適量の空気を入れるのに欠かせない、ボール空気入れ。ホームセンターのほか、スポーツ量販店などで購入できます。しかし、ハンド・フロア・電動・フットポンプと種類が豊富で、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
そこで本記事では、ボール空気入れのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。自分の目的に合う空気入れを見つけて、スポーツを快適に楽しみましょう。
安全に、楽しく、高いパフォーマンスをギアから支えるスパイクコンサルタント。ラグビースパイク・サッカースパイクに精通し、ソックス、インソール、シューレースといった足元関連のギアまで合わせての怪我リスク軽減、スポーツパフォーマンス向上を得意とする。月間60万pvを獲得するブログ「0014のblog」では、スパイクの最新情報、セール情報、正しい履き方・選び方を発信。他、有料会員向けの「noteマガジン」にて、表では書けない商品を痛烈に評価する記事の配信や、個別の質問にも対応するLINE@での相談サービスを展開中。 ライブドアブログ「0014のblog」:http://blog.livedoor.jp/shoishi0014/
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ボール空気入れを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
空気入れの種類は全部で4タイプで、特徴はタイプによってまちまちです。まずは、種類別の用途を知ったうえで、自分に合った使い方ができるものを見つけてみましょう。
ハンドポンプは、ボール専用で使いたい人・外に持ち出して使いたい人におすすめです。大きさ20㎝前後・重さ100~150gとコンパクト設計で、収納に場所を取らないのが魅力。いつでもどこでもパッと取り出して使える手軽さと携帯性のよさから、ボール専用として一番多く見られるタイプです。
一方で、一度に入れられる空気量が少ないため、効率を重視する人は別タイプの空気入れを検討してみてください。なお、価格相場は100~1,500円ほど。ダイソー・セリアといった100均で売られている手軽なものから、モルテン・ミカサなど有名スポーツメーカーのものまで幅広いラインナップです。
手間をかけずに効率よく空気を入れたいなら、電動ポンプを選びましょう。充電して使うタイプが多く、電動だからこそのパワフルさが魅力です。スイッチを押すだけで自動的に空気が入るので、力の弱い人や子どもでも楽に使えるでしょう。
ただし、勢いよく空気を入れすぎるとボールが破裂することがあるので、空気の入り具合を確かめながら慎重に行ってくださいね。価格帯は幅広く、安くて2,000円、高いものだと10,000円するものもあります。
幅広い用途で使える空気入れを探している人には、フロアポンプがぴったりです。自転車の空気入れに使うタイプとして知られている定番の形で、相場は1,500~4,000円ほど。ボール・自転車以外に、浮き輪・おもちゃなどにも使えます。
一度のピストンでたくさんの空気を入れられるため、効率性を重視する人にもおすすめです。ただし、フロアポンプはサイズが大きめなので、収納場所を考える必要があります。なるべく場所を取らずに収納したければ、奥行10cm以内の薄型タイプを選んでみてください。
足を使って空気を入れるフットポンプは、疲れることなく空気を入れたい人にぴったり。電動式と似た魅力をもっていますが、シンプルなものなら1,000~1,500円、便利な気圧計付きでも1,500~3,000円ほどと、電動式より安く手に入れられます。
足踏み式で力を入れやすいため、力に自信のない人や子どもでも使いやすいでしょう。スポーツ用として使われることは少ないですが、一度に入れられる空気量が多いため、効率的に空気を入れたい人にも向いています。フロアポンプと同様に自転車・浮き輪などボール以外に使いたい場合にもおすすめです。
ボール用の針を持っていない場合は、針付きの空気入れを選びましょう。商品によっては、針が付属していないものやボール用ではない針がついていることがあるので、購入前にしっかりチェックしてください。
安いノーブランド品など、付属の針の耐久性が気になる場合は、針を別途購入するのもよいでしょう。また、予備の針を用意したり複数の針がついた空気入れを選んだりすることで、使用中に針が折れても新しいものと交換できます。
自分にとって、空気入れが使いやすいかどうかも選び方のポイントです。使い勝手のよさは、空気入れの機能や特徴に着目してみてください。
安全に持ち運びたいなら、針をはずして収納できる空気入れがおすすめです。空気入れに針がついた状態での持ち運びは、ケガや針が破損する危険性があります。
針をなくしたときのために、予備の針も一緒に収納しておくとよいでしょう。また、針とあわせてホースも一緒に収納できるタイプならコンパクトになるので、かさばらずに持ち運べます。
また、空気圧をあらかじめ設定できる電動タイプは、指定した空気圧になると自動的に空気の送り込みがストップ。空気圧の確認がいらず、とても便利です。また、気圧計単品でも購入できます。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最大空気圧 | 種類 | エアゲージ | SGマーク付き | フレームアタッチメント | 針付き | 付属品 | ホース長 | サイズ | 重量 | |||||
1 | TradeFKJapan KUKIIRE スマート空気入れ | ![]() | ボタンを押すだけで理想の空気圧に | 150PSI | 電動タイプ | 米式エアホース、仏式アタッチメント、英式アタッチメント、浮き輪アタッチメント、ボール用アタッチメント、収納袋、充電ケーブルUSBtype-C、空気圧目安表、説明書兼保証書 | 16cm | 15.3×6×3.9cm | 433g | |||||
2 | モルテン(molten) エアシーホース|HPAS | ![]() | 1回のストロークで空気をたくさんいれられる | 不明 | ハンディタイプ | 不明 | 不明 | 直径2.8×長さ16.7cm | 約115g | |||||
3 | モルテン(molten) ミニポンプ付きデジタル圧力計|PGP | ![]() | 空気圧をチェックしながら空気の注入もできる | 17psi | ハンディタイプ | 収納ケース付き | 不明 | 幅3.4×奥行3×高さ14cm | 70g | |||||
4 | アーチループ(Arch Loop) ハンドポンプ ダブルアクション|46377 | ![]() | 効率よく空気を注入。伸縮式ホースが便利 | 不明 | ハンディタイプ | 不明 | 不明 | 約22.5cm | 不明 | |||||
5 | モルテン ハンドポンプペンタゴン|HPGB | ![]() | ホースと針を本体に収納できるから持ち運びに便利 | 不明 | ハンディタイプ | 不明 | 不明 | 直径3.7×長さ21cm | 125g | |||||
6 | ミカサ 電動エアーポンプ|AC-EP100 | ![]() | 持ち運びに便利なハンディタイプ。設定値で自動停止 | 1.5kgf/平方センチメートル | 電動タイプ | ボール専用(ボール用針/ビニールボール用ノズル付属)、急速充電式(AC用アダプター/USBケーブル付属)、対応針:NDLA2/NDL-2 | 不明 | 4.2×5.4×20.9cm | 約460g |
最大空気圧 | 150PSI |
---|---|
種類 | 電動タイプ |
エアゲージ | |
SGマーク付き | |
フレームアタッチメント | |
針付き | |
付属品 | 米式エアホース、仏式アタッチメント、英式アタッチメント、浮き輪アタッチメント、ボール用アタッチメント、収納袋、充電ケーブルUSBtype-C、空気圧目安表、説明書兼保証書 |
ホース長 | 16cm |
サイズ | 15.3×6×3.9cm |
重量 | 433g |
最大空気圧 | 不明 |
---|---|
種類 | ハンディタイプ |
エアゲージ | |
SGマーク付き | |
フレームアタッチメント | |
針付き | |
付属品 | 不明 |
ホース長 | 不明 |
サイズ | 直径2.8×長さ16.7cm |
重量 | 約115g |
最大空気圧 | 不明 |
---|---|
種類 | ハンディタイプ |
エアゲージ | |
SGマーク付き | |
フレームアタッチメント | |
針付き | |
付属品 | 不明 |
ホース長 | 不明 |
サイズ | 約22.5cm |
重量 | 不明 |
最大空気圧 | 1.5kgf/平方センチメートル |
---|---|
種類 | 電動タイプ |
エアゲージ | |
SGマーク付き | |
フレームアタッチメント | |
針付き | |
付属品 | ボール専用(ボール用針/ビニールボール用ノズル付属)、急速充電式(AC用アダプター/USBケーブル付属)、対応針:NDLA2/NDL-2 |
ホース長 | 不明 |
サイズ | 4.2×5.4×20.9cm |
重量 | 約460g |
自分に合った空気入れを買ったら、正しい空気の入れ方や抜き方を知っておくことが大切です。誤った使い方をしてしまうと、ボールの破損につながりかねません。
気圧計の数値やボールの弾みを見て、空気の入り具合も確かめてください。バスケットボールなら、1.8mの高さから床に向かって落としたときに、0.96mから1.16mほど弾む空気圧が目安。サッカーボールは0.6〜1.1気圧と定められています。ただ、ボールにどれくらい空気を入れるべきかの空気圧が記載されているので、そちらを目安に空気を入れてみてください。
空気を抜くときは、ボールに空気針を挿してポンプをつなげたままにしておきます。そのままの状態にしておくと自然に空気が抜け、ボールの中と外の大気が同じ気圧になります。
さらにボールの中の空気を抜きたければ、針を挿したままの状態でボールを押して、空気を外に出してみてください。内部が針で傷つくのを防ぐため、ボールは空気穴に対して平行に押すことが大切です。
家に自転車用の空気入れがある場合は、ボール用の空気入れをわざわざ買わなくても代用可能です。ただし、そのままの状態では使えないので、必ずボール専用の針に交換してください。針はホームセンターなどで購入できます。
1位: TradeFKJapan|KUKIIRE スマート空気入れ
2位: モルテン(molten)|エアシーホース|HPAS
3位: モルテン(molten)|ミニポンプ付きデジタル圧力計|PGP
4位: アーチループ(Arch Loop)|ハンドポンプ ダブルアクション|46377
5位: モルテン|ハンドポンプペンタゴン|HPGB
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他