ブリヂストン・ヤマハ・パナソニックなど大手メーカーから発売されている電動三輪自転車。主にシニア層に人気のアイテムで二輪自転車より安定していて転ばないイメージがありますが、必ずしもそうではありません。「安全に乗れると思ったのに、ふらついて却って危険だった」と後悔する可能性も。また、最近はおしゃれでかっこいい大人用の電動三輪自転車も人気ですよ。
自転車安全整備士・自転車技師の資格保持者。大手自転車店の販売員としてママチャリから子供車、スポーツ車にいたるまで幅広い車種の販売だけでなく、整備士として組立・修理を行っていた。さらに、CX・XCO全日本選手権のピットスタッフとしての経験を持ち、選手としても幅広く活動。ロードバイク・シクロクロス・マウンテンバイク・トライアスロンなど経験種目は多岐にわたる。現在はmybestにて、自転車に関わるジャンルのコンテンツを担当し、ユーザーに正確な情報を届けることを心がけている。
走行時の安定感が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「二輪の自転車と遜色ない乗り味で、直線・カーブ・段差・傾斜でフラつきを感じない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
扱いやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「電動三輪ならではの機能が不足なく盛り込まれていて扱いに困ることはない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
またぎやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「膝が悪い高齢者でも、少ないストレスでスッと跨がれる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
漕ぎやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「膝が悪い高齢者でも少ないストレスでスイスイ漕げる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
アシスト力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「軽い力でもスイスイ走り、上り坂も平坦路も常にアシストを感じられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
アシストの自然さに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20歳以上の男女のモニターがよりアシストが自然と評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
電動三輪自転車は高齢者向けの自転車と思われがちですが、実は高齢者向けと明記しているメーカーはほとんどありません。電動三輪自転車の多くは、重い荷物を安定して持ち運ぶことを目的とした自転車です。
一般的な自転車は後輪の真上にうしろカゴを取り付けますが、電動三輪自転車は後輪が横に2つ並んでおりその間にカゴを取り付けるので、低い位置に荷物を載せられます。それにより重心が低くなることで、走行時にフラつきづらくなることが電動三輪自転車の強みです。重い荷物を頻繁に運ぶ人にとっては便利といえるでしょう。
本来は重い荷物を運ぶことを目的とした自転車ですが、なかには高齢者が乗りやすいものも。このコンテンツでは高齢者にとって乗りやすいことを基準に評価を行っています。ぜひ選び方を参考にしてくださいね。
電動三輪自転車を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
電動三輪自転車を乗るときに安全性は気になりますよね。今回検証した商品のなかには、普段から自転車に乗り慣れている人でもとても乗りこなせないような商品が多数あります。そのような商品を避けるために以下の3つのポイントに気を付けましょう。
ブレーキが2つしかついていないものは、ブレーキがついている側のタイヤがロックしやすく、検証中に頻繁にスリップしました。後輪の片側だけロックするので、片側だけタイヤの減りが早いことが予想されます。余計な交換コストがかかる恐れがあるのでランニングコスト面でも不利でしょう。
スタンドがついていない電動三輪自転車は水平な地面なら何もしなくても自立しますが、傾斜面に置く場合や風などの外的要因があった場合に車体が動き出し、安全に駐輪ができません。多くのメーカーはその対策として、ブレーキを握ったまま固定するパーキングブレーキを装備しています。パーキングブレーキが無いと、少しの時間だけ駐輪したいときでも自転車が動き出さないように気をつかう必要があるので、パーキングブレーキを装備している商品を選びましょう。
また、電動三輪自転車はカギがついている位置が通常の自転車と異なり、前輪付近についています。施錠の際に腰をかがめる必要があるので、腰をかがめるのがつらい人は手元ロック機能がついている商品から選ぶのがおすすめです。
膝が悪い高齢者にとって、膝を曲げて脚を上げる動作はつらいもの。自転車に乗るときはできるだけ脚を高く上げずにまたがりたいですよね。またぎ高さ(フレームのまたぐ部分の高さ)が25cm以下なら少し高めの階段と同じ程度の高さで、脚を高く上げなくてもまたげるので高齢者におすすめです。
また、ペダルを漕ぐ動作でも膝を曲げるので、膝を深く曲げずに漕げるものを選ぶと楽ちん。クランク長(ペダルがついている棒の長さ)が130mm以下のものなら膝を深く曲げずに漕げるので、高齢者におすすめですよ。クランク長が長いものでもサドルを高くすれば楽に漕げますが、停車時に地面に足をつきにくくなって危険です。
フラつきが気になる高齢者や、段差や傾斜の多い荒れた路面を走らない人はスイング軸高さ27cmがおすすめ。このコンテンツでは、車体が傾く中心軸の地上高のことをスイング軸高さと呼んでいます。
実際に乗って検証したところ、スイング軸高さが27cmのものはカーブでスイングしても重心がブレず、ふらつきにくい傾向がありました。段差や傾斜ではややハンドルを取られやすくなるものの、極端に荒れた路面を走らないならこちらがおすすめです。逆に、農道や荒れた舗装の路面で荷物を運ぶならスイング軸高さが24cm以下がおすすめ。スイング軸高さ27cmのものと逆の特徴があり、低速のカーブでやや不安定になるものの、段差や傾斜に強い傾向がありました。
電動三輪自転車のモーターは、後輪駆動であるセンターモーター・前輪駆動であるフロントハブモーターの2種類に分けられます。
電動三輪自転車の重心は車両の中心よりもうしろにあるため、前輪よりも後輪に大きな荷重がかかります。前輪駆動だとかかる荷重が小さい前輪を回転させるので、地面との摩擦力が小さく急な上り坂でタイヤが空転する恐れが。空転しないようにモーターの出力を制御できるモデルもありますが、結果的にパワーを落としているので急な坂道では進みづらくなります。
一方で後輪駆動では、地面との摩擦力が大きいため急な坂道でもパワフルに走れるでしょう。急な坂道が多い地域の人にはおすすめですよ。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
走行時の安定感 | 扱いやすさ | またぎやすさ | 漕ぎやすさ | アシスト力 | アシストの自然さ | 全長 | 適応身長 | 全幅 | サドル最低地上高 | ギア段数 | またぎの高さ | バッテリー容量 | クランク長 | 1回の充電あたり走行距離 | シート角 | リアバスケットの幅 | リアバスケットの奥行 | リアバスケットの高さ | 自動点灯ライト付き | スイングロック機能 | 補助速度範囲 | モーター | 回生ブレーキ付き | スイング角 | スイング軸高さ | |||||||
1 | ブリヂストンサイクル ラクットワゴン|RW0B42 | ![]() | またぎやすく漕ぎやすい、高齢者にうれしい1台 | 162cm | 128cm~ | 58cm | 670mm | 3段 | 9.9Ah | 127mm | 弱モード:100km/強モード:59km | 370mm | 440mm | 251mm | 固定金具取付 | 16km/h未満 | フロントハブモーター | 22.5度 | 27cm | |||||||||||||
2 | ヤマハ PASワゴン|PA16W | ![]() | 力強いアシストで、坂道でもぐんぐん登れる1台 | 166.5cm | 139cm~ | 58.0cm | 710mm | 3段 | 33cm | 15.4Ah | 165mm | 強モード:20~60km/弱モード:25~77km | 70.5度 | 336mm | 486mm | 296mm | 固定金具取付 | 16km未満 | センターモーター | 22.5度 | 27cm | |||||||||||
3 | パナソニックサイクルテック ビビ|ビビライフ|BE-FU831 | ![]() | 段差や傾斜など路面の影響を比較的受けにくく、快適に乗れる1台 | 162cm | 136cm~ | ハンドル部:59cm/荷台部:58cm | 685mm | 3段 | 16.0Ah | 152mm | パワー:約56km/オートマチック:約67km/ロング:約99km | 400mm | 460mm | 250mm | 固定金具取付 | 18km/h未満 | センターモーター | 24.5度 | 24cm | |||||||||||||
4 | PELTECH 電動アシスト三輪車|TDR-163L | ![]() | 2位 | スイングの動きのなめらかさに極端な左右差が。走行感に大きなクセあり | 164cm | 不明 | 59.5cm | 700mm | 変速なし | 8.0Ah | 152mm | 強モード:22km/標準モード:27km/エコモード:32km | 415mm | 520mm | 260mm | 手元スイッチ | 不明 | フロントハブモーター | 15.5度 | 24.5cm | ||||||||||||
5 | ミムゴ e-parton電動アシスト三輪自転車|BEPN20SB | ![]() | 1位 | スイング角が小さく安定感が低い、乗りやすいとは言えない1台 | 162cm | 約145cm~ | 58cm | 750mm | 変速なし | 34cm | 5.8Ah | 140mm | 約30km(充電1回分/低モード時) | 69.5度 | 380mm | 430mm | 240mm | 手元スイッチ | 24km/h未満 | フロントハブモーター | 9.5度 | 19cm |
またぎの高さ | |
---|---|
バッテリー容量 | 9.9Ah |
クランク長 | 127mm |
1回の充電あたり走行距離 | 弱モード:100km/強モード:59km |
モーター | フロントハブモーター |
スイング角 | 22.5度 |
良い
気になる
ブリヂストンの「ラクットワゴン」は、またぎやすさと漕ぎやすさに特化したラクットシリーズの三輪モデル。前輪にモーターを備えていることが特徴です。
ラクットシリーズ最大の特徴であるまたぎやすさ・漕ぎやすさは今回検証した商品のなかでもピカイチで、ともに高評価。またぎ高さは23cmと一般的な階段と同程度の高さで非常にまたぎやすく、クランク長も適度に短いため膝を深く曲げず漕げました。膝に少ない負担で扱えることは大きなメリットです。
走行時の安定感も高評価で、スイングがしっかり倒れるのでカーブでもフラつきを感じにくい印象。またスイング軸が高く走行時に重心がブレる感覚がないため低速でも違和感なく走れました。前輪が20インチと比較的大きく、走破性が高い点も魅力です。一方で段差を乗り上げる際は衝撃を感じやすい結果に。歩道の段差などを乗り越える際は少し気をつかったほうがよいでしょう。
また、回生ブレーキがついている点も大きな特徴です。左ブレーキを握ったときや空走時は自動で回生ブレーキが作動するので、回生ブレーキがついていないモデルに比べて安全に止まりやすい印象でした。特に下り坂で恩恵を感じやすく、ブレーキ操作に自信がない人でも扱いやすいでしょう。回生ブレーキ作動時は同時に発電もして充電を回復する点もうれしいポイントです。
前輪駆動なので、急な坂道でのアシスト力には懸念があるものの、急な坂道が少ない都市部で使用するなら十分なパワーを発揮します。一方でアシスト力のモードが強と弱の2種類しかないところは気になる点。モニターからは「強と弱の中間のパワーがほしい」という声が多く、アシストの自然さの評価はいまひとつでした。
駐輪時はパーキングブレーキや手元操作できるカギが装備されているので、特に困ることなく駐輪作業ができるでしょう。総じて高齢者にうれしい機能が満載で、特に足腰の弱い人にとってのベストバイ商品です。
全長 | 162cm |
---|---|
全幅 | 58cm |
サドル最低地上高 | 670mm |
ギア段数 | 3段 |
シート角 | |
リアバスケットの幅 | 370mm |
リアバスケットの奥行 | 440mm |
リアバスケットの高さ | 251mm |
自動点灯ライト付き |
ブリヂストン ラクットワゴンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
またぎの高さ | 33cm |
---|---|
バッテリー容量 | 15.4Ah |
クランク長 | 165mm |
1回の充電あたり走行距離 | 強モード:20~60km/弱モード:25~77km |
モーター | センターモーター |
スイング角 | 22.5度 |
良い
気になる
「PASワゴン」は、ヤマハが発売する唯一の三輪モデルの電動自転車。ヤマハの通常ラインナップとは異なり、大きな画面と文字を採用した見やすいスイッチパネルが特徴のモデルです。
スイングがしっかり倒れるので特にカーブを曲がりやすく、走行時の安定感は高い評価でした。一方で段差の走行は衝撃を感じやすい結果に。歩道の段差を乗り上げる際は慎重に走行することをおすすめします。
ブレーキがすべての車輪に装備されているので十分に止まりやすく、握力の弱い人でも扱いやすいでしょう。右ブレーキにはパーキングブレーキが装備されていて、自転車を停めた際に動きだすことがないところはうれしいポイント。カギは手元操作できるものがついているので施錠時にわざわざ腰をかがめる必要もありません。
一方で、またぎやすさと漕ぎやすさはいまひとつの評価に。またぎ高さは一般的なU字フレームの自転車と同程度でクランク長も特に短くないため、膝が悪く脚を上げることがつらい高齢者は少し扱いづらいかもしれません。
センターモーターを採用しアシスト力が強く坂道でもパワフルに登れる一方で、アシストの自然さはいまひとつの評価。モニターからは「初速が速く、慣れないと少し怖い」という声がありました。
足腰の弱い人にとってのベストとはいえませんが、またぎやすさや漕ぎやすさに懸念がない人にはおすすめできる商品です。
全長 | 166.5cm |
---|---|
全幅 | 58.0cm |
サドル最低地上高 | 710mm |
ギア段数 | 3段 |
シート角 | 70.5度 |
リアバスケットの幅 | 336mm |
リアバスケットの奥行 | 486mm |
リアバスケットの高さ | 296mm |
自動点灯ライト付き |
ヤマハ PASワゴンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
またぎの高さ | |
---|---|
バッテリー容量 | 16.0Ah |
クランク長 | 152mm |
1回の充電あたり走行距離 | パワー:約56km/オートマチック:約67km/ロング:約99km |
モーター | センターモーター |
スイング角 | 24.5度 |
良い
気になる
「ビビライフ」はパナソニックが発売する電動自転車で唯一の三輪モデル。16.0Ahの大容量バッテリーがうれしい1台です。
スイング軸高さがほかの大手2社に比べて少し低めに設計されており、スムーズな路面ではややフラつきを感じやすい印象。一方で荒れた路面や段差では後輪があまり暴れないため、衝撃を感じにくく乗り心地が良い印象です。傾斜のある路面でも傾斜に引っ張られずにまっすぐ走りやすいですよ。
ブレーキは全輪に装備されており、緊急時にも止まりやすいでしょう。またパーキングブレーキを備えており停車時に動き出すことはありません。カギは手元操作可能なものがついていますが、両手を使って操作しなければならない点が気になりました。
またぎやすさと漕ぎやすさはもう一歩ほしいところ。一般的なU字フレームの自転車と同程度のまたぎ高さでクランク長も特に短くないため、膝が悪く脚を高く上げられない高齢者は少し扱いづらいかもしれません。
センターモーターを採用していてアシスト力が強く、坂道でもパワフルに登れる点はうれしいポイント。アシストの自然さもそこそこの評価で、モニターからは「初速が速く感じる一方、走行中の加減速はなめらか」という声がありました。
高齢者に自信をもっておすすめできる商品ではありませんが、足腰が強く膝の曲げ伸ばしも難なくできる人にはよい選択肢でしょう。
全長 | 162cm |
---|---|
全幅 | ハンドル部:59cm/荷台部:58cm |
サドル最低地上高 | 685mm |
ギア段数 | 3段 |
シート角 | |
リアバスケットの幅 | 400mm |
リアバスケットの奥行 | 460mm |
リアバスケットの高さ | 250mm |
自動点灯ライト付き |
パナソニック ビビライフをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
またぎの高さ | |
---|---|
バッテリー容量 | 8.0Ah |
クランク長 | 152mm |
1回の充電あたり走行距離 | 強モード:22km/標準モード:27km/エコモード:32km |
モーター | フロントハブモーター |
スイング角 | 15.5度 |
良い
気になる
大阪府堺市に拠点を置き、直営工場を持つことで低価格を実現しているPELTECHの「TDR-163L」。20万円超えの商品が多いなか、15万円を切る低価格を実現している点が目を引く1台です。
スイング角が15.5度と小さいため、カーブでは最適な角度まで車体を倒せずバランスを崩しやすい印象。またスイングの動きのなめらかさに極端な左右差があり、カーブする際の感覚が左右で異なる点が懸念です。スイングの左右差の影響はカーブだけでなく傾斜の走行にも影響します。右肩下がりの傾斜では違和感少なくまっすぐ走れる一方で、左肩下がりの傾斜ではスイングが上手く機能せずハンドルをとられてしまい、まっすぐ走ることは困難でした。
ブレーキは3輪のうち2輪にしかついておらず、ブレーキの利きが悪い印象。特に下り坂では急ブレーキが難しいので慎重に走ることをおすすめします。右ブレーキにはパーキングブレーキがついていて、停車時に動き出すことがないところはうれしいポイント。手元操作できるカギはついておらず、施錠時は腰をかがめる必要がある点は少し面倒といえるでしょう。
アシスト力が弱いうえにギアが軽いのであまりスピードは出せない一方で、初速が速すぎずアシストによる恐怖感はない点はメリットです。
またぎ高さは29.5cmとやや低めで、脚を高く上げなくてもまたぎやすい印象。一方でクランク長は長く、ペダルを漕ぐときは膝を深く曲げる必要があります。
全長 | 164cm |
---|---|
全幅 | 59.5cm |
サドル最低地上高 | 700mm |
ギア段数 | 変速なし |
シート角 | |
リアバスケットの幅 | 415mm |
リアバスケットの奥行 | 520mm |
リアバスケットの高さ | 260mm |
自動点灯ライト付き |
PELTECH 電動アシスト三輪車 TDR-163Lをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
またぎの高さ | 34cm |
---|---|
バッテリー容量 | 5.8Ah |
クランク長 | 140mm |
1回の充電あたり走行距離 | 約30km(充電1回分/低モード時) |
モーター | フロントハブモーター |
スイング角 | 9.5度 |
良い
気になる
福岡県に拠点を置くミムゴが販売する「e-parton電動アシスト三輪自転車」。20万円超えの商品が多いなか15万円を切る低価格が魅力の1台です。
スイング角が9.5度と極端に小さく、カーブの際はかなりバランスを崩しやすい印象。少しの段差や傾斜は問題なく走れるものの、大きめの段差や少し急な傾斜になるとスイング角の制限によりハンドルがとられてバランスを崩しやすいので、走行する場所は選んだほうがよいでしょう。
ブレーキは3輪のうち2輪にしか装備されておらず、利きが悪い印象でした。特に下り坂では止まりづらくなるので、慎重に走行したほうがよいといえます。パーキングブレーキも装備されておらず、停車時はカギをかけなければ勝手に動き出す点がネック。カギは足元についているので施錠時に腰をかがめなければならない点も気になるところです。
また、後輪の前側にフラップのついたフェンダーがないため、停車時や発進時に後輪に脚を巻き込みやすい点も懸念。
ギアが軽いのでスピードは出しづらく、アシスト力も弱いため坂道の走行に懸念がある一方、急発進するような感覚はないのでアシストによる恐怖感は少ないでしょう。
またぎ高さは34cmと高くクランク長も140mmと短くはないので、またぎやすさと漕ぎやすさはともにいまひとつの結果に。足腰の弱い人にとって扱いやすいとはいえないでしょう。
全長 | 162cm |
---|---|
全幅 | 58cm |
サドル最低地上高 | 750mm |
ギア段数 | 変速なし |
シート角 | 69.5度 |
リアバスケットの幅 | 380mm |
リアバスケットの奥行 | 430mm |
リアバスケットの高さ | 240mm |
自動点灯ライト付き |
ミムゴ e-parton電動アシスト三輪自転車 BEPN20SBをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
mybestではベストな電動三輪自転車を「フラつきづらくアシスト力が強い、高齢者でも使いやすい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の電動三輪自転車5商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。
検証①:走行時の安定感
検証②:扱いやすさ
検証③:またぎやすさ
検証④:漕ぎやすさ
検証⑤:アシスト力
検証⑥:アシストの自然さ
今回検証した商品
走行時の安定感が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「二輪の自転車と遜色ない乗り味で、直線・カーブ・段差・傾斜でフラつきを感じない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
手元操作かつ片手で操作できるか
すべての車輪にブレーキがついているか・回生ブレーキがついているか
またぎやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「膝が悪い高齢者でも、少ないストレスでスッと跨がれる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
またぎ高さ(フレームのまたぐ部分の高さ)を計測。一般家庭の階段の高さと同程度の20㎝を下限に、またぎ高さが低いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
漕ぎやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「膝が悪い高齢者でも少ないストレスでスイスイ漕げる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
サドル地上高75cmの時のサドル座面中心からペダル踏み面中心までの距離を計測。クランク長が短く、シート角が寝ているほど長くなる数値。長いものほど高得点とした
アシスト力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「軽い力でもスイスイ走り、上り坂も平坦路も常にアシストを感じられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
アシストをパワーモードに設定し登り坂を12km/hで走行したとき、必要な漕ぐ力(パワー)を測定。少ないパワーで走行できたものほど高得点とした
使用機器:ガーミン Edge 520J・Assioma Uno
モーターの位置が中心部のもの(センターモーター)を加点
アシストの自然さに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20歳以上の男女のモニターがよりアシストが自然と評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
電動三輪自転車を、モニターが実際に使用してアシストの自然さを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
ネット通販で購入した場合、配送時のトラブルやそもそもしっかり整備されていなかったなどの理由で整備不良の状態で届くことがあります。
整備不良の状態で走行すると重大な事故につながる恐れがあるので、一見大丈夫そうに見えても必ず自転車店で点検してもらいましょう。
また、何もしなくてもタイヤの空気は徐々に抜け、普通に走行するだけで部品は消耗していきます。月に1回の空気入れと半年に1度の点検も必ず行いましょう。
自転車は道交法で軽車両と位置づけられており、道交法に違反すると罰則が課せられます。内閣府の中央交通安全対策会議交通対策本部が定めた自転車安全利用五則(参照:警視庁)を守って、安全に乗りましょう。
道路が車道と歩道に分かれている場合は、原則車道の左側を通行しなければなりません。ただし、13歳未満の子どもと70歳以上の高齢者、身体の不自由な人は歩道を走ってもよいとされています。また、普通自転車通行可の標識がある場合や、道路工事によって車道が通行できない場合も同様に歩道を走れます。
車道を通行する際は、原則車用の信号機に従います。歩行者用信号に、「歩行者・自転車用」の標識がある場合はそちらに従いましょう。また横断歩道を通行する際も同様に歩行者用信号に従ってください。「止まれ」の標識がある交差点では停止線手前でしっかり止まり、左右の安全を確認してから進行しましょう。
ライトは周囲を照らして見えやすくする、という意味もありますが、対向車から気づいてもらいやすくする効果もあります。暗い道では無灯火の自転車は非常に見えづらいので、自分の身を守るためにも必ずライトを点灯してください。
自動車の場合と同じように、お酒を飲んでの自転車の運転は非常に危険です。お酒に酔った状態での運転は絶対にやめてください。
令和5年4月より道交法が改正され、自転車に乗る際はヘルメットを着用するよう努めなければならなくなりました。警視庁の調べでは、ヘルメット非着用時の致死率はヘルメット着用時に比べて約2.3倍との発表がされています(参照:警視庁)。万が一の事故に備え、大人も子どももヘルメットを着用しましょう。
マイベストでは三輪以外の電動三輪自転車も紹介しています。気になる人は以下のコンテンツをチェックしてくださいね。
マイベストでは、電動ではない通常の自転車も紹介しています。気になる人は以下のコンテンツをチェックしてくださいね。
1位: ブリヂストンサイクル|ラクットワゴン|RW0B42
2位: ヤマハ|PASワゴン|PA16W
3位: パナソニックサイクルテック|ビビ|ビビライフ|BE-FU831
4位: PELTECH|電動アシスト三輪車|TDR-163L
5位: ミムゴ|e-parton電動アシスト三輪自転車|BEPN20SB
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他