マイベスト
サブスクリプションサービスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
サブスクリプションサービスおすすめ商品比較サービス
  • カフェのサブスクのおすすめ人気ランキング 1
  • カフェのサブスクのおすすめ人気ランキング 2
  • カフェのサブスクのおすすめ人気ランキング 3
  • カフェのサブスクのおすすめ人気ランキング 4
  • カフェのサブスクのおすすめ人気ランキング 5

カフェのサブスクのおすすめ人気ランキング

定額料金でコーヒーがお得に飲める、カフェのサブスク。上島珈琲といった大手チェーンも参入していて、 コーヒー好きやカフェの利用頻度が高い人におすすめです。とはいえ、料金や対象メニューはさまざま。東京・横浜・大阪・名古屋・福岡とエリアによる違いもあり、どれを選べば良いか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。


そこで今回は、カフェのサブスクのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。記事後半では、カフェで勉強や仕事をするときの注意点も解説。たくさんの選択肢のなかから、ほっと一息つけるお気に入りのサービスを見つけましょう。

2024年12月18日更新
さくらいまさゆき
監修者
スイーツフォトグラファー/インスタグラマー
さくらいまさゆき

子供の頃から無類のスイーツ好きで、カフェにハマってからはカフェスイーツを食べる毎日を送っている。 10年前から本格的にカフェ巡りを始めて、東京を中心に全国のカフェを巡るようになる。今まで訪れたカフェは2000軒以上。SNSやブログなどで情報発信をしており、5年前にインスタグラム開始。現在フォロワー数は4万人を超える。 スイーツの中でも、最近特にパフェがマイブーム。カフェ・パーラー・パティスリーなどにも足を運んでいる。 LINE PLACEアンバサダー、RETRIPインフルエンスパートナーなど就任。

さくらいまさゆきのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

カフェのサブスクとは?

カフェのサブスクとは?

カフェのサブスクとは、定額料金で、一定期間コーヒーがお得に飲めるサービスです。基本的に、来店回数が多くなるほど、コストパフォーマンスが良くなります。


大手チェーン店も参入しており、本格的なドリップコーヒーをリーズナブルに、気軽に楽しめるのが魅力。コーヒー好きな人ばかりでなく、勉強や仕事のために頻繁にカフェに行く人にもおすすめですよ。


店によって、コーヒー以外の飲み物やメニューが割引になるのもポイントです。全国展開する大手チェーンや一部地域のみに限定されるサービスがあるので、自分のニーズに合ったサブスクサービスを選びましょう。

カフェのサブスクの選び方

カフェのサブスクを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

飲み放題?1日〇杯?利用頻度にあわせてタイプを選ぼう

カフェのサブスクには、飲み放題と1日の杯数が制限される2つのタイプがあります。カフェの利用頻度にあわせて、まずはタイプを選びましょう。

利用頻度が高い人には飲み放題がお得。注文制限も確認しよう

利用頻度が高い人には飲み放題がお得。注文制限も確認しよう

カフェの利用頻度が高い人には、飲み放題のサブスクがお得です。杯数の制限がなく、期間内に何回でも、1日何杯でもコーヒーが飲めるのが魅力。カフェ代を節約したい人にはうれしいいサービスになります。


とはいえ、飲み放題を採用しているカフェは、店舗数が少ないのがデメリット。また、一度の来店で1杯のみ、30分以内の再注文ができないなどの注文制限があるお店もあるので、細かい規定をチェックしておきましょう。

たまに立ち寄るなら杯数の制限付きが便利。対象店舗が多いのが魅力

たまに立ち寄るなら杯数の制限付きが便利。対象店舗が多いのが魅力

たまに立ち寄る程度なら、杯数制限のあるカフェが便利。飲み放題のカフェより店舗数が多いので、身近な場所でお得に使えて実用的です。


大手チェーンも参入していて、高価格帯のコーヒーをリーズナブルに楽しめるでしょう。お気に入りの店がある人がほっと一息つきたいときにもぴったりですよ。


とはいえ、1日1杯、1か月3回のみと無料対象の制限はさまざまです。コーヒーの単価と通える回数を比較して、コスパの良いカフェを選びましょう。

2

メニューも確認。コーヒー以外も無料なら飽きずに楽しめる

メニューも確認。コーヒー以外も無料なら飽きずに楽しめる

定額で無料になるメニューも確認してください。カフェによってブラックコーヒーのみが対象だったり、ホット・アイスの制限がある場合もあります。


しかし、紅茶やスムージー、モーニングといったカフェメニューも無料対象なら、飽きずに楽しめるでしょう。休憩と食事で、別の飲み物を注文して気分転換を図るのもおすすめ。通勤や通学、お昼休みのスキマ時間にも利用でき、よりお得感が高まりますよ。

3

エリアの対象店舗をチェック。アクセスのよさは重要

エリアの対象店舗をチェック。アクセスのよさは重要

自分の住むエリアに対象店舗があるか、確認しておきましょう。全国展開する大手チェーンもあれば、一部地域のみに限定されるカフェもあってさまざま。頻繁に利用できないとお得感が薄れるため、アクセスは重要な判断目安です。自宅近くや通勤圏内で、通いやすい店舗があるサブスクが良いでしょう。


大手は都心部に集中していることが多いですが、提携する個人店が近所にあることがあります。身近なカフェが定額制を導入していないか、確認してみてくださいね。

4

施設やサービスを厳選!利用しやすいカフェをチョイス

お得感だけでなく、カフェの使い勝手のよさにも注目してください。目的にあわせて、施設やサービスを厳選しましょう。

勉強や仕事をするなら電源やWi-Fiが充実したカフェを選ぼう

勉強や仕事をするなら電源やWi-Fiが充実したカフェを選ぼう

コーヒーを飲みながら勉強や仕事をする人には、ネット環境が充実したカフェがおすすめです。Wi-FiやLAN対応なら、オンラインでの作業も可能。一息入れながら集中して作業したい人にうってつけのワークスペースになります。


座席ごとに電源があり、リモートワークに使えるカフェもあるので、探してみてくださいね。十分に作業ができる机のスペースが確保されているかも、あわせてチェックすると良いでしょう。

おいしいコーヒーを飲みたい人は豆や焙煎にこだわりのあるカフェをチョイス

おいしいコーヒーを飲みたい人は豆や焙煎にこだわりのあるカフェをチョイス

おいしいコーヒーを飲みたい人は、豆や焙煎にこだわりのあるカフェを選ぶといいですね。高品質な味を、高品質な味を、定額で気軽に飲めるのがサブスクカフェの醍醐味です。


店内でコーヒー豆を販売していれば、楽しみ方が広がるでしょう。豆の選び方がわからない人には、コーヒー診断で好みがわかるカフェがおすすめです。

とにかくコスパ重視ならキャンペーンや割引サービスに注目しよう

とにかくコスパ重視ならキャンペーンや割引サービスに注目しよう

とにかくコスパ重視なら、カフェのキャンペーンや割引サービスに注目してください。キャンペーン期間を狙って新規登録すれば、定額料金がお得になることがあります。


サブスク提示で、対象外のドリンクや食事代が割引になるカフェもありますよ。居酒屋やカラオケなど提携施設の割引サービスがされることもあるので、賢く活用しましょう。

5

アプリで登録・スマホで会員証提示がスマート

アプリで登録・スマホで会員証提示がスマート

身軽にサービスを利用したい人には、アプリで登録できるサブスクがおすすめです。店まで出向く必要がなく、必要事項の入力だけで済むサービスもあり、簡単に手続きできます。


スマホが会員証代わりになるので、会計でもスマート。待ち時間なくコーヒーが飲みたい人は、アプリで事前注文できるサービスを選ぶとよりスムーズに楽しめますよ。

6

有効期間や解約の方法も忘れずに確認しておこう

有効期間や解約の方法も忘れずに確認しておこう

有効期間や解約の方法も忘れずに確認してください。なかには、最低利用期間の決まりがあり、満了前にやめると解約料が高くつくサブスクサービスもあるので注意が必要です。


満了後は自動更新か、改めて登録手続きが必要なのかもあわせてチェック。有効期間切れでコーヒー代を請求されることもあるので、気をつけてくださいね。

選び方は参考になりましたか?

カフェのサブスク全7選
おすすめ人気ランキング

人気のカフェのサブスクをランキング形式で紹介します。なおランキングは、複数のサイトや口コミをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2023年03月24日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
リンク
ポイント
詳細情報
月額料金
最低利用期間
1

ユーシーシーフードサービスシステムズ

上島珈琲店PASS

ユーシーシーフードサービスシステムズ 上島珈琲店PASS 1

都心を中心に利用可能。朝活にもGOOD

朝活8:月額3,000円/ウィークデイパスポート:月額4,000円/ネルドリップコーヒーパスポート:月額5,000円

1か月ごとの自動更新

2

coffee mafia 有明

coffee mafia 有明 SUBSCRIPTION

coffee mafia 有明 coffee mafia 有明 SUBSCRIPTION 1

coffeemafia有明・221TOKYOの2店舗で使える

マイボトルプラン:3,000円/手ぶらプラン:4,000円/プレミアムプラン:6,800円

1か月

3

COFFEE App

COFFEE App サブスクリプションメンバーシッププラン

 COFFEE App COFFEE App サブスクリプションメンバーシッププラン 1

アプリのメンバーシッププランでコーヒーが飲み放題

4,180円

1か月

4

JR東日本

JRE パスポート ベックスコーヒープラン

JR東日本 JRE パスポート ベックスコーヒープラン 1

対象店舗数の多さが魅力の、駅ナカコーヒーショップ

初月割引◯、ベックスマイボトルプラン:月額2,800円/ベックスコーヒープラン:月額3,500円

1か月ごとの自動更新

5

ベイクルーズ

Roasted COFFEE LABORATORY 渋谷神南

ベイクルーズ Roasted COFFEE LABORATORY 渋谷神南 1

豊富なプランでコーヒー好きにおすすめ。スイーツや食事も充実

MADE IN SHIBUYA コーヒー豆パス:月額1,650円/コーヒーフリードリンクパスポート:月額4,025円/カフェラテ・コーヒーフリードリンクパスポート:月額5,184円

1,3、6か月毎の自動更新

6

LBO lespresso labo

LBO lespresso labo コーヒー飲み放題パス

LBO lespresso labo LBO lespresso labo コーヒー飲み放題パス 1

LBOの店舗で焙煎したてのH/Iコーヒーが飲み放題

5,000円

1か月

7

マクガフィンコーヒーオーダー

MacGuffin Coffee Order コーヒーサブスクリプションサービス

マクガフィンコーヒーオーダー MacGuffin Coffee Order コーヒーサブスクリプションサービス 1

リーズナブルに日常を彩る月額制サービス

2,980円

1か月

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ユーシーシーフードサービスシステムズ
上島珈琲店PASS

出典:ueshima-coffee-ten.jp
上島珈琲店PASS 1
最安価格
3,000円
最安価格
3,000円

都心を中心に利用可能。朝活にもGOOD

安心感のあるチェーン店のサブスクは、専用のスマートフォンアプリで利用可能。1日1杯を好きな時間に楽しめるプランや、午前11時までの利用限定でトーストもセットになる朝活プランなど、独自のプランが充実しています。都内を中心に複数の店舗で利用できますよ。

月額料金朝活8:月額3,000円/ウィークデイパスポート:月額4,000円/ネルドリップコーヒーパスポート:月額5,000円
最低利用期間1か月ごとの自動更新
ランキングは参考になりましたか?
2位

coffee mafia 有明
coffee mafia 有明 SUBSCRIPTION

coffeemafia有明・221TOKYOの2店舗で使える

coffeemafia有明と221TOKYOの2店舗で使え、自分にぴったりなプランを選べるのが特徴です。マイボトルプランならエコにもなり、プレミアムプランならカフェオレやバターコーヒーなどのほかに、ビールやハイボールが500円になる場合も。店舗によってサービス内容が違うので、使い分けてもよいですね。

月額料金マイボトルプラン:3,000円/手ぶらプラン:4,000円/プレミアムプラン:6,800円
最低利用期間1か月
3位

COFFEE App
COFFEE App サブスクリプションメンバーシッププラン

アプリのメンバーシッププランでコーヒーが飲み放題

TAILORED CAFEとKITASANDO COFFEEで利用できるサブスクサービス。モバイルオーダーアプリ「COFFEE App」のメンバーシッププランで、コーヒーが飲み放題になります。その他のドリンクも全品200円OFFになるので、お得感たっぷりです。

月額料金4,180円
最低利用期間1か月
4位

JR東日本
JRE パスポート ベックスコーヒープラン

出典:jre.favy.jp
最安価格
2,800円

対象店舗数の多さが魅力の、駅ナカコーヒーショップ

香り高いコーヒーと手作りパニーニを看板メニューにもつ、駅ナカコーヒーショップのベックスコーヒー。通勤や通学で利用する駅で気軽かつお得にコーヒーを飲めるため、利用頻度の高い人は要チェックです。月額3,500円で1日3杯まで無料でブレンドコーヒーを楽しめます。

月額料金初月割引◯、ベックスマイボトルプラン:月額2,800円/ベックスコーヒープラン:月額3,500円
最低利用期間1か月ごとの自動更新
5位

ベイクルーズ
Roasted COFFEE LABORATORY 渋谷神南

参考価格
1,650円

豊富なプランでコーヒー好きにおすすめ。スイーツや食事も充実

自家焙煎の鮮度の高い豆を使用したコーヒーを中心に、オリジナリティー溢れるこだわりの自家製スイーツとミールも味わえます。フリードリンクや飲み放題、カフェラテのサブスクなど充実したプランが魅力。おしゃれな店内でこだわりのドリンクをお得に楽しめます。

月額料金MADE IN SHIBUYA コーヒー豆パス:月額1,650円/コーヒーフリードリンクパスポート:月額4,025円/カフェラテ・コーヒーフリードリンクパスポート:月額5,184円
最低利用期間1,3、6か月毎の自動更新
6位

LBO lespresso labo
LBO lespresso labo コーヒー飲み放題パス

LBOの店舗で焙煎したてのH/Iコーヒーが飲み放題

コーヒーを1日4杯、50円プラスすればラテもオーダーできるサブスクです。土日祝も利用でき、テイクアウトも店内利用もOKなので、プライベートと仕事中の両方で利用しやすいですよ。特典サービスで、ケーキセットやホットサンドなどのフード類のセットが500円OFFになるのも見逃せません。

月額料金5,000円
最低利用期間1か月
7位

マクガフィンコーヒーオーダー
MacGuffin Coffee Order コーヒーサブスクリプションサービス

リーズナブルに日常を彩る月額制サービス

挽きたての薫り高いコーヒーや、味わい豊かなラテがリーズナブルに日常を彩ります。季節によって変わるアイテムに刺激を受けるのも楽しみの1つ。月額制のため都度の面倒な支払いもなく、すべてのドリンクが対象なのもうれしいですね。

月額料金2,980円
最低利用期間1か月

カフェで仕事や勉強をするときの注意点は?

カフェで仕事や勉強をするときの注意点は?

カフェではマナーを守り、店とまわりの人に迷惑をかけないのが大前提です。仕事や勉強で長居をするのを禁止している店もあるため、配慮が必要です。


カフェでは集中して、作業を短時間で終わらせるのがポイントです。持ち込みの荷物は少なめに。作業の範囲を絞って、効率よく終わらせましょう。


盗難防止や情報漏洩にも要注意。パソコンや貴重品をおいて離席するのはNGです。画面がのぞき込まれないよう、座る位置も選んでください。

おすすめのカフェのサブスクランキングTOP5

1位: ユーシーシーフードサービスシステムズ上島珈琲店PASS

2位: coffee mafia 有明coffee mafia 有明 SUBSCRIPTION

3位: COFFEE AppCOFFEE App サブスクリプションメンバーシッププラン

4位: JR東日本JRE パスポート ベックスコーヒープラン

5位: ベイクルーズRoasted COFFEE LABORATORY 渋谷神南

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
サブスクリプションサービス関連のおすすめ人気ランキング

ビールのサブスク

12商品

新着
サブスクリプションサービス関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
サービス関連のfavlist

カテゴリから探す