鉄フライパンやスキレットなどのお手入れに役立つ金たわし。頑固な焦げつきや汚れをこすり落とすのに重宝します。しかし、ステンレスたわし・スチールたわし・アルミたわしなどの種類があり、ダイソーなどにも売っているため、どれを選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は金たわしのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。金たわしのメリット・デメリットや異物混入を防ぐコツ、金たわしの代用品として使えるアイテムなども解説するので、参考にしてみてください。
ブログ・ラジオ・雑誌・Web連載などを通じて、掃除が持つ力や楽しさを伝える活動をしている。NPO法人ハウスキーピング協会認定「ハウスキーピングコーディネーター2級」、日本掃除能力検定協会「掃除能力検定士5級」を取得。 洗剤などの掃除用具に関しては、疑問があればメーカーに直接取材するなど、徹底したこだわりを持つ。一日の掃除にかける時間は平均3時間。 著書に「暮らしを楽しむお掃除エッセンス(ソフトバンククリエイティブ)」「魔法の1分そうじ(宝島社)」「おそうじやる気スイッチ(三才ブックス)」など。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
金たわしは油汚れの掃除にも便利です。スポンジで油汚れを落とそうとして、表面に油の成分が付着してヌルヌルした経験がある人は多いはず。金たわしなら、糸のように巻かれた細い金属が油を絡めとるので、水をかけてこするだけで落とすことができますよ。
「防汚加工」などコーティング加工してあるもの、「メッキ加工」してあるものも剥げやすい傾向に。オーブンプレート、魚焼きグリルなども焦げ付き防止や防汚加工のために表面コーティングしてあるものは強くこすると剥げてしまいます。
また、一見鉄素材に見えてもメッキ加工してあるものは劣化したものだと、同じく剥げることもあるので要注意。目立たないところで一度テストしてから使用するのもおすすめです。
金たわしを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ひとくちに金たわしといっても、使われている金属の種類はスチール・ステンレス・銅・アルミなどさまざまです。大切なのは、用途や目的に合った金属の種類を選ぶこと。以下に主な素材をご紹介するので、自分に合う使い勝手のものを見つけてくださいね。
強さや丈夫さを重視するなら、ステンレスたわしがうってつけ。硬さがあり、力を入れなくても頑固な汚れを落としやすいのが特徴です。鉄を錆びにくくなるように加工したステンレスは、キッチンなどの水まわりで使うにはぴったりの素材で、衛生的に使えるのもメリットです
自分に合ったものを見つけるためには、ステンレスの種類にも注目しましょう。18-8ステンレスはクロムやニッケルなどを含み、強度の高さが特徴。18-0ステンレスはニッケルを含まない分強度はやや劣りますが、値段がリーズナブルなのがメリットです。
衛生的に使いたい人は、銅たわしを使ってみてください。水を使うキッチンでは雑菌が発生しがちなうえ、金たわしはヌメりや油汚れの掃除にも使うため、衛生面が心配になることも。銅たわしには銅イオンによる殺菌作用があり、雑菌の繁殖を抑制できるのが魅力です。
さらに銅たわしは、お手入れすれば長く使いやすいのもポイント。使い続けるうちに黒ずんでも、クエン酸を溶かした水でお手入れすれば元の赤褐色に戻りやすいでしょう。買い替えの頻度を減らし、コスパよく使いたい人に好適です。
サビ落としなどに幅広く使いたいなら、スチールウールたわしがおすすめ。スチール(鉄)の繊維をウール状に細く加工したもので、スチールたわしとよばれることもあり、やわらかく扱いやすいのが特徴です。金属の細い繊維で、こびりついた汚れを落としたり金属を磨いたりするときに重宝します。
鉄製のフライパンやステンレス製品の手入れのほか、自転車やバイクのサビ落としや、スポンジでは落としにくい食器の汚れ・茶しぶ落としなどにもマルチに使用できます。使いやすい大きさにちぎって使うこともできるほか、洗剤付きの便利な商品も販売されています。
なお、スチールのたわしにはサビやすいというデメリットがあるので、扱いには注意が必要。使用後は使い捨てにするか、洗剤や水ができるだけ残らないよう、しっかり乾燥させましょう。
持ち手付きのタイプを選ぶ際は、取っ手の持ちやすさに注目したいもの。大きめの持ち手だと手のひらで包んで握りやすく、扱いが簡単です。持ち手の部分が曲線状になっているものも、手にフィットしやすく持ちやすいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
全長 | 形状 | 柄の素材 | |||||
1 | ボンスター販売 ボンスター・ソープパッド|B-161 | ![]() | 手にも環境にもやさしい自然派せっけん入り | 6.5cm | 棒形 | 不明 | |
2 | ボンスター販売 ロールパッド|B-061 | ![]() | 手触りばっちり!使いやすいロールパッドタイプ | 7.3cm | 不明 | 不明 | |
3 | 下村企販 ステンレスたわし | ![]() | サビにくいのがうれしい!丈夫なステンレス製たわし | 6.5cm | 不明 | 不明 | |
4 | ワイズ ステンレスタワシ|KG-011 | ![]() | 頑固な汚れに落としにぴったりな、ステンレスたわし | 6.0cm | 不明 | 不明 | |
5 | 八ツ矢工業 ステンたわし 30号|16522 | ![]() | 野菜の皮むきにも使える、万能ステンレスたわし | 6.5cm | 不明 | 不明 | |
6 | uxcell ワイヤーたわし | ![]() | お手入れ簡単なのにサビにくい、丈夫なステンレス製 | 7.6cm | 不明 | 不明 | |
7 | 早川工業 ステンレスたわし | ![]() | 頑固な汚れにも負けない、サビに強いたわし | 11.0cm | 不明 | 不明 | |
8 | 東和産業 CBNeo ステンレスたわし | ![]() | 持ちやすく力を入れやすい、ちょうどいいサイズ感 | 8.0cm | 不明 | 不明 | |
9 | 山崎産業 スリーエース|C63-S12X-MB | ![]() | 使う分だけ手でちぎれる、スチールウール製 | 7cm | 不明 | 不明 | |
10 | オーエ プレミアムステンレスたわし レギュラー|50030 | ![]() | 長く使える、型くずれしにくい丈夫なたわし | 16.0cm | 不明 | 不明 |
金たわしを使ったあとは、洗ったものに金属片が付着していないかしっかり確認する習慣をつけてくださいね。
しかし、使うたびにアルミホイルを出して丸めるのは面倒なうえ、使い捨てるためコスパはいまひとつ。鉄フライパンやスキレットなどを使う機会が多く、焦げやサビつきを頻繁に落としたい人は金たわしを購入するのがおすすめです。
鍋などの食器洗いやキッチンまわりの掃除を楽に行いたい人は、ほかにもいろいろなたわしをチェックしてみましょう。以下の記事では、たわしの基本的な選び方と人気商品のランキングをご紹介しています。
1位: ボンスター販売|ボンスター・ソープパッド|B-161
2位: ボンスター販売|ロールパッド|B-061
3位: 下村企販|ステンレスたわし
4位: ワイズ|ステンレスタワシ|KG-011
5位: 八ツ矢工業|ステンたわし 30号|16522
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他