古代米の一種でタンニン系の赤色色素を含む品種の赤米。古代米にはミネラルや食物繊維など、不足しがちな栄養素がたくさん含まれています。しかし、黒米や緑米などほかの品種となにが違うのか、デメリットはないのかなど、購入する際は気になりますよね。
そこで今回は、赤米のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。おすすめの炊き方や赤米を使った甘酒や餃子のレシピもご紹介していますので、ぜひチェックしてください。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
赤米とはどんなものなのか、その効果やどんな栄養があるのかについてご紹介します。
赤米とは、玄米の種皮部分にタンニン系の赤色色素を含む稲の品種群のこと。昔の稲の特徴を色濃く残す古代米の一種です。赤米は縄文時代に日本に伝わり各地で栽培されていましたが、品種改良により白米が普及したことで農地から姿を消していました。
しかし、平成の健康食ブームによって、栄養価の高い古代米に注目が集まります。さらに農林水産省による「スーパーライス計画」により品種改良が進み、食べやすいものが出回るようになりました。
古代米は、赤米のほかにも黒米・緑米などがあります。黒米に多く含まれるアントシアニンは、美容効果や視覚機能の改善効果が期待されています。緑米に含まれるクロロフィル色素は血液の流れをよくし、健康サポートに効果的です。
また、赤米と白米の大きな違いは栄養価にあります。赤米には、食物繊維・カルシウム・マグネシウムなどの栄養成分が白米の4倍以上含まれているのが特徴です。
赤米は、食物繊維・カルシウム・マグネシウム・カリウム・ビタミンB1などの栄養成分が豊富に含まれるため、美容効果や健康効果が期待されています。
白米の約8倍含まれる食物繊維は便秘の改善、カルシウムは骨の形成に作用します。ほかにもマグネシウムは血液循環をサポート、カリウムは塩分の排出、ビタミンB1は糖質分解に活躍します。
ただし、赤米は白米と比べ、消化が悪いといったデメリットも。白米と混ぜて食べることで胃腸への負担を軽減させましょう。また、白米と比べると価格が高いといった面もあります。しかし、白米に混ぜて食べるのが一般的で、消費のペースはそこまで早くありませんので、ぜひ試してみてください。
赤米を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
赤米を選ぶときは、どこでどのようにつくられたかを確認しましょう。古代米は外国産のものも多く売られていますが、最近では国産のものが増えてきました。ネットショップでも国産の赤米を直販している農家が多く存在します。
現在は日本全国で赤米が生産されていますが、古くから存在する在来品種としてみなされるのは、岡山県総社市・長崎県対馬市・鹿児島県種子島・東京都国分寺市東恋ヶ窪で伝えられてきた4種類のみです。神事用として守り継がれた昔ながらの赤米を楽しみたい人は、ぜひチェックしてください。
また、無農薬や有機栽培など栽培方法も確認しましょう。赤米は玄米や分づき米の状態で食べるので、とくに栽培方法にこだわる必要があります。ほかにも残留農薬ゼロ・無添加・無着色など安全性に配慮するためのポイントが多くあるので、それらも確認して選ぶのがおすすめです。
赤米特有の赤色を楽しみたいなら、色付きのよいものを選択しましょう。赤飯のルーツともいわれる赤米は、炊いたときのきれいなピンク色が特徴。視覚的に楽しんだり、神前にお供えするご飯を映えさせたりできます。色付きがよいものを選ぶと白米と混ぜて炊いても、ほんのり全体が色付きますよ。
また、視覚的に赤米を楽しむには、精米方法にも注目。赤米の色素成分の多くはぬか層にあるので、5分づき精米して炊くとピンク、普通に精米すると白米と同じような色になります。玄米のままのものや3分づき、5分づきなどがあるので、好みにあった状態のものを選びましょう。
はじめて赤米を購入する人、白米に混ぜて食べる人は少量の商品をチェックしましょう。混ぜて食べる場合、一般的には大さじ1杯~2杯程度の消費なので、なかなかなくならないといった声もあります。
精米後はもちろん、玄米の状態でも長く保管しておくと鮮度が下がり、せっかくの味や風味があまり感じられません。赤米をおいしく食べるためには、消費量を考え容量の少ないものを選ぶのが無難です。
反対に、赤米をメインに使った料理を楽しみたい人は、量が多いものをチェックしましょう。赤米の割合を増やして食べたり、赤米を使った甘酒やお茶をつくったりするなら消費ペースは上がります。容量が大きいほうが割安になるものが多いので、消費が多いなら大容量がおすすめです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原材料 | ビタミンB1含有量(100gあたり) | 内容量 | 包装タイプ | 生産国 | 有機JAS認定 | 浸水不要 | 炊き方 | 保存方法 | 賞味期限 | |||||
1 | 雑穀米本舗 古代米4種ブレンド | ![]() | 古代米4種。いつものご飯にちょい足しできる | 赤米、黒米、緑米、発芽玄米 | 不明 | 0.45kg×2袋 | チャック式 | 国産 | 不明 | お米1合につき大さじ2杯の目安で加え、雑穀米と同じ分量の水を足します。2~4時間程度、浸水させてから炊飯 | 不明 | 不明 | ||
2 | 雑穀屋穂の香 赤米 | ![]() | プチプチした食感の国産赤米。手軽なサイズが魅力 | 赤米(国産100%) | 不明 | 0.15kg | 個包装 | 国産 | 不明 | 不明 | 白米に2割混ぜて炊飯 | 直射日光や高温多湿の場所を避けて保存/開封後は冷蔵庫で保管 | 製造時から365日 | |
3 | 種商 赤米 | ![]() | ふっくらとした炊きあがりが魅力 | 複数原料米(国内産10割) | 不明 | 0.25kg | チャック式 | 国産 | 不明 | 不明 | お米1合に対して小さじ1杯加え炊く | 直射日光や湿気を避け冷暗所で保存 | 不明 | |
4 | 夢工房sn-kikaku 古代米(赤米) | ![]() | 農薬や化学肥料不使用。栄養も豊富 | 不明 | 不明 | 0.95kg | 不明 | 国産(香川) | 不明 | 不明 | 白米1合に対して大さじ1~2杯を加えて炊く | 不明 | 不明 | |
5 | モリカ米店 赤米 | ![]() | あっさりとした味わいで、おかゆや雑炊にもおすすめ | 赤米 | 不明 | 1kg | ‐ | 国産(奈良) | 不明 | 白米に2割混ぜて炊く | 直射日光や高温多湿の場所を避けて保存 | 不明 | ||
6 | 富士食品 炊き込み赤米|130681 | ![]() | 自然食品の総合商社が厳選した、もっちり食感の赤米 | 赤米 | 不明 | 0.25kg | チャック式 | 国産(静岡) | 不明 | 米3合に対して大さじ1〜2杯位を程度加え、多めの水加減で1~2時間置いてから炊く | 直射日光や高温多湿を避け、冷暗所に保存 | 不明 | ||
7 | エスパワー おがるの赤米 | ![]() | 鮮度を損なわずおいしさが届く、チャック付き真空パック | 不明 | 不明 | 0.5kg | チャック式 | 国産(岩手) | 不明 | 不明 | お米に対して1割程度の赤米を混ぜる | 不明 | 不明 | |
8 | 吉字屋穀店 万糧米穀|古代米 赤米 | ![]() | 老舗米店が厳選して産地にこだわった国産100%赤米 | 不明 | 不明 | 10kg | 不明 | 国産 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
9 | 松葉屋 赤米 | ![]() | 上野アメ横の老舗が厳選。手頃で色つやのよい滋賀県産 | 不明 | 不明 | 0.5kg | 不明 | 国産(滋賀) | 不明 | 不明 | 白米に1~2割加えて炊く | 高温多湿、直射日光を避けて冷蔵庫で保管 | 不明 | |
10 | 雑穀米本舗 赤米 | ![]() | 静岡県産の赤米を100%使用 | 赤米 | 不明 | 1kg(500g×2袋) | チャック式 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 直射日光、高温多湿を避けて保存 | 商品到着後1年 |
黒米・赤米・緑米・発芽玄米、4種がブレンドされた古代米です。いつものご飯にちょい足しで、もちもちご飯ができあがります。健康を気遣う人や、体重を落としたい人、血液をサラサラにしたい人などにおすすめですよ。
原材料 | 赤米、黒米、緑米、発芽玄米 |
---|---|
ビタミンB1含有量(100gあたり) | 不明 |
内容量 | 0.45kg×2袋 |
包装タイプ | チャック式 |
生産国 | 国産 |
有機JAS認定 | 不明 |
浸水不要 | |
炊き方 | お米1合につき大さじ2杯の目安で加え、雑穀米と同じ分量の水を足します。2~4時間程度、浸水させてから炊飯 |
保存方法 | 不明 |
賞味期限 | 不明 |
ふっくらとした炊きあがりが、おこわやおはぎにもおすすめの特別栽培玄米。美しい桜色に炊き上がり、栄養価に優れているのがポイントです。好みの米に好きな分だけ加えられる、手軽なパック入りも魅力。
原材料 | 複数原料米(国内産10割) |
---|---|
ビタミンB1含有量(100gあたり) | 不明 |
内容量 | 0.25kg |
包装タイプ | チャック式 |
生産国 | 国産 |
有機JAS認定 | 不明 |
浸水不要 | 不明 |
炊き方 | お米1合に対して小さじ1杯加え炊く |
保存方法 | 直射日光や湿気を避け冷暗所で保存 |
賞味期限 | 不明 |
刈り取った稲を逆さに吊るして天日乾燥させる掛け干しにより、凝縮された香りと旨みがポイント。化学肥料や農薬は使わず久住湧水と肥料は腐葉土のみを使用し、植物の生きる力を引き出す自然農法で育てています。白米と混ぜて炊けばピンク色に染まり、ぷちぷちとした食感が魅力です。
原材料 | 玄米(赤米) |
---|---|
ビタミンB1含有量(100gあたり) | ‐ |
内容量 | 0.36kg |
包装タイプ | チャック式 |
生産国 | 国産(大分) |
有機JAS認定 | 不明 |
浸水不要 | |
炊き方 | 白米2合に対して大さじ1加え炊く |
保存方法 | 高温多湿や直射日光を避け涼しい場所に保存 |
賞味期限 | ‐ |
赤米をおいしく食べるコツは、正しく炊くこととアレンジレシピを楽しむことにあります。おいしい炊き方と赤米を使った甘酒・餃子のアレンジレシピをご紹介しますので、ぜひチャレンジしてください。
赤米をおいしく炊くポイントは、浸水・ならし・ほぐしにあります。3つのポイントを押さえ、赤米本来の味と食感を楽しみましょう。
まず精米した白米1カップに対し、赤米を大さじ2杯程度入れます。通常の炊飯と同量の水を入れ、お米を60分以上浸してください。お米をならし平らにしてから炊飯を行います。炊飯・蒸らしが終わったら、すぐに釜からごはんをはがすように混ぜ、底から空気を入れるようにほぐしてください。
浸水は、お米に水を多く吸わせることでふっくらとした仕上がりにするため、ならしは炊きムラの防止のために重要なポイント。すぐにほぐすのはごはんがふやけるのを防ぎ、つやと程よい食感を出すためです。細かな工程に気を付けて、赤米をおいしく食べましょう。
赤米を使った甘酒と餃子のレシピのご紹介です。甘酒の材料は、4人分で赤米100g・米こうじ200g・お湯500~600ml。下準備として赤米を1時間以上浸透させ、玄米モードで炊いておきます。
炊飯器の釜に炊いた赤米・お湯・米糀を入れてかき混ぜ60℃以下にしてください。炊飯器にセットし、ふたを開けた状態で布きんをかぶせ、保温で5~6時間置きます。保温は50℃~60℃が保てるよう、30分に1回程度確認してください。こうじが崩れるくらいやわらかくなったら完成です。
餃子の材料は、4人分で赤米150g・ベーコン60g・餃子の皮20枚です。まず、赤米と水を鍋に入れ、10~15分程度ゆでます。ベーコンを角切りにし、ゆでた赤米と混ぜあわせてください。お好みでチーズを加えるとコクのある味わいになります。具を皮で包み、フライパンで焼いたら完成です。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他