そこで今回は黒米のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。黒米とはどんな米なのか、どんな効能が期待できるのかなども解説していきます。最後にはおいしい炊き方やレシピ例もお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
黒米には、若々しさを保つサポートをするポリフェノールが含まれています。ほかの栄養素も豊富に含んでいて、ビタミン類・食物繊維や、鉄分・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルが白米より多いのが魅力です。
黒米100gあたりでは、カロリーは150kcal、糖質量は28.9g(参考:文部科学省)。白米はカロリーが156kcal、糖質量35.6gなので、カロリーと糖質量は黒米のほうがやや低くヘルシーです(参考:文部科学省)。また白米のたんぱく質量が2.5gなのに対し、黒米は3.6gと高たんぱくなのもポイント。
黒米を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
黒米のみを楽しみたいのか、ほかの米とブレンドして食べたいのかなど、求める食べ方に合わせてタイプを選びましょう。市販の商品には黒米一種のみのタイプと、黒米を含む雑穀が入ったタイプがあります。
黒米の風味や食感をしっかり楽しみたい人は、黒米のみのタイプをチョイスしましょう。ポリフェノールなど黒米に多く含まれる栄養素をしっかり摂取したい人にも向いています。自分で好きな量を白米に混ぜて食べたい場合も、このタイプを選ぶのがおすすめです。
いろいろな栄養をとりたい人には、黒米を含む雑穀タイプが適しています。黒米のほか赤米・緑米などがブレンドされた商品なら、それぞれに含まれる栄養素をバランスよく摂取可能。赤米にはタンニン、緑米にはクロロフィルといった成分が含まれており、いずれも健康をサポートするのに役立ちます。
またブレンドされたタイプは、黒米だけでは食べにくいと感じている人にもうってつけ。さまざまな種類の米を一度に試せるので、古代米を食べたことがない人にも向いています。
鮮度をキープするため、食べきれる容量のものを選択することも大切です。たくさん食べようと大容量のものを買っても、保存しているうちに鮮度が落ちたり、保管の環境によっては虫が湧いたりすることも。使用量を考えて、ちょうどよい容量のものを選んでください。
たまにしか使わないなら少量パックがおすすめです。なかには200~300gの食べきりやすい容量のものや、ちょっと試したいときに適した100gのパックもあります。大容量の黒米を買う場合は、密封容器に入れて15℃以下の場所で保存しましょう。冷蔵庫で保管する場合は、スペースに収まるかどうかも考えて選びたいですね。
購入時にはパッケージにも注目してください。真空パックなど、鮮度保持に配慮された包装がされているものを選ぶと開封するまで鮮度が保たれやすいでしょう。
チャック付きのパッケージなら手軽に保存できて便利。白米に混ぜて炊く場合は、1回分の黒米が個包装されたスティックタイプが使いやすいでしょう。
農薬の使用が気になる人は、無農薬タイプを選びましょう。選択に迷う場合は有機JASマークを目印に選ぶのがおすすめ。有機JASマークのある商品は、農林水産省に認可された登録認証機関によって、禁止農薬や化学肥料などを使わずに生産されていることが認められています。
そのほか、「残留農薬ゼロ」や「残留農薬一斉分析検査済み」などの表示がされたものも選ぶ目安になります。
また、産地・生産者・栽培方法などが詳しくわかると安心感につながりやすいので、産地が明記されたものを選択するのもひとつの手です。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 原材料 | 内容量 | 有機JAS認定 | |||||
1 | 九州の大自然しらき 熊本県産 黒米 | ![]() | ブルーベリー並みのポリフェノールを含む黒米 | 不明 | 黒米(熊本県菊池産):100% | 1kg | ||
2 | 九州の大自然しらき 古代米ブレンド | ![]() | 29種類の必須成分を摂取できるブレンド米 | 不明 | 古代米(黒米、赤米、緑米、発芽玄米) | 1kg | 不明 | |
3 | タカハシ 黒米 | ![]() | 農薬や化学肥料に頼らずに育てた、岩手県産黒米 | 不明 | 黒米 | 0.5kg | ||
4 | 雑穀米本舗 黒米 | ![]() | 国産の黒米を使用。毎日の食事に手軽に取り入れられる | 不明 | 黒米(国産) | 0.5kg(1袋あたり) | 不明 | |
5 | 雑穀米本舗 古代米4種ブレンド | ![]() | 古代米4種。いつものご飯にちょい足しできる | 不明 | 赤米、黒米、緑米、発芽玄米 | 0.45kg×2袋 | 不明 | |
6 | やまびこ村農園 古代米(黒米) | ![]() | 限りなく原種に近い品種を使用した黒米 | 不明 | 古代米(黒米) | 1kg | ||
7 | 波里 NAMISATO|国産 黒米 | ![]() | アントシアニンを含んだ黒米。白米にまぜるだけ | 不明 | 玄米(国産) | 0.9kg | 不明 | |
8 | 有機農園ファーミン 黒米 | ![]() | 畜産系堆肥や農薬は不使用 | 不明 | 有機玄米 | 0.4kg | ||
9 | 九州の大自然 しらき もち麦 黒米 | ![]() | 美容にうれしいポリフェノールと食物繊維が豊富 | 不明 | 黒米 | 0.5kg | 不明 | |
10 | ohtsuya 秋田産 黒米 | ![]() | 秋田県産の黒米500g。バリエーションも豊富 | 不明 | 黒米 | 0.5kg | 不明 |
黒米を手軽においしく食べたいなら、白米とブレンドする炊き方がおすすめ。白米と一緒に炊くと食べやすいだけでなく、鮮やかな紫色になって見た目の美しさも楽しめます。
分量は、白米1合に対して大さじ1杯の黒米を目安にするとよいでしょう。黒米大さじ1杯ごとに、大さじ2杯の水をプラスして入れましょう。水には2時間以上浸けておくのがベスト。
黒米は混ぜご飯やおにぎりにするのもおすすめです。黒米とさつまいもの混ぜご飯や、黒米入りのリゾット、おいなりさんなどはいかがでしょうか。おにぎりにするとモチモチした食感が際立ち、冷めてもおいしく食べられますよ。
栄養価の高いお米には、赤米・緑米などの古代米や、胚芽米などさまざまな種類があります。黒米以外の米も気になる人は、以下の記事をチェックしてみてください。古代米・胚芽米の選び方や、人気商品のランキングをご紹介しています。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他