和装の足元を美しく見せる足袋。素材はスタンダードな綿のほかに、絹や麻、また手頃なナイロンやポリエステルなどさまざまな種類の足袋がラインナップされています。色や型にもいくつかの種類があるので、どう選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、足袋の選び方を解説。さらに、おすすめの足袋をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
一級着付け技能士の資格を持つ着物着付師。着付け教室講師、和裁士として活動する他、ギタリスト、ウクレレプレイヤーという別の顔をあわせもつ。着物が大好きだった母の他界と同じ頃に出会った着付けの先生の推薦がきっかけで着付師を目指す。たくさんの人に着物の素晴らしさを再認識してもらうため、ほぼ毎日自分で縫った女物の着物を着て(着物女装姿)生活する。身長185cmの長身男性着物スペシャリスト。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
足袋を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
足袋には、かかと部分にコハゼと呼ばれる金具が付いているものと付いていないものがあります。コハゼの有無による違いを確認し、着用シーンに合ったものを選びましょう。
フォーマルなシーンで着用する場合は、コハゼ付きの足袋を選びましょう。コハゼとは、足袋のかかと部分に付いている金属の留め具のことです。着用時のズレやシワを防いで美しい状態を保つ効果があるので、礼装にはコハゼ付きの足袋を履くことが適切とされています。
コハゼ付きの足袋には4枚コハゼと5枚コハゼの2種類があり、1.5cm程度の高さの違いがあるのが特徴。足首が太い人は5枚コハゼだと上まで止まらないことがあるため、4枚コハゼがおすすめ。階段などで足首を見せたくない場合は、高さのある5枚コハゼを選んでみてください。
コハゼの枚数は地域によって好まれる枚数が異なりますが、どちらを選ぶかは正式なルールがありません。どちらもフォーマルなシーンで着用できるので、好みで選んでください。なお、茶道や日舞などで使用する場合は、流派や先生の考え方を優先しましょう。
普段使いやカジュアルなシーンでの着用は、コハゼなしの足袋も選択肢のひとつです。コハゼ付きは足袋を美しく見せる効果がある一方で、慣れないと締めつけや動きにくさを感じやすいのが難点。コハゼなしの足袋は靴下感覚でラクに履けるので、普段使いにぴったりです。
コハゼなしの足袋は素材やデザインの種類が豊富なので、おしゃれを楽しめるメリットがあります。ファッション感覚で和装を楽しみたい場合は、コハゼなしの足袋に注目してみてください。
足袋の外生地の素材にはいくつか種類があり、素材によってフォーマル寄りやカジュアル寄りなど与える印象が異なります。代表的な外生地の素材の特徴や適した着用シーンについて解説するので、参考にしてください。
最もスタンダードな素材の綿は、織り方の違いでフォーマル向きからカジュアル向きまでいくつかの種類に分けられます。着用シーンに合わせて、適切な種類を選ぶといいでしょう。
礼装には、織り目が細かく高級感のあるキャラコの白足袋を履くのが一般的です。吸水性に優れたしなやかな質感が特徴で、着物を傷めにくいメリットがあります。キャラコよりも織り目が粗いブロードはやわらかくて動きやすいので、足袋に慣れていない人でも比較的履きやすいのが特徴です。
男性用の普段使いには、なめらかで光沢が美しい黒朱子の足袋が定番で選ばれています。同じ素材でもさまざまな種類があるので、着用シーンに合った織り方の足袋を選びましょう。
夏用の普段使いには、通気性や吸湿性に優れた麻の足袋がおすすめです。麻は風通しがよく汗をかいても蒸れにくいので、涼しく快適に着用できるのがメリット。天然素材ならではの素朴な質感が和装の雰囲気にぴったり合います。
麻の足袋はカジュアルな印象が強いので、フォーマルなシーンには適していません。夏場の普段使いやカジュアルなシーンでの着用がおすすめです。
なお、夏用とは反対に冬用の足袋もあります。足裏の素材がコーデュロイ素材のものや、裏側が起毛のもの、生地が二重のあたたかい商品などさまざまです。冬に足袋を着用する機会がある人は、チェックしてみてください。
普段着用する足袋を選ぶときは、ストレッチ性やフィット感が高いナイロンやポリエステルの足袋に注目してみてください。ナイロンやポリエステルの足袋は靴下感覚でラクに履けるので、はじめて足袋を履く人にも適しています。
伸縮性の高い足袋は、幅広や甲高、外反母趾など足の形に特徴がある人にもおすすめです。一般的な足袋には伸縮性がないので、自分の足に合わないサイズを選んでしまうと足を傷める可能性があります。ナイロンやポリエステルの足袋は足の形にフィットするので、足の形に特徴がある人でも快適に履くことが可能です。
ナイロンやポリエステルは丈夫な素材なので、正絹のようなデリケートな素材の着物と合わせると裾が傷みやすい点には注意しましょう。
結婚式や特別な儀礼などの格式高いシーンでは、シルク100%の正絹の足袋を選びましょう。正絹は、素材ならではの美しい光沢感となめらかな肌触りが特徴。高級感のある見た目がフォーマルなシーンにぴったりです。
絹は摩擦に弱くデリケートな素材なので、取り扱いには注意する必要があります。頻繁に着用したり洗ったりすると素材が傷みやすくなる可能性があるので、普段使いには向いていません。きれいな状態を保つために、特別なシーンに限定して着用するのがおすすめです。
足袋を選ぶときは、普段の靴よりも0.5cm小さめのサイズを選びましょう。足袋は、履いたときにシワが寄らないよう、足にぴったり合うサイズを身につけるのが美しい見え方です。生地が余らないようできるだけフィット感を高めるには、靴のサイズよりも0.5cm小さいサイズを目安にします。
コハゼ付きの足袋の多くは、0.5cm刻みでサイズ展開されているのが特徴です。自分の足にできるだけフィットするサイズのものを選び、足袋を美しく履きこなしましょう。
冠婚葬祭などの礼装を着用するフォーマルなシーンでは、白足袋を履くことがマナーとされています。白足袋は、フォーマルにもカジュアルにも合わせられる汎用性の高い足袋です。さまざまなシーンで使い回せるので、一足は持っていましょう。
カジュアルなシーンでの着用では、白以外の色がついた色足袋や模様がデザインされた柄足袋でおしゃれを楽しむこともできます。休日の外出やカジュアルな集まりにはデザイン性の高い足袋を取り入れ、足元のおしゃれを楽しみましょう。
足袋には、標準の足型以外にも細型やゆったり型などさまざまな足の形に合わせていくつかの型が展開されていることがあります。足に合わない型の足袋を履くと足を痛めてしまう可能性があるので、自分に合った型を選びましょう。
細型の足袋は、足の甲が低い人や横幅が狭い人におすすめです。足よりも幅が大きい足袋を履くと、歩行時に足袋の中で足が前へ行ってしまうことでつま先が圧迫され、痛みを感じる場合があります。また、幅が大きくて生地が余るとシワが寄りやすくなるので、見た目も美しく仕上げられない点がデメリットです。
足の甲が高い人や横幅が広い人は、ゆったり型の足袋を選びましょう。標準の足型を履くと締めつけが強く、足に痛みを感じる場合があるので注意が必要です。足型の基準はメーカーによって異なるので、事前に型の種類や大きさを確認し、自分の足に合った型の足袋を選んでみてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | コハゼ | ストレッチ性 | 撥水加工 | 滑り止め付き | 抗菌防臭加工 | サイズ | 商品説明 | |||||
1 | 稲坂莫大小製造 和柄足袋すにーかー | ![]() | 指先が二つにわかれた和柄足袋すにーかー | 綿、 ポリエステル、 ポリウレタン など | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 22.0~25.0cm | 和柄足袋すにーかーは足袋のように足の指先が二つに分かれています。和柄で海外の方へのお土産にもおすすめです。サイズは22~25cmで5色セットになっています。 | |
2 | 稲坂莫大小製造 和柄足袋すにーかー | ![]() | 足袋のような形。日本らしい和柄でお土産にもおすすめ | 綿、ポリエステル、ポリウレタン、その他 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 22.0~25.0cm | 和柄足袋すにーかーは、足袋のように足先が割れたタイプのデザイン。洗い替え用に便利な5足セットです。日本らしい和柄がかわいらしく、お土産やギフトにもおすすめですよ。 | |
3 | 福助 特製ブロード 福助足袋|3462A008 | ![]() | ソフトで履きやすい4枚コハゼの足袋 | 綿 | 4枚 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 22.5cm | 足袋の老舗ブランド、福助の4枚コハゼ普通型の足袋です。上質の綿ブロード生地を使用し、ソフトで履きやすいのが特徴。サイズは22.5~28cmと幅広く展開しており、表生地・裏生地・底とすべて綿100%生地を使用しています。 | |
4 | 福助 足袋 | ![]() | 洗濯後のアイロン不要。クッション底で快適な履き心地 | ナイロン、ポリエステル、綿 | 4枚 | S:22.0~22.5cm、M:23.0~23.5cm、L:24.0~24.5cm、2L:25.0~25.5cm、3L:26.0~26.5cm、4L:27.0~27.5cm、5L:28.0~28.5cm | 日本製で、洗濯をした後にアイロンをかけずに使える白足袋です。クッション底を採用しているため、履き心地も快適。生地にストレッチ性があり、足にぴったりとフィットします。 | |||||
5 | さらさ ストレッチ足袋 靴下タイプ | ![]() | 簡単に履ける!ストレッチが効いた靴下タイプ | ナイロン | 不明 | 11~12cm | ストレッチがきいているため足にぴったりフィットし、靴下のように履けるアイテム。こはぜ付きの足袋の上に履き、足袋カバーとして使うのもおすすめです。裏にはすべり止めがついています。 | |||||
6 | 稲坂莫大小製造 和柄足袋すにーかー | ![]() | 足袋のように指先の分かれた和柄足袋すにーかー | 綿、 ポリエステル、 ポリウレタン など | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 25.0~28.0cm | 和柄足袋すにーかーは足袋のように足の指先が2つに分かれています。満開の桜がデザインされた和柄で、海外の方へのお土産にもおすすめ。サイズは22~25cmで5色セットになっています。 | |
7 | 福助 足袋 | ![]() | 上質キャラコを使用した5枚コハゼの足袋 | 綿 | 5枚 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 23.0cm | 歴史と伝統を守り続けながら美しさと心地よさを追求する老舗ブランド、福助の5枚コハゼ普通型の足袋です。表地・裏地・底とすべてに綿100%のキャラコ生地を使用しています。入念な仕立てと型で仕上げており、手洗いにて洗濯が可能ですよ。 | |
8 | 和ごころきもの屋 麻足袋 | ![]() | 夏に使いやすいさらっとした履き心地の麻を使った足袋 | 麻、綿 | 4枚 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 25.0cm | 肌ざわりがソフトで、さらっとした麻の生地の特徴を生かした足袋です。表地に通気性の良い麻を使用し、裏地には吸湿性の良い綿を使用しているため、涼しく優しい履き心地になっています。麻独特の風合いは見た目にも涼し気で、夏にぴったりの足袋です。 | |
9 | きもの阿波和 口ゴム ストレッチ足袋 | ![]() | ストレッチ性があり、足袋カバーとしても使えて便利 | ポリエステル100% | 不明 | 21.0~26.0cm | 程よく足にフィットする口ゴムタイプの白足袋で、カジュアルに履けます。丈夫なポリエステル製で洗濯しやすく伸縮性があるため、足袋カバーとしても使えて便利。足裏には滑り止めもついています。 | |||||
10 | 稲坂莫大小製造 和柄足袋すにーかー | ![]() | お土産にもおすすめの足袋すにーかー | 綿、ポリエステル、ポリウレタン、その他 | 0枚 | 22.0~25.0cm | 足袋すにーかーは足の指が足袋のように分かれているのが特徴で日本らしいイラストが描かれています。5色1セットでサイズ展開は22〜25cmとなっています。普段使いはもちろん、お土産などにもおすすめです。 |
1,270円
1,226円
1,678円
3,520円
448円
1,206円
2,090円
1,540円
497円
1,206円
1,206円
1,646円
1,207円
940円
2,597円
1,700円
3,978円
1,252円
1,053円
1,454円
440円
足袋の正しい履き方と手順を確認し、スムーズに履けるようにしましょう。足袋は靴下とは異なり伸縮性がないものが一般的なので、慣れていないと履きにくく感じる場合があります。慣れていない人は、以下で説明する流れに沿って履いてみてください。
まず足袋に付いているコハゼをすべて外し、半分を裏返して足を入れやすい状態に準備します。足袋の先までつま先をしっかり入れたら、折り返した部分を戻しながらかかとにフィットさせるように包み込みましょう。シワを伸ばしながら足首全体を覆い、コハゼを下から留めていくとスムーズで美しい履き方に仕上がります。
足袋を履くときは、着物を着る前に履いておきましょう。着物を着たあとでは帯で体が曲がらず履きにくくなり、着物の着崩れを起こす可能性があります。肌着を身につけ、長襦袢を着る前に履いておくのがよいでしょう。
1位: 稲坂莫大小製造|和柄足袋すにーかー
2位: 稲坂莫大小製造|和柄足袋すにーかー
3位: 福助|特製ブロード 福助足袋|3462A008
4位: 福助|足袋
5位: さらさ|ストレッチ足袋 靴下タイプ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他