マイベスト
麦茶おすすめ商品比較サービス
マイベスト
麦茶おすすめ商品比較サービス
  • ティーバッグの麦茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ティーバッグの麦茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ティーバッグの麦茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ティーバッグの麦茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ティーバッグの麦茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ティーバッグの麦茶のおすすめ人気ランキング【2025年】

ノンカフェインのすっきりした味わいで、暑い日の水分補給用にもぴったりの麦茶。麦茶用のティーバッグがあれば、手軽にたくさん作れるので便利です。しかし、伊藤園・はくばくなどいろいろなメーカーから販売されており、どれがよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、ティーバッグの麦茶のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。後半ではおいしい麦茶の作り方や保存方法などもお伝えします。手軽にたっぷり麦茶を作りたい人は、ぜひチェックしてくださいね。

2025年04月02日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

ティーバッグの麦茶の選び方

ティーバッグの麦茶を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

飲み方に合うタイプを選ぼう

ティーバッグの麦茶には、作り置き用のものとカップ用のものがあります。自分の飲み方に合うタイプを選択しましょう。

一度にたくさん麦茶を作りたいなら作り置き用がおすすめ

一度にたくさん麦茶を作りたいなら作り置き用がおすすめ
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

一度にたくさん麦茶を作りたい場合には、作り置き用がおすすめです。作った麦茶を水筒に入れて持ち出したり、水分補給用として冷蔵庫に保管しておいたりしたい人にぴったり。カップ用よりコスパも良好です。


作り置き用のティーバッグには、煮出し・お湯出し・水出し用があります。麦茶の香ばしさを存分に味わいたいなら煮出し用、さっぱりとした味わいが好みならお湯出し用がおすすめ。冷たい麦茶を飲みたい場合、どちらも冷ます手間はかかりますが、麦茶ならではの風味を楽しめます。


冷たい麦茶を手軽に飲みたい人には、水出しがよいでしょう。水に2時間ほどティーバッグを入れておくだけで麦茶を作れるのがメリット。煮出しやお湯出し用よりできあがるまでに時間はかかるものの、冷ましたり保管用のポットに入れ替えたりする手間がかからないのはうれしいところです。

1杯分だけサッと麦茶を作りたいときはカップ用が便利

1杯分だけサッと麦茶を作りたいときはカップ用が便利

1杯分だけ麦茶を作りたいときには、カップ用の小さいティーバッグが便利です。作り置き用よりコストはやや高めですが、カップ用なら麦茶をたくさん作って余らせてしまうことがありません。


カップにティーバッグを入れてお湯を注ぐだけなので、飲みたいときにすぐホットの麦茶を作れるのがポイント。時間をかけずにサッと麦茶を楽しみたい人にうってつけです。麦茶はノンカフェインで誰でも飲みやすいため、来客時用のお茶として常備するのにも向いています。

2

ティーバッグ1つで作れる量も確認しよう

ティーバッグ1つで作れる量も確認しよう

ティーバッグ1つでどの程度の量の麦茶を作れるのかも確認しましょう。麦茶の飲み方に合わせて選べば無駄がありません。


たとえば、マグカップ1杯分でよければ、150mL程度の麦茶が作れるものを。水筒に入れて持ち歩きたいなら、300~500mL程度作れるものが便利です。冷水ポットに入れて保存しておきたい人は1L以上たっぷり作れるものがよいでしょう。


なお水出し・煮出しの両方で使えるティーバッグの場合、それぞれで作れる麦茶の量が異なることもあります。とくに水分補給用として作り置きしたい人は商品説明を確認し、自宅の冷水ポットの容量も考慮して適切なものを選んでくださいね。

3

好みの風味に合わせて麦の種類を決めよう

麦茶の原料である麦は大麦ですが、なかには複数の麦をブレンドしたものや、麦にほかの原料をプラスしたものもあります。それぞれ風味が異なるため、自分の好みに合わせて麦の種類を決めましょう。

麦ならではの香ばしさを楽しみたいなら大麦をチョイス

麦ならではの香ばしさを楽しみたいなら大麦をチョイス

麦ならではの香ばしい風味を楽しみたいなら、大麦が原料のものがおすすめ。大麦は小麦と異なり粘性のタンパク質「グルテン」を含まず、ほのかな甘さと香ばしさをもつのが特徴です。


大麦には、適度な苦みとコクのある味わいが魅力の六条大麦と、苦味が少なく甘みが強い二条大麦があります。麦らしい苦味と香ばしさを楽しみたいなら六条大麦、苦味の少ない甘めのお茶が好きな人には二条大麦がぴったりです。


さらに大麦は皮つきのまま使われる皮麦と、皮がむけた状態で焙煎されるはだか麦にさらに分類されます。はだか麦の麦茶は外皮がないぶん色が薄く、まろやかな味わいが特徴です。子どもでも飲みやすい麦茶を探している人はチェックしてみるとよいでしょう。

味のバリエーションを求めるならブレンド茶がぴったり

大麦そのものの風味だけでなく、いろいろな味わいを楽しんでみたいなら、ブレンドタイプにも注目してみてください。はと麦とブレンドしたものや、麦茶をベースに黒豆や黒ごまなどの健康食材を組み合わせたもの、さらには果物のフレーバーをつけたものなど、さまざまな製品があります。


ただし、大麦だけで作られる麦茶はノンカフェインですが、ブレンドの場合はカフェインが含まれる素材が入っていることも。カフェインを避けている人は、どんな素材がブレンドされているのかしっかりチェックしてから購入しましょう。

4

ナチュラル志向の人には有機麦茶がおすすめ

オーガニックにこだわりたいナチュラル志向の人には、有機麦茶がおすすめ。有機麦茶とは、農薬や化学肥料といった化学物質や遺伝子組み換え作物の使用を避け、自然の力を活かしてつくられた麦茶のこと。有機栽培で作られたことが認められている「有機JAS認定マーク」を目印にするとよいでしょう。


有機JAS認定品は、その制度の仕組み上、原産地や生産業者が明確であることもメリット。1年ごとに継続審査が行われており、生産工程も管理されています。

5

小さな子どもに飲ませるなら乳児用規格適用食品かチェック

小さな子どもに飲ませるなら乳児用規格適用食品かチェック

小さな子どもの水分補給用として麦茶を与えたい場合や、家族みんなで飲める麦茶がほしい場合には、子ども向けの商品に注目してみてください。たとえば、一般的な商品よりも放射性物質の基準値を低く設定した「乳児用規格適用食品」の麦茶は、1歳未満の赤ちゃんにも飲ませられます。


また、「ベビー用」や「子ども用」と明記された麦茶もおすすめ。成分は大人用のものと変わらないものの、一般的な麦茶よりも苦味が少なく、小さな子どもでも飲みやすいよう作られています。


ベビー用の麦茶のなかには、「1か月頃から」「5か月頃から」といった対象年齢の表記があるものも。小さな子どもに麦茶を与えたいときには、1つの目安にするとよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ティーバッグの麦茶全31商品
おすすめ人気ランキング

人気のティーバッグの麦茶をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月02日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
分類
内容量
原材料
原産地
抽出方法
ノンカフェイン
1

伊藤園

香り薫るむぎ茶香り薫るむぎ茶 ティーバッグ

伊藤園 香り薫るむぎ茶 ティーバッグ 1

香ばしさが自慢。濃度感のあるブレンド麦茶

不明

405g(54包)

大麦

カナダ、オーストラリア、日本

煮出し、水出し

2

はくばく

水出しでおいしい麦茶

はくばく 水出しでおいしい麦茶 1

水出しでも煮出しのような豊かな風味

不明

360g(18袋)

六条大麦

日本

水出し、お湯を注ぐ

3

はくばく

こども喜ぶ麦茶

はくばく こども喜ぶ麦茶 1

苦みが少なくお子さんでも飲みやすい

不明

416g(8g×52包)

大麦

日本

水出し、お湯を注ぐ

4

はくばく

丸粒麦茶

はくばく 丸粒麦茶 1

カフェイン・カロリーゼロ。焙煎ブレンドによるコクが魅力

不明

900g(30g×30包)

六条大麦(2種類)

日本

煮出し

5

はくばく

香ばし麦茶

はくばく 香ばし麦茶 1

国産大麦使用。水出し・煮出しのどちらも可能

不明

364g(52袋)

大麦

日本

煮出し、水出し

6

伊勢惣

麦茶業務用

伊勢惣 麦茶業務用 1

たっぷり入ってこの価格!家庭用としてもおすすめ

不明

1,000g(10g×100包)

六条大麦

日本

煮出し、水出し

7

菱和園

ひしわ国内産有機麦茶 ティーバッグ

菱和園 国内産有機麦茶 ティーバッグ 1

香りと味わいが両立。麦本来の甘みがおいしい

不明

200g(10g×20包)

有機大麦

日本

煮出し、水出し、お湯を注ぐ

不明

8

色彩農園

黒胡麻麦茶

色彩農園 黒胡麻麦茶 1

黒ごま・大麦・黒大豆の風味や栄養がたっぷり

250g(5g×20包)

大麦

日本

不明

9

国太楼

有機麦茶TB

国太楼 有機麦茶TB 1

有機栽培の大麦のみを使用。香り高さが特徴

不明

300g(30包)

大麦

カナダ

煮出し、水出し

10

小川生薬

金の胡麻麦茶

小川生薬 金の胡麻麦茶 1

血圧が気になるひとにおすすめなノンカフェイン麦茶

機能性表示食品

5g×24袋

大麦(日本)、黒豆(黒大豆)、甘茶、金胡麻、ギャバ

日本

煮出し、水出し

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

伊藤園
香り薫るむぎ茶香り薫るむぎ茶 ティーバッグ

香り薫るむぎ茶 ティーバッグ 1
香り薫るむぎ茶 ティーバッグ 2
香り薫るむぎ茶 ティーバッグ 3
最安価格
203円
低価格
最安価格
203円
低価格

香ばしさが自慢。濃度感のあるブレンド麦茶

芯までこんがりと焙煎した香ばしさをもちながらも、独自技術により焦げたような苦みはしっかりと抑えているおいしい麦茶です。六条大麦と二条大麦をブレンドし、香ばしくも甘い味わいに仕上げています。水出し・煮出し兼用なので、夏はアイス・冬はホットと、季節に関係なく活躍するでしょう。
分類不明
内容量405g(54包)
原材料大麦
原産地カナダ、オーストラリア、日本
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

はくばく
水出しでおいしい麦茶

水出しでおいしい麦茶 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
294円
やや低価格

水出しでも煮出しのような豊かな風味

浅煎り焙煎により、大麦本来の甘みを引き出している麦茶です。水出しでもしっかりとした豊かな風味があって、黄金色の美しい見た目に爽やかさを感じます。国内産六条大麦を100%使用した贅沢な味わいが楽しめますよ。
分類不明
内容量360g(18袋)
原材料六条大麦
原産地日本
抽出方法水出し、お湯を注ぐ
ノンカフェイン
全部見る
3位

はくばく
こども喜ぶ麦茶

最安価格
318円
やや低価格

苦みが少なくお子さんでも飲みやすい

お子さんでもゴクゴク飲めるよう、苦みを抑えてつくられた麦茶です。焦がしすぎないようにじっくりと低温で焙煎し、大麦の甘み・旨味をしっかりと引き出しています。香ばしさにもこだわっているため、お子さんからお年寄りまで、家族みんなで楽しめる点も見逃せません。
分類不明
内容量416g(8g×52包)
原材料大麦
原産地日本
抽出方法水出し、お湯を注ぐ
ノンカフェイン
全部見る
4位

はくばく
丸粒麦茶

最安価格
551円
中価格

カフェイン・カロリーゼロ。焙煎ブレンドによるコクが魅力

香りと甘みが特徴的な2種類の六条大麦を、異なる焙煎条件と独自の配合具合でブレンドした商品です。麦は粒のまま使用しており、深みとコクを感じられる、贅沢な味わいを楽しめます。また、カフェインが含まれていない点も嬉しいポイントです。

分類不明
内容量900g(30g×30包)
原材料六条大麦(2種類)
原産地日本
抽出方法煮出し
ノンカフェイン
全部見る

国産大麦使用。水出し・煮出しのどちらも可能

国内産大麦を100%使用し、じっくり焼き上げることにより芳醇な香りとすっきりした後味が楽しめる麦茶です。焙煎の程度を変えた2種類の大麦をブレンドし、深みのある味わいに仕上げています。ティーバッグ52袋入りで水出しや煮出しが可能です。

分類不明
内容量364g(52袋)
原材料大麦
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る

たっぷり入ってこの価格!家庭用としてもおすすめ

業務用の10g×100パックの大容量品ですが、家庭用としても使用できます。釜を使用してしっかりと2度焼き焙煎を行い、豊かで香ばしい味わいを実現。煮出しだけでなく水出しも可能なので、1袋持っていると重宝するでしょう。
分類不明
内容量1,000g(10g×100包)
原材料六条大麦
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る
7位

菱和園
ひしわ国内産有機麦茶 ティーバッグ

最安価格
432円
中価格

香りと味わいが両立。麦本来の甘みがおいしい

有機大麦を砂釜でじっくりと焙煎し、麦本来の甘さを感じられるようにつくられています。ホット・アイスのどちらでも香りが高く、コクのある味わいを楽しめるでしょう。もちろんカフェインは含まれておらず、煮出し・水出し両用の便利な製品です。
分類不明
内容量200g(10g×20包)
原材料有機大麦
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し、お湯を注ぐ
ノンカフェイン不明
全部見る

黒ごま・大麦・黒大豆の風味や栄養がたっぷり

国産黒ごま・国産大麦・国産黒大豆の風味や栄養にこだわり、トリプル焙煎で引き出した黒胡麻麦茶です。黒胡麻にはミネラル・ゴマグリナン・カルシウム・食物繊維など、健康や美容に良い栄養素がバランスよく含まれています。香料ゼロ・保存料ゼロ・カフェインゼロで、家族みんなで楽しめますよ。

分類
内容量250g(5g×20包)
原材料大麦
原産地日本
抽出方法不明
ノンカフェイン
全部見る
9位

国太楼
有機麦茶TB

有機麦茶TB 1
有機麦茶TB 2
有機麦茶TB 3
最安価格
Amazonでタイムセール中!
398円
12%OFF
参考価格:
454円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
398円
12%OFF
参考価格:
454円

有機栽培の大麦のみを使用。香り高さが特徴

蒸してから煎りあげる2段階焙煎により、香り高く仕上げています。原材料の大麦には、化学肥料・農薬を一切使用していません。大麦本来の旨味を感じられる、体にも環境にもやさしい麦茶です。
分類不明
内容量300g(30包)
原材料大麦
原産地カナダ
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る
10位

小川生薬
金の胡麻麦茶

最安価格
Amazonで売れています!
843円
在庫わずか

血圧が気になるひとにおすすめなノンカフェイン麦茶

小川生薬の金の胡麻麦茶は、血圧を下げる効果が期待されるGABAを含む機能性表示食品。平安時代から麦湯としても親しまれていたお茶です。国産大麦や希少な金胡麻を使用し、ノンカフェインで夜も気にせず飲めます。

分類機能性表示食品
内容量5g×24袋
原材料大麦(日本)、黒豆(黒大豆)、甘茶、金胡麻、ギャバ
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る
11位

伊藤園
プレミアムティーバッグ香り薫るむぎ茶 国産プレミアム ティーバッグ

最安価格
397円
中価格

豊かな香りが魅力。プレミアムな味わい

甘みが特徴的なはだか麦「イチバンボシ」を主体に、六条大麦・二条大麦を配合したブレンド麦茶です。とても香りが高く、豊かな味わいを楽しめます。パッケージ袋にはチャックがついており、麦の酸化を防げるので、長く愛飲できるでしょう。
分類不明
内容量24袋
原材料はだか麦(イチバンボシ)、六条大麦、二条大麦
原産地日本
抽出方法水出し、お湯を注ぐ
ノンカフェイン
全部見る

有機国産大麦100%使用した香りとうまみの麦茶

厳選した有機国産大麦が100%使用され、香ばしさと旨みを引き出す三段炒りで製法されています。自然な香ばしさを感じる麦茶です。農薬や化学肥料に頼らず手塩にかけて栽培した大麦に、ノンカフェインなのでだれでもおいしく飲めます。

分類食品
内容量200g(10g×20包)
原材料有機麦茶
原産地日本
抽出方法煮出し
ノンカフェイン
全部見る
13位

伊藤園
香り薫るむぎ茶香り薫るむぎ茶 ティーバッグ 54袋

最安価格
187円
低価格

均一に焙煎することで、香ばしくすっきりとした味わいを実現

伊藤園独自の焙煎方式、芯までこんがり焙煎で焼き上げた、甘香ばしく濃度感のある大麦をブレンドしています。焙煎時の焦げムラを無くし均一に焙煎することで、香ばしくすっきりとした味わいを実現。水出し・お湯出しのどちらでも抽出できます。

分類不明
内容量54包
原材料六条大麦、二条大麦
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し、お湯を注ぐ
ノンカフェイン
全部見る
14位

富士食糧
昔のむぎ茶 ティーバッグ0432

最安価格
485円
中価格

塩素系を使用しない無漂白紙ティーバッグ

限りなく自然に近い素材のみを厳選した、体にも環境にもやさしい無漂白紙ティーバッグを使用。冷水・煮出し兼用で使い勝手のよい、濃くておいしい国内産六条大麦の麦茶です。色・味・香りの3拍子が揃っており、深いコクを味わえますよ。
分類不明
内容量624g(12g×52包)
原材料六条大麦
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る

イチバンボシを使用したまろやかなのど越し

香川県産のはだか麦、イチバンボシを100%使用しており、大麦原料の麦茶と比べて、でんぷんの溶出量が多いのが特徴です。そのため、甘味や香ばしさが強く、麦本来の濃厚さを感じられます。飲み口はとてもさっぱりとしていて、まろやかなのど越しを味わいです。
分類不明
内容量520g(10g×52包)
原材料はだか麦(イチバンボシ)
原産地日本(香川県)
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る

体と環境にやさしい無漂白ティーバッグ紙を使用

麦加工の専門家であるアサヒビールモルト社が、厳選大麦を香り豊かに仕上げています。麦本来のおいしさが引き立てられており、アイスでもホットでもおいしい逸品。風味がよいだけでなく、すっきりとしたのど越しでゴクゴク飲みやすい点にも注目です。
分類不明
内容量560g(10g×56包)
原材料大麦
原産地カナダ
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る

贅沢な味わい。芳醇なブドウの香り

国産大麦と国産ブドウをブレンドした、贅沢な味わいのフレーバーティーです。成分が水に溶けだすごとに、芳醇なブドウがふわっと香り立ちます。氷の入ったグラスに注いで、アイスティーとして飲むのがおすすめですよ。
分類不明
内容量75g(5g×15包)
原材料大麦、ぶどう、香料
原産地日本
抽出方法水出し、お湯を注ぐ
ノンカフェイン不明
全部見る

有機国産大麦100%の原料を使用した麦茶5袋セット

香ばしさと旨味を引き出すため、三段焙り製法にて製造されています。焙煎の匠が引き出す香りと甘味が楽しめ、水出し・煮出しどちらでもおすすめ。生産農家が農薬や化学肥料に頼らず、手塩にかけて栽培した、有機国産大麦を100%使用しています。

分類不明
内容量200g×5
原材料大麦
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る
19位

一保堂茶舖
One-Pot Tea bags三角茶袋むぎ茶

最安価格
648円
中価格

1個から約1L抽出可能。手軽でラクラク便利

1度に約1Lものお茶を抽出でき、使い勝手のよいティーバッグタイプ。六条大麦をじっくりと焙煎し、上品な香ばしさに仕上げています。すっきりとしたのど越しで飲みやすく、やさしい甘みを感じられる後味です。
分類不明
内容量180g(10g×18袋)
原材料六条大麦
原産地日本
抽出方法水出し、お湯を注ぐ
ノンカフェイン
全部見る

ゴクゴク飲める、大容量のおいしい麦茶

佐賀産の大麦で作られた、香り・色を楽しめるおいしい麦茶です。1袋あたり100包も入っており、約3か月分の麦茶が飲める大容量サイズがうれしいですね。煮出しも水出しも可能なため、季節や利用シーンに合わせて1年を通して愛飲できます。

分類不明
内容量1,000g(10g×100包)
原材料大麦
原産地日本(‎佐賀県)
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン不明
全部見る

夏の水分補給に!香ばしいブレンドティー

熱風焙煎で豊かな香りを引き出した大麦に、黒ごま・黒大豆・はと麦をブレンドしています。1バッグに約400粒もの黒ごまが入っているため、ごまの香ばしい香りを存分に楽しめるでしょう。お湯・水どちらでも1包で1L作れるので、夏場の作り置きもらくらくです。

分類不明
内容量500g(12.5g×40包)
原材料大麦、黒ごま、黒大豆(非遺伝子組換え)、はと麦
原産地大麦:カナダ、アメリカ、オーストラリア、日本)/黒ゴマ、黒豆:中国
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る

味や香りそのままに美しい透明感を実現

小川産業の名物製品「つぶまる」を砕き、余分な粉を丹念に除去した製品です。コクと香り高さはそのままに、美しい透明感とすっきりとした味わいを実現しています。「つぶまる」と違って水出しにも対応しているため、本格麦茶をより気軽に楽しめるでしょう。
分類不明
内容量100g(10g×10包)
原材料六条大麦
原産地日本(‎茨城県、栃木県)
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る
23位

丹羽茶舗
まんまのつぶ麦茶ティーバッグ

最安価格
430円
中価格

一味違う昔ながらの昔ながらのつぶの麦茶

平安時代から飲み続けられている、昔ながらのつぶの麦茶を詰めたティーバッグです。煮出し水出し兼用なので、ポンとお湯や水に入れるだけでおいしい麦茶が完成。ノンカフェインなので、幅広い年代の人におすすめです。

分類不明
内容量130g(10g×13パック)
原材料大麦
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る

有機栽培の六条大麦のみを使用

農薬・化学肥料を使わずに栽培した六条大麦のみを、100%使用してつくられた麦茶です。熱風でじっくりと焙煎していて、香ばしさを最大限に引きだしているのがポイント。六条大麦らしい甘みを感じられ、ふんわりとしたやわらかな口当たりを楽しめるでしょう。
分類不明
内容量400g(10g×40包)
原材料六条大麦
原産地日本(石川県)
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る
25位

健成園
八重撫子八重撫子 ハト麦茶

最安価格
1,300円
やや高価格

長く抽出すればするほどコク深い味わいに

ヨクイニン・コイクセラノイドなどが含まれるはと麦茶で、すっぴんキレイのライフサイクルをサポートします。細割加工を施していて、味がでやすくなっているのが特徴。長く抽出するほど味わい深くなるため、自分好みの抽出具合を見つけましょう。
分類不明
内容量200g(2.5g×80包)
原材料発芽ハト麦
原産地日本
抽出方法煮出し、お湯を注ぐ
ノンカフェイン
全部見る
26位

茶三代一
出雲産 むぎ茶ティーパック

最安価格
648円
中価格

自然の甘みがいきたコクのある味わい

出雲を流れる清流によって育まれた、味わい深いコクの大麦を使用。あえて粒の形を残しているため、粒麦のような感覚で飲めますよ。自然の甘みと香りがそのままいきており、ホット・アイスのどちらでもおいしく味わえるでしょう。
分類不明
内容量300g(10g×30袋)
原材料大麦
原産地日本(島根県)
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る

水だし麦茶の元祖。ノンカフェインの麦茶4箱セット

冷水ポットの水に麦茶パックを入れるだけで簡単に美味しい麦茶を飲むことがでます。国産・カナダ産の六条大麦を使用。カフェインを含まないため、子どもから高齢者まで家族みんなで飲むことができますよ。

分類
内容量320g×4箱
原材料大麦、海洋深層水粉末/サンゴカルシウム
原産地日本、カナダ
抽出方法水出し
ノンカフェイン
全部見る

香り高く風味豊か。煮出し・水出し兼用で便利

2度焙煎により芯までしっかりと煎り上げ、香ばしく風味豊かな味わいを実現。味・香りともに優れていて、年齢に関わらず飲みやすいのが注目ポイントです。煮出し・水出しのどちらでも使えるため、飲みたいときにサッと準備できて便利でしょう。
分類不明
内容量442g(8.5g×52包)
原材料大麦
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る

煮出し・水出しのどちらでも使える

国内産の六条大麦と黒大豆をブレンドした、水出し・煮出し兼用の丹波黒豆麦茶です。熱風焙煎製法により、コクのある香り豊かな味わいを実現。煮出し・水出し時間によって濃さがかわってくるので、自分好みの味わいを探れます。
分類不明
内容量200g(10g×20包)
原材料六条大麦、黒大豆
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン
全部見る

異なる焙煎具合の2種大麦をブレンド

低温でじっくりと焼きあげ、芳醇な香りに仕上げているのが特徴。焙煎具合を変えた2種類の大麦をブレンドしており、深みのある味わいを楽しめます。しっかりとした香ばしさがありながらも、すっきり爽快な後味です。
分類不明
内容量416g(8g×52個)
原材料大麦
原産地日本
抽出方法煮出し、水出し
ノンカフェイン不明
全部見る

スティックタイプで出し入れラクラク

マイボトルなどで手軽に麦茶をつくれる、スティックタイプのティーバッグです。抽出力に優れており、水出しでもしっかりと麦茶の風味をだせるのがうれしいポイント。芯までムラなく焙煎されているので、味・香りともに上質な味わいですよ。
分類不明
内容量1個あたり:5g×24袋
原材料大麦
原産地日本
抽出方法水出し、お湯を注ぐ
ノンカフェイン
全部見る

ティーバッグの麦茶をおいしく味わうためのポイントは?

ティーバッグの麦茶をよりおいしく味わうために、作り方のコツと保存方法についてお伝えします。

ティーバッグでおいしい麦茶を作るためのコツは?

ティーバッグでおいしい麦茶を作るためのコツは?

煮出して麦茶を作るなら、お湯を沸騰させてからやかんにティーバッグを入れ、5〜10分ほど煮立てましょう。それから火を止めて30分ほど置き、香ばしい香りがしたらパックを取り出してください。粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やせばOKです。


お湯出しの場合は、一度沸騰させたお湯に麦茶パックを入れ、1時間ほど経ったあとにティーバッグを取り出せば完了。やかんや鍋ではもちろん、電気ポットで作るのもよいでしょう。


水出しするときはまずパックに湯をかけたあと、1分ほど蒸らしてから水に入れ、1時間後にティーバッグを取り出すのがコツ。蒸らしてから水に入れることで、ティーバッグをそのまま入れるとより香り高い麦茶を作れます。

麦茶パックは何回使える?作った麦茶はどのくらいもつの?

麦茶パックは何回使える?作った麦茶はどのくらいもつの?

麦茶のティーバッグは、基本的に1回しか使用できません。何回も同じティーバッグを使用すると風味が落ちるうえ、菌の繁殖の原因になることも。おいしく衛生的に麦茶を味わうために、ティーバッグは1回使用したら破棄しましょう。


また、麦茶を作ったあと、ティーバッグを麦茶に入れっぱなしにしておくのはNG。同じく菌が繁殖する原因になるうえ、味が濃くなりすぎてしまいます。十分に麦茶を抽出できたら、ティーバッグは必ず取り出してください。


作った麦茶は、なるべく当日中に飲み切るのがおすすめ。作り置きしたい場合でも、冷蔵庫で2〜3日程度の保存にとどめましょう。味が酸っぱかったりおかしなニオイがしたりなど、変質を感じた場合は飲むのを中止してくださいね。

麦茶パックの賞味期限は?どうやって保存するのがいい?

麦茶パックの賞味期限は?どうやって保存するのがいい?

未開封のティーバッグなら常温で1年ほど保存できます。しかし、開封後は適切に保存しないと劣化してしまうため、なるべく冷蔵庫や冷凍庫などの冷暗所で保存しましょう。開封した麦茶の保存期間は冷蔵庫では6か月、冷凍庫なら1年程度が目安です。


ただし、そのままティーバッグを冷蔵庫や冷凍庫に収納すると、結露やニオイ移りが起こることも。適切に保存するには、密閉できるフタ付きの保存容器に入れておくのがおすすめです。以下の記事で保存容器を紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてください。

おすすめのティーバッグの麦茶ランキングTOP5

1位: 伊藤園香り薫るむぎ茶香り薫るむぎ茶 ティーバッグ

2位: はくばく水出しでおいしい麦茶

3位: はくばくこども喜ぶ麦茶

4位: はくばく丸粒麦茶

5位: はくばく香ばし麦茶

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
麦茶関連のおすすめ人気ランキング

粉末麦茶

7商品

新着
麦茶関連のおすすめ人気ランキング

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す