マイベスト
サブスクリプションサービスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
サブスクリプションサービスおすすめ商品比較サービス
  • ホテルのサブスクのおすすめ人気ランキング 1
  • ホテルのサブスクのおすすめ人気ランキング 2
  • ホテルのサブスクのおすすめ人気ランキング 3
  • ホテルのサブスクのおすすめ人気ランキング 4
  • ホテルのサブスクのおすすめ人気ランキング 5

ホテルのサブスクのおすすめ人気ランキング

定額料金を払うとお得に宿泊できるホテルサブスクサービス。仕事や旅行で利用したい人はもちろん、初期費用や光熱費を抑えながら2拠点生活をするのにも役立ちます。しかしHafH(ハフ)をはじめ多くのサブスクがあり、エリアも都内・大阪・名古屋・沖縄などさまざま。迷ってしまう人も多いでしょう。


そこで今回は、ホテルのサブスクの選び方と、おすすめのサービスをランキング形式でご紹介します。ぜひ自分にぴったりのサブスクを見つけて、ホテルをお得に利用しましょう。

2024年11月21日更新
藤井麻未
監修者
トラベルライター
藤井麻未

秘境系旅行会社の元添乗員。現在は旅行情報メディア「トラベルjp」のトラベルナビゲーターとして活躍する他、HIS、JTB、Expedia、ANAなどの旅行系webサイト、在日大使館等のコンテンツ作成・特集等の執筆も行う。海外向けフリーペーパー「Super Organic Journal」旅コラム担当。2016年エアカナダフォトコン入賞など。また、スーツケースマニアとしてスーツケース関連の執筆多数。国内スーツケースブランド「Legend Walker」公式にてユーザーへのインタビューコラムを担当する。この他、カルチャー誌「pen」online、女性誌「Harper’s BAZAAR」online、女性ファッション誌「Oggi」「25ans」、トレンド情報誌「DIME」等にも寄稿・情報提供。

藤井麻未のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ホテルのサブスクとは?

ホテルのサブスクとは?

ホテルのサブスクとは、定額料金を払うことでホテルをお得に利用できるサービスのことです。「サブスク」とは、サブスクリプションの略。定額で一定期間サービスを利用できる権利に対して料金を払うシステムのことを指します。


つまり、ホテルのサブスクとは、定額料金を払うことでホテルをお得に利用できるサービスのことです。全国各地のホテルに泊まり放題になったり、決まった日数の宿泊ができたりと、その内容はさまざま。


長期滞在を前提にしたサブスクだけでなく、3日・5日など短期のプランを用意している場合もあり、休暇や旅行のためにも利用できます。


出張など仕事で宿泊するのはもちろん、観光地やリゾート地で過ごしながら働く、ワーケーションとして利用するのもおすすめです。最近では長期滞在のサブスクを利用して、家とホテルを定期的に行き来する2拠点生活を実現している人もいます。

ホテルのサブスクの選び方

ホテルのサブスクを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

1拠点型?多拠点型?目的に合わせて選ぼう

ホテルのサブスクは大きくわけて、同じホテルに泊まり続ける1拠点型と、複数のホテルを移動できる多拠点型があります。ホテルを利用する目的に合わせて、どちらのタイプにするか決めましょう。

宿泊したい場所・地域が決まっているなら1拠点型がおすすめ

宿泊したい場所・地域が決まっているなら1拠点型がおすすめ

同じところに何度も出張に行く場合など、宿泊したい地域が決まっているなら1拠点型がおすすめです。同じホテルなら2日目以降はチェックイン・アウトの時間を気にする必要がなく、移動も不要なのでゆっくりと腰を落ち着けることができます。


ただし、設備や部屋が毎日同じなので、いろいろなホテルに泊まりたい人には不向きです。

移動が多い人や、いろいろなホテルに宿泊したい人は多拠点型

移動が多い人や、いろいろなホテルに宿泊したい人は多拠点型

場所を移動することが多い場合は、多拠点型がよいでしょう。期間内であればホテル間を移動できるので、毎日違う雰囲気を楽しめるのも魅力です。なかには全国1,000以上の施設を利用できるサブスクもあり、各地を転々とする際などに便利。


一方で、宿泊先を変えるたびにチェックインなどの手続きが必要なのはデメリットです。荷物の整理や移動にも労力を費やしたくない方は1拠点型のほうが向いているでしょう。

2

宿泊の目的に合わせてサブスクの特徴をチェックしよう

ホテルのサブスクは、コスパ重視だったりビジネスホテルに対応していたり、それぞれ特徴が異なります。ホテルを利用する用途に応じて、どんな特徴のサブスクにするか決めることも大切です。

コスパを重視するなら、月額料金と宿泊可能日数を重点的に確認

コスパを重視するなら、月額料金と宿泊可能日数を重点的に確認

できるだけ安くホテルを利用するのが目的なら、1泊あたりの価格が安いサブスクがおすすめ。サブスクによって料金や宿泊できる日数は異なるので、サービスごとに同じ日数で宿泊したときの料金を比較して選びましょう。


たとえばアパホテルのサブスクは、30日間泊まり放題のマンスリープランが105,000円と比較的安価に利用できます。ほかにも1泊3,000円前後で宿泊できるサブスクもあるので、コスパの良し悪しをチェックしてみてくださいね。

仕事のために使うなら、ビジネスホテル対応のサブスクがおすすめ

仕事のために使うなら、ビジネスホテル対応のサブスクがおすすめ

出張など仕事での利用が多いなら、ビジネスホテルを利用できるサブスクを検討してみてはいかがでしょうか。


なかには何日か続けて滞在することで宿泊料金が通常よりも20%以上割引になるサービスなどもあります。長期出張はもちろん、ワーケーションとして利用することもできますよ。

非日常感を味わいたいなら、高級ホテルに泊まれるサブスクを

非日常感を味わいたいなら、高級ホテルに泊まれるサブスクを
出典:imperialhotel.co.jp

いつもより少し贅沢な場所に泊まりたい人には、高級ホテルに対応しているサブスクもおすすめです。価格はやや高くなるものの、非日常感を味わいながら充実した時間を過ごせますよ。


高級ホテルとして有名な帝国ホテルも、5泊や30泊で利用できるサブスクサービスを提供しています。高級ホテルのサブスクは、ビジネスシーンのサポートやロビーラウンジでのドリンクサービスといった特典を受けられることもあるので、あわせてチェックしてみてください。

3

利用可能エリアを確認しておこう

利用可能エリアを確認しておこう
出典:hafh.com

自分が宿泊したいエリアに対応しているかどうかも大切です。サブスクによって利用できるエリアは異なります。


たとえば「サブ住む」は都内・千葉・大阪・名古屋など全国のホテルを利用できますが、一方で新宿をメイン拠点としている京王プラザのサブスクなど、場所がある程度限定されているケースも。休暇や出張でよく行くエリアを考えて、その地域が含まれているサブスクを選べば失敗が少ないでしょう。

4

2名での利用時は、同伴者の宿泊が可能か確認しよう

2名での利用時は、同伴者の宿泊が可能か確認しよう

2名でホテルのサブスクを利用したいときは、同伴者が宿泊できるかどうかも要チェックです。ホテルのサブスクは基本的に1名での利用が想定されていますが、サービスによっては同伴者の宿泊も可能な場合があります。


同伴者1名までなら無料で利用できるサブスクもあるので、夫婦・カップル・友達と一緒に宿泊したいときは、そういったサービスがおすすめです。ただし、3名以上で利用すると追加料金がかかるケースがほとんど。宿泊人数が多い場合は、対応の可否や料金も確認してみてください。

5

プラスαのお得なサービスが利用できるサブスクも

できるだけお得に利用したい人は、特別なサービスがついているサブスクを選ぶとよいでしょう。たとえばプール・サウナ・フィットネスセンターなどが利用できると、宿泊しながら運動してリフレッシュでき、より満足のいく宿泊体験になります。


そのほか、宿泊プランに応じてANAの航空券や旅行商品のお支払いに使えるANA SKYコインがもらえるサブスクや、各ホテルのギフトカードが付与されるサービスなども。どんな特典があるかぜひチェックしてみてください。

選び方は参考になりましたか?

ホテルのサブスク全7選
おすすめ人気ランキング

人気のホテルのサブスクをランキング形式で紹介します。なおランキングは、マイナビニュース・Fukuju style・Picky`sなどの人気ランキングをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2024年01月15日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
リンク
ポイント
詳細情報
月額料金
最低利用期間
1

Unito

unito

Unito unito 1

リレントシステムで、無駄なくホテル暮らしを満喫

不明

1か月~

2

グッドルーム

ホテルパス

グッドルーム ホテルパス 1

全国700以上の掲載数。最短翌日入居で書類手続きなし

基本料金:69,800円/月、初回事務手数料:9,800円

14日以上

3

東急

TsugiTsugi

東急 TsugiTsugi 1

1泊単位で自由にステイ。お得な同伴者1名無料

23,980〜315,800円

3か月以上

4

アドレス

ADDress

アドレス ADDress 1

多拠点生活が可能。同伴者が無料利用できる家も多数

チケットプラン:9,800〜99,800円

1か月

5

LITTLE JAPAN

HOSTEL LIFE

LITTLE JAPAN HOSTEL LIFE 1

全国のホステルに1か月から手軽に宿泊できる

9,000円(税込)~

1か月~

6

LIFULL

LivingAnywhere Commons

LIFULL LivingAnywhere Commons 1

日本全国に展開。さまざまな宿泊スタイル用意

39,600円

初月開始日から翌月末日まで

7

Sanu

SANU 2nd Home

Sanu SANU 2nd Home 1

自然豊かなロケーションで、日常を忘れてリラックスできる

月額55,000円(税込)

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Unito
unito

unito 1

リレントシステムで、無駄なくホテル暮らしを満喫

部屋が空いていれば最短即日入居が可能で、スマホだけで契約が完了できます。ホテルに帰らない日は、ほかの宿泊者に貸し出すことで、料金を返金する独自のリレントシステムを導入。ホテル探しから退去まで、コンシェルジュが丁寧にサポートします。

月額料金不明
最低利用期間1か月~
ランキングは参考になりましたか?
2位

グッドルーム
ホテルパス

全国700以上の掲載数。最短翌日入居で書類手続きなし

全国700以上の掲載数のなかから、好きなときに好きな場所を選んで滞在可能。家具家電やWi-Fiを完備した施設もあり、最短翌日から滞在を始められます。WEB上の申請だけで面倒な手続きがなく、14日間ごとに住み替えもできますよ。

月額料金基本料金:69,800円/月、初回事務手数料:9,800円
最低利用期間14日以上
3位

東急
TsugiTsugi

1泊単位で自由にステイ。お得な同伴者1名無料

東急の全国泊まり放題サブスクサービスです。定額で全国200以上の施設に1泊単位で自由に泊まれるため、好きなときに好きな場所へ行けます。同伴者は1名無料なので、夫婦・友人・家族など、毎日どなたとでも利用可能です。

月額料金23,980〜315,800円
最低利用期間3か月以上
4位

アドレス
ADDress

出典:address.love
ADDress 1
出典:address.love
最安価格
9,800円
最安価格
9,800円

多拠点生活が可能。同伴者が無料利用できる家も多数

全国の空き家問題を解決しながら豊かな社会を実現したい、そんな想いから生まれたADDress。全国に数百か所以上あるADDressの家は、どの家・どの部屋を選んでも月額は変わりません。契約者本人の家族・友人が無料で同伴利用できる家も多数あり、同伴者登録すれば一緒に滞在が可能です。

月額料金チケットプラン:9,800〜99,800円
最低利用期間1か月

全国のホステルに1か月から手軽に宿泊できる

全国22都道府県にある31か所の施設に泊まったり住んだりでき、日本一周するや、お気に入りの場所に住み続けることも可能です。最短1か月から、オンライン手続きのみで始められます。無料で事務所登記や住民票を置くこともできますよ。

月額料金9,000円(税込)~
最低利用期間1か月~
6位

LIFULL
LivingAnywhere Commons

最安価格
39,600円

日本全国に展開。さまざまな宿泊スタイル用意

1泊から月額定額まで、ライフスタイルにあった利用方法が選べる、全国に点在するワーケーション施設です。リーズナブルなドミトリーから家族で利用可能なベッドルームまで、さまざまな宿泊スタイルを選択可能。LACユーザーを中心に、コミュニティの運営や各種イベントも開催しています。

月額料金39,600円
最低利用期間初月開始日から翌月末日まで

自然豊かなロケーションで、日常を忘れてリラックスできる

自然のなかで生活を営むための、もう1つの家を提供しているサブスクリプション。都心からも好アクセスの海山・湖など、日本の美しい自然に囲まれながら、のんびりとした時間を過ごせます。最大4人まで宿泊可能で、家族や友人と一緒に利用できますよ。

月額料金月額55,000円(税込)
最低利用期間不明

ホテルのサブスクを利用する際の注意点とは?

ホテルのサブスクを利用する際の注意点とは?

ホテルのサブスクを利用する際にまず注意したいのは、宿泊しなくても料金が変わらない可能性があることです。とくに30日間など長期プランの場合、全日数は宿泊できない人も多いため、宿泊する日数が少なくなるほど1泊あたりの金額は高くなります。


長期プランのサブスクに加入する際は、自分がどれだけの日数宿泊するかをよく考えてからにした方が、失敗は少ないでしょう。


また、ホテルによっては洗濯設備が整っていない場合も。短期の滞在なら問題ないですが、長期滞在で洗濯できないとなると不便に感じることもあります。洗濯設備がないホテルを利用するときは、近くのコインランドリーを探したり、滞在日数を調整したりなどの対策が必要です。

おすすめのホテルのサブスクランキングTOP5

1位: Unitounito

2位: グッドルームホテルパス

3位: 東急TsugiTsugi

4位: アドレスADDress

5位: LITTLE JAPANHOSTEL LIFE

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
サブスクリプションサービス関連のおすすめ人気ランキング

映画見放題サブスク

12商品

徹底比較

新着
サブスクリプションサービス関連のおすすめ人気ランキング

新着
サブスクリプションサービス関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
サービス関連のfavlist

カテゴリから探す