マイベスト
音楽ソフトおすすめ商品比較サービス
マイベスト
音楽ソフトおすすめ商品比較サービス
  • DAWのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • DAWのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • DAWのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • DAWのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • DAWのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

DAWのおすすめ人気ランキング【2025年】

DTM(デスクトップミュージック)に欠かせない「DAW(音楽制作ソフト)」。Cubaseなど種類が多いので、いざ選ぼうとすると迷ってしまいますよね。高いお金を払うわけですから、簡単にスパッと決められないですし、自分の作る音楽に合ったDAWがどれなのかイマイチわからない人も多いかと思います。


そこでこの記事では、DAWのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。DAW探しに迷っている人も、新しいDAWを使ってみたい人も、ぜひ最後まで読んでみてください!

2025年04月01日更新
野村暁(たろっさ)
監修者
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。

野村暁(たろっさ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

そもそもDAWって何?

そもそもDAWって何?

パソコンを使った音楽編集、DTM(Desk Top Music)を始めたばかりという人には、DAWという言葉はあまり馴染みがないと思います。DAWとは「Digital Audio Workstation」という言葉の略称。その名の通り、パソコンで音楽を作っていくにあたって、必要なソフトウェアです。


DAWを作ってMIDIを打ち込んだり、トラックを組み合わせていったり、ギターやピアノなどの録音をしたりすることになるので、DAWがないとDTMを行うことができません。音楽をやっている人なら、CubaseやSONAR、Protoolsなどという名前は知っているかと思いますが、これらは全てDAWの種類で、音楽編集の基盤になるものです。


具体的にDAWを使うことでどんなことができるかというと、各種エフェクトをつけて音を際立たせることができたり、マッシュアップや曲のつなぎなどの音楽の手法を簡単に編成できるようになります。


「でも音源やソフトシンセなどがないとDAWがあっても曲作りできないんでしょ?」という質問も多いですが、最初からソフトが内蔵されているDAWも多く、趣味程度の作曲ならそれだけで完成させられますよ。もちろん、よりクオリティを求めるのであれば、徐々にソフトシンセなど自分が鳴らしたい音のソフトを購入していった方がいいでしょう。

DAWの選び方

DAWを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

自分の作りたい音楽に合っているか?

自分の作りたい音楽に合っているか?

DAWにも様々な特徴があり、それぞれがそれぞれの得意分野を持っています。たとえば、話題のEDM・テクノなどといった電子音を主体にした楽曲を制作したい場合は、FLStudioやAbleton live、生音系(ギター・ピアノなど)を録音しながら楽曲制作をしたい場合はCubaseやProtoolsなど、本当にざっくりではありますが、それぞれ得意とするジャンルが存在しています。


そういう情報を基にして、自分が作りたい音楽のジャンルを自問自答しながらDAWを選ぶのが得策です。といっても、CubaseやProtoolsが電子音を主体にした音楽を制作できないかというとそれは間違い。それぞれの得意ジャンルはあるものの、基本的にどのDAWでもどんなジャンルの音楽も作ることができます。


CubaseやProtoolsなどの、多くの作編曲家が愛用しているDAWなら、どのジャンルでも同じくらい力を込めて作ることができるので、将来的に様々なジャンルの音楽を作りたいという人は、これらのDAWを購入しておくとよいでしょう。

野村暁(たろっさ)
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

無料体験版などが用意されているDAWもあるので、そういったものを触って実際体験して選んでみるというのも方法のひとつです。体験してみることで、少なくともできることとできないことが分かるので、購入してから「ちょっと違うな…」ということにはなりにくいでしょう。

2

パソコンが要求スペックに達しているか?

パソコンが要求スペックに達しているか?
パソコンで音楽を作っていくわけですから、それなりのPCスペックも必要になってきます。DAWを買ったものの、とても重くて使えない…という事態に陥ってしまってはどうしようもありません。自分のPCのスペックと、DAWの要求スペックの水準をきちんと照らし合わせて、購入を検討しましょう。

「どうしてもこのDAWが欲しいけど、PCスペックが足りない…」という場合、DAWを諦めないためには、PCの増強や買い替えが必要になりますね。


パソコンが重くて音楽制作に集中できなくなると、ストレスが溜まるだけでなくDTM自体に嫌気が差すこともあり、音楽制作をやめてしまう人もたくさんいます。そういったことにならず、なるべくストレスフリーで音楽制作に打ち込めるように、土台の環境から固めていきましょう。
野村暁(たろっさ)
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

ゲーミングPC並のPC環境が求められるケースも多くあります。動画編集ソフトとセットで、と考えている方も多いので、動画編集ソフトが動くくらいのスペックで選ぶとよいでしょう。

3

自分の「本気度」と「レベル」はどのくらいか?

自分の「本気度」と「レベル」はどのくらいか?

DAWのなかにも「操作しやすいけどやれることは他に比べて少ないDAW」と「覚えるべきことが多いけどやれることが多いDAW」があります。簡単な趣味程度に音楽制作をしようと思っている人なら前者、「本気で音楽をやる」「将来は作編曲家になる!」と、DTMに対する本気度が高い方は後者、という選択肢もあるでしょう。


とはいえ、とくに初心者の方は、自分のレベルに合ったものを選ぶことをおすすめします。自分にとって挑戦しやすいソフトを選べば、「難しいし、やっぱりいいや…」というようなことは起きづらいはずです。徐々に慣れてきて、物足りなくなったら、その都度買い換えるという方法がよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

DAW全24商品
おすすめ人気ランキング

人気のDAWをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月31日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
発売時期
詳細情報
対応OS
必要最低スペック(Mac)
必要最低スペック(Windows)
グレード
1

Steinberg

SteinbergCubase Artist 11

Steinberg Cubase Artist 11 1

音質だけでなく操作性にもにこだわる人に

不明

macOS Sierra、High Sierra、Mojave、Catalina

Windows7、Windows 8.1、Windows10(64bit)、64ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー

不明

2

Steinberg

Cubase Elements 11

Steinberg Cubase Elements 11 1

初心者におすすめな「Cubase」エントリーモデル

不明

macOS 10.14以降(64bit)、Intel CPU

Windows 10(64bit)、Dual-core AMD/Intel CPU

不明

3

Steinberg

SteinbergCubase Pro 11CUBASEPROR

Steinberg Cubase Pro 11 1

トラック数は無制限!直感的かつスピーディに作成可能

不明

macOS 10.14以降(64bit)、Intel CPU

Windows 10(64bit)、Dual-core AMD/Intel CPU

不明

4

ソースネクスト

MUSIC MAKER 2023 PREMIUM

ソースネクスト  MUSIC MAKER 2023 PREMIUM  1

AI自動作曲機能が魅力。ループ音源を組み合わせられる

Windows

不明

プロセッサー:2GHz、RAM:2GB、グラフィックカード:オンボード(最小解像度1280×768)、サウンドカード:オンボード、ハードディスク空き容量:プログラムのインストール用に1.5GB以上

不明

5

WAVES

Clarity Vx DeReverb

WAVES  Clarity Vx DeReverb  1

AIによるリバーブ除去で、プロフェッショナルなサウンドを実現

Windows、Mac OS

不明

不明

不明

6

ソースネクスト

ACID Music Studio 11

ソースネクスト ACID Music Studio 11 1

ループ音源やエフェクトが充実した、編集機能に優れるソフト

Windows 10・11(32・64bit)

プロセッサ:1GHz(2GHz以上のクアッドコアプロセッサを推奨)、RAM:1GB(8GBを推奨)、グラフィックカード:オンボード 最小解像度1024×768、サウンドカード:オンボード、ハードドライブの空き容量:400MB(プログラムのインストール用)・5GB(付属の機器とループ用)、そのほか:インターネット接続環境

不明

7

インターネット

VOCALOID6 Starter Pack AI MegpoidV6SP-MPH

インターネット VOCALOID6 Starter Pack AI Megpoid 1

VOCALOID6初心者に適した、専用ボイスバンク

2022/10/27

Windows 10(64bit)・Version 21H2以降・11 Version 21H2以降、Mac OS 10.15(Catalina)・11(Big Sur)・12(Monterey)

CPU:Haswell(第4世代)以降の Intel CoreシリーズまたはXeon シリーズ・Apple Silicon、メモリ:8GB以上、ストレージ空き容量:1GB以上、モニターサイズ:1366×768以上、対応オーディオデバイス:CoreAudio、そのほか:認証時にインターネット環境が必要

CPU:Haswell(第4世代)以降のIntel CoreシリーズまたはXeonシリーズ、メモリ:8GB以上、ストレージ空き容量:1GB以上、モニターサイズ:1280×800以上、対応オーディオデバイス:ASIO・DirectSound、そのほか:認証時にインターネット環境が必要

不明

8

THINKR

音楽的同位体 星界 スターターパッケージ(通常版)KTR-0064

THINKR 音楽的同位体 星界 スターターパッケージ(通常版) 1

明瞭で自然な歌声が特徴。MIDIファイルを読み込める

2022/05/20

Windows

CPU:Intel AMDデュアルコアプロセッサー以上(4コア以上推奨)、メモリ:4GB以上(8GB以上推奨)、ストレージ(HDD・SSD):1GB以上の空き容量(インストール用)、ディスプレイ:1280×720以上フルカラー

不明

9

インターネット

VOCALOID 6 Starter Pack AI MegpoidV6VB-MPHDL

インターネット VOCALOID 6 Starter Pack AI Megpoid 1

多彩な音楽制作が可能な、AI技術搭載のバーチャルシンガー

2022/10/21

Windows 10(64bit)・Version 21H2以降・11 Version 21H2以降、Mac OS 10.15(Catalina)・11(Big Sur)・12(Monterey)

CPU:Haswell(第4世代)以降のIntel CoreシリーズまたはXeonシリーズApple Sillicon、メモリ:8GB以上、HDD:1GB以上、モニターサイズ:1366×768以上、対応オーディオデバイス:CoreAudio、そのほか:認証時にインターネット環境が必要

CPU:Haswell(第4世代)以降のIntel CoreシリーズまたはXeonシリーズApple Sillicon、メモリ:8GB以上、HDD:1GB以上、モニターサイズ:1280×800以上、対応オーディオデバイス:ASIO・DirectSound、そのほか:認証時にインターネット環境が必要

不明

10

NATIVE INSTRUMENTS

KOMPLETE 12KOMPLETE12

NATIVE INSTRUMENTS KOMPLETE 12 1

音楽制作パッケージ

2018/10/01

不明

OS 10.12、Intel Core i5

Windows 7(64bit)、Intel Core i5

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Steinberg
SteinbergCubase Artist 11

Cubase Artist 11 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
35,400円
やや高価格
最安価格
35,400円
やや高価格

音質だけでなく操作性にもにこだわる人に

音楽制作に必要な機能が搭載されている「Cubase」のなかでも、Proに続く上位モデルです。シリーズを通して、音質はもちろん操作性にこだわっているのが特徴。バージョンアップによって、オーディオの書き出し機能がより強化されているのも魅力です。


直感的に使用できるDAWを求めているなら、候補に入れてみてはどうでしょうか。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)macOS Sierra、High Sierra、Mojave、Catalina
必要最低スペック(Windows)Windows7、Windows 8.1、Windows10(64bit)、64ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー
グレード不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

Steinberg
Cubase Elements 11

最安価格
9,980円
やや低価格

初心者におすすめな「Cubase」エントリーモデル

「Cubase」シリーズのなかでもお手頃価格で手に入るエントリーモデルです。安価ながらもサンプラートラック・スケールアシスタント機能など、スムーズに曲作りができる機能を搭載。40種類以上のオーディオエフェクトが収録されているのもポイントです。


Cubaseシリーズは欲しいけど予算が厳しいなら、まずはElementsからはじめてみてはいかがでしょう。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)macOS 10.14以降(64bit)、Intel CPU
必要最低スペック(Windows)Windows 10(64bit)、Dual-core AMD/Intel CPU
グレード不明
3位

Steinberg
SteinbergCubase Pro 11CUBASEPROR

最安価格
49,980円
やや高価格

トラック数は無制限!直感的かつスピーディに作成可能

Cubaseシリーズのなかでも、とくに機能が充実しているハイエンドモデルの音楽制作ソフトウェアです。トラック数は無制限で、3,000以上のインストゥルメントサウンドを使用可能。多くのトラックタイプの読み込みに対応しているので、複数のプロジェクト間でデータの交換ができるのも魅力です。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)macOS 10.14以降(64bit)、Intel CPU
必要最低スペック(Windows)Windows 10(64bit)、Dual-core AMD/Intel CPU
グレード不明
4位

ソースネクスト
MUSIC MAKER 2023 PREMIUM

最安価格
3,919円
低価格

AI自動作曲機能が魅力。ループ音源を組み合わせられる

AIによる自動作曲機能が搭載された、初心者でもオリジナル曲を作成できる総合音楽ソフトです。3ステップの自動作曲が特徴で、49ジャンルのテンプレートから選択するだけですよ。バラエティに富んだループ音源を自由に組み合わせる、個性的な音楽作成も楽しめます。

対応OSWindows
必要最低スペック(Mac)不明
必要最低スペック(Windows)プロセッサー:2GHz、RAM:2GB、グラフィックカード:オンボード(最小解像度1280×768)、サウンドカード:オンボード、ハードディスク空き容量:プログラムのインストール用に1.5GB以上
グレード不明

AIによるリバーブ除去で、プロフェッショナルなサウンドを実現

Clarity Vx DeReverbは、AI技術を使ってリバーブを除去し、どんな部屋でもプロフェッショナルなサウンドを提供します。ボーカルやダイアログの録音時に部屋の残響音を除去し、クリアでフォーカスされた音声を実現します。直感的なワンノブ操作で使用可能。

対応OSWindows、Mac OS
必要最低スペック(Mac)不明
必要最低スペック(Windows)不明
グレード不明
6位

ソースネクスト
ACID Music Studio 11

参考価格
6,578円
やや低価格

ループ音源やエフェクトが充実した、編集機能に優れるソフト

64ビット対応で、高速・効率的な編集ができる音楽制作ソフトです。2,500種類以上のループ音源や、新たに追加された楽器とエフェクトにより、プロフェッショナルな仕上がりを実現可能。また、強力なリミックス機能やドラッグ&ドロップ操作により、初心者でも簡単に使えます。

対応OSWindows 10・11(32・64bit)
必要最低スペック(Mac)
必要最低スペック(Windows)プロセッサ:1GHz(2GHz以上のクアッドコアプロセッサを推奨)、RAM:1GB(8GBを推奨)、グラフィックカード:オンボード 最小解像度1024×768、サウンドカード:オンボード、ハードドライブの空き容量:400MB(プログラムのインストール用)・5GB(付属の機器とループ用)、そのほか:インターネット接続環境
グレード不明
7位

インターネット
VOCALOID6 Starter Pack AI MegpoidV6SP-MPH

2022/10/27 発売

最安価格
23,375円
中価格
最安価格
23,375円
中価格

VOCALOID6初心者に適した、専用ボイスバンク

声優・中島愛の声がベースにされた、VOCALOID6専用のボイスバンクです。初めてVOCALOID6でボーカル作成を始める人に適しています。VOCALOID6のAI技術に最適化されたナチュラルな表現で、これまでにない自由な歌声を実現できますよ。

対応OSWindows 10(64bit)・Version 21H2以降・11 Version 21H2以降、Mac OS 10.15(Catalina)・11(Big Sur)・12(Monterey)
必要最低スペック(Mac)CPU:Haswell(第4世代)以降の Intel CoreシリーズまたはXeon シリーズ・Apple Silicon、メモリ:8GB以上、ストレージ空き容量:1GB以上、モニターサイズ:1366×768以上、対応オーディオデバイス:CoreAudio、そのほか:認証時にインターネット環境が必要
必要最低スペック(Windows)CPU:Haswell(第4世代)以降のIntel CoreシリーズまたはXeonシリーズ、メモリ:8GB以上、ストレージ空き容量:1GB以上、モニターサイズ:1280×800以上、対応オーディオデバイス:ASIO・DirectSound、そのほか:認証時にインターネット環境が必要
グレード不明
8位

THINKR
音楽的同位体 星界 スターターパッケージ(通常版)KTR-0064

2022/05/20 発売

最安価格
19,091円
中価格

明瞭で自然な歌声が特徴。MIDIファイルを読み込める

バーチャルシンガー・星界は、音楽的同位体シリーズ第2弾として、CeVIO AIとKAMITSUBAKI STUDIOのコラボレーションで誕生しました。メロディと歌詞を入力するだけで、明瞭で自然な歌声が奏でられます。MIDIファイルやMusicXMLファイルを読み込めますよ。

対応OSWindows
必要最低スペック(Mac)
必要最低スペック(Windows)CPU:Intel AMDデュアルコアプロセッサー以上(4コア以上推奨)、メモリ:4GB以上(8GB以上推奨)、ストレージ(HDD・SSD):1GB以上の空き容量(インストール用)、ディスプレイ:1280×720以上フルカラー
グレード不明
9位

インターネット
VOCALOID 6 Starter Pack AI MegpoidV6VB-MPHDL

2022/10/21 発売

最安価格
21,250円
中価格

多彩な音楽制作が可能な、AI技術搭載のバーチャルシンガー

パワフルな歌唱からやさしいバラードまで幅広く対応する、AI技術が搭載されたバーチャルシンガーです。WindowsとMacOSで動作し、付属のPiapro Studioと500種類以上の楽器により、多彩な音楽制作が可能。こちらの商品はダウンロード版のスターターパックです。

対応OSWindows 10(64bit)・Version 21H2以降・11 Version 21H2以降、Mac OS 10.15(Catalina)・11(Big Sur)・12(Monterey)
必要最低スペック(Mac)CPU:Haswell(第4世代)以降のIntel CoreシリーズまたはXeonシリーズApple Sillicon、メモリ:8GB以上、HDD:1GB以上、モニターサイズ:1366×768以上、対応オーディオデバイス:CoreAudio、そのほか:認証時にインターネット環境が必要
必要最低スペック(Windows)CPU:Haswell(第4世代)以降のIntel CoreシリーズまたはXeonシリーズApple Sillicon、メモリ:8GB以上、HDD:1GB以上、モニターサイズ:1280×800以上、対応オーディオデバイス:ASIO・DirectSound、そのほか:認証時にインターネット環境が必要
グレード不明
10位

NATIVE INSTRUMENTS
KOMPLETE 12KOMPLETE12

2018/10/01 発売

最安価格
108,904円
高価格

音楽制作パッケージ

定番のクリエイティブツールからExpansionsサウンドパックまで含まれた商品。インストゥルメントやエフェクトは50以上、サウンドは25000以上も収録されています。MASSIVE Xも無償でダウンロード可能で、シンセサイザーを利用した人におすすめですよ。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)OS 10.12、Intel Core i5
必要最低スペック(Windows)Windows 7(64bit)、Intel Core i5
グレード不明
11位

インターネット
VOCALOID6 Voicebank AI 花響 琴(Hibiki Koto)V6VB-HKH

2024/04/18 発売

最安価格
11,623円
中価格

本格派シンガーのパワフルな歌声。多彩な表現ができる

立花れおんが声を担当する、本格派シンガー・花響琴のVOCALOID6専用ボイスバンクです。VOCALOID6のAI技術に最適化されていて、ナチュラルな表現によりこれまでにない自由な歌声を実現できます。ディレクション次第で、人間らしい自然な歌声から近未来的なロボットボイスまで、多彩な表現が可能です。

対応OSWindows、Mac OS
必要最低スペック(Mac)CPU:Haswell(第4世代)以降のIntel CoreシリーズまたはXeonシリーズ・Apple Silicon、メモリ:8GB以上、ストレージ:1Voicebankにつき8MB以上・Voicebank+VOCALOID6エディタ(1GB以上)、モニターサイズ:1366×768以上、オーディオデバイス:CoreAudio
必要最低スペック(Windows)CPU:Haswell(第4世代)以降のIntel CoreシリーズまたはXeonシリーズ、メモリ:8GB以上、ストレージ:1Voicebankにつき8MB以上・Voicebank+VOCALOID6エディタ(1GB以上)、モニターサイズ:1366×768以上、オーディオデバイス:ASIO・DirectSound
グレード不明

世界的な知名度を持つDAWソフトのハイエンド版

これまでに開発されてきた全ての機能をフルに使える「Studio One」のハイエンドモデルです。スクラッチパッドによって、さまざまなアレンジを簡単に試せるのが魅力。楽譜上で音符を入力・表示・編集できる、スコアリング機能が搭載されているのもポイントです。


DAWの操作に慣れている人や、性能に妥協したくない人に適しています

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)macOS 10.13以降(64bit)、Intel Core i3/Apple Silicon CPU
必要最低スペック(Windows)Windows 10(64bit)、AMD A10/Intel Core i3以降
グレード不明

プラグインなしでオーディオ修正。直感的な編集ツールを採用

64Bitソフトウェアとして動作するモダンなクロスプラットフォームDAWです。コンプレッサープラグインやリミッタープラグインを追加することなく、音が大きすぎたりソフトすぎたりするオーディオ部分を修正できるクリップ・ゲイン・エンベロープを搭載。効率的なシングルウインドウのインターフェースや、直感的な編集ツールを採用しています。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)macOS 10.13以降(64bit)、Intel Core i3/Apple Silicon CPU
必要最低スペック(Windows)Windows 10(64bit)、AMD A10/Intel Core i3以降
グレード不明

Abletonに各種機能を追加したLive 11 Standard

複数のテイクのなかから、うまく演奏できた部分を選んで組み合わせ、理想のテイクを生み出すことができます。複数のトラックを同時に編集することも可能。ピッチ・スライド・プレッシャーといったパラメータを変更して、演奏のニュアンスをノートごとに調節するための専用タブも導入されています。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)macOS 10.13以降、Intel Core i5プロセッサー、8GB RAM
必要最低スペック(Windows)Windows 10(Build 1909以降)、Intel Core i5プロセッサー/AMDマルチコア・プロセッサー、8GB RAM
グレード不明
15位

ラナップ
Pro Tools Studio 永続ライセンス 継続更新 通常版9938-30003-00

最安価格
28,820円
やや高価格

チームを組んで楽曲を制作していくプロの現場に

UIのカスタマイズ性に優れていて、インスピレーションのおもむくままに自由な音楽制作を楽しめます。高度なオートメーション機能を備えているため、作業の効率化にも役立つでしょう。リモートでプロジェクトを一緒に進められたり、制作楽曲をストリーミング販売できたりと、活動の幅が広がるのもうれしいポイントですね。
対応OS不明
必要最低スペック(Mac)不明
必要最低スペック(Windows)不明
グレード不明
16位

ソースネクスト
MUSIC MAKER 2024 PREMIUM

最安価格
9,350円
やや低価格

AIによる自動作曲が特徴。オリジナルBGMを作れる

AIによる自動作曲機能が搭載された、総合作曲ソフトです。ポップスやヒップホップなど、多様なジャンルのテンプレートを使用して、オリジナルBGMを作成可能。2024年バージョンでは、リアルなサウンド生成が可能な新機能が追加されています。

対応OSWindows 10・11(64bit)
必要最低スペック(Mac)不明
必要最低スペック(Windows)プロセッサー:2GHz、RAM:2GB、グラフィックカード:オンボード 最小解像度1280×768、サウンドカード:オンボード、ハードディスク空き容量:2.0GB以上(プログラムのインストール用)
グレード不明
17位

Native Instruments
KOMPLETE 13 ULTIMATE

2020/10 発売

最安価格
212,658円
高価格

65,000以上の多種多様な音楽が収録された音楽制作用パッケージ

パッケージ版では、インストゥルメント、エフェクト、追加コンテンツがハードドライブに保存されています。シンセサイザーやエフェクトなどを構築する柔軟なモジュラー環境を完備。多様な音源はKOMPLETE KONTROLを利用すると、簡単かつ素早く検索できます。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)macOS 10.14,10.15
必要最低スペック(Windows)Windows 10(64bit)
グレード不明
18位

インターネット
Singer Song Writer Loops Basic ダウンロード版

最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,545円
10%OFF
参考価格:
5,060円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,545円
10%OFF
参考価格:
5,060円

直感的な操作で楽曲制作を楽しめる、MIDIエンジン搭載ソフト

直感的な操作で音楽を組み立てられるソフトです。パワフルなDAWソフト「ABILITY」のAUDIOプロセッシングと、MIDIエンジンが搭載されていて、高品質な楽曲制作が可能。楽器を演奏できなくても、ドラッグ&ドロップでトラックメイキングを楽しめます。

対応OSWindows
必要最低スペック(Mac)
必要最低スペック(Windows)不明
グレード不明

シンプルなワークステーションで、動画編集まで行える

各種ツールを備えた、シンプルなマルチトラック・レコーディング・ワークステーションです。ギター・ベース・ドラムなどのループ素材に加え、ピアノ・オルガンなどの仮想インストゥルメントなど、500を超える豊富なサウンド素材を搭載。トランジションやエフェクトを駆使すれば、字幕つきの動画も作成できますよ。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)不明
必要最低スペック(Windows)OS:Windows XP、Vista、7,8/メモリ:1GB以上/CPU:1.5GHz以上
グレード不明

6,500種類以上のループ素材を収録

各種インストゥルメント・エフェクト・サウンド素材を備えたDAWソフトです。インターフェイスがシンプルに構成されており、録音・楽曲編集機能のほか、動画編集機能も搭載しています。ライブラリには6,500種類以上のループ素材があり、あらゆるジャンルの楽曲に対応可能ですよ。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)不明
必要最低スペック(Windows)OS:Windows XP、Vista、7,8/メモリ:1GB以上/CPU:1.5GHz以上
グレード不明
21位

BITWIG
Bitwig Studio 3 パッケージ版BITWIGSTUDIO3

2019/11/29 発売

最安価格
50,875円
やや高価格

The Grid搭載による作業の高速化を実現

スタジオやステージでの音楽制作やパフォーマンスのためのダイナミックなツールです。The Gridを新たに搭載し、膨大なライブラリーと高速ワークフローを使用した独自のサウンド構築環境を実現。複数のプロジェクトを同時に開き、ドラッグ&ドロップで自由にデータをやり取りを行えます。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)OS:macOS 10.11(El Capitan)以降、CPU:64bit Intel CPU
必要最低スペック(Windows)OS:Windows 7 64bit 以降、CPU:デュアルコアCPU
グレード不明

レコーディングとアレンジなどを直感的に同時進行できる

次世代の音楽制作とパフォーマンスを可能にする新しいクリエイティブツールです。 音楽をより細かくコントロールし、音楽制作のあらゆる側面にアクセス可能。創造的なプロセスを合理化、音楽的なアイデアを完全な曲やトラックにすばやく発展させ、レコーディングとアレンジなどを直感的に同時に行えます。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)Mac OS X 10.7 以降
必要最低スペック(Windows)Windows 7 以降
グレード不明
23位

インターネット
Singer Song Writer Lite 9 アカデミック版SSWLT90W-AC

2014/10/23 発売

最安価格
8,775円
やや低価格

ボーカロイドソフトにも対応した音楽総合ソフトウェア

豊富な作曲支援機能が搭載された、音楽作成・楽譜作成・楽器練習に役立つ国産DAWのアカデミック版。AUDIOプロセッシング&MIDIエンジンによって、高品質のサウンドを実現しています。ボーカル作成ソフトとの連携も可能であり、ボーカロイドを使った楽曲作成をしたい人にもおすすめですよ。

対応OS不明
必要最低スペック(Mac)不明
必要最低スペック(Windows)Windows 7,8.1,10(34bit、64bit)
グレード不明
24位

インターネット
Singer Song Writer Lite 9SSWLT90W

2014/10/23 発売

最安価格
9,129円
やや低価格

音楽作成・楽譜作成・楽器練習に役立つ

アレンジ・作曲支援機能を備えた音楽統合ソフトで、音楽作成・楽譜作成・楽器練習に役立ちます。ボーカル音声を取りいれたオリジナル作曲はもちろん、VOCALOIDとの連携も可能なすぐれもの。作曲・音楽制作の第一歩として、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
対応OS不明
必要最低スペック(Mac)不明
必要最低スペック(Windows)Windows 11、Windows 10(64bit、32bit)、Windows 8.1(64bit、32bit)、Windows 7(64bit、32bit)、Intel/AMDデュアルコアプロセッサー以上
グレード不明

おすすめのDAWランキングTOP5

1位: SteinbergSteinbergCubase Artist 11

2位: SteinbergCubase Elements 11

3位: SteinbergSteinbergCubase Pro 11CUBASEPROR

4位: ソースネクスト MUSIC MAKER 2023 PREMIUM

5位: WAVES Clarity Vx DeReverb

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
音楽ソフト関連のおすすめ人気ランキング

動画編集ソフト

45商品

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す