魚の種類をスマホで簡単に調べられる「魚図鑑アプリ」。釣りやダイビングをする人にもおすすめです。とはいえ、フィッシュ・魚みっけなどアプリの数は多く、AIが自動判別するアプリやマイ図鑑を作れるアプリなど、その種類はさまざま。どれを選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、魚図鑑アプリのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。記事後半では、魚図鑑アプリを使うときの注意点も解説。たくさんの選択肢のなかから、使いやすいアプリを見つけましょう。
教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
魚図鑑アプリは、知らない魚の種類を簡単に調べられるのが魅力です。水辺にスマホを持っていき、直接魚を観察しながら検索することもできます。
紙の図鑑と違って、持ち運びの手間やページをめくる必要がなく、素早く魚の名前を調べることが可能です。なかでも画像から魚の種類を識別できるアプリは、日常生活ではもちろん、釣りやダイビング中にもおすすめ。魚に興味のある人や子どもの学習用に、ぜひ活用してください。
魚図鑑アプリを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
魚図鑑アプリと一口に言っても、その種類はさまざまです。調べ方もそれぞれ異なるため、用途にあわせて内容を厳選しましょう。
釣りあげた魚の名前を調べたい人には、写真によるAI判定機能つきのアプリがおすすめです。名前がわからなくても調べられるので、釣り初心者の人にも使いやすい点も魅力。
海水魚・淡水魚の両方に対応していれば、川でも海でも活用できるでしょう。またなかには、ユーザーが使用することでどんどんAIが賢くなり、精度が高まっていくアプリもあります。
カメラをかざすだけのアプリは、ダイビング中に魚の名前を調べるのに便利です。水中使用が可能な端末、または専用の防水ケースに入れて海中に持ち込めば、ダイビングを楽しみながら魚についても知ることができます。
海外でダイビングするなら、日本だけでなく世界の魚に対応したアプリだとなおよいでしょう。また、ウミウシや珊瑚の情報も含まれていれば、読み物としても楽しめます。
魚をおいしく食べるためにアプリを活用するなら、魚料理のレシピが掲載されているとよいでしょう。魚の種類に加えて、おいしい食べ方の知識も得られます。魚の食べ頃や分布まで解説されていれば、釣り場選びにも活躍しますよ。
刺身の状態から、魚の種類を判別できるアプリもおすすめです。仲間とキャンプや飲み会で魚を食べるときの話題作りになります。
子どもの学習用には、解説が充実したアプリがおすすめです。なかでも幅広い魚を網羅したアプリなら、大人の調べ物にも役立ちます。なかには水族館と提携し、飼育員によるオリジナル解説を掲載している魚図鑑アプリもあるので、探してみてくださいね。
より詳しく知りたい場合は、特定の種に特化した図鑑を選んでもOKです。金魚・イカ・タコ・熱帯魚などに特化した魚図鑑アプリもあるので、ぜひ活用しましょう。
知らない魚を調べるだけでなく、撮った写真でマイ図鑑を作れるアプリもおすすめです。メモやタグを使えば、魚を見た感想や、撮影したときの思い出も記録できます。
シェア機能つきなら、仲間と図鑑を共有して楽しめるでしょう。ほかの人の撮影した写真を見ることもできるので、魚好きの人にはうってつけです。
動物や昆虫、植物といったさまざまな生き物が収録されていれば、総合的な図鑑として活用可能。動物園や植物園によく行く人や、子どもの学習のために使う場合は、1つのアプリで調べ物を完結させられるのでとくに便利です。
なかには動物園・水族館どちらにも対応しているアプリも。魚以外を調べることがほとんどない人はあまり重視しなくてよいポイントですが、幅広く網羅したいなら要チェックです。
アプリの使い方にあわせて有料・無料を選びましょう。気軽なお試しには無料アプリがおすすめです。無料で使用できる範囲をしっかり把握しておけば、十分使えます。
使用頻度が高い人は、有料版を使うのもありです。機能の制限を気にせず詳しい情報を調べることができます。また基本無料で利用でき、より便利に使うために課金が必要なアプリも。用途にあわせて選びましょう。
とはいえ、多くの魚図鑑アプリはオンライン型です。オフラインでも使用できるアプリは比較的少ないので、オンライン型とオフライン対応のアプリを使いわけるのもよいですね。
商品 | 画像 | リンク | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応OS | 対応言語 | 料金 | 対応言語数 | アプリ内課金 | 熟語検索 | アプリ内検索方法 | 文字拡大表示 | 記録方法 | GPS機能 | 分類機能 | AR・VR機能 | SNS機能 | オフライン対応 | 会員登録 | その他機能 | |||||
1 | B.Creation フィッシュ-AIが魚を判定する魚図鑑 | ![]() | 生きた魚でも刺身でも魚の名前を瞬時に解析 | iOS、Android | 日本語 | 無料 | 1 | 不明 | AI | 不明 | 写真 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
2 | zukan.com 魚みっけ | ![]() | 日本近海の約2,000種類の魚から、AIが魚種の候補を表示 | iOS、Android | 日本語、英語 | 無料 | 2か国語 | 不明 | 撮影して写真判定AIに送信 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 写真を投稿して魚名を質問することが可能 | ||
3 | Linne LINNÉ LENS | ![]() | スマホをかざすだけ自動で生き物を判別できる | iOS、Android | 英語、日本語、韓国語、簡体字中国語、タイ語、繁体字中国語 | 無料 | 6か国語 | 不明 | スマホをかざしてAIでサーチ | 不明 | 検索した生き物を自動で記録 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
4 | Yusuke Ishino 魚図鑑 -魚の生態を調べて釣りを記録- | ![]() | 魚の注意点・シーズン情報などが調べられる | iOS、Android | 日本語 | 無料 | 1 | 不明 | 条件絞り込み、文字検索 | 不明 | 投稿、メモ | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不要(魚の記録を投稿するにはニックネームの登録が必要) | 投稿機能、撮影した写真の共有機能 | |||
5 | Seabook Seabook | ![]() | フィルター機能やカテゴリ分類で簡単に特定できる | Android | 英語 | 無料 | 不明 | 不明 | フィルター検索、名前検索 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
6 | Next Vision Limited Picture Fish | ![]() | あらゆる種類の魚を識別するのに役立つアプリ | iOS、Android | 英語 | 無料 | 1 | 写真をアップロード | 不明 | 不要 | プレミアム(年間サブスクリプション) | |||||||||
7 | BIOME Biome(バイオーム)いきものAI図鑑 | ![]() | 日本のほぼ全種から種名が表示される。マップや図鑑機能も重質 | iOS、Android | 日本語 | 無料 | 1か国語 | 不明 | カメラで生き物を撮影 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | クエスト機能、しつもん投稿など | ||||
8 | zukan.com WEB魚図鑑 | ![]() | 3,400種54,000データを収録。魚の特徴や分布がわかる | Android | 不明 | 無料 | 不明 | 不明 | 「図鑑を見る」からツリー別に検索 | 不明 | 投稿型 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 自分だけの魚図鑑の作成 | ||
9 | 京風とまと/KYOTOMA 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦 ~THE GAME~ | ![]() | 池の水を抜いて救出した生物を図鑑に登録できる | Android | 日本語 | 無料 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 図鑑登録 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | アルバム機能 | |||
10 | MP Fish 魚の惑星 | ![]() | 550種類のデータを収録。魚の大きさや重さ、釣り方法がわかる | iOS、Android | 英語 | 無料 | 1か国語 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 釣りに関する情報の提供(釣り場・釣り方・カレンダー・時間など) |
生きた魚でも刺身でも、写真に写った魚の名前を瞬時に解析し、魚図鑑を表示します。釣り・アウトドア・レジャーなどで魚の名前を調べるときに便利。判別が終了した魚の写真は、魚図鑑とリンクさせてアプリ内にコレクションできます。
対応OS | iOS、Android |
---|---|
対応言語 | 日本語 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 1 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | 不明 |
アプリ内検索方法 | AI |
文字拡大表示 | 不明 |
記録方法 | 写真 |
GPS機能 | 不明 |
分類機能 | 不明 |
AR・VR機能 | 不明 |
SNS機能 | 不明 |
オフライン対応 | 不明 |
会員登録 | 不明 |
その他機能 | 不明 |
魚の写真を撮影してアップするだけで、AIが魚種の候補を表示します。甲殻類・イカ・タコなど魚類以外の生き物を除く、日本近海の約2,000種の魚類が対象です。写真を投稿して質問できる6,000種対応のQ&Aや、約50,000点以上のデータを含むWEB魚図鑑も楽しめますよ。
対応OS | iOS、Android |
---|---|
対応言語 | 日本語、英語 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 2か国語 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | 不明 |
アプリ内検索方法 | 撮影して写真判定AIに送信 |
文字拡大表示 | 不明 |
記録方法 | 不明 |
GPS機能 | 不明 |
分類機能 | 不明 |
AR・VR機能 | 不明 |
SNS機能 | 不明 |
オフライン対応 | 不明 |
会員登録 | 不明 |
その他機能 | 写真を投稿して魚名を質問することが可能 |
スマートフォンを生き物に向けることで、わずか0.1秒で認識できるアプリです。鳥・哺乳類・昆虫など、日本の水族館や動物園の全動物の90%に相当する、10,000種以上の生き物を認識できます。動物の認識結果は自動的に保存され、認識された画像とオリジナルの説明文で自分だけの図鑑を作成可能です。
対応OS | iOS、Android |
---|---|
対応言語 | 英語、日本語、韓国語、簡体字中国語、タイ語、繁体字中国語 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 6か国語 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | 不明 |
アプリ内検索方法 | スマホをかざしてAIでサーチ |
文字拡大表示 | 不明 |
記録方法 | 検索した生き物を自動で記録 |
GPS機能 | 不明 |
分類機能 | |
AR・VR機能 | 不明 |
SNS機能 | 不明 |
オフライン対応 | |
会員登録 | 不明 |
その他機能 | 不明 |
毒があるかなどの魚の注意点・シーズン情報・至適水温・水深・産卵時期などの情報をまとめたアプリです。各種データでの条件絞り込み、文字による検索が可能。一度ダウンロードした地図データ・釣果記録はデバイス内に保存するように設計されており、電波がない場所でもある程度使用できます。
対応OS | iOS、Android |
---|---|
対応言語 | 日本語 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 1 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | 不明 |
アプリ内検索方法 | 条件絞り込み、文字検索 |
文字拡大表示 | 不明 |
記録方法 | 投稿、メモ |
GPS機能 | 不明 |
分類機能 | 不明 |
AR・VR機能 | 不明 |
SNS機能 | 不明 |
オフライン対応 | |
会員登録 | 不要(魚の記録を投稿するにはニックネームの登録が必要) |
その他機能 | 投稿機能、撮影した写真の共有機能 |
水中で見た魚・サンゴ・生きものを簡単に見つけることができるアプリです。1,500種以上の魚や生きものたちが全275のグループとサブグループで分類されており、名前が煩わしいものも特定できます。色・場所・体型・尾びれの形などでフィルターをかけることができるのも特徴です。
対応OS | Android |
---|---|
対応言語 | 英語 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 不明 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | 不明 |
アプリ内検索方法 | フィルター検索、名前検索 |
文字拡大表示 | 不明 |
記録方法 | 不明 |
GPS機能 | 不明 |
分類機能 | |
AR・VR機能 | 不明 |
SNS機能 | 不明 |
オフライン対応 | |
会員登録 | 不明 |
その他機能 | 不明 |
魚の写真を撮るかアップロードするだけで、アプリを使用して数秒で魚を識別することができます。詳細な魚の情報と、水槽内の魚の世話をする方法も入手できますよ。出会った海洋生物を発見し、それらについて詳しく知りたい人に適したアプリです。
対応OS | iOS、Android |
---|---|
対応言語 | 英語 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 1 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | |
アプリ内検索方法 | 写真をアップロード |
文字拡大表示 | |
記録方法 | 不明 |
GPS機能 | |
分類機能 | |
AR・VR機能 | |
SNS機能 | |
オフライン対応 | |
会員登録 | 不要 |
その他機能 | プレミアム(年間サブスクリプション) |
生き物の写真を撮影すると、日本のほぼ全種・約93,000種類から候補が表示されます。どこにどんな生き物がいるかわかるマップやみんなで作る生き物図鑑などの機能も使用可能です。ハイキングや登山、魚釣りやバードウォッチングといったアウトドアシーンで役立ちますよ。
対応OS | iOS、Android |
---|---|
対応言語 | 日本語 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 1か国語 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | 不明 |
アプリ内検索方法 | カメラで生き物を撮影 |
文字拡大表示 | 不明 |
記録方法 | 不明 |
GPS機能 | |
分類機能 | 不明 |
AR・VR機能 | 不明 |
SNS機能 | |
オフライン対応 | 不明 |
会員登録 | 不明 |
その他機能 | クエスト機能、しつもん投稿など |
釣り人・ダイバー・アクアリストなど、日本中の魚好きが集まる3,400種54,000データ収録の投稿型魚図鑑です。多くの写真と共に、魚ごとの特徴・分布・食味レビューなどが紹介されています。図鑑データは、学術論文やザ鉄腕DASHといったメディアでも引用されているほどですよ。
対応OS | Android |
---|---|
対応言語 | 不明 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 不明 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | 不明 |
アプリ内検索方法 | 「図鑑を見る」からツリー別に検索 |
文字拡大表示 | 不明 |
記録方法 | 投稿型 |
GPS機能 | 不明 |
分類機能 | 不明 |
AR・VR機能 | 不明 |
SNS機能 | 不明 |
オフライン対応 | 不明 |
会員登録 | 不明 |
その他機能 | 自分だけの魚図鑑の作成 |
テレビ東京系列で放送中のテレビ番組『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』がゲームで登場。池の水を抜いて救出した生物を、図鑑に登録していくことが可能です。番組でもおなじみの外来種ハンター、加藤英明が監修した生物のイラストや生態を学べる図鑑も充実しています。
対応OS | Android |
---|---|
対応言語 | 日本語 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 不明 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | 不明 |
アプリ内検索方法 | 不明 |
文字拡大表示 | 不明 |
記録方法 | 図鑑登録 |
GPS機能 | 不明 |
分類機能 | 不明 |
AR・VR機能 | 不明 |
SNS機能 | |
オフライン対応 | 不明 |
会員登録 | 不明 |
その他機能 | アルバム機能 |
ヨーロッパ・アジア・北アメリカに生息する淡水魚や、鮭・ウナギ・アカガレイといった海水魚ほか、550種類のデータを収録しています。魚の写真と共に、大きさ・重さ・釣り方法などを閲覧可能です。インターネットに接続していない、オフラインの状態でも使用できますよ。
対応OS | iOS、Android |
---|---|
対応言語 | 英語 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 1か国語 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | 不明 |
アプリ内検索方法 | 不明 |
文字拡大表示 | 不明 |
記録方法 | 不明 |
GPS機能 | 不明 |
分類機能 | 不明 |
AR・VR機能 | 不明 |
SNS機能 | 不明 |
オフライン対応 | |
会員登録 | 不明 |
その他機能 | 釣りに関する情報の提供(釣り場・釣り方・カレンダー・時間など) |
平和で美しい小さな島に引っ越してきて、ひとりで生活を送るストーリー。生き物を釣ったり、育てたり、畑から作物を収穫するなど、楽しみ方はさまざまです。また、全部で300種類以上の生き物が登場するので、図鑑のコンプリートに挑戦することもできます。
対応OS | iOS、Android |
---|---|
対応言語 | 日本語 |
料金 | 無料 |
対応言語数 | 不明 |
アプリ内課金 | |
熟語検索 | 不明 |
アプリ内検索方法 | 不明 |
文字拡大表示 | 不明 |
記録方法 | 不明 |
GPS機能 | 不明 |
分類機能 | 不明 |
AR・VR機能 | 不明 |
SNS機能 | 不明 |
オフライン対応 | 不明 |
会員登録 | 不明 |
その他機能 | 不明 |
自動判定の精度を上げるには、明るい場所で魚を大きく、鮮明に撮影する必要があります。認識しないときは、背景を切り取るか魚を拡大しましょう。
知らない魚が釣れたとき、素手で触るのはNGです。毒がある危険な生き物もいるため、不用意に触らず、まずは確認してください。
水辺や水中では、まわりに注意を払ってアプリを使うことが大切。集中しすぎると危険な生き物の接近を見逃しやすいため、注意してください。
キャンプや山が好きなアウトドア派には、植物図鑑アプリもおすすめです。かさばらずに持ち歩けるため、登山にも活用してください。
以下の記事では、おすすめの植物図鑑をご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
1位: B.Creation|フィッシュ-AIが魚を判定する魚図鑑
2位: zukan.com|魚みっけ
3位: Linne|LINNÉ LENS
4位: Yusuke Ishino|魚図鑑 -魚の生態を調べて釣りを記録-
5位: Seabook|Seabook
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他