マイベスト
サブスクリプションサービスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
サブスクリプションサービスおすすめ商品比較サービス
  • ゲームのサブスクのおすすめ人気ランキング 1
  • ゲームのサブスクのおすすめ人気ランキング 2
  • ゲームのサブスクのおすすめ人気ランキング 3
  • ゲームのサブスクのおすすめ人気ランキング 4
  • ゲームのサブスクのおすすめ人気ランキング 5

ゲームのサブスクのおすすめ人気ランキング

定額料金を支払うことで、多数のソフトをプレイできるゲームのサブスク。特定のゲームに縛られず、年間を通していろいろなソフトを楽しみたいときに便利なサービスです。しかし、サブスクによってゲームのラインナップや料金設定は異なり、どれを選べばよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょう。


そこで今回は、ゲームのサブスクのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。自分にぴったりのサブスクを見つけて、お得にゲームをプレイしましょう。

2024年03月19日更新
野村暁(たろっさ)
監修者
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。

野村暁(たろっさ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ゲームのサブスクとは?

ゲームのサブスクとは?

ゲームのサブスクとは、月額料金を支払うことで特定のゲームを自由にプレイできるサービスのことです。月額料金だけでいえば、購入するよりも低価格でゲームを楽しめます。数十~数百本あるタイトルから自分の好きなものを選び、一度に複数のゲームで遊べるのも魅力。


ゲームのサブスクの月額料金は、安いものだと300円前後、やや高いサービスだと1,000~2,000円程度が相場です。3か月や1年間など長期のプランに申し込むと、通常より料金が安くなることもあります。


ソニーのPlayStationゲームで遊べるものや、steamで購入したソフトを利用できるサブスクのほか、アメリカではAmazonのクラウドゲームサブスクも始まりました。低価格でさまざまなゲームをプレイしたい人は、ぜひサブスクサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

ゲームのサブスクの選び方

ゲームのサブスクを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

対応端末を確認しておこう

対応端末を確認しておこう
出典:nintendo.co.jp

ゲームのサブスクを利用する際は、自分がプレイしたい端末に対応しているかチェックしておきましょう。PC・Android・iPhoneはもちろん、PS3・PS4・Xbox・Switchなど、サブスクによって対応しているハードはさまざまです。


たとえ興味のあるソフトがあっても、対応端末を持っていなければプレイできません。PCに対応しているサブスクでも、MacかWindowsのどちらかでしかプレイできない場合もあります。どうしてもやりたいゲームがあるなら対応端末を購入するという選択肢もありますが、それ以外の場合は、自分の持っているハードに対応しているサブスクを選ぶのがおすすめです。

2

興味のあるゲームタイトルの多いサブスクを選ぼう

サブスクによってどのゲームを選べるかは異なるので、自分のプレイしたいタイトルが多いものを選ぶことも大切です。たとえばPlayStation Nowというサブスクでは、バイオハザード・Final Fantasy・三國無双などをはじめ、PlayStationの名作シリーズが数多くあります。


Nintendo Switch Onlineでは、スーパーマリオ・ドンキーコング・ゼルダの伝説・星のカービィといった、懐かしい任天堂ソフトをプレイできますよ。そのほか、VRゲームに特化したサブスクなどもあるので、自分の好きなジャンルで遊べるサービスを探してくださいね。


上記のほかにもそれぞれのサービスで楽しめる代表的なタイトルは以下のようなもの。往年の名作がそろっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。


<PlayStation Now>

  • ソニックマニア
  • ボンバーマンウルトラ
  • STEINS;GATE
  • 信長の野望 天道
  • 花咲くまにまに
  • Virtua Fighter2

<Nintendo Switch Online>

  • MOTHER
  • バンジョーとカズーイの大冒険
  • 牧場物語
  • す〜ぱ〜ぷよぷよ通
3

クラウドorダウンロード?目的に合わせてタイプを選ぼう

ゲームのサブスクには、ストリーミング形式でプレイするクラウドタイプと、一旦端末にダウンロードするタイプがあるので、目的に合ったほうを選びましょう。

端末の容量やスペックを気にせずプレイするならクラウドタイプ

端末の容量やスペックを気にせずプレイするならクラウドタイプ
データの重さや端末のスペックが不安な人には、クラウドタイプがおすすめです。このタイプはサーバー側がデータ処理を行うストリーミング形式を採用しており、ゲームは端末本体ではなくクラウドに保存されます。そのため、ユーザーは端末のスペックが低くてもある程度はゲームをプレイでき、ストレージ容量も気にする必要がありません。

ただし、サーバーで処理するクラウドゲームは、回線の状況によっては遅延が発生することがあります。また、サーバーが落ちているときやオフラインでは遊べないため、プレイできる環境が限られるのもデメリットです。

いつでも快適にプレイするならダウンロードタイプがおすすめ

いつでも快適にプレイするならダウンロードタイプがおすすめ

ネット環境や場所を問わずにゲームをプレイしたいなら、ダウンロードタイプを検討してみてください。一度端末にソフトをインストールしてしまえば、回線の状態や時間帯を気にせずいつでもプレイできるのが魅力です。クラウドタイプとは違って遅延が発生しないため、対戦型のオンラインゲームなどにもうってつけでしょう。


ただし、各ソフトをダウンロードするのに時間を要するので、すぐにプレイできないのは難点。インストールしたソフトの種類やハードによっては、容量が不足するというデメリットもあります。

4

無料お試しの有無や期間をチェック

無料お試しの有無や期間をチェック

サブスクが自分に合っているか事前に確認したい場合は、無料お試しのあるサービスがおすすめです。サブスクによっては本登録の前に、無料期間を用意していることがあります。お試し期間があると、必須と感じる機能はあるか、1日にどれくらいの時間プレイできるかなど、細かい点をチェックしたうえで利用するか判断できますよ。


無料お試しの期間はサブスクごとにまちまちで、7日間・14日間・1か月などがあります。なかには特定の端末を購入して申し込むと、3か月間の無料体験が可能な特典を用意しているサブスクもあるので、より長くお試しプレイをしたい人はこういった点にも注目しておくとよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

ゲームのサブスク全14選
おすすめ人気ランキング

人気のゲームのサブスクをランキング形式で紹介します。なおランキングは、複数のサイトや口コミをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2023年04月08日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
リンク
ポイント
詳細情報
月額料金
最低利用期間
1

Apple

Apple Arcade

Apple Apple Arcade 1

スマホやタブレットでゲームをしたい人におすすめ

1か月の無料トライアル、月額600円

1か月ごとの自動更新

2

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

PlayStation Plus

ソニー・インタラクティブエンタテインメント PlayStation Plus 1

PS4・PS5でオンラインマルチプレイをしたいなら加入必須

月額850円/3か月2,150円/年額5,143円

契約月ごとの自動更新

3

マイクロソフト

Xbox Game Pass

マイクロソフト Xbox Game Pass 1

クラウドを介してスマホやタブレットからもアクセスできる

ULTIMATE:初月100円・月額1,100円/PC:初月100円・月額1,100円/CONSOLE:月額850円

1か月ごとの自動更新

4

Electronic Arts

EA Play

Electronic Arts EA Play 1

マルチプラットフォーム対応。有名タイトルも多数あり

Play:月額518円・年額3,002円/Play Pro:月額1,644円・年額10,644円

1か月・年間ごとの自動更新

5

ソフトバンク

GeForce NOW

ソフトバンク GeForce NOW 1

あらゆるデバイスからゲームにアクセス可能

フリープラン:0円/プレミアムプラン:月額1,980円

1か月ごとの自動更新

6

任天堂

Nintendo Switch Online

任天堂 Nintendo Switch Online 1

あの名作をもう一度。世代を超えて一緒に盛り上がろう

Nintendo Switch Online:7日間無料・月額306円・3か月815円・年額2,400円/Nintendo Switch Online+追加パック:年額4,900円

1か月・年間ごとの自動更新

7

DMM.com

DMM GAMES 遊び放題

DMM.com DMM GAMES 遊び放題 1

不朽の名作も楽しめる。ビジュアルノベル好きは必見

7日間無料体験プラン/遊び放題:月額980円/遊び放題プラス:月額、2980円

1か月ごとの自動更新

8

HTC

VIVEPORT Infinity

HTC VIVEPORT Infinity 1

VRゲームを思いきりプレイ!さまざまなVRデバイスに対応

VISTA:14日間無料・月額600円/STANDARD:月額1,500円・年間契約では月額1,000円

1か月ごとの自動更新

9

NTTぷらら

ひかりTVゲーム 遊び放題

NTTぷらら ひかりTVゲーム 遊び放題 1

懐かしのゲームが満載。テレビのホーム画面からプレイ可能

遊び放題パック:月額550円/遊び放題パックDX:月額1,650円

1か月ごとの自動更新

10

ユービーアイソフト

Ubisoft+

ユービーアイソフト Ubisoft+ 1

新作タイトルを発売日にプレイできる、拡張コンテンツも利用可

1,500円(税込)

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Apple
Apple Arcade

出典:apple.com
Apple Arcade 1
出典:apple.com
Apple Arcade 2
出典:apple.com
最安価格
600円
最安価格
600円

スマホやタブレットでゲームをしたい人におすすめ

太鼓の達人やパックマンをはじめ、さまざまなジャンルのゲームを楽しめるMac製品向けのサブスクです。ファミリー共有機能を使えば、一度の登録で最大5人までの家族と一緒にプレイできるのが魅力。1か月の無料トライアルもあるので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
月額料金1か月の無料トライアル、月額600円
最低利用期間1か月ごとの自動更新
ランキングは参考になりましたか?
2位

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
PlayStation Plus

最安価格
850円

PS4・PS5でオンラインマルチプレイをしたいなら加入必須

PS4・PS5でのオンラインマルチができるようになるだけでなく、話題になった作品がフリープレイとして追加される月額制サービス。フリープレイタイトルは本体へダウンロードをすれば、提供期間が過ぎたあとも遊べますよ。特別割引価格やコンテンツも提供されているため、PS4・PS5を遊びつくしたい人におすすめです。
月額料金月額850円/3か月2,150円/年額5,143円
最低利用期間契約月ごとの自動更新
3位

マイクロソフト
Xbox Game Pass

出典:xbox.com
Xbox Game Pass 1
出典:xbox.com
Xbox Game Pass 2
出典:xbox.com
Xbox Game Pass 3
出典:xbox.com
最安価格
850円

クラウドを介してスマホやタブレットからもアクセスできる

Xbox向けにリリースされているタイトルのなかから、100以上ものゲームをプレイできます。パソコン・Xboxからのプレイだけでなく、スマホやタブレットからもアクセス可能。マインクラフト・ヘイロー・モータルコンバットなど、魅力的なゲームがたっぷり用意されていますよ。
月額料金ULTIMATE:初月100円・月額1,100円/PC:初月100円・月額1,100円/CONSOLE:月額850円
最低利用期間1か月ごとの自動更新
4位

Electronic Arts
EA Play

出典:ea.com
最安価格
518円

マルチプラットフォーム対応。有名タイトルも多数あり

一度の登録でパソコン・Xbox One・PS4から利用できる、マルチプラットフォーム対応のサブスクサービス。バトルフィールドやFIFAシリーズなど、数々の有名タイトルを内包しています。メンバー限定のゲーム内アイテムも獲得可能なので、コレクションを楽しみたい人にもぴったりでしょう。
月額料金Play:月額518円・年額3,002円/Play Pro:月額1,644円・年額10,644円
最低利用期間1か月・年間ごとの自動更新

あらゆるデバイスからゲームにアクセス可能

1000を超える数々のタイトルを、パソコン・タブレット・スマホからシームレスにプレイできます。プレイ中の様子はNVIDIA Highlightsに自動的に保存されるため、SNSなどでプレイシーンを共有したい人におすすめ。日本ではSoftbank・auどちらかのアライアンスパートナーから登録可能です。
月額料金フリープラン:0円/プレミアムプラン:月額1,980円
最低利用期間1か月ごとの自動更新
6位

任天堂
Nintendo Switch Online

最安価格
306円

あの名作をもう一度。世代を超えて一緒に盛り上がろう

Nintendo Switchでオンラインプレイを楽しめるほか、ファミコン・スーファミのゲームも遊べるお得なプランです。追加パックに加入すると、Nntendo64やセガ メガドライブのタイトルもプレイ可能に。パーティゲームで盛り上がりたい人や、任天堂のゲームが好きな人なら要チェックですよ。
月額料金Nintendo Switch Online:7日間無料・月額306円・3か月815円・年額2,400円/Nintendo Switch Online+追加パック:年額4,900円
最低利用期間1か月・年間ごとの自動更新
7位

DMM.com
DMM GAMES 遊び放題

最安価格
980円

不朽の名作も楽しめる。ビジュアルノベル好きは必見

アクションやアドベンチャーゲームはもちろん、ビジュアルノベルゲームもラインナップされているのが特徴。懐かしいタイトルから不朽の名作まで、幅広いジャンルから400を超えるタイトルを収録しています。7日間の無料体験もあるため、まずは試しに登録してみてはいかがでしょうか。
月額料金7日間無料体験プラン/遊び放題:月額980円/遊び放題プラス:月額、2980円
最低利用期間1か月ごとの自動更新
8位

HTC
VIVEPORT Infinity

出典:viveport.com
最安価格
600円

VRゲームを思いきりプレイ!さまざまなVRデバイスに対応

VRゲーム用のサブスクサービスで、HTV VIVEはもちろん、Oculus・Valve Index・Windows Mixed Realityなど幅広いデバイスから利用できます。隠れた良作や大ヒット作だけでなく、新たなタイトルも随時追加。すべてのプランに14日間の無料トライアルが用意されているため、VRデバイスをお持ちならぜひご検討ください。
月額料金VISTA:14日間無料・月額600円/STANDARD:月額1,500円・年間契約では月額1,000円
最低利用期間1か月ごとの自動更新
9位

NTTぷらら
ひかりTVゲーム 遊び放題

最安価格
550円

懐かしのゲームが満載。テレビのホーム画面からプレイ可能

ひかりTVゲーム対応チューナーに対応したテレビなら、ホーム画面から気軽にプレイ可能なサービス。ディスクやダウンロードの必要なく、遊びたいときにすぐにプレイできるのがうれしいポイントです。簡単操作の懐かしいソフトが揃っているため、親子で楽しみたい人にうってつけでしょう。
月額料金遊び放題パック:月額550円/遊び放題パックDX:月額1,650円
最低利用期間1か月ごとの自動更新
10位

ユービーアイソフト
Ubisoft+

最安価格
1,500円

新作タイトルを発売日にプレイできる、拡張コンテンツも利用可

100種以上の最新作を含むゲームタイトルや、プレミアムエディションにアクセスできるサブスクリプションサービスです。発売日に新作タイトルをプレイし、デラックスやアルティメットエディションも利用可能。PCでサブスクリプションを始めた初日からマンスリーリワードを利用できます。
月額料金1,500円(税込)
最低利用期間不明
11位

Amazon
Amazon prime gaming

Amazon prime gaming 1
この商品を見る
最安価格
500円

月額500円でゲーム以外の特典も利用できる

月額500円で、限定ゲーム内特典やゲーム・Twitch.tvの無料サブスクリプションを利用できます。30日間の無料体験があり、いつでもキャンセルが可能。Prime Videoなどゲーム以外の特典も毎月利用できますよ。
月額料金500円(税込)
最低利用期間不明
12位

D4エンタープライズ
プロジェクトEGG

最安価格
550円

レトロゲームをパソコンで楽しめる、なつかしのゲームを気軽に

レトロゲームや懐かしのサウンドをWindowsで遊べるサービスで、月額550円で毎月追加される約210タイトルの無料ゲームを楽しめます。1000タイトル以上のレトロゲームは低価格で購入も可能です。購入継続会員ステータスで獲得量がアップするACポイントや、さまざまなWebコンテンツも利用できます。
月額料金550円(税込)
最低利用期間不明
13位

Google
Google Play Pass

最安価格
600円

ゲームから生産性の向上に役立つアプリまで幅広く

月額600円・年額5,400円で、Google Playの厳選された数百のゲームやアプリを広告やアプリ内購入なしで楽しめます。利用可能なコンテンツは、ゲームから生産性の向上に役立つアプリまで幅広く、ファミリー向けのものも豊富です。ファミリーグループ管理者は最大5人のメンバーとアクセス権を共有できます。
月額料金600円(税込)
最低利用期間不明
14位

Utomik
プリペイドサブスクリプション

出典:utomik.com
最安価格
884円

タイトルの豊富さが特徴。うれしい2プランを用意

100社を超えるゲーム開発会社より、1300以上ものタイトルが提供されています。個人向けのプランのほか、最大4ユーザーまで楽しめる家族向けプランも用意。パートナー登録も随時受け付けているため、ゲーム開発者の人もチェックしておきたいサービスです。
月額料金パーソナルプラン:14日間無料・月額884円(6.99ドル)/ファミリープラン:月額1,263円(9.99ドル)
最低利用期間1か月ごとの自動更新

操作しやすいコントローラーを選んでみよう

コントローラーにもこだわることで、快適にゲームを楽しむことができます。また、一部のサブスクでは入力デバイスが限られるものがあったり、市販のコントローラーでは接続がしにくいものもあるようです。自分が操作しやすいコントローラーを探してみましょう。

おすすめのゲームのサブスクランキングTOP5

1位: AppleApple Arcade

2位: ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation Plus

3位: マイクロソフトXbox Game Pass

4位: Electronic ArtsEA Play

5位: ソフトバンクGeForce NOW

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
サブスクリプションサービス関連のおすすめ人気ランキング

おかしのサブスク

18商品

新着
サブスクリプションサービス関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
サービス関連のfavlist

カテゴリから探す