勉強時に重要な部分を強調したり、丸つけに使ったりする赤ペン。仕事の書類に修正点やコメントを書き込むのにも役立ちます。しかしボールペン・サインペン・マーカーなどの種類があり、ペン先の太さや出し方のタイプもさまざま。どの商品を買えばいいのか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は赤ペンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。中学生・高校生の勉強や暗記に役立つものや、ビジネスマン向けのスマートなアイテムを選ぶコツも解説しますよ。
文具研究家、文筆家として文具についての情報や創作作品をさまざまなメディアで発信中。WEBメディアにて文具関連記事の監修を多数担当。オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。得意ジャンルは文具、玩具、画材、図鑑などの書籍。ほかにもISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の文具PR商談会)PRサポーター、文房具カフェ会員として活動。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
目次
赤ペンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
赤ペンとひとくちに言っても、ペンの種類はさまざま。用途に合わせて使いやすい種類を選択することが大切です。ボールペン・サインペン・マーカーなどそれぞれの種類の特徴を押さえ、自分にぴったりの1本をチョイスしましょう。
勉強や仕事に使う赤ペンをお探しの人には、ボールペンがおすすめです。ペン先に小さな球が入った構造なので、筆圧にかかわらず一定の太さで文字を書けるのが特徴。細かい文字を書きやすいので、ノートや事務資料などに赤字を書き込みたいときに向いています。
赤以外の色展開も豊富な商品が多いので、色分けして手帳やカレンダーにメモやスケジュールを書き込むときにも便利です。
添削やテストの丸つけや、イラスト制作にはサインペンがおすすめ。一般的にサインペンと呼ばれるのは水性のフェルトペンのことで、先端のフェルトに染み込んだインクで書く仕組みになっています。
太くはっきりとした文字や線が書けるうえ、引っかかりの少ないなめらかな書き心地で、曲線も柔らかな印象の仕上がりになりますよ。
ノートや資料などで文章の一部分を強調するなら、マーカーがうってつけです。ペン先が平らになっているので、一定方向に均一な幅の線を引くのに重宝します。シートをかぶせて文字を隠せる暗記用の商品もありますよ。
また、異なる太さのペン先を使い分けたいなら、両端に2種類のペン先がついているマーカーも便利。ポストカードを書くときやイラスト制作には太いペン先、細かい文字を書くときは細いペン先にするなど、用途に応じて太さを選択できます。汎用性が高く、1本であらゆるシーンに活躍しますよ。
味のある文字を書きたい人には、赤字の筆ペンや万年筆がおすすめです。筆ペンは手軽に毛筆風の文字を書くのに適しており、はがきや手帳のほか、飲食店のメニュー書きにも便利。赤色のインキで強調したい文字の下に線を引くと、独特の風合いが出ておしゃれに見えます。
万年筆はなめらかな書き味で、強弱のついた文字を書けるのが特徴。インクカートリッジを交換して使え、コスパがよいのもメリットです。なかにはプラスチックのペン先を採用したしなやかなアイテムも。印象的な筆致で目を引きたいシーンに、ぜひ検討してみてくださいね。
用途に合った赤ペンを見つけるためには、インクの種類選びも大切。赤ペンのインクには、主に水性・油性・ゲルタイプの3種類があります。
主に紙に書く場合は、水性インクの赤ペンがぴったりです。水性インクは、裏移りが少なく軽い書き心地が特徴。インクが落ちやすく、手についたり子どもがいたずらで使ったりしたときにも、比較的消しやすいのもメリットです。
ただしインクの耐久性が低いため、文字が消えたり色あせたりすることもあるので注意。なかには水性でも色あせしにくい赤ペンもあるので、文字を長持ちさせたい用途には「退色しにくい」とアピールしている商品を選んでください。
書いた文字が消えにくく長持ちする赤ペンを探しているなら、油性インクが向いています。インクに揮発性有機溶剤を使っているので水を弾き、にじみや退色が少ないのが特徴。書いた文字が長持ちする点がメリットです。
ただし裏移りしやすいので、薄い紙に書くときは注意が必要です。また、独特のニオイがあることや、ペンキや塩ビなどの筆記面を溶かす場合があることには気をつけてくださいね。
滑らかに書けて、書いた文字を長持ちさせたい人は、ゲルインクの赤ペンを検討してはいかがでしょうか。ゲルインクは水性で軽くてなめらかな書き味ですが、書いたあとのインクが定着しやすく、油性に近い耐水性もあわせもっています。
難点はインクの減りが早いこと。ゲルインクの赤ペンを多用する場合は、用途によってほかのインクと使い分けると、より長く使えておすすめです。
用途に合った赤ペンを手に入れるためには、ペン先の細さにも注目。赤ペンのペン先は、0.18mmから1.8mmまでさまざまな太さで展開されています。用途によってちょうどよい細さのペン先を選びましょう。
ノートや書類に書く場合は、0.5mm程度のペン先がもってこい。太すぎず細すぎずちょうどよい書き心地です。ふせんや小さいメモなどに細かい字を書くときは、0.3mmなどより細いものを選ぶと使いやすいでしょう。
イラストや絵を描く場合には、1.0mm程度が適しています。ほどよく太いペン先で筆圧がかかりやすく、ポストカードなどの厚めの紙にもなめらかに書けますよ。また、異なる太さが一体になったものもあります。
ノック式やキャップ式など、ペン先の出し方も考慮しておきたいもの。使う場所や使用頻度に合わせ、自分にとって使い勝手のよいものを選択してください。
赤ペンを頻繁に使う人にはノック式が向いています。ノック部分をカチッと押してペン先を出すタイプで、片手で使えるのが便利。勉強中や仕事中にもサッとペン先を出せて、キャップを外す手間がかからないのがうれしいポイント。キャップをなくすこともなく、外で使うときにも重宝します。
ペン先を乾燥させたくないなら、キャップ式をチョイスするとよいでしょう。キャップをすることで、インクを乾燥からガードできます。ただし、使うたびにキャップを外す必要があり、なくすとインクが乾いてしまうので、携帯せず家やオフィスなどで使う場合に向いています。
スマートでおしゃれな赤ペンを使いたいなら、ツイスト式も検討してみましょう。軸を回してペン先を出すタイプで、見た目に高級感があります。キャップを外す手間がなく、ノックを押すカチッという音もしないので、スマートに使えるのも魅力。商談などのビジネスシーンにうってつけです。
コスパのよさを重視したい人は、赤ペンが複数本入ったパックが狙い目。通販では5本・10本セットなどの商品がたくさん販売されており、1本ずつ購入するよりお得な場合も。赤ペンを使う頻度が高く、すぐになくなってしまう場合はぜひ探してみましょう。
ボールペンの場合は、替え芯のある赤ペンもコスパ良好です。替え芯を購入して入れ替えることで、ボールペンごと買い替えるよりも値段が抑えられ、節約になります。替え芯の購入時は、型番やインクの色に間違いがないかしっかり確認してくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全長 | インク特性 | 最大軸径 | ペン先の太さ | 重量 | 替え芯あり | 付属品 | |||||
1 | ぺんてる サインペン | ![]() | さまざまな用途で使える、裏写りしないサインペン | 133mm | 水性 | 17mm | 0.8mm | 10g | 不明 | 5本セット | |
2 | ゼブラ サラサクリップ|ジェルボールペン |P-JJ15-R5 | ![]() | 発色のよいさらさらとしたなめらかな書き味 | 141mm | 水性 | 11mm | 0.5mm | 10.9g | |||
3 | 三菱鉛筆 Uni uni-ball|シグノ 太字 | ![]() | なめらかでにじまず、いつまでも鮮やか | 139mm | ゲルインク | 17.3mm | 1mm | 13.4g | 不明 | ||
4 | プラチナ万年筆 ソフトペン|SN-800C | ![]() | 採点やチェックにぴったり。インクの交換ができて経済的 | 143.3mm | 水性染料インク | 最大14.2mm | 0.5mm | 13.3g | 予備チップ✕1、カートリッジインク✕1 | ||
5 | ゼブラ TANOSEE | ![]() | インク量が多いので長く使用可能なペン | 151mm | 油性 | 10mm | 0.7mm | 不明 | 不明 | ||
6 | 寺西化学工業 ラッションペン No.300|M300-T2 | ![]() | 裏うつりが少ない、軽く細く書ける水性ペン | 不明 | 水性 | 不明 | 筆記線幅:0.4〜0.6mm | 不明 | 不明 | 不明 | |
7 | サクラクレパス ボールサイン80|PGB#19 | ![]() | 途切れずに書けるなめらかさが魅力。水に流れず色鮮やか | 153mm | 水性顔料ゲルインク | 10mm | 0.6mm | 10g | 不明 | 不明 | |
8 | 三菱鉛筆 Uni|ベリー楽ノック|SN-100-07 | ![]() | 握りやすく疲れづらい、なめらかな書き味 | 140mm | 油性 | 11mm | 0.7mm | 8.7g | 不明 | ||
9 | ぺんてる エナージェル エナージェル エス|XBL127-B | ![]() | スッと書けて、サッと乾く。幅広く使用できる | 147mm | ゲルインク | 16mm | 0.7mm | 12g | 5本セット | ||
10 | ぺんてる エナージェル ユーロ|BLN25-B | ![]() | 優れた速乾性とクッキリ濃く太めの筆跡が特徴 | 138mm | エナージェルインキ | 11.0mm | 0.5mm | 10g | 不明 |
赤以外のペンも使う人は、多色ボールペンもチェックしましょう。1本のペンに赤・黒・青など複数色のインクが使えて、書き分けできるのが便利。以下の記事では3色ボールペンの人気ランキングをご紹介しているので、参考にしてみてください。
1位: ぺんてる|サインペン
2位: ゼブラ|サラサクリップ|ジェルボールペン |P-JJ15-R5
3位: 三菱鉛筆|Uni|uni-ball|シグノ 太字
4位: プラチナ万年筆|ソフトペン|SN-800C
5位: ゼブラ|TANOSEE
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他