マイベスト
テレビ台・AVラックおすすめ商品比較サービス
マイベスト
テレビ台・AVラックおすすめ商品比較サービス
  • サイドボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • サイドボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • サイドボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • サイドボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • サイドボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

サイドボードのおすすめ人気ランキング【2025年】

おうちの収納力をアップするのに役立つサイドボード。天板に観葉植物や絵を組み合わせれば、おしゃれな空間づくりにも活躍します。しかし、多くのブランドから販売されているうえに、モダン・アンティークなどさまざまなスタイルがあり、選ぶのに迷ってしまいますよね。


そこで今回は、サイドボードのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひ本記事を参考に、基本となるサイズや材質をチェックしながら、部屋の雰囲気にぴったりと合うサイドボードを見つけましょう。

2025年04月03日更新
asasa
監修者
インテリアコーディネーター
asasa

ごくごく普通の建売住宅をDIYで作り変えるインテリアスタイリスト。日本テレビ「ヒルナンデス!」や「VERY」「ESSE」などの雑誌の特集に登場するほか、記事執筆、飲食店空間プロデュースと多方面で活躍。DIY・100均リメイク・インテリアコーディネート・スッキリ収納に関するをSNS・Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで発信中。出版『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」: お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館)など。

asasaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

サイドボードとは?どうやって使う?

サイドボードとは?どうやって使う?
出典:amazon.co.jp

サイドボードとは、およそ60~110cmほどの背の低い収納家具のことです。片付け場所に困る小物の収納に役立つことはもちろん、天板を上手に飾り付ければ部屋をグッとおしゃれに見せることもできます。


また、ちょっとしたスペースの有効活用に優れているのもポイント。腰窓下のスペースなど、どう使うか悩むような場所に収まるサイズも多数あります。小さめのサイドボードをソファやベッドの側に置けば、飲み物や読みかけの本を置くコンパクトテーブルとしても活躍しますよ。

サイドボードの選び方

サイドボードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

設置したいスペースに合ったサイズを選ぼう

設置したいスペースに合ったサイズを選ぼう

サイドボードをどこに設置するかを決め、そのスペースに合ったサイズを選びましょう。適切なサイズを知るためには、設置スペースの幅・高さ・奥行きをきちんと測ることが大切です。加えて「コンセントが隠れないか」「ドアはスムーズに開けられるか」をチェックするとよいでしょう。


また、部屋がせまい人は低めのサイドボードを選ぶのがおすすめです。家具の目線を低くすることで、天井を高く見せる効果があるといわれています。せまい部屋に背の高い家具を置くと、圧迫感が強く、窮屈に感じる可能性があるため注意しましょう。

2

統一感を意識してカラーを決めよう

統一感を意識してカラーを決めよう
出典:amazon.co.jp

部屋をおしゃれに見せたい人は、部屋全体の統一感を意識してサイドボードのカラーを決めましょう。部屋でベースとなっているメインカラーの同系色を選べば、部屋にしっくりと馴染み、好みのスタイルを演出できます


加えて、同系色のなかでもトーンのメリハリをつけることが、さらにおしゃれに見せるポイント。たとえばベージュをメインカラーとした部屋であれば、ブラウンのサイドボードを選ぶことで、より印象的なインテリアを演出できますよ。

3

見た目と価格を左右する、素材を選ぼう

サイドボードは使用されている素材によって見た目と価格が異なります。なかには天板と前板で素材を使い分けていることも。素材ごとの特徴を知って、お気に入りのサイドボードを見つけましょう。

木材本来の風合いを楽しむなら天然木無垢材がおすすめ

木材本来のぬくもりや、ナチュラルな風合いを感じたい人は天然木無垢材がおすすめです。無垢材とは、天然の丸太から切り出した木材をそのまま使用した素材のこと。使い込むほどに味わい深くなっていくのが魅力で、「ひとつのものを長く使いたい」という人に適しています。


なかでも木目の美しいウォールナット材は人気が高く、上質なサイドボードを求めている人にぴったり。どっしりとした雰囲気が特徴で、部屋に高級感をもたらしてくれます。衝撃に強く、耐久性にも優れているため長く使うことができるでしょう。


一方で無垢材は、天然の木をそのまま使用するため、反りやひび割れがおこることがあります。メンテナンスなどの手間も楽しめる人向けの素材と言えます。

質と価格のバランスで選ぶなら天然木化粧合板がぴったり

質と価格のバランスで選ぶなら天然木化粧合板がぴったり

無垢材に比べて手頃な価格に抑えつつも、質の高いものを求める人は天然木化粧合板を検討しましょう。薄くスライスした天然の無垢材を合板の表面に貼ってつくる素材で、「突き板」とも呼ばれます。木材の風合いは活かしつつも、値段が抑えられたものが多いことが特徴です。


比較的軽量で扱いやすい化粧合板ですが、傷がついてしまうとベニヤ板や芯材が見えてしまい、修復が難しい点には注意が必要です。

価格重視の人はプリント紙化粧合板をチェック

価格を重視しつつも、おしゃれなサイドボードを探したい人は、合板にデザイン紙を貼りつけたプリント紙化粧合板をチェックしましょう。量産に向いているため安価なものが多いことに加えて、デザインが豊富に揃っているのがポイント。白や黒といった、木目調以外のカラーも見つかりますよ。

4

ディスプレイ性能にこだわるならガラス扉がおすすめ

収納するものにこだわりがあり、サイドボードを飾り棚としても活用したい人はガラス扉がおすすめです。中が見えることでディスプレイに適しているのに加えて、大切なコレクションや写真にホコリが被るのを防ぐ役割も果たします。


また、どこに何を収納したのかを一目で確認できることもうれしいポイント。特に食器類など、頻繁に出し入れするものを収納する場合には重宝するでしょう。

5

機能性で選ぶなら脚付き、安定感重視なら脚なしをチョイス

機能性で選ぶなら脚付き、安定感重視なら脚なしをチョイス

掃除のしやすさなど機能性で選ぶ人は脚付き、安定感を重視したい人は脚なしをチョイスしましょう。脚付きは、サイドボードの下にも掃除機やクリーナーを入れられるため、スムーズに掃除できることがポイントです。目線が高くなる分、部屋に軽やかな印象を与えてくれます。


一方で脚なしは、どしっとしていて上質な雰囲気を感じられる点が特徴。特に大型のサイドボードを選ぶ人は、安定感に優れた脚なしがおすすめですよ。

選び方は参考になりましたか?

サイドボード全6商品
おすすめ人気ランキング

人気のサイドボードをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月03日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
形状
奥行
高さ
重量
耐荷重
本体素材
収納方式
組み立て不要
1

ぼん家具

ゲキカグマルチキャビネットLCB642291-WH

ぼん家具 マルチキャビネット 1

たっぷり収納できるキャビネットタイプ

キャビネットタイプ

約80cm

約39.5cm

約66.9cm(キャスター含む)

約23kg

天板:約10kg/各引き出し、棚板、底板:約5kg

プリント紙化粧パーティクルボード

棚、引き出し

2

一生紀

マグナス テレビボード 81

一生紀 マグナス テレビボード 81 1

部屋のスペースにあわせて伸縮できるローボード

ロータイプ・ローボード

81~140cm

30cm

35.3cm

21kg

不明

プリント紙化粧繊維板

オープン収納

3

山善

YAMAZEN テレビ台テレビ台

山善 テレビ台 1

サイドテーブルや収納ラックとしても使える

ロータイプ・ローボード

52cm

29cm

39cm

6.8kg

天板耐荷重:30kg /棚板耐荷重:10kg

プリント紙化粧繊維板

可動棚

4

萩原

レトロシリーズ TV台MTV-5189BR

萩原 レトロシリーズ TV台 1

アンティーク家具のようなレトロな上質感

脚つきタイプ

90cm

40cm

45cm

不明

不明

天然木(桐)、中質繊維板

扉、引き出し

5

東谷

フォレ サイドボードCFS-514

東谷 フォレ サイドボード 1

組み立て不要で届いたその日から使える

キャビネットタイプ

99cm

43cm

84cm

28.5kg

棚:10kg

天然木

不明

6

セミー工業

SEMI-MTハイタイプ テレビ台

セミー工業 ハイタイプ テレビ台 1

可動式の棚板が便利なうえに、奥行きもあってたっぷり収納可能

ハイタイプ・ハイボード、キャビネットタイプ、脚つきタイプ

80cm

37cm

70cm

15kg

天板:15kg/デッキ収納棚:10kg/キャビネット可動棚:5kg/キャビネット底板:5kg

プリント紙化粧繊維板、スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)

オープンラック:1/扉付き収納:1

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ぼん家具
ゲキカグマルチキャビネットLCB642291-WH

マルチキャビネット 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
8,280円
やや低価格
最安価格
8,280円
やや低価格

たっぷり収納できるキャビネットタイプ

テレビ台としてはもちろん、サイドボードとしても使えるキャビネットです。A4ファイルが収納できるスペースに加えて3杯の引き出しが付いているため、日用品や衣類もたっぷり入れられます。キャスターはロック機能付きで、動かさないときにしっかり固定できるのも便利です。

形状キャビネットタイプ
約80cm
奥行約39.5cm
高さ約66.9cm(キャスター含む)
重量約23kg
耐荷重天板:約10kg/各引き出し、棚板、底板:約5kg
本体素材プリント紙化粧パーティクルボード
収納方式棚、引き出し
組み立て不要
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

一生紀
マグナス テレビボード 81

最安価格
9,990円
やや低価格

部屋のスペースにあわせて伸縮できるローボード

81~140cmまで、部屋のスペースにあわせて伸縮できるローボードです。品のあるコンクリート調デザインで、白みがかかったグレーの上品な色合いが、品と清潔感を演出します。角度も自由に調整でき、L字型スタイルにしてローテーブル・サイドテーブルとして活用可能です。

形状ロータイプ・ローボード
81~140cm
奥行30cm
高さ35.3cm
重量21kg
耐荷重不明
本体素材プリント紙化粧繊維板
収納方式オープン収納
組み立て不要
全部見る
3位

山善
YAMAZEN テレビ台テレビ台

サイドテーブルや収納ラックとしても使える

サイドテーブルや収納ラックとしても使える、シンプルデザインのテレビ台です。組み立て品となっており、組み立て時間の目安は20~30分。薄型20Vまで対応可能な大きさとなっており、棚の高さも3段階で調節が可能です。

形状ロータイプ・ローボード
52cm
奥行29cm
高さ39cm
重量6.8kg
耐荷重天板耐荷重:30kg /棚板耐荷重:10kg
本体素材プリント紙化粧繊維板
収納方式可動棚
組み立て不要
全部見る
4位

萩原
レトロシリーズ TV台MTV-5189BR

最安価格
20,909円
やや高価格

アンティーク家具のようなレトロな上質感

和洋を問わず、あらゆるインテリアにマッチする、レトロな上質感のあるテレビ台。アンティーク風のガラス製フラップ扉がおしゃれです。木目は木の温かみがあり、アンティーク家具のように味わいのある仕上がりですよ。

形状脚つきタイプ
90cm
奥行40cm
高さ45cm
重量不明
耐荷重不明
本体素材天然木(桐)、中質繊維板
収納方式扉、引き出し
組み立て不要
全部見る
5位

東谷
フォレ サイドボードCFS-514

最安価格
59,530円
高価格
最安価格
59,530円
高価格

組み立て不要で届いたその日から使える

あたたかみのある滑らかな質感の、カントリー調木製サイドボードです。引出が4つ、扉が2つの無駄のない収納スペースで、引出にはストッパーが付いているため誤って落とす心配もありません。組み立てが不要で、届いたその日から使えます。

形状キャビネットタイプ
99cm
奥行43cm
高さ84cm
重量28.5kg
耐荷重棚:10kg
本体素材天然木
収納方式不明
組み立て不要
全部見る

可動式の棚板が便利なうえに、奥行きもあってたっぷり収納可能

AV機器を置くのにぴったりな高さ10cmのオープンラックは、リモコン操作やディスクの出し入れもらくらく。扉付き収納の中には可動式の棚板があり、背面のコード穴は上段からも通せる仕様です。DVDが最大176枚収納できるほどの大容量収納もポイントですよ。

形状ハイタイプ・ハイボード、キャビネットタイプ、脚つきタイプ
80cm
奥行37cm
高さ70cm
重量15kg
耐荷重天板:15kg/デッキ収納棚:10kg/キャビネット可動棚:5kg/キャビネット底板:5kg
本体素材プリント紙化粧繊維板、スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)
収納方式オープンラック:1/扉付き収納:1
組み立て不要
全部見る

サイドボードをおしゃれに飾るには?

サイドボードをおしゃれに飾るには?

天板に絵や植物、ライトを組み合わせることがサイドボードをおしゃれに飾るポイントです。特に植物やお花は手軽に部屋に季節感を取り込むことができるおすすめのアイテムです。おしゃれな植木鉢や花瓶を選べばサイドボードに自然と視線が集まるはず。


またサイドボードを簡単におしゃれに見せるコツは三角形を作ること。ライトや花瓶など高さがあるものを三角形の頂点として他の雑貨をディスプレイすればバランスよくまとまります。

おすすめのサイドボードランキングTOP5

1位: ぼん家具ゲキカグマルチキャビネットLCB642291-WH

2位: 一生紀マグナス テレビボード 81

3位: 山善YAMAZENテレビ台テレビ台

4位: 萩原レトロシリーズ TV台MTV-5189BR

5位: 東谷フォレ サイドボードCFS-514

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
テレビ台・AVラック関連のおすすめ人気ランキング

ニトリのテレビ台

37商品

新着
テレビ台・AVラック関連のおすすめ人気ランキング

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す