子どもの目のかゆみや充血を緩和してくれる子ども用目薬。大人用との違いや何歳から使ってよいのかなど、わかないことも多く、どれを選べばよいかわからなくなりますよね。
そこで今回は、子ども用目薬のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。嫌がる子どもへの目薬の正しいさし方や、誤って目薬を飲んでしまった場合の対応法についてもあわせて紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
子どもでも使える目薬の特徴は、さし心地がソフトでしみにくくなっていることです。刺激感は目薬のpH(ペーハー:酸性やアルカリ性の単位)による影響が大きく、涙のpHに近くなるほど不快感や刺激が少なくなるとされています。市販されている子ども用目薬だと、小学校1年生から使用できるものが多いようです。ただし、商品によって異なるため、パッケージを確認してから使用するようにしましょう。
基本的に大人用の目薬と成分の違いはありませんが、大人用だと清涼感や刺激の強いタイプの製品も多く、子どもへの使用はおすすめできません。子ども用目薬は目にやさしい防腐剤無添加のものが多いため、目の健康のためにも子ども用目薬を使用しましょう。
子どもの興味をひくパッケージが多いことも、子ども用目薬の特徴の1つですね。たとえば、アンパンマンやサンリオのキャラクターを目薬グッズのパッケージデザインに用いている商品も多くありますよ。
子ども用目薬を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
目のかゆみ、眼精疲労…など、目的に応じて有効成分配合の目薬を選んでいくことが大切です。シーンや症状に応じて効果的な成分について詳しく見ていきましょう。
目のかゆみや充血には「クロルフェニラミンマレイン酸塩」配合の目薬がおすすめです。有効成分がかゆみや充血をしずめる働きをします。
花粉症の時期に子どもが頻繁に目をかくなどしていたら、注意が必要です。子どもの花粉症は子ども自身では気づきにくいため、周囲が気づくことが大切。目薬により症状を和らげてあげましょう。
また、プールの後に目が充血してしまった場合にも、早めの目薬の使用がおすすめです。ただしかゆみや充血がひどく続く場合は、必ず耳鼻科や眼科で診てもらいましょう。
疲れ目が疑われる場合は、目の疲れを回復させるとされる「ビタミンB12」と「ネオスチグミンメチル硫酸塩」配合の目薬を選ぶとよいでしょう。
テレビやスマートフォンなどにより、子どもにとっても身近な問題である疲れ目。目の健康のうえでも眼精疲労には注意したいところです。有効成分が目の調節機能をつかさどるピント調節筋に働きかけ、症状を緩和させてくれるので、疲れ目の時に使用するのがおすすめです。
ものもらいや結膜炎がある場合は抗菌目薬がおすすめです。抗菌成分の「スルファメトキサゾールナトリウム」や抗炎症成分の「グリチルリチン酸ニカリウム」「イプシロン-アミノカプロン酸」により、症状を緩和させます。
ものもらいは、身の回りにいる細菌がまぶたの脂腺などに入り込み、腫れや炎症を引き起こします。また、結膜炎は細菌が結膜に感染して起こり、白目が充血したり目やにが多く出ることがあります。
目薬は1回点すだけで十分な効果が得られるように作られているため、必要以上に点眼しないように気を付けましょう。また、目薬が垂れて子どもの口に入ることもあるので、点眼の際には注意してください。
ただし、どちらもつらい症状が続く場合は、早期に眼科受診しましょう。
子どもが目薬をさすのを嫌がる場合は、刺激の少ない清涼化剤フリー・非刺激性の製品を選ぶとよいでしょう。
子ども用目薬のなかには清涼感レベルが記載されているものもあり、できるだけ低いものを選ぶようにしましょう。大人用目薬には清涼感を得るためにメントール入りのものもありますが、子どもには適しません。防腐剤無添加のものなど目にやさしい製品を選びたいものです。
子どもからしたら自分の目に目薬をさすのは怖いものです。点眼に抵抗感があるなら、しみないソフトなさし心地の目薬から始めるのがポイント。刺激の少ない商品を選んで、だんだんと目薬に慣れさせていきましょう。
パッケージやケースに可愛らしいキャラクターが描かれているものが多い子ども用目薬。子どもが好きなキャラクターの目薬を選ぶのもおすすめです。
なかにはハローキティやドラえもんなど、人気キャラクターに扮したケースが付属するものも。常に持ち歩くようにしていれば、愛着を持ってくれるようになり、目薬への抵抗感を和らげてくれそうです。子どもが目薬を嫌がる場合は、キャラクター商品を選び、目薬自体に慣れてもらいましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
「からだにユーグレナ」は、野菜・肉・魚などに含まれる59種類の栄養素を摂取できるドリンクです。鉄・亜鉛など料理では摂取しにくい成分も摂れることが最大の特徴。野菜嫌いの子どもや偏食気味の子どもの栄養補給にぴったりです。
おいしさにもこだわり、やさしいフルーツミックスとすっきりとしたいちごミックスの2種類の味がラインナップ。糖分を抑えながらも子どもが飲みやすい味に仕上げています。さらに、保存料・合成着色料・甘味料・異性化糖・カフェイン・トランス脂肪酸不使用の無添加なので、原料にこだわりたいと考えているママ・パパも選びやすいですよ。
紙パックに入っているうえに、内容量は125mLと飲み切りやすいので、持ち運びにも便利。「からだにユーグレナ」で子どもの健康をサポートしませんか?
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 内容量 | 1回使用量 | 1日の使用回数 | 使用対象年齢 | コンタクト装着時の使用可能 | 使用可能なコンタクトレンズ | 効能効果 | 防腐剤フリー | 清涼感あり | |||||
1 | ロート製薬 ロート 抗菌目薬i|ロート抗菌目薬i | ![]() | Wの抗炎症成分が、かゆみ・ただれにしっかり効く | 第2類医薬品 | 0.5mL×20本 | 2~3滴 | 5~6回 | 不明 | 不明 | 不明 | ものもらい、結膜炎(はやり目)、目のかゆみ、眼瞼炎(まぶたのただれ) | |||
2 | ロート製薬 ロート ドライエイド|新ロートドライエイドEX | ![]() | 粘度の高い薬液でしっかりと涙の蒸発を防止する | 第3類医薬品 | 10mL | 1~2滴 | 3~4回 | 不明 | ハード | 目のかわき、目のかすみ、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感 | ||||
3 | ロート製薬 ロート Cキューブ|ロートCキューブクールa | ![]() | 清涼感のある、ひやっとクールなさし心地 | 第3類医薬品 | 13mL | 1~3滴 | 5~6回 | 不明 | ソフト、ハード、O2、使い捨て、サークルレンズ、カラーコンタクト | ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど) | ||||
4 | 大正製薬 抗菌アイリス使いきり | ![]() | 抗菌成分が長くとどまる。使いやすい容器設計 | 第2類医薬品 | 18本 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
5 | ロート製薬 ロートこどもソフト | ![]() | 無添加・非刺激性処方。生後4か月から使える | 第3類医薬品 | 8mL | 不明 | 不明 | 不明 | ハード | 不明 | ||||
6 | ロート製薬 Vロートジュニア | ![]() | ダブルのピント調節機能改善成分を高濃度配合 | 第3類医薬品 | 13mL | 不明 | 不明 | 不明 | ハード | 不明 | ||||
7 | 久光製薬 こどもロビンアイプラス | ![]() | 電子機器をよく使うお子さんに。キャラクターケース付き | 第3類医薬品 | 10mL | 不明 | 不明 | 不明 | ハード | 不明 | ||||
8 | ライオン スマイル|アルフレッシュキッズ | ![]() | 抗ヒスタミン成分・生薬由来成分配合。かゆみ・充血に | 第3類医薬品 | 10mL | 不明 | 不明 | 不明 | ハード | 不明 | ||||
9 | ロート製薬 ロート アルガード|ロート アルガード こどもクリア | ![]() | つらい目のかゆみ・充血に。防腐剤不使用 | 第3類医薬品 | 10mL | 1〜3滴 | 5〜6回 | 15歳未満 | ハード | 目のかすみ、目の疲れ、結膜充血、目のかゆみ、眼病予防、眼瞼炎、コンタクトレンズを装着しているときの不快感、花粉による症状、紫外線その他の光線による眼炎、眠気覚まし | ||||
10 | 池田模範堂 ムヒ|ムヒのこども目薬 こどもアイスーパー | ![]() | ケース付きで持ち運びやすい。水泳後の眼病予防に | 第3類医薬品 | 15mL | 不明 | 不明 | 不明 | ハード(一部のハードコンタクトレンズは不可) | 不明 |
フレッシュに保てる1回使い切りタイプです。ものもらい・結膜炎などの細菌感染と、それに伴うただれなどの炎症に効果を発揮する、2種類の抗炎症成分を配合。さし心地はマイルド目にしみにくく、小さな子どもでも使用しやすいでしょう。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
内容量 | 0.5mL×20本 |
1回使用量 | 2~3滴 |
1日の使用回数 | 5~6回 |
使用対象年齢 | 不明 |
コンタクト装着時の使用可能 | 不明 |
使用可能なコンタクトレンズ | 不明 |
効能効果 | ものもらい、結膜炎(はやり目)、目のかゆみ、眼瞼炎(まぶたのただれ) |
防腐剤フリー | |
清涼感あり |
潤いを保持する涙の3層構造(油層・水層・ムチン層)のバランスを整えることに着目した高粘度目薬。とろっとした薬液が涙の膜を作るように潤いをとどめ、涙の蒸発を抑えて目の乾きに優れた効果を発揮します。防腐剤無添加で、涙のようにやわらかく広がるさし心地です。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
内容量 | 10mL |
1回使用量 | 1~2滴 |
1日の使用回数 | 3~4回 |
使用対象年齢 | 不明 |
コンタクト装着時の使用可能 | |
使用可能なコンタクトレンズ | ハード |
効能効果 | 目のかわき、目のかすみ、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感 |
防腐剤フリー | |
清涼感あり |
目の乾きや疲れにおすすめの、コンタクトをしたまま点眼できる、すっきりクールなさし心地の目薬です。レンズを外した後など、裸眼の時にも使用可能。防腐剤無添加で、うるおい補給として塩化ナトリウムなどのミネラル成分、栄養補給としてタウリンを配合しています。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
内容量 | 13mL |
1回使用量 | 1~3滴 |
1日の使用回数 | 5~6回 |
使用対象年齢 | 不明 |
コンタクト装着時の使用可能 | |
使用可能なコンタクトレンズ | ソフト、ハード、O2、使い捨て、サークルレンズ、カラーコンタクト |
効能効果 | ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど) |
防腐剤フリー | |
清涼感あり |
かゆみを止めるクロルフェニラミンマレイン酸塩や、炎症をしずめるグリチルリチン酸ニカリウムを配合しています。さらに、細胞の呼吸を促し修復をサポートする成分や、ビタミンB6を含有。無香料・無着色で、防腐剤は使用していません。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
内容量 | 10mL |
1回使用量 | 1〜3滴 |
1日の使用回数 | 5〜6回 |
使用対象年齢 | 15歳未満 |
コンタクト装着時の使用可能 | |
使用可能なコンタクトレンズ | ハード |
効能効果 | 目のかすみ、目の疲れ、結膜充血、目のかゆみ、眼病予防、眼瞼炎、コンタクトレンズを装着しているときの不快感、花粉による症状、紫外線その他の光線による眼炎、眠気覚まし |
防腐剤フリー | |
清涼感あり |
どうしても子どもが目薬を嫌がる場合は、下記の方法を参考にして目薬をさしてみましょう。
1回の点眼に1滴を目安で、上手く点眼できなかったときは、再度試して見てください。
点眼直後にまばたきを多くして馴染ませようとする人もいますが、そのような方法をとると目薬の成分が外へ流れ出てしまうことがあります。目薬を点した後は、目頭を押さえることがおすすめです。
万が一子どもが誤って目薬を飲み込んでしまった場合は、子どもの状態や目薬の成分、飲み込んだ量を確認したうえで子ども医療電話相談や日本中毒情報センター中毒110番に連絡し、必要に応じて医療機関を受診しましょう。
少量の目薬を誤飲しても大きな副作用はないですが、心配な場合は子どもの様子を確認したうえで医療機関を受診するようにしましょう。
子ども用目薬はほとんどが15歳未満としています。しかし、1歳未満の幼児への使用は避けましょう。
幼児期は目の機能が発達するのに重要な時期。また、1歳未満の乳児は自分で症状をうまく伝えることができません。そのため1歳未満の子どもの場合は一般用目薬による治療は避け、医師に相談しましょう。
1位: ロート製薬|ロート|抗菌目薬i|ロート抗菌目薬i
2位: ロート製薬|ロート|ドライエイド|新ロートドライエイドEX
3位: ロート製薬|ロート|Cキューブ|ロートCキューブクールa
4位: 大正製薬|抗菌アイリス使いきり
5位: ロート製薬|ロートこどもソフト
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他