自分のプレースタイルに合った卓球ラケットを選ぶことで、理想的なボールが打ちやすくなります。しかし、バタフライ・ニッタク・ヴィクタスなど多くのメーカーから、形状や素材の異なるさまざまなモデルが販売されているので、選ぶのに悩んでしまいますよね。
そこで今回は、卓球ラケットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。自分にぴったりなラケットをゲットして、レベルアップを目指しましょう。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
自分に合う卓球ラケットを選ぶと、早く上達できるのがメリット。試合で勝つためには自分に合うプレースタイルを決め、磨き上げるための練習が必要です。卓球ラケットは、ドライブ主戦型・カット主戦型など戦型によって適するものが異なり、正しく選ぶことで効率よくレベルアップできます。
本格的に取り組む選手は、ラバーにこだわることも大切。卓球ラケットは本体を選んだあと、ラバーを貼って仕上げます。自分のプレースタイルに合うラバーを貼ることで、より理想的な打球が打てるようになるでしょう。
ラバー貼り上げ済みのラケットも販売されていますが、レジャー用として推奨されるものがほとんど。ただし、なかには公式試合で使えるものもあるので、初心者や中学生の部活動用なら検討してもよいでしょう。卓球ラバーは以下のコンテンツで紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
卓球ラケットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
卓球ラケットは、握手をするように持つ「シェークハンド」とペンを握るように持つ「ペンホルダー」の2種類に分けられます。さらに、ペンホルダーは日本式・中国式・反転式の3種類に分類されるのが特徴。それぞれの特徴を押さえてプレースタイルに合うものを選びましょう。
シェークハンドは、攻めも守りもバランスよく行いたい人におすすめ。ポピュラーな持ち方で、握手をするようにグリップを握るのが特徴です。両面にラバーが貼られているためバックハンドを打ちやすく、フォアでもバックでも威力のある球を打てます。迷ったらシェークハンドを検討しましょう。
日本式ペンホルダーは、積極的に攻撃を仕掛けたい人にぴったり。グリップ部が大きく出っ張った形状で、出っ張りに人差し指を引っかけて握ります。基本的に表面にのみラバーを貼るためフォアハンドで強打を打ちやすい持ち方です。
日本式ペンはさらに、ドライブ向き・速攻向きの2種類に分けられます。攻撃型のプレーヤーはドライブ向き、攻守のバランスがよいものを求めるなら速攻向きを選びましょう。角型・丸角型・丸形と、面の形状による違いがあるのも日本式ペンの特徴です。
バックハンドでも威力のある球を打ちたい人は、中国式ペンホルダーに注目しましょう。シェークハンドのグリップを短くしたような形状で、ラバーは片面だけでもOKですが、多くの場合は両面に貼って使用します。
操作性がよく、両面にラバーを貼ればフォアハンド・バックハンドともに強打を打ちやすいのが特徴です。ただし、使いこなすためにはある程度の技術が必要。戦略の幅を広げたい上級者向けラケットです。
球質を打ち分けて相手を翻弄するなら、反転式ペンホルダーを試してみてください。えぐれた形状のグリップが特徴でラケットを反転しやすく、両面を使って攻撃したい人にぴったり。表と裏で異なるラバーを貼るため、さまざまな回転をかけることも可能。より高いレベルを目指す上級者におすすめです。
シェークハンドのグリップは、形状の違いによって4種類に分けられます。それぞれフィット感が異なるので、自分にとって握りやすいものを選んでください。
手の小さい人や子どもには、フレアタイプがうってつけです。グリップが先端にかけて広がっているのが特徴。持ち手が細いため小さな手でもしっかりと握れます。
初心者から上級者まで多くの人に使用されている、オーソドックスなグリップ。深く強く握れるためボールコントロールがしやすく、基礎練習から試合まで幅広く対応できます。どれが自分に合うのかわからないときは、フレアタイプを選ぶのがおすすめですよ。
ストレートタイプは、戦術に合わせて握り方を変えたい中級者以上向けのグリップです。つけ根から先端まで一直線の棒状で、握り方を変えやすいのが特徴。手首を動かしやすいため、さまざまな打法を使い分けたいときにも便利です。
ただし、握る力が弱いとラケットが手から抜けてしまう可能性も。握力が強めの人や、手の大きな人に向いているでしょう。
フィット感を重視する人は、アナトミックをチェックしましょう。中央部が膨らんでいるため手とグリップの間に隙間ができにくく、しっかりと握れます。取り扱いが少なく選択肢は限られますが、ラリー中もブレにくいので、安定性を向上させたい人は試してみてください。
自由度と安定性のバランスがとれたラケットがほしい人は、コニックを検討してみてください。円錐に近い形状で握り方に変化をつけやすく、フィット感も良好。とくに深く握りたい人におすすめです。アナトミックと同様で選択肢は少数ですが、安定感のあるボールを打ちたい人はチェックしてみてください。
卓球ラケットの板の構成は、合板・特殊素材入り合板・単板の3タイプに大きく分けられます。構成の違いにより、反発力・打球感・重さなどが異なるので、使用者のレベルを参考に選んでみてくださいね。
卓球初心者には合板がおすすめです。複数の板を貼り合わせたタイプで、3枚・5枚・7枚の3種類から選べます。枚数が少ないほど軽く、多いほど反発力が高くなるのが特徴です。
初心者は5枚合板を検討するとよいでしょう。バランスがよく、これから卓球をはじめる購入する小・中学生にもうってつけ。ある程度筋力や技術が身についたら、7枚合板への買い替えを検討するのもおすすめです。
プレースタイルに適したものがほしい中上級者は、特殊素材入り合板に注目しましょう。板の間にカーボン・ファイバーなどの特殊素材を搭載し、反発力や打球感などを高めているのが特徴です。
扱いが難しいものの、目的にマッチしたものを選べばより高いレベルを目指せるため中上級者にうってつけ。反発力を求めるならカーボンやチタン、スピン性能や柔軟性を高めるならケブラーやポリアリレートなどをチェックしてください。
打球感のよさ・弾みやすさで選ぶなら、単板が狙い目です。1枚の板でできたラケットで、ソフトな打球感が特徴。板が厚くなるほど重量が増し、反発力も高まります。
ただし、割れやすく湿度の影響を受けやすいため、毎日の練習用には不向きといえるでしょう。試合で勝つためのラケットを選びたい、本格派プレーヤーに適しています。日本式ペンホルダーに多く使用されているので、チェックしてみてくださいね。
面の形状は丸型が一般的ですが、日本式ペンホルダーでは角型や角丸型も使われています。また最近では、六角形のラケットも登場。形状により威力や操作性が異なるので、プレースタイルに合わせてチョイスしましょう。
日本式ペンホルダーを検討している人は、角型・角丸型・丸型の3種類から面の形状を決めましょう。角型は、強く打ちたい人にぴったり。重心が先端寄りなので遠心力がつきやすく、ドライブの効いた強いボールを繰り出せます。
丸型は、コントロール重視の人におすすめです。スイートスポットが広いため、初心者にもうってつけ。ラリーを続けたいときにも活躍します。
打力と操作性のバランスがよいものがほしい人は、丸角型を選びましょう。角型と丸型の性質をあわせ持ち、スピード性・切り返しのしやすさなど、あらゆる局面でほどよく性能を発揮します。オールラウンダーに向いているラケットです。
台上処理の精度を上げたい人は、六角形ラケットに注目してみてください。一般的な形状に比べてスイートスポットが広く、ミスを減らせるのが魅力。また重心が先端寄りなため、重いドライブを打てるというメリットも見逃せません。特徴的な形状なので、試合会場でも注目を集めるでしょう。
思うような球を打つためには、ラバー選びも重要です。コントロール性・回転のかけやすさ・スピードの出しやすさなどに着目して、戦型に適したものを選びましょう。
なおラバーの色は、両面で異なる色を貼るのがルール。従来の黒・赤に加え、2021年10月よりピンク・ブルー・バイオレット・グリーンの使用が認められています。片面には必ず黒ラバーを貼るよう規定されているので、あわせて覚えておきましょう。
コントロール性を重視するなら、裏ソフトラバーを選びましょう。表面がフラットなためボールとの接地面積が大きく、スピンをかけやすいのが特徴。高い操作性に加えてスピードも出せるため、プロ選手も愛用しています。回転重視で選びたい人も要チェックです。
戦型を選ばず使えるため、プレースタイルが決まっていない初心者にもおすすめ。状況に応じて攻撃・守備を切り替えるオールラウンダーにも向いています。
表ソフトラバーは、前陣の速いラリーが得意な速攻型の選手に適しています。表面がデコボコしているため球離れが早く、スピードのあるボールを打てるのが魅力です。
スマッシュやドライブなど、速い打球で攻撃を仕掛けたい人は要チェック。隙をみつけて一気に攻める、守備攻撃型の人にもおすすめですよ。
回転がかかっているボールを打ち返したいなら、アンチラバーに注目しましょう。表面がツルツル・サラサラとしており、摩擦力を極限まで減らしているのが特徴。ボールが滑りやすく回転をかけにくい反面、相手の回転も受けにくいという性能を持ちます。
アンチラバーと裏ソフトラバーを反転させることで相手を混乱させ、ミスを誘うことも可能。あまり見かけなくなったラバーですが、相手を翻弄したいカットマンや前陣守備の選手は試してみてもよいでしょう。
相手のミスを待つ守備型のプレーヤーは、粒高ラバーを検討してください。表ソフトラバーよりも粒が高く、スピードボールの威力を抑えて打ち返せます。相手がかけた回転と、逆の回転をかけて返球しやすいのもメリット。相手を惑わしてミスを誘えるため、カットマンにもぴったりです。
ラバーを貼ったことがない初心者は、貼り上げ済みラケットから慣れていくのもひとつの手。購入後すぐに使えるため、気軽に卓球をはじめられます。レジャーや趣味として卓球を楽しみたい人にもおすすめです。
なお貼り上げ済みラケットは、ラバーの貼り替えができないものがほとんど。練習で徐々にレベルアップしつつ大会に出場する機会が増えてきたら、本格的なラケットへの買い替えを検討しましょう。
ラケット選びに迷ったら、メーカーで絞り込むのもおすすめです。各メーカーが展開するブランド・シリーズによってもコンセプトが異なるため、特徴を押さえて自分に合うモデルをみつけましょう。
ニッタクは幅広い選択肢からプレースタイルに適したモデルを吟味したい人におすすめ。攻撃用の「アコースティック」「ストライク」、オールラウンド用の「ライジング2」「テスラ」、守備用の「ビオンセロ」「エンドレス」など、初心者向けから上級者向けまで幅広く展開しています。
グリップが斜めについたテナリータイプも販売。ラケットに力が伝わりやすく、子どもや初心者にもおすすめなのでチェックしてみてください。
高品質なラケットがほしい人は、ヴィクタスをチェックしましょう。プロ仕様にこだわり最新の素材加工技術と高品位設計を組み合わせ、性能の高いモデルを数多く生み出しています。
リーズナブルで初心者も手に取りやすい「スワット」、カットマンにぴったりな「松下浩二」、攻撃型向けの「ファイヤーフォール」などさまざまなシリーズを展開。キッズ向けモデルもあるので、子どもに本格的なラケットを買ってあげたい人にもおすすめですよ。
初心者やオールラウンダーは、スピードと打球感のバランスがよく扱いやすいミズノのラケットがおすすめ。軽量モデルも販売しているので、軽さにこだわって選びたい人にうってつけです。
木材の繊細な打球感を味わえる「フォルティウス」、高い反発力と軽さが魅力の「アルティウス」が主力シリーズ。シェークハンドを中心に中国式ペンも展開しています。初心者には5枚合板のエントリーモデル「ゼファー 」「テクニクス」がおすすめですよ。
バタフライは、レベルに合うラケットを購入したい人にうってつけです。5,000円以下で手に入るエントリーモデルから、トップ選手も使用するハイエンドモデルまで幅広く展開。憧れの選手と同じモデルを選んで、モチベーションを上げたい人にもおすすめです。
ラインナップも豊富で、5枚合板で攻守のバランスがよい「コルベル」、インナーカボン搭載の「インナーフォース」など多くのシリーズを販売。一流選手が監修したモデルもあるので、勝利を目指す人はぜひチェックしてみてください。
性能はもちろん見た目にもこだわりたい人は、スティガに注目しましょう。洗練されたシンプルなデザインで、おしゃれなラケットがほしい人にぴったりです。
スティガならではの技術を駆使して作られた製品が魅力。スイートスポットが広い六角形の「サイバーシェイプ」、メーカー独自のカーボン素材を使用した「カーボネード」などがあります。サービス・レシープの精度を上げたい人は、ぜひチェックしてみてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 重量 | 幅 | 長さ | 厚さ | 板の素材 | ラバー貼り済み | |||||
1 | タマス バタフライ|樊振東 ALC|37224 | ![]() | ビスカリア仕様の合板構成により高い性能を獲得 | シェークハンド | 87g | 15cm | 15.7cm | 0.58cm | 特殊素材入り合板 | 不明 | |
2 | タマス バタフライ|樊振東 ZLC|37261 | ![]() | 弾みの良さと柔軟性のバランスに優れたZLカーボン搭載 | シェークハンド | 86g | 15cm | 15.7cm | 0.55cm | 特殊素材入り合板 | 不明 | |
3 | タマス バタフライ|卓球ラケット 樊振東 ALC-FL|37221 | ![]() | 世界のトップ選手が愛用する攻守バランス卓球ラケット | シェークハンド | 90g | 不明 | 不明 | 5.8mm | 木材5枚合板、アリレート カーボン2枚 | 不明 | |
4 | タマス バタフライ|バタフライ 張本智和2000|16950 | ![]() | 張本智和選手のようになりたいエントリー層におすすめ | シェイクハンド(フレアグリップ) | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 5枚合板 | ||
5 | 日本卓球 ニッタク|ニッタク Mima P2000|NH-5137 | ![]() | 伊藤美誠選手の直筆メッセージ入り! | ペンホルダー(日本式) | 不明 | ||||||
6 | タマス バタフライ|ビスカリア|30044 | ![]() | 数あるアリレートカーボン搭載ラケットの原型 | シェークハンド | 87g | 15cm | 15.7cm | 0.58cm | 特殊素材入り合板 | ||
7 | タマス バタフライ|ティモボル ALC|35861 | ![]() | 特殊素材を搭載したトッププレーヤーのシグニチャーモデル | シェークハンド | 86g | 15cm | 15.7cm | 0.58cm | 特殊素材入り合板 | ||
8 | タマス バタフライ|インナーフォース レイヤー ALC | ![]() | 特殊素材を内側に配置、木材に近い手触りを持つラケット | シェークハンド | 89g | 15cm | 15.7cm | 0.6cm | 特殊素材入り合板 | ||
9 | タマス バタフライ|バタフライ コルベル|30271 | ![]() | プロも愛用!歴史のある攻撃用シェイクの定番 | シェイクハンド(フレアグリップ) | 93g | 152mm | 158mm | 5枚合板 | |||
10 | タマス バタフライ|バタフライ ビスカリア|30041 | ![]() | 世界のトップ選手も使用する名ラケットの復刻版 | シェイクハンド(フレアグリップ) | 85g | ブレードサイズ:157mm/グリップサイズ:34mm | ブレードサイズ:150mm/グリップサイズ:100mm | グリップサイズ:25mm | 5枚合板 |
伊藤美誠シリーズの貼り上がりラケットで、卓球を楽しもう!という伊藤選手の直筆メッセージがプリントされているのが特徴。裏面ブラック色塗りの5枚合板構成で、グリップカラーにもこだわっています。伊藤選手のプレーシルエットとサインがプリントされた、プラスチックボール2個付きです。
種類 | ペンホルダー(日本式) |
---|---|
重量 | |
幅 | |
長さ | |
厚さ | |
板の素材 | 不明 |
ラバー貼り済み |
数あるアリレートカーボン搭載ラケットの原型となったラケット。オリジナルにこだわり、発売当初からのデザインを可能な限り再現して復刻されています。攻守のバランスに優れていて、世界中の多くのトップ選手が愛用していた実績を持っています。
種類 | シェークハンド |
---|---|
重量 | 87g |
幅 | 15cm |
長さ | 15.7cm |
厚さ | 0.58cm |
板の素材 | 特殊素材入り合板 |
ラバー貼り済み |
世界中の多くのトップ選手が使用する名ラケットです。数あるアリレートカーボン搭載の原型とされるラケットを、可能な限り再現した復刻版。ブレードは5枚合板+アリレートカーボンで構成され、攻守のバランスに優れる高い性能を備えています。
種類 | シェイクハンド(フレアグリップ) |
---|---|
重量 | 85g |
幅 | ブレードサイズ:157mm/グリップサイズ:34mm |
長さ | ブレードサイズ:150mm/グリップサイズ:100mm |
厚さ | グリップサイズ:25mm |
板の素材 | 5枚合板 |
ラバー貼り済み |
安定感のある連続ドライブができるうえに、軽量なためピッチの速さで勝負できるバランスドライブタイプ。軽く打ってもよく弾む爽快な打球感により、多くの技術の習得が可能です。スイートエリアの広さを持ち合わせるウッドエッジガードを搭載しています。
種類 | シェイク |
---|---|
重量 | 82g |
幅 | ブレード:150mm/グリップ:フレア24mm |
長さ | ブレード:157mm/グリップ:フレア100mm |
厚さ | |
板の素材 | 木材5枚 |
ラバー貼り済み |
学生・初心者・中級者・ファミリー・トレーニング・卓球愛好家など幅広い人におすすめの卓球ラケット。グリップの木目は細かく丈夫な木材で、吸汗・速乾性に優れ、握り心地がよいことが特徴。ボールを打つと、衝撃を吸収し、ボールの回転をより適切に制御でき、攻撃と防御に有利です。
種類 | ペンホルダー |
---|---|
重量 | 180±10g |
幅 | 15cm |
長さ | ラバーサイズ:ペン14.5cm |
厚さ | 0.98cm(ブレード板厚0.64cm、ラバースポンジ厚0.22cm、ゴム厚0.12cm) |
板の素材 | 合板 |
ラバー貼り済み |
打球の威力と安定性を両立させた高性能モデル。軽量ながら、弾みの高さとしなやかさを併せ持つZLカーボンが、ハイレベルなプレーをサポートします。木材の柔らかい打球感を備え、ボールをつかむ感覚が特徴のインナーファイバー仕様です。
種類 | シェイク |
---|---|
重量 | 90g |
幅 | ブレード:150mm/グリップ:34mm |
長さ | ブレード:157mm/グリップ:100mm |
厚さ | グリップ:24mm |
板の素材 | 5枚合板 |
ラバー貼り済み |
打球のコントロールのしやすさを重視し、適度な弾みを備えた入門用モデル。正しいスイングを身につけたり、回転をかける感覚を養ったりと基本技術の習得に適しています。ブランド&エクスターVがプリントされたスタイリッシュなデザインも魅力です。
種類 | シェイクハンド(フレアグリップ) |
---|---|
重量 | 84g |
幅 | ブレード:152mm/グリップ:33mm |
長さ | ブレード:158mm/グリップ:100mm |
厚さ | グリップ:24mm |
板の素材 | 5枚合板 |
ラバー貼り済み |
ドライブやスマッシュを多用して積極的に攻撃する選手に適した、威力の出るシェークタイプです。ZLカーボンを上回る弾みを持つスーパーZLカーボンを採用しており、優れた反発弾性・強度を備えています。従来のラケットを上回る弾みに加え、高反発エリアを広げているため、打球の威力と安定性をともに高めることが可能です。
種類 | シェイク |
---|---|
重量 | 90g |
幅 | ブレード:150mm/グリップ:34mm |
長さ | ブレード:157mm/グリップ:100mm |
厚さ | グリップ:25 |
板の素材 | 5枚合板 |
ラバー貼り済み |
フォルティウスFTのヒノキの挙動を活かした設計が特徴です。7枚合板のフォルティウスFTがベースで、最も飛びに影響する最上層と2層目の間に、DUAL WEBを配置。DUAL WEBを挟み込むことで、木の挙動や性質の変化を最小限に抑えながら、爽快な打球音はそのままに反発性能のみ向上しています。
種類 | オールラウンド |
---|---|
重量 | 約90g |
幅 | ブレード:150mm/グリップ:25mm |
長さ | ブレード:158mm/グリップ:100mm |
厚さ | |
板の素材 | 7枚合板 |
ラバー貼り済み |
ブレードをやや厚めにすることで、入門用ラケットとしては高い弾みを持つよう設計。バタフライを代表するロングセラーモデル・コルベルと同じブレードを採用した、攻守のバランスに優れたモデルのため、レベルを問わず使用可能です。硬すぎず・柔らかすぎず絶妙な硬さの高弾性ラバーは、破壊力と安定性を両立しています。
種類 | シェイクハンド(フレアグリップ) |
---|---|
重量 | 88g |
幅 | ブレード:152mm/グリップ:33mm |
長さ | ブレード:158mm/グリップ:100mm |
厚さ | グリップ:26mm |
板の素材 | 5枚合板 |
ラバー貼り済み |
軽さ・弾み・しなやかさを持つZLカーボンを搭載した水谷隼選手モデル。水谷選手のように前陣から後陣まで幅広いプレー領域で、多彩なプレーを可能にします。ブレードが5枚合板+ZLカーボンで構成された、攻撃型のシェークタイプです。
種類 | シェイク |
---|---|
重量 | 88g |
幅 | ブレード:150mm/グリップ:ST:27.5mm |
長さ | ブレード:157mm/グリップ:ST:100mm |
厚さ | グリップ:ST:22mm |
板の素材 | 5枚合板 |
ラバー貼り済み |
安定性を重視しながら、従来よりも板をやや厚くすることで十分な反発力を備えているのが特徴。初級者から本格的なプレイヤーまで、幅広い攻撃的スタイルに対応する7枚合板ラケットです。中心材に軽量な素材を使用し、オーソドックスな木材で挟み込むことで、攻撃力と安定性のバランスをとりながらも軽量に仕上げています。
種類 | シェイク |
---|---|
重量 | 不明 |
幅 | 不明 |
長さ | 不明 |
厚さ | 不明 |
板の素材 | 7枚合板 |
ラバー貼り済み |
マークカーボン+マークファイブの張り合わせセット。マークウッドのインナーポジションに極薄のマークカーボンを搭載し、安定性に反発力がプラスされ、より攻撃的なプレーを可能にします。マークファイブはスピード・スピン・コントロールを高いレベルで行える、数多くのタイトルを獲得したチャンピオンラバーです。
種類 | 不明 |
---|---|
重量 | 86g |
幅 | プレード:151mm/グリップ:25mm |
長さ | プレード:157mm/グリップ:100mm |
厚さ | |
板の素材 | 5枚合板 |
ラバー貼り済み |
力強い打球を放つ5枚合板ラケットでありながら、軽量化を実現したALTIUSシリーズ。アラミドカーボンが入った軽さと飛びが特徴です。特殊素材のカーボンを内側に配置しつつ、合板1枚1枚の厚みを緻密に計算することで、インナータイプとアウタータイプの中間の打球感を実現しています。
種類 | シェイクハンド(フレアグリップ) |
---|---|
重量 | |
幅 | |
長さ | |
厚さ | |
板の素材 | 不明 |
ラバー貼り済み |
軽量で扱いやすく安定感があるため、前陣での連続攻撃が楽しめます。打球感がやわらかいので、安定性を重視してプレー可能。子どもからお年寄りまで幅広い世代に対応する、軽量さと扱いやすさもポイントです。
種類 | シェイク |
---|---|
重量 | 76g |
幅 | ブレード:150mm/グリップ:24.5mm |
長さ | ブレード:157mm/グリップ:100mm |
厚さ | |
板の素材 | 木材5枚 |
ラバー貼り済み |
カットでの守備力と攻撃力を兼ね備えた、バランスの優れたスーパーディフェンシブ。合板構成にこだわり、手にしっかりと響く心地よい打球感を実現しています。守備用シェークハンドで、打球感はソフト・反発力5.5・振動は9.0です。
種類 | シェイク |
---|---|
重量 | 87g |
幅 | ラケット:155mm/グリップ:23mm |
長さ | ラケット:164mm/グリップ:100mm |
厚さ | |
板の素材 | 木材5枚 |
ラバー貼り済み |
練習や試合の後は、ラバーの汚れを専用クリーナーで落としてからラケットを乾燥させましょう。卓球ラケットは木材でできているため、湿気に弱い性質があります。適度に乾燥した状態を保ち、ラケットのコンディションを維持してください。
保管するときは、ラバーやブレードの周りを粘着プロテクトやテープで保護しておきましょう。また、持ち運ぶ際はラケットケースに入れることをおすすめします。ダメージを防げるうえ、メンテナンス用品もまとめて持ち運べて便利ですよ。
ラバーを貼り替える頻度は練習量によって異なります。毎日2〜3時間の練習をする人は、2か月前後を目安に貼り替えるとよいでしょう。裏ソフトは表面が白っぽくなってきたとき、表ソフト・粒高は粒が切れかかったり角が丸くなったりしたとき、アンチはひびが入りはじめたら貼り替えどきです。
卓球ラケットを購入するときは、ラケットケース・ラバークリーナーも一緒に用意しましょう。以下のコンテンツでは、それぞれのおすすめ商品を紹介しています。ぜひあわせてチェックしてください。
1位: タマス|バタフライ|樊振東 ALC|37224
2位: タマス|バタフライ|樊振東 ZLC|37261
3位: タマス|バタフライ|卓球ラケット 樊振東 ALC-FL|37221
4位: タマス|バタフライ|バタフライ 張本智和2000|16950
5位: 日本卓球|ニッタク|ニッタク Mima P2000|NH-5137
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他