ケーブル接続のためバッテリー切れの心配がなく、ワイヤレスよりも高い音質を楽しめる有線ヘッドホン。オーディオテクニカをはじめ多くのメーカーから販売されているうえ、形状やスペックもさまざまです。加えて肝心の音質は聴くまでわからず、どれを選べばよいか迷いますよね。
そこで今回は、有線ヘッドホンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。密閉型・開放型といったタイプごとの音質や装着感の違い、長く使い続けるための選び方のコツなどを説明。自分の目的に合った有線ヘッドホンを選び、音楽鑑賞の時間をより充実させましょう。
1995年に映像音楽業界に入り、スタジオのミキサー兼サウンドデザイナーとしてキャリアスタート。2008年に株式会社okidesignを起業。約30年に亘る音響機材やデジタル機器に関する知識・経験をオーディオユーザーに役立てたいと考えており、マイベストでは2022年からヘッドホン・イヤホン・スピーカーなどオーディオ製品の検証を20回以上参画・監修してきた。 最近自腹で購入して良かったデバイスは、Beats Solo 4、AirPods Pro 2など。使っているスピーカーはB&W805D2、ヘッドホンはAustrianAudioのHi-X15。 サウンドデザイナーとしては、音楽や効果音制作・ミックス・マスタリング・ライブレコーディング・サラウンドなど活動は多岐にわたっており、広告やミュージックビデオは2000本以上を担当し、映画は海外含め多数の受賞歴あり。9.1.6chサウンドの自社スタジオや7.1.2chサウンドのホームシアター、キャンピングカーを改造した録音機材車も所有。施設音響や電気自動車の音も制作。常に最新のオーディオ・音楽機材をチェックし、最高の音響・音楽環境を追い求めている。
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて、オーディオ機器を提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
取り回しのよいワイヤレスヘッドホンが人気の昨今。ワイヤレスヘッドホンが注目を集めがちですが実は有線ヘッドホンも根強い人気があり、新商品も続々と登場しています。
有線ヘッドホンのメリットは、充電する手間がないこと。バッテリー切れの心配がなく、デバイスに挿すだけで使えるので接続も簡単です。直接ケーブルで繋ぐので遅延が少ないのも強みで、ゲームや映画の音声と映像がズレることなく楽しめるでしょう。
また、楽曲のデータを圧縮して伝送するワイヤレスヘッドホンに比べて、音の劣化が少なく微細な音まで捉えられるのも魅力。楽曲制作や音源のチェックにもおすすめです。ワイヤレスヘッドホンよりも軽量なものが多く、長時間使用しやすいのもメリットですよ。
ワイヤレスヘッドホンのバッテリーは徐々に劣化し、いつかは使えなくなってしまいます。一方、有線ヘッドホンはバッテリーで駆動しないため、本体が壊れない限り半永久的に使用可能。大切に使えば長く使い続けられるので、よいものをこだわって選びましょう。
こちらのコンテンツではワイヤレスヘッドホンを含めたすべてのヘッドホンをまとめて紹介しています。有線かワイヤレスか迷っている人、ヘッドホンの選び方やおすすめ商品を知りたい人は参考にしてくださいね。
有線ヘッドホンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
有線ヘッドホンは、ハウジングの構造の違いによって開放型と密閉型に分けられます。それぞれの違いやメリット・デメリットをご紹介するので、使用シーンに合ったものを選びましょう。
開放型は、ハウジングが網目状になっている形状のヘッドホンのこと。耳が密閉されていないため開放感のあるサウンドを楽しめます。また、音の抜けがよく中音〜高音域の伸びを感じやすいのも魅力。軽量なモデルが多いため、長時間リスニングするときも使いやすいでしょう。
一方、ハウジングが塞がれていないため、音漏れしやすいのがデメリット。周りのノイズも聞こえやすいので、外出先で使うのは避けたほうが無難です。自室で長時間、音楽を聴いたり楽曲制作・編集を行ったりしたい人におすすめですよ。
密閉型は、ハウジングが塞がっているヘッドホンのこと。遮音性が高く、音楽に没入しやすいのが魅力です。耳が密閉されているため低音が響きやすく、迫力のあるサウンドを楽しめますよ。
そのぶん長時間使うと聴き疲れしやすいのがデメリットですが、開放型に比べて音漏れはかなり少なめ。公共交通機関を利用しているときや人が近くにいるときも気にせず使えます。通勤・通学中や職場やカフェ内で使いたい人は、密閉型がおすすめです。
昨今はスタジオが狭くなり、ヘッドホンからの音漏れがレコーディングに影響を及ぼすことが増えました。そのような現場では、密閉型のヘッドホンを使うことが多くあります。密閉型なら細かな音を捉えやすく、楽曲制作や編集がしやすいのでおすすめですよ。
有線ヘッドホンの形状は、オーバーイヤー型とオンイヤー型の2種類。形状によって装着感や音の聴こえ方が異なるので、それぞれの特徴を把握して選びましょう。
オーバーイヤー型とは、イヤーパッドが耳全体を覆うタイプのこと。オンイヤー型に比べて遮音性が高く、音楽に没入したい人におすすめです。細かな音まで捉えられるので、音楽制作にも適しているでしょう。また、密閉型かつオーバーイヤー型であればかなり音漏れを防ぎやすく、通勤・通学の電車内やカフェ内でも使いやすいといえます。
ただし大きめなモデルが多く、持ち運びの際にかさばりやすいのはデメリット。オンイヤー型に比べて本体が重く、頭が痛くなったり首や肩に負担がかかったりすることもあります。また、メガネをしている人はツルにヘッドホンが当たってイヤーパッドが浮く可能性があるので、注意してくださいね。
オンイヤー型とは、耳に乗せるように装着する形状のこと。オーバーイヤー型に比べて小型かつ軽量で、持ち運びが多い人におすすめです。スピーカー部分が耳の中央に当たりやすく、楽曲の音をダイレクトに味わえるのも魅力ですよ。
しかし、遮音性が低く、音漏れしやすいのがデメリット。また、耳がイヤーパッドで押さえつけられるため、長時間使用すると痛みを感じる可能性があります。痛みを感じたらヘッドホンを外し、耳を休めましょう。
オーバーイヤー型もオンイヤー型も、イヤーパッドの素材や側圧の強さがマッチしたものを選べば、長時間つけても快適です。
各商品のつけ心地が気になる人は、以下のコンテンツをチェックしてくださいね。
ドライバーとは、デバイスから伝送される音楽信号を振動に換えて音を鳴らす部分のこと。有線ヘッドホンで使用されているドライバーのタイプには、大きく分けて「ダイナミック型」「平面駆動型」「静電型」の3つがあります。タイプによって音質が異なるので、事前にチェックしましょう。
ダイナミック型とは、コイルを取りつけた振動板の横にマグネットを配置し、磁界のなかで振動させて音を鳴らすタイプのこと。パワフルな低音を再生できるのが特徴で、迫力のあるサウンドを楽しめます。細かな音を丁寧に表現するのは苦手な傾向がありますが、多くのヘッドホンに採用されているので選択肢が豊富なのも魅力です。
平面駆動型は、コイルを取りつけた振動板を両側からマグネットで挟み込み、磁界の中で振動させて音を鳴らすのが特徴。振動のラグが小さいため、歪みの少ない美しい音を楽しめます。表現が難しい繊細な音も聞こえやすく、全体的な音のまとまりにも優れていますよ。しかし、駆動させるのに大きな電圧が必要。別途アンプを購入しなくてはならず、持ち運びに向きません。自宅でじっくり音楽鑑賞したい人におすすめです。
静電型は、電極板2枚の間に振動膜を配置し、電極に電圧をかけた際に生じる静電気を用いて振動膜を揺らすことで音を鳴らします。振動膜がほぼ均一に動くため、埋もれがちな細かい音も表現できるのが特徴。とくに中高音域の表現に長けていて、音の響きや余韻が楽しめますよ。しかし、こちらも音を発生させるために多くの電圧が必要で、アンプが欠かせません。
有線ヘッドホンの多くがダイナミック型ですが、音にこだわりたい人は平面駆動型や静電型も検討してみてください。
平面駆動型や静電型は開発コストがかかりやすく、ハイエンドモデルに使われていることが多いという特徴があります。この2つのドライバーが搭載されたモデルは一般リスナー向けに音作りされたものが多く、制作の現場ではほぼ使われていません。
ハイレゾとは、CDには入りきらない細かな音まで表現できる情報量を持った音のこと。再生できる音域や音量が大きくなるため、ハイレゾで再生すれば音の太さ・繊細さ・立体感などを感じやすく、より高音質なサウンドを楽しめます。音質のよさにとことんこだわりたい人はチェックしましょう。
ただし、ハイレゾの音質を楽しむにはハイレゾ対応の有線ヘッドホンだけでなく、ハイレゾに対応した音源とハイレゾ音源を再生するプレイヤーが必要。まずは接続予定のデバイスがハイレゾに対応しているかチェックしてくださいね。
ハイレゾで再生すると、CDの音源に比べて非常に高い音域まで再生できるようになります。しかし、人の可聴範囲を超えた範囲で変化が起きているため、ハイレゾに対応しているからといって大幅に音質が変わるわけではありません。
それでも、ハイレゾ対応であれば実際に目の前でアーティストが演奏しているかのようなリアルな空気感や臨場感を得やすくなります。より高い音質にこだわりたい人は、ハイレゾ音源を再生できる環境を整えてもよいでしょう。
有線イヤホンや有線ヘッドホンのケーブルが断線して、音が途切れたり聴こえなくなったりした経験がある人も多いのではないでしょうか。断線でヘッドホンを買い替えたくない人は、リケーブル対応のものを選びましょう。
リケーブルとは、元からついているケーブルを取り外してほかのケーブルに取り替えること。断線してもケーブルを交換すれば、長く使い続けられますよ。
また、ケーブルの素材や接続端子の種類などで音質を変化させられるのも魅力。「低音のボリュームをもう少し出したい」「高音にもっと伸びやかさを感じたい」というときに、ケーブルを変えて音質が調整できます。より自分好みの音に近づけたい人にも、リケーブル対応がおすすめです。
たとえば、銅線を採用したケーブルに変えると低音が増す傾向にあり、銀線を採用したものだと高音の伸びが改善される場合があります。
バランス接続に対応したケーブルに変えると音場が広くなるうえ、細かな音まで再現できるようになることも。ヘッドホンとの相性にもよりますが、音にこだわるならリケーブルで音のカスタマイズをしてみるのもよいでしょう。
ヘッドホンのなかには、楽曲製作向きのものやDJ向きのものなど、さまざまな種類があります。音楽鑑賞以外で使う人は、使用目的にあわせてヘッドホンの種類を選びましょう。
楽曲製作で使いたい人はモニターヘッドホンを選びましょう。特定の音域が強調されておらず、音の繊細な部分まで捉えられますよ。また、DJプレイに使いたい人は、低音重視のモデルが多いDJヘッドホンがおすすめ。取り回しがよく耐久性も高い専用モデルなら、ライブハウスでも使いやすいでしょう。
ヘッドホンではありませんが、ゲームで使いたい人はゲーミングヘッドセットがおすすめ。音の方向や距離感が伝わりやすいうえ、マイクの性能もよくゲーム仲間とのボイスチャットも捗ります。
以下のコンテンツではそれぞれの種類のヘッドホンの、詳しい選び方やおすすめの商品を紹介しています。気になる人はぜひ参考にしてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヘッドホンタイプ | 構造 | イヤーパッド | ドライバー構成 | リケーブル対応 | ハイレゾ対応 | |||||
1 | ソニー SONY|モニターヘッドホン|MDR-CD900ST | ![]() | プロ仕様の優れた原音再現が可能な密閉型 | モニターヘッドホン | 密閉型 | オーバーイヤー型 | ダイナミック型 | 不明 | ||
2 | ソニー SONY|モニターヘッドホン|MDR-MV1 | ![]() | クリエイターが意図する正確な音場再現を可能 | モニターヘッドホン | 開放型 | オーバーイヤー型 | ダイナミック型 | |||
3 | 朝日電器 ELPA|ライトオーバーヘッドホン|RD-NA30 | ![]() | テレビ視聴にぴったりな軽くて疲れにくいヘッドホン | 開放型 | オンイヤー型 | ダイナミック型 | 不明 | |||
4 | ソニー SONY|ステレオヘッドホン|MDR-ZX110 | ![]() | 折りたたんでコンパクトに持ち運べる | 不明 | 密閉型 | オーバーイヤー型 | ダイナミック型 | 不明 | 不明 | |
5 | ソニー SONY|ノイズキャンセリングヘッドホン|MDR-ZX110NC | ![]() | 周囲の騒音を約95%低減!クリアで迫力の高音質 | 不明 | 密閉型 | オーバーイヤー型 | ダイナミック型 | 不明 | 不明 | |
6 | オーディオテクニカ audio-technica|ポータブルヘッドホン|ATH-SR50 | ![]() | コスパのよいバランス設計。長時間の使用にもおすすめ | モニターヘッドホン | 密閉型 | オーバーイヤー | 不明 | 不明 | ||
7 | OneOdio PRO50 |PRO-50 | ![]() | 躍動感のあるハイレゾ音質、密閉型パッドで優れた遮音性を発揮 | DJ、モニターヘッドホン | 密閉型 | オンイヤー | ダイナミック型 | |||
8 | オーディオテクニカ audio-technica|DJヘッドホン|ATH-PRO5X | ![]() | DJ用に新設計されたφ40mmドライバーを搭載 | DJヘッドホン | 密閉型 | オーバーイヤー型 | 不明 | 不明 | 不明 | |
9 | オーディオテクニカ audio-technica|エアーダイナミックヘッドホン|ATH-AVA500 | ![]() | 大口径ドライバーで臨場感あふれるサウンド | 不明 | 開放型 | オーバーイヤー型 | ダイナミック型 | 不明 | 不明 | |
10 | エミライ FiiO|FT5|FIO-FT5-B | ![]() | 低歪みかつ広大な温情感と過渡特性に優れた自然な出音 | 開放型 | オーバーイヤー型 | 平面磁界ドライバー | 不明 |
ミュージシャンや音楽家がスタジオで正確に原音を確認するために設計されたプロ仕様です。音楽の細かな違いも再現でき、独自開発のドライバーユニットは音の歪みが少なく、クリアな音質で再生可能。強度の高いフレームを採用しており、耐久性が高いのも魅力です。
ヘッドホンタイプ | モニターヘッドホン |
---|---|
構造 | 密閉型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー型 |
ドライバー構成 | ダイナミック型 |
リケーブル対応 | |
ハイレゾ対応 | 不明 |
ヘッドホンタイプ | モニターヘッドホン |
---|---|
構造 | 開放型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー型 |
ドライバー構成 | ダイナミック型 |
リケーブル対応 | |
ハイレゾ対応 |
周囲からの騒音を約95%低減できる、ノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホン。高磁力ネオジウムマグネットが音の解像度を高めており、クリアな中高音や豊かな低音を楽しめます。単4形アルカリ乾電池1本で約80時間のリスニングが可能で、パワーオフの状態にすれば通常のヘッドホンとしても使えますよ。
ヘッドホンタイプ | 不明 |
---|---|
構造 | 密閉型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー型 |
ドライバー構成 | ダイナミック型 |
リケーブル対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 | 不明 |
DJ用に新設計されたφ40mmドライバーを搭載したヘッドホンです。遮音性が高く長時間の使用でも疲れにくいアラウンドイヤータイプ。ハードな使用でも安心のロック機構付き着脱式コードがついています。
ヘッドホンタイプ | DJヘッドホン |
---|---|
構造 | 密閉型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー型 |
ドライバー構成 | 不明 |
リケーブル対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 | 不明 |
臨場感あふれる音を実現する専用設計の大口径53mmCCAWボビン巻きドライバーを搭載しています。制振アルミニウムリングにより不要振動を抑制し、純度の高いサウンドに。フィット感のあるヘッドサポートを採用し、通気性に優れたベルベット調の立体形状イヤパッドにより軽快リスニングが可能です。
ヘッドホンタイプ | 不明 |
---|---|
構造 | 開放型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー型 |
ドライバー構成 | ダイナミック型 |
リケーブル対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 | 不明 |
FIIO初となる平面磁界ドライバーを搭載した開放型ヘッドホンです。90mm径の大型平面磁界ドライバーを搭載することで、低歪みかつ広大な音場感を実現。さらに6μmの振動板と銀・アルミ混合素材によるプリントコイル方式で、過渡特性に優れた自然な出音を生み出します。
ヘッドホンタイプ | |
---|---|
構造 | 開放型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー型 |
ドライバー構成 | 平面磁界ドライバー |
リケーブル対応 | |
ハイレゾ対応 | 不明 |
音楽・動画やゲーム、SNSなどを迫力あふれるサウンドで楽しめる、USB Type-C端子ヘッドホンです。高音質DACを搭載し、音環境を手軽に向上。手間のかかる設定や充電は一切不要で、スマホ・PC・タブレットなどにUSB接続するだけで使用でき、Web会議やオンライン授業でもクリアな通話が可能です。
ヘッドホンタイプ | ゲーミングヘッドホン |
---|---|
構造 | 密閉型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー型 |
ドライバー構成 | ダイナミック型 |
リケーブル対応 | |
ハイレゾ対応 | 不明 |
大口径40mmの高磁力ネオジウムユニットにより、重厚な低音から繊細な高音まで、臨場感豊かに高解像度で再生。さらに、ドライバーユニット周辺に設けた5つの制振リブにより、微細な共振を抑えクリアなサウンド再生を実現。ソフトな装着感が心地よいヘッドパッド&イヤーパッドなので、長時間のリスニングも楽しめます。
ヘッドホンタイプ | モニターヘッドホン |
---|---|
構造 | 密閉型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー |
ドライバー構成 | ダイナミック型 |
リケーブル対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 | 不明 |
オープンバックのイヤーカップデザインで、音響的な透過性に優れたスピーカー用ファブリックを採用しています。空気が生地を通して自由に流れるため、臨場感あふれる広がりのあるサウンドを再生。しっかりとフィットする軽量なメモリーフォームのイヤーカップクッションにより、優れた密閉性を実現します。
ヘッドホンタイプ | モニターヘッドホン |
---|---|
構造 | 開放型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー |
ドライバー構成 | 不明 |
リケーブル対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 |
2歳以上から使用可能な子供用ヘッドホンです。イヤーカップは、とても柔らかくてふわふわした素材で作られており、快適でぴったりとフィットするように設計されているのがポイント。85dB以上の音を自動カットするので、大音量で聞くのを防ぐことができます。
ヘッドホンタイプ | 不明 |
---|---|
構造 | 不明 |
イヤーパッド | オンイヤー型 |
ドライバー構成 | 不明 |
リケーブル対応 | |
ハイレゾ対応 |
ブランド初のセミオープン型SW-HP100に改良を加えた、有線式の上位モデルです。新たなドライバーユニットを搭載することで、低音域の豊かさと伸びやかな中高音域を実現。イヤーパッド部には、軽量ながら耐久性にも優れたナイロン樹脂素材を使用しています。
ヘッドホンタイプ | モニターヘッドホン |
---|---|
構造 | 開放型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー |
ドライバー構成 | 不明 |
リケーブル対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 | 不明 |
ソニーとソニー・ミュージックスタジオが共同開発したプロフェッショナル仕様のモニターヘッドホンです。独自開発のドライバーユニットにより、原音をそのまま再現するクリアな音質を実現。また、耐入力1,000mWと高い耐久性を持ち、スタジオや放送局での使用に最適です。
ヘッドホンタイプ | モニターヘッドホン |
---|---|
構造 | 密閉型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー型 |
ドライバー構成 | ダイナミック型 |
リケーブル対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 | 不明 |
迫力のデジタルサウンドが楽しめる音質優先設計のオープンバックタイプです。軽量設計のコンパクトボディとやわらかいイヤパッドで、長時間快適にリスニング可能
。デスクトップパソコンなどに最適な1.5mコードです。
ヘッドホンタイプ | モニターヘッドホン |
---|---|
構造 | 開放型 |
イヤーパッド | オンイヤー |
ドライバー構成 | ダイナミック型 |
リケーブル対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 | 不明 |
40mmドライバーを搭載しており、映画や音楽などでクリアなサウンドを楽しめるモデル。アジャスタブルヘッドサポートが頭部に密着することで、長時間使用でも快適な着け心地です。ヘッドバンドは大きめで、ナチュラルにフィットします。
ヘッドホンタイプ | モニターヘッドホン |
---|---|
構造 | 密閉型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー |
ドライバー構成 | 不明 |
リケーブル対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 | 不明 |
どこにでも持ち運び可能なコンパクトさが魅力のヘッドホンです。コンパクトさだけでなく、装着感も快適なので長時間のリスニングにも向いています。メカニカルで特徴的なフォルムは見た目にもこだわりたい人にぴったりです。
ヘッドホンタイプ | |
---|---|
構造 | 不明 |
イヤーパッド | オンイヤー型 |
ドライバー構成 | 不明 |
リケーブル対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 | 不明 |
トラックメイカー・DJとしてキャリア20年以上のDJ TAKI-SHIT氏監修のスタジオモニターヘッドホンです。耳をすっぽりと覆う完全密閉型のオーバーイヤータイプ。遮音性が高く、長編映画の動画視聴では没入感をたっぷりと得られ、音漏れしないので電車などの公共交通機関でも気兼ねなく使えます。
ヘッドホンタイプ | DJモニターヘッドホン |
---|---|
構造 | 密閉型 |
イヤーパッド | オーバーイヤー型 |
ドライバー構成 | 不明 |
リケーブル対応 | |
ハイレゾ対応 | 不明 |
1位: ソニー|SONY|モニターヘッドホン|MDR-CD900ST
2位: ソニー|SONY|モニターヘッドホン|MDR-MV1
3位: 朝日電器|ELPA|ライトオーバーヘッドホン|RD-NA30
4位: ソニー|SONY|ステレオヘッドホン|MDR-ZX110
5位: ソニー|SONY|ノイズキャンセリングヘッドホン|MDR-ZX110NC
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他