニットや高音域のツィーターなどに多く採用されています。

リボン型:超高音域に対応。高音域を強化したい人にはうってつけ

リボン型:超高音域に対応。高音域を強化したい人にはうってつけ
出典:amazon.co.jp

ハイレゾ音源の超高音域を再生したい人には、リボン型が適しています。強力な磁石の間にリボンと呼ばれる金属がついているのが特徴です。ボイスコイルと振動板が一体化しているので振動に無駄が少なく、クセのない高音域を再現可能。なかには100kHzに対応したモデルもあります。


デメリットなのは、ラインナップが少ない点です。安くても5,000円以上するのでコストもかかります。自作や交換費用を抑えたい人は、ほかのタイプを検討しましょう。

3

フルレンジ?マルチウェイ?こだわる点で構成を決めよう

スピーカーを自作する場合、ユニットが1つのフルレンジと、ユニット数が多く2wayから5・6wayまであるマルチウェイの2つの構成から選ぶ必要があります。予算や組み立ての容易さ、音質といったこだわりに合わせて選びましょう。

コストや容易さを重視する初心者には、1wayのフルレンジがぴったり

コストや容易さを重視する初心者には、1wayのフルレンジがぴったり
出典:amazon.co.jp

はじめて自作する初心者には、1つのユニットで低音~高音域まで対応できるフルレンジが向いています。構造がシンプルなため、音の出方を考える必要がなく手軽に取りつけられるのがメリット。費用も安く抑えられるのも初心者にはうれしいポイントです。


低音重視の人は口径16~20cmほど、高音にこだわる人は8~10cmほどを目安にしましょう。口径によって音質が異なるので、好みに合わせて選ぶことが大切です。


ただし、2way以上より音の分離性が劣る点がネック。各音域を1つで再生するため高音域や低音域の解像度が低く、人によっては物足りない場合があります。低音~高音域まで鮮明に表現したいならば、2way以上をチェックしてください。

音の聴こえ方にこだわるなら2way以上のマルチウェイに注目

音の聴こえ方にこだわるなら2way以上のマルチウェイに注目

幅広い音域を堪能したいなら、ユニット数が2つ以上のマルチウェイがぴったりです。ユニット数が多いほど音の分離性に優れていて、高音・低音域をクリアに再生できます。


2wayはウーファーとツィーターの組み合わせで、音に厚みや奥行きが出るのが強みです。2wayでは音質に物足りなさを感じる場合は、3wayがうってつけ。3wayはウーファー・ツィーター・ミッドレンジで構成され、より自然で力強いサウンドを鳴らせます。


4way以上はさまざまな組み合わせでユニットの取りつけが可能。しかし、ユニット数が多くなるほど複雑化するので上級者向きです。2way以上は再生にアンプが必要だったり帯域制限・能率調整をしたりと作業も難しいため、最初はフルレンジから手をつけるといいでしょう。

4

どれを選べばいいか悩んだら有名メーカーから探そう

スピーカーユニット選びに迷うなら、有名メーカーから選ぶのもひとつの手です。FOSTEX・Dayton Audio・Parc Audioについて解説するので、それぞれのメーカーの特徴を把握しましょう。

FOSTEX(フォステクス):用途に合わせて選びたい人にはもってこい

FOSTEX(フォステクス):用途に合わせて選びたい人にはもってこい
出典:amazon.co.jp

ユニットの種類や口径など好みに合わせて選びたい人は、ラインナップが豊富で選択肢が広いFOSTEXに注目。スピーカーのほかにヘッドホンアンプ・ヘッドホンなどを製造する国内の音響メーカーです。車載用スピーカーは世界シェアの10%を占めていて、多くの人から支持されています。


自作時に、部品を同じメーカーでそろえられるのもメリットです。エンクロージャーだけでなくネットワーク・ケーブルなど、パーツやアクセサリも取り扱っています。簡単に作れる自作キットもあるので、初心者にもおすすめのメーカーです。

Dayton Audio(デイトン・オーディオ):コスパ重視の人にうってつけ

Dayton Audio(デイトン・オーディオ):コスパ重視の人にうってつけ
出典:amazon.co.jp

性能にこだわりつつ価格を抑えたい人は、スピーカーをメインに取り扱っているアメリカの音響メーカーDayton Audioをおすすめします。細かな音もしっかり聴ける高解像度でありながら、1,500円ほどから購入できるリーズナブルさが魅力です。


さまざまなジャンルの音楽を聴く人にもうってつけ。クセのないサウンドで、ロックからクラシックまで幅広い音楽を堪能できます。カスタマイズ・チューニングもしやすいので、好みのサウンドを追求したい人は検討してみてください。

Parc Audio(パークオーディオ):普通のオーディオで満足できない人は狙い目

Parc Audio(パークオーディオ):普通のオーディオで満足できない人は狙い目
出典:amazon.co.jp

ほかのメーカーとは違う音を味わいたいマニアは、Parc Audioをチェック。メーカー独自のオリジナルモデルが多く、特徴的なサウンドを楽しめるでしょう。聴き疲れしにくい独自構造のウッドコーンや、音質に優れたアルニコマグネット使用のハイエンドモデルなどがあります。


1からパーツを集めて自作したい人にもうってつけです。Parc Audioは、オーディオ機器の設計から製造まで行う株式会社ドリームクリエーションの自社ブランドで、ユニット以外のパーツも取り扱われています。品質に優れたパーツやキャビネットを販売しているので、スピーカーを自作したい人には狙い目です。

5

ユニットのインピーダンスがアンプの対応範囲か確認しよう

ユニットのインピーダンスがアンプの対応範囲か確認しよう

アンプの性能を発揮したいなら、ユニットのインピーダンスが対応範囲内かチェックしましょう。インピーダンス(Ω)とは電気抵抗を表したもの。ユニットのインピーダンスが上回ると性能を発揮できず、下回ると過電流で故障することもあるので、アンプの対応範囲に収まるものを選択しましょう。


マルチウェイでユニット数が多い場合、インピーダンスをそろえるのもひとつの手。ユニット数が多いと一番低い値が全体のインピーダンスになる場合が多く、そろえると数値を把握しやすくなります。ただし、インピーダンスがそろっていなくても問題ないので、好みで選んでもいいでしょう。


ユニットが耐えられる電力を示す許容入力ワット数も大切です。ユニットの許容ワット数がアンプの出力より低いと、故障するリスクがあります。購入するときは、ユニットだけでなくアンプのインピーダンスとワット数も確認しましょう。

選び方は参考になりましたか?

スピーカーユニット全20商品
おすすめ人気ランキング

人気のスピーカーユニットをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月03日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
再生最大周波数
再生最小周波数
重量
奥行
高さ
1

フォスター電機

FOSTEXFE Series FE103NV2FE103NV2

フォスター電機 FE Series  FE103NV2 1

繊細で艶やかな中高音域の表現。充足感に満ちた音楽再生が可能

不明

22000Hz

0.566kg

10.7cm

10.7cm

4.78cm

2

フォスター電機

FOSTEXFE Series FE166NV2FE166NV2

フォスター電機 FE Series  FE166NV2 1

低音域から高音域まで均整のとれたサウンド

不明

20000Hz

1.6kg

16.6

16.6

7.76

3

フォスター電機

FOSTEXFE Series FE83NV2FE83NV2

フォスター電機 FE Series  FE83NV2 1

全口径ハトメレス。中音域の高調波歪を低減

不明

22000Hz

0.371kg

8.3cm

8.3cm

4.64cm

4

フォスター電機

FOSTEXFT17H ホーンツィーター

フォスター電機 FT17H ホーンツィーター 1

クリアで伸びやかな音楽再生が可能

5000Hz

35000Hz

0.34kg

8.7cm

8.7cm

4.95cm

5

Dayton Audio

PS95-8

Dayton Audio PS95-8 1

聴き疲れのしないサウンドを実現

110Hz

20000Hz

0.64kg

9.8cm

9.8cm

5.23cm

6

ヤマハ

フルレンジサーフェスマウントスピーカーVXS1MLW

ヤマハ フルレンジサーフェスマウントスピーカー 1

水平170度×垂直170度の広い指向角度が特長

180Hz

20,000Hz

0.17kg

6.2cm

8.2cm

6.2cm

7

フォスター電機

FOSTEXFF Series FF85WKFF85WK

フォスター電機 FF Series  FF85WK 1

力感あふれる低域とキャラクターを感じさせない高域再生を実現

不明

28000Hz

0.45kg

8.3cm

8.3cm

4.67cm

8

ノースフラットジャパン

フルレンジスピーカーユニット 4インチ

ノースフラットジャパン フルレンジスピーカーユニット 4インチ 1

初めて自作スピーカーにもチャレンジする人におすすめ

不明

不明

約0.442kg

約12.8cm

約12.8cm

約5.6cm

9

TYMPHANY

Peerless フルレンジスピーカーユニット

TYMPHANY Peerless フルレンジスピーカーユニット 1

1.5インチ。ハイクオリティな音質を実現

100Hz

20000Hz

約0.06kg

約4cm

約4cm

約2cm

10

ノースフラットジャパン

MAX15W

ノースフラットジャパン MAX15W 1

スコーカーの代替ユニットとしても使用可能

不明

不明

約0.128kg

約6.8cm

約6.8cm

約3.4cm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

フォスター電機
FOSTEXFE Series FE103NV2FE103NV2

FE Series  FE103NV2 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
6,006円
やや高価格
最安価格
6,006円
やや高価格

繊細で艶やかな中高音域の表現。充足感に満ちた音楽再生が可能

10cmフルレンジスピーカーユニットです。明るく張りのある音色を維持しながらも、立体的な音場表現を実現します。低音再生には余裕感をもち、繊細で艶やかな中高音域の表現により充足感に満ちた音楽再生が可能です。

再生最大周波数不明
再生最小周波数22000Hz
重量0.566kg
10.7cm
奥行10.7cm
高さ4.78cm
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

フォスター電機
FOSTEXFE Series FE166NV2FE166NV2

最安価格
Amazonで売れています!
10,809円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
10,809円
在庫わずか

低音域から高音域まで均整のとれたサウンド

特徴的な明るく張りのある音色を維持しながらも、立体的な音場表現を実現。低音域から高音域まで均整のとれたサウンドと、立体的な音場空間が調和することで魅力ある音楽再生が可能です。全口径ハトメレスにすることによって、中音域の高調波歪を低減します。

再生最大周波数不明
再生最小周波数20000Hz
重量1.6kg
16.6
奥行16.6
高さ7.76
全部見る
3位

フォスター電機
FOSTEXFE Series FE83NV2FE83NV2

最安価格
4,950円
やや高価格

全口径ハトメレス。中音域の高調波歪を低減

明るく張りのある音色を維持しつつ、立体的な音場表現を実現しています。低音再生には余裕感をもって、繊細で艶やかな中高音域の表現により充足感のある音楽再生が可能です。全口径ハトメレスにすることで中音域の高調波歪を低減します。
再生最大周波数不明
再生最小周波数22000Hz
重量0.371kg
8.3cm
奥行8.3cm
高さ4.64cm
全部見る
4位

フォスター電機
FOSTEXFT17H ホーンツィーター

最安価格
Amazonでタイムセール中!
7,128円
10%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,920円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
7,128円
10%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,920円

クリアで伸びやかな音楽再生が可能

50kHzまで伸びた高域特性をもつ防磁型ホーンツイーターです。ツイーターはスピーカーシステムの音に躍動感と生命感を与え、クリアで伸びやかな音楽再生が可能。切れ味のよい音質で高性能なホーンツイーターによって、多彩なスピーカーシステムづくりを実現しています。
再生最大周波数5000Hz
再生最小周波数35000Hz
重量0.34kg
8.7cm
奥行8.7cm
高さ4.95cm
全部見る

聴き疲れのしないサウンドを実現

張りのある音が好きな人向けのユニットです。 カッパー製のエンド・キャップを採用することによって、ボイスコイルのインダクター容量を低減。軽いペーパーコーンと、軽い質量のボイスコイルによって聴き疲れのしないサウンドを実現しています。

再生最大周波数110Hz
再生最小周波数20000Hz
重量0.64kg
9.8cm
奥行9.8cm
高さ5.23cm
全部見る

水平170度×垂直170度の広い指向角度が特長

ユニットには強力なネオジム磁石を贅沢に使用し、エンクロージャーのコンパクトさからは想像できない低歪み、かつ高品位な音質を実現。また、音楽や声の質感にこだわったチューニングにより、自然で高品位なBGM再生が可能です。水平170度×垂直170度の広い指向角度を特長としており、部屋の隅々まで音を届けますよ。

再生最大周波数180Hz
再生最小周波数20,000Hz
重量0.17kg
6.2cm
奥行8.2cm
高さ6.2cm
全部見る

力感あふれる低域とキャラクターを感じさせない高域再生を実現

バスレフ専用設計のフルレンジユニットです。2層抄紙コーンをはじめ、リッジドーム形状アルミ合金センターキャップ・ポケットネックダンパーを採用。明快でリアルな音質はそのままに、力感あふれる低域とキャラクターを感じさせない高域再生を実現しています。

再生最大周波数不明
再生最小周波数28000Hz
重量0.45kg
8.3cm
奥行8.3cm
高さ4.67cm
全部見る
8位

ノースフラットジャパン
フルレンジスピーカーユニット 4インチ

最安価格
970円
やや低価格

初めて自作スピーカーにもチャレンジする人におすすめ

広範囲・フラットな特性で使いやすく、バイオリンやギターなどの弦楽器も得意なユニットです。4インチなので大きめのエンクロージャーに入れると低音もよく出る仕様。初めて自作スピーカーにチャレンジする人から、スピーカー製作愛好家の人まで幅広く楽しめます。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
重量約0.442kg
約12.8cm
奥行約12.8cm
高さ約5.6cm
全部見る

1.5インチ。ハイクオリティな音質を実現

1.5インチのフルレンジスピーカーユニットです。アノダイズド処理をした軽量アルミコーンに、コーン径と同サイズの大口径26mmボイスコイル・強力なネオジウムマグネットを採用。ハイクオリティな音質を実現します。

再生最大周波数100Hz
再生最小周波数20000Hz
重量約0.06kg
約4cm
奥行約4cm
高さ約2cm
全部見る

スコーカーの代替ユニットとしても使用可能

ウレタンエッジとペーパーコーンの自然なやさしい温かみのある音で、ヴォーカル・弦楽器・ピアノなどがきれいに聴こえます。3Wayスピーカーのスコーカーや、スコーカーの代替ユニットとしても使用可能。ベッドサイドオーディオ・BGM・テレビ音声にも向いています。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
重量約0.128kg
約6.8cm
奥行約6.8cm
高さ約3.4cm
全部見る
11位

共立電子産業
Wonder Pure 8cmフルレンジ・スピーカーユニットWP-FL08

参考価格
4,950円
やや高価格

独自のコーン紙で歯切れや透明感のある音に

木綿と麻をすき込んだ独自のコーン紙を使用することで、歯切れのよい低~中域や透明感ある高域を実現しています。またダブル防磁構造のマグネットや銅製リングにより、歪みが低減されていますよ。密閉・バスレフ・ダブルバスレフ型と、対応エンクロージャーはさまざまです。

再生最大周波数不明
再生最小周波数~20,000Hz
重量0.405kg
不明
奥行不明
高さ不明
全部見る
12位

オアシスソフト
振動スピーカーユニット

最安価格
1,980円
中価格

360度全方位に向けて音を出す

接触した部分そのものを振動させ、サウンドを奏でるバイブレーションスピーカーのユニット。本体の底面に密着している物体を振動板の代わりにすることで、360度全方位に向けて音を出す仕組みです。スピーカーにしたいものに、取り付け用シールで貼りつけます。

再生最大周波数60Hz
再生最小周波数20000Hz
重量約0.245kg
5cm
奥行5cm
高さ3cm
全部見る
13位

ノースフラットジャパン
フルレンジスピーカーユニット MAX6W

最安価格
430円
やや低価格

口径サイズを超えた良音を奏でる

2インチフルレンジスピーカーユニットです。ユニット口径サイズ比にして大口径のフェライトマグネットにより強力に振動板をドライブし、口径サイズを超えた良音を奏でます。3wayスピーカーのスコーカーとしても使用できるでしょう。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
重量約0.112kg
約5.3cm
奥行約5.3cm
高さ約3.2cm
全部見る
14位

TYMPHANY
Peerless フルレンジスピーカーユニットPLS-P830985

最安価格
3,775円
やや高価格

こだわりの材質と設計によりパワフルかつ繊細な表現もこなす

小型ながら、こだわりの材質と設計によりパワフルかつ繊細な表現もこなすフルレンジスピーカーユニットです。アノダイズ処理を施し、特性を向上させた振動板を採用しています。ダンパー下部に通気口を設けた樹脂製強化フレームが使われているのも特徴です。

再生最大周波数90Hz
再生最小周波数20000Hz
重量約0.14kg
約6.9
奥行約6.9
高さ約3.9
全部見る
15位

ノースフラットジャパン
スケルトンフレーム フルレンジスピーカーユニットS0499

最安価格
790円
やや低価格

スケルトンフレーム。振動板は樹脂素材

スケルトンフレームの1.5インチフルレンジスピーカーユニット。振動板素材はアルミコーンに見えますが、樹脂素材です。大音量でもしっかりと鳴り、耐入力性能に優れているのもうれしいポイントですね。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
重量約0.048kg
約6.1cm
奥行約2.7cm
高さ約4.5cm
全部見る
16位

TYMPHANY
Peerless シルクドームツイーターユニット

最安価格
1,280円
中価格

ボイスコイル部に磁性流体を封入したフェロフルード方式を採用

小型ツイーターながら大入力対応の高品質ユニット。ユニットは2つのネジ固定用穴の樹脂製フレームに固定されている状態であり、バッフル裏からネジ止めが可能です。強力な入力に対応するため、ボイスコイル部に磁性流体を封入したフェロフルード方式を採用しています。

再生最大周波数2500Hz
再生最小周波数20000Hz
重量0.023kg
3.8cm
奥行2.8cm
高さ1.32cm
全部見る
17位

ノースフラットジャパン
フルレンジスピーカーユニット

最安価格
590円
やや低価格

アルミコーンを採用。口径の割にパワフルな鳴りが特徴

最大8Wの小型フルレンジスピーカーユニットです。アルミコーンを採用しており、高音域がすっきりとしていながら口径の割にパワフルな鳴りも特徴。強力なネオジウムマグネット仕様で、ダンパーやボイスコイルなどがしっかりと作られています。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
重量約0.019kg
約3.4cm
奥行約3.4cm
高さ約1.85cm
全部見る
18位

ノースフラットジャパン
フルレンジスピーカーユニット

最安価格
460円
やや低価格

高耐久ゴムエッジにダブルマグネット仕様

大きな入力にも対応できるしっかりとした2.5インチフルレンジスピーカーユニットです。高耐久ゴムエッジにダブルマグネット仕様。初めて自作スピーカーに挑戦する人からスピーカ製作愛好家の人まで、幅広く楽しめます。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
重量約0.232kg
約5.8cm
奥行約5.8cm
高さ約4.6cm
全部見る

コンパクトながらしっかりとした出力を実現

コンパクトながらしっかりとした出力を実現し、幅広いシーンで活躍するフルレンジスピーカーユニットです。高音域から低音域まで再生できます。ピッチ間約2mmのコネクタ付きなので、スピーカーのDIYを簡単に楽しむことが可能です。

再生最大周波数15Hz
再生最小周波数25000Hz
重量約0.03kg
約4cm
奥行約4cm
高さ約2.3cm
全部見る
20位

ノースフラットジャパン
ホーン型ピエゾツイーターユニット

最安価格
410円
やや低価格

使い方によっては生演奏の空気感・雰囲気を出せる

外見的なインパクトも十分にある、5インチのホーン型ピエゾツイーターユニット。圧電素子を使用しており、ボイスコイルやマグネットなどの構造がなく軽量です。使い方によっては生演奏の空気感・雰囲気を出すのに使えます。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
重量約0.034kg
14.35cm
奥行5.3cm
高さ6.65cm
全部見る

スピーカーユニットは自分で外せる?外し方は?

スピーカーユニットは自分で外せる?外し方は?
スピーカーユニットは自分で外せます。外すときは、まず固定しているネジを取り外しましょう。ユニットがバッフルと固着していて、ネジを外しても引っ張り出せないときは、当て木をしてゴムハンマーで軽く叩いてください。大型のユニットの場合は、エンクロージャーを仰向けに寝かせると安全に取り出せます。


次に、ケーブルがちぎれないよう、丁寧にユニットを引っ張り出してください。ユニットがある程度出たら、端子を軽くゆすりながらケーブルを外します。外れにくいときは、抜け止め部分を先の尖ったもので軽く押しましょう。ケーブルがすべて外れたら完了です。

スピーカーユニットの修理はしてもらえる?

スピーカーユニットの修理はしてもらえる?

スピーカーユニットは、専門店で修理を依頼できます。ユニットの種類・口径の大きさにもよりますが、おおよそ8,000~30,000円ほどが相場です。ただし、店舗やユニットのメーカーでも料金が異なるので、詳しく知りたい人は問い合わせてから依頼しましょう。


持ち込みのほかに宅配修理も可能です。宅配修理はエンクロージャーが破損しないよう、基本的にユニットを外して送ります。しかし、修理料金のほか送料や手数料がかかる店舗があるので、費用を抑えたい人は送料無料の店舗を探してみてください。

おすすめのスピーカーユニットランキングTOP5

1位: フォスター電機FOSTEXFE Series FE103NV2FE103NV2

2位: フォスター電機FOSTEXFE Series FE166NV2FE166NV2

3位: フォスター電機FOSTEXFE Series FE83NV2FE83NV2

4位: フォスター電機FOSTEXFT17H ホーンツィーター

5位: Dayton AudioPS95-8

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
スピーカー関連のおすすめ人気ランキング

小型スピーカー

91商品

新着
スピーカー関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す