結婚のお祝いに渡す結婚祝い。食器・家電・カトラリー・タオル・カタログギフトなど多くの商品があります。せっかくならセンスのいい贈り物をしたいところですが、種類が豊富なためどれを選べばいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ハイセンスな結婚祝いのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。結婚祝いに選んではいけないものや贈るときのマナーについても解説します。本記事を参考に思い出に残る結婚祝いを選んでください。
前職を退職時、友人からいただいたプレゼントをきっかけにプレゼントの魅力に気付く。以後、SNSにてギフト・プレゼントの魅力・情報を発信するようになり、現在は累計フォロワー数3000人以上を抱えるマイクロインフルエンサー。旬のトレンド・喜ばれるプレゼント情報を誰よりも早くお届け。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
結婚祝いとは結婚をする2人に贈る品物のことです。相手に喜んでもらうためにも、趣味や好みにあった品物を選びましょう。包丁などの刃物やハンカチは縁切り・別れを意味していて、縁起が悪いとされています。ほかにも日本茶・1人用の品物・食品・ライター・灰皿も結婚祝いには向いていないので選ばないようにしましょう。
結婚式に参加する場合は、招待状が届いてから1~2か月前までに品物を渡します。参加しない場合は式の1週間前までに、招待されていない場合は式が終わって1か月以内が目安です。相手が結婚式をしない場合は、報告を受けてから1か月以内に贈りましょう。
また、金額の相場ですが、友達・同僚に結婚祝いのみを贈るならおおよそ1~3万円、親戚の場合は1~3万円、兄弟姉妹なら2~5万円の場合が多いようです。
六曜が大安・吉日の午前中に渡すと縁起がいいとされています。配送をする場合は日時を指定するのを忘れないようにしましょう。梱包を自分でする場合は、紅白または金銀で10本の水引を用意し、蝶結びなどは結婚祝いには向いていないので「結びきり」で結びましょう。
ハイセンスな結婚祝いを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
結婚祝いをなににするか迷っている人は、相手に贈りたいものを明確にすると探す目安になります。それぞれ解説するので、参考にして納得のいく品物を選びましょう。
実用性が高いものを贈りたいなら、ブランドものやペアグッズを選びましょう。日用品ならカトラリーや食器などがおすすめ。イッタラ・ウェッジウッド・マリメッコ・ティファニーなどの有名ブランドは、センスがあると喜ばれるはずですよ。
お揃いで使用できるペアグッズなら、これから新生活を始める2人にもぴったりなアイテム。ペアグッズには食器やグラスなどのほかにパジャマなどもあります。ペアパジャマを選ぶときは肌触りもよく気心地のいい、シルクなどを使用したタイプをチェックしましょう。
また、タオルなどの家に複数あっても困らないものもおすすめです。今治タオルのような高級ブランドであれば使い心地もいいので、結婚祝いのプレゼントに向いています。これから家族が増えることも考えてオーガニックコットンなどの、肌に優しい素材を使用したタオルを選んでもいいでしょう。
便利な電動調理器具は自分ではなかなか購入しないので、プレゼントとして喜ばれるアイテムです。新生活が始まるタイミングは必要なものを準備するため、なくても困らないものは購入を後に回しがちになります。
フードプロセッサー・ミキサー・ホットプレートなど、あると便利な電動調理器具は結婚祝いに好適。サプライズでないのなら相手に購入してないものや、欲しいものを確認するのもいいでしょう。また、空気清浄機や自動掃除機などは、生活水準が上がる家電として重宝されます。
空気清浄機の場合はどこで使用するかを想定して、部屋の広さに合ったタイプを選びましょう。自動掃除機の場合は、連続稼働時間や掃除開始タイマーといった機能性などをチェック。使用する場所や相手に合った機能を事前に調べておけば、プレゼントしても使用してもらえないという事態を防げますよ。
結婚祝いには食器類・消耗品・家電・花などいろいろなジャンルがあります。それぞれ選ぶときのポイントを解説するので、選ぶときの参考にしてください。
特別感のあるプレゼントをしたい人は、名前が入れられるペアの食器やグラスをチェックしましょう。高級ブランドの食器やグラスなら、結婚祝いにもぴったりです。贈る相手の好きなブランドが分かるなら、デザインの好みが合わないということも防げます。
また、今では食器なども結婚祝いに選ばれますが、「割れもの」なので縁起が悪い思う人もいます。気になる人はタンブラーや木で作られたグラスなど、落としても割れにくい丈夫なタイプを選びましょう。タンブラーや木製のグラスにも、名入れサービスのある商品がありますよ。
プレゼントが人と被るのを心配している人は、ハンドソープやシャンプーなどの消耗品を選択しましょう。生活消耗品は日々使用するものなので、いくつ貰っても困りません。ニオイのあるものは好き嫌いが分かれるので、相手がいつも使用しているブランドを選べば失敗が少なくなります。
相手の好みがわかっているならブランドものを贈るのもおすすめです。ブランドものであれば特別感を出すのにも役立ちますよ。今治などの高級なタオルとセットになっているタイプもあるので、気になる人はチェックしてみてください。
共働きの相手に贈るなら、家事の手間を減らせる家電が向いています。電気圧力鍋なら食材を入れておけば料理が完成するので、忙しい2人にぴったりな家電です。また、布団クリーナーや工事不要の食器洗い乾燥機は、面倒な家事を短縮できる優れもの。
スペースが必要な大きめの家電を選ぶときは、事前に設置する場所の広さなどを確認しておくといいでしょう。使い勝手のいい家電は、慣れない新生活が始まる2人をサポートするのに役立ちます。選ぶ前に普段の家事で大変な作業を聞いておくと、選ぶときの目安になるのでおすすめです。
目上の人や立場の違う人に贈るなら、花のプレゼントを検討してみてください。花は好みが分かれにくく貰ってうれしくない人も少ないので、なにを贈っていいか分からない人に好適です。ただし、割れものや壊れものは縁起が悪いので、紙製または木製の箱・バスケット・リースに入っているものを選びましょう。
生花を枯れないように加工されているプリザーブドフラワーなら、世話も不要で長期間飾れるのでおすすめです。また、縁起が悪いものではないですが、結婚祝いとして贈るので花言葉にも注目。赤のバラは「愛情」黄色いバラは「嫉妬」といった花言葉があり、結婚をする相手に贈るには向いていないので注意しましょう。
友達・同僚に結婚祝いのみを贈るなら1~3万円が相場になります。親戚の場合は1~3万円、兄弟姉妹なら2~5万円ほどが相場です。相手が自分の結婚式に出席している場合は、いただいたご祝儀が相場になるので注意しましょう。
披露宴にも出席する場合は結婚祝いの金額をご祝儀に含めます。ご祝儀を3万円渡す場合は結婚祝いを1万円、手渡すお金を2万円にして相場内に収めましょう。
1人の金額が少ない場合は、複数人でお金を出し合って高価な結婚祝いを選ぶこともあります。しかし、1人で高額なものを贈ると相手が気をつかうので、あまり高額にならないようにすることも大切です。
なにを贈っていいか迷っている人は、カタログギフトを確認してみましょう。送った相手が、自分の好きなものを選べるのがポイント。好みに合わないものやすでに持っているものを渡さずにすみますよ。カタログギフトは価格別に用意されているため、予算に合わせられるのもメリットです。
北欧の雑貨を取り扱っているタイプや、BEAMSなどの有名ブランドのカタログもあります。相手の趣味がわかっているなら、好みに合わせて選ぶのもおすすめです。
また、カタログの冊子ではなく、カードのURLなどを読み取りWEB上で商品を選べるタイプもあります。冊子がないので荷物になりにくく処分する手間もないので、新生活の準備に忙しい2人にぴったりです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
1 | BRUNO コンパクトホットプレート | ![]() | カラーバリエーションが豊富で、楽しく料理できる | |
2 | バルミューダ BALMUDA|The Pot|KPT01JP-WH | ![]() | 気持ちのよい注ぎごこちで、よく使う量に合わせたサイズ | |
3 | CUTIPOL GOA|ディナーシリーズ 6点セット | ![]() | 人間工学に基づき設計で、持ちやすく使いやすい | |
4 | Fiskars Finland ARABIA|パラティッシイエロー プレート | ![]() | シンプルな器に草花が大胆に描かれた印象的なデザイン | |
5 | HPS ヒポポタマス|フェイスタオル ギフト | ![]() | コンパクトなバスタオルとしても使えるサイズ感 | |
6 | princess PRINCESS|テーブルグリル ピュア | ![]() | 美しい曲線が印象的!ヘルシー調理も可能なおしゃれデザイン | |
7 | デロンギ・ジャパン DeLonghi アイコナ|ポップアップトースター|CTOV2003J-BG | ![]() | 高級感と清潔感を同時に表現するウッディな色調 | |
8 | ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インク TIFFANY|タンブラーセット | ![]() | ブランドロゴが映える、存在感ある一品 | |
9 | DEAN&DELUCA ギフトカタログ プラチナコース | ![]() | こだわりのグルメから好きなものをチョイス | |
10 | オークヴィレッジ 寄木のリース | ![]() | 木の持つ自然な色合いが美しい。アレンジ次第で通年飾れる |
高級感と清潔感を同時に表現するウッディな色調と、ステンレスの組み合わせが魅力的なデザインです。熱源が近く、おいしいトーストが焼けるポップアップ式。片面焼き機能で、ベーグルやマフィンを焼いたり、解凍や温め直しをしたりも可能です。
コードレスタイプなので持ち運び自由で、コンセントさえあればキッチンやリビング、寝室など、どこでも好きな場所でお湯を沸かすことができます。沸騰した直後でも、ケトルの底部は熱くならないのが特徴。コーヒーポットのような細長い注ぎ口なので湯量を調整しやすく、コーヒーを淹れる時に便利ですね。
お店でしか味わえないと思っていた、クリーミーでとろける濃密泡を自宅で簡単につくれます。攪拌型で水分が入らず、持ちのよい仕上がりに。ソースをトッピングしても泡がへたらず、きめ細かくツヤのある泡でラテアートにもチャレンジできますよ。
薄いプレートとスタンド脚のフォルムだけで存在感を演出している、食卓で映えるホットプレートです。多彩な焼き方に対応する4段階の温度制御や、センサーレス温度制御といった機能を搭載。プレートの蓄熱性を高めているため、食材を置いたときの温度低下も防ぎます。
以下の記事では結婚祝いにおすすめのペアグッズをご紹介しています。それぞれの商品の選び方を詳しく解説しているので、ぜひ参考にして素敵な結婚祝いを選びましょう。
1位: BRUNO|コンパクトホットプレート
2位: バルミューダ|BALMUDA|The Pot|KPT01JP-WH
3位: CUTIPOL|GOA|ディナーシリーズ 6点セット
4位: Fiskars Finland|ARABIA|パラティッシイエロー プレート
5位: HPS|ヒポポタマス|フェイスタオル ギフト
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他