マイベスト
急須おすすめ商品比較サービス
マイベスト
急須おすすめ商品比較サービス
  • 南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキング【2025年】

質実剛健で、素朴かつ深みのあるデザインで知られる南部鉄器の急須。伝統的な模様からモダンなものまで種類が多く、国内のみならず海外からも注目を集めています。岩鋳・及富・及源などさまざまなブランドがありますが、いざ選ぶとなると迷ってしまう人もいるでしょう。


そこで今回は、南部鉄器のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。使い勝手のよいおしゃれな急須を手に入れて、おいしいお茶を淹れてみませんか。

2025年04月14日更新
吉田めぐみ
監修者
ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
吉田めぐみ

ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。

吉田めぐみのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

南部鉄器の特徴と魅力とは?

南部鉄器の特徴と魅力とは?

南部鉄器とは、17世紀ころから岩手県の盛岡市や奥州市で生産され続けている伝統工芸品のこと。鉄を鋳型に流して形作っており、急須・茶釜・鉄瓶・鍋などさまざまなものがあります。

どれも本体に厚みがあるため、中の湯が冷めにくいのがいいところ。内部に溜め込んだ熱は、なんとアルミ材の1.5倍も長持ちするとされています。サビが出にくく丈夫なので、きちんと手入れすれば一生モノとして活用できるのも魅力です。

南部鉄器の急須と鉄瓶の違いとは?

南部鉄器の急須と鉄瓶の違いとは?

急須は湯を注いで茶を淹れるための道具、鉄瓶は火にかけて湯を沸かす道具という違いがあります。基本的に急須は直火にかけることを想定しておらず、急須のほうが鉄瓶よりコンパクトです。


ただし、最近では鉄瓶・急須のどちらにも使えるタイプの製品も登場しています。兼用タイプはコンパクトながら直火にかけて湯を沸かせるうえ、鉄分を補給できるのが強み。デザイン性の高い製品も多く注目を集めています。


鉄瓶の場合、直火はもちろん、基本的にはIHも使用可能。鉄は電気を熱に変える効率が高いので、無駄な電気を消費することなく調理を行えます。鉄瓶が気になる人は、以下の記事もあわせてチェックしてくださいね。

南部鉄器の急須の選び方

南部鉄器の急須を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使用人数にあわせてサイズを決めよう

使用人数にあわせてサイズを決めよう

急須のサイズは、使用人数にあわせて選ぶのがポイント。1〜3人で使うなら200〜340ml程度、4〜5人で使うなら340〜600ml程度が目安です。


急須が大きすぎると茶葉が開きすぎてしまう原因になり、反対に小さすぎると何度もお湯を注ぎ足さなくてはなりません。適切なサイズを選べば、お茶の風味を損ねることなく、最後までおいしく味わえるでしょう。

2

注ぎやすく手入れしやすい形状を選ぼう

注ぎやすく手入れしやすい形状を選ぼう

急須は日常的に使うものだからこそ、ストレスなく使える形状のものを選ぶことが大事です。たとえば、手入れのしやすさを重視するなら、平べったい形状のものがおすすめ。フタが大きめのものが多いので、使用後に楽に洗えます。手が小さい人ならころんと丸みのある小振りものが扱いやすいでしょう。


また、急須の注ぎ口にも注目。小さい湯飲みを使っているなら細口を、湯飲みが大きい場合は太口のものがおすすめです。注ぎ口の先端が反っているものだと湯切れしやすく、使いやすさがアップします。

3

ホーロー加工の有無をチェックしよう

急須を選ぶ際には、内部がホーローで加工されているかどうかもチェックしましょう。以前は南部鉄瓶の急須といえばホーロー加工済みのものがほとんどでしたが、現在では未加工の急須も出回るようになりました。それぞれの特徴を比較し、自分に合ったものを選びましょう。

茶葉の色や風味をそのまま楽しむならホーロー加工ありを

茶葉の色や風味をそのまま楽しむならホーロー加工ありを

茶葉の色や風味をそのまま楽しみたい人には、ホーロー加工済みのものが向いています。内部の加工があることにより急須から鉄分が溶出しないので、お茶の味が変化しにくいのが魅力。内部が錆びにくく手入れが楽なこともメリットです。ただし鉄分補給には適さず、直火では使用できません。

鉄分を補給したい場合はホーロー加工なしをチョイス

鉄分を補給したい場合はホーロー加工なしをチョイス

お茶を楽しみながら鉄分を補給したいなら、ホーロー加工がないタイプを選びましょう。一般的な鉄瓶同様に直火で熱することができるうえ、鉄急須ならではのまろやかな味わいも堪能できます。ただし、使用後はよく乾燥させないと錆びてしまうので気をつけましょう。

4

好みや家の雰囲気にあわせてデザインをチョイス

好みや家の雰囲気にあわせてデザインをチョイス

南部鉄器らしいデザインのものが好きなら、アラレ模様のものがおすすめです。アラレ模様とは、南部鉄器独特の文様として知られる細かなつぶつぶのこと。シンプルながら素材を引き立てる美しさが感じられます。


また、最近では伝統的なデザインに加え、赤・青・黄などのカラフルでスタイリッシュな急須も続々登場。現代的な雰囲気の急須を選びたい人や、モダンなインテリアに合うものがほしい人にぴったりです。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

南部鉄器の急須全46商品
おすすめ人気ランキング

人気の南部鉄器の急須をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月13日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
容量
ホーロー加工
1

壱鋳堂

ティーポット刷毛目52006GD/IV

壱鋳堂 ティーポット刷毛目 1

インテリアにマッチする個性的なデザイン

600mL

不明

2

岩鋳

IWACHU急須 南部鉄器

岩鋳 急須 南部鉄器 1

シンプルなデザインの菊模様と麻色が印象的

650mL

3

壱鋳堂

ティーポット胡桃52121GD/IV

壱鋳堂 ティーポット胡桃 1

和洋どんなテイストにも合うシンプルなデザイン

500mL

不明

4

岩鋳

急須12301

岩鋳 急須 1

保温性に優れたアラレ模様の南部鐵器急須

320mL

5

及源鋳造

OIGENOIGEN 急須 クロネコE-222

及源鋳造 OIGEN 急須 クロネコ 1

お湯を注ぐと茶葉がしっかり広がる大きめの茶漉し

800mL

6

コラゾン

のレン ロジ・アソシエイツ 南部鉄器 急須 カラー ドーム霰

コラゾン のレン ロジ・アソシエイツ 南部鉄器 急須 カラー ドーム霰 1

美しい造形と色づかいで使いこむほど味が出る

400mL

(内面ホーロー引き)

7

南部アイアンクラフト

急須 丸アラレ(松つまみ)‎OH-430

南部アイアンクラフト 急須 丸アラレ(松つまみ) 1

家庭でも使いやすいシンプルなデザイン

300mL

8

岩鋳

急須 曳舟 艶消黒12071

岩鋳 急須 曳舟 艶消黒 1

和風モダンのデザインがおしゃれな大容量タイプ

700mL(満水時)

(内面、蓋裏ホーロー加工)

9

岩鋳

IWACHU急須

岩鋳 急須 1

表面の繊細な桜模様がおしゃれ。保温性の高い急須

650mL

10

Bxzzuis

鋳鉄ケトル

Bxzzuis 鋳鉄ケトル 1

伝統を受け継ぐ職人が丁寧に作り上げた鉄瓶

800mL

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

壱鋳堂
ティーポット刷毛目52006GD/IV

ティーポット刷毛目 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
9,800円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
9,800円
在庫わずか

インテリアにマッチする個性的なデザイン

刷毛で刷いたような文様を施した個性的なフォルムが素敵です。アイボリーの落ち着いた色合いで、どんなお部屋にもしっくりなじむでしょう。容量は0.6Lなので、4~5人での使用に向いています。

容量600mL
ホーロー加工不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

岩鋳
IWACHU急須 南部鉄器

最安価格
10,634円
中価格

シンプルなデザインの菊模様と麻色が印象的

麻色の本体にうっすらと地の金色が浮かぶ、菊模様の急須。内面はホーロー加工が施されており、サビにくくお手入れが簡単です。鋳鉄製で保温性が高く、一度温めるとお湯が冷めにくいため、おいしくお茶を淹れられます。

容量650mL
ホーロー加工
3位

壱鋳堂
ティーポット胡桃52121GD/IV

最安価格
8,656円
中価格

和洋どんなテイストにも合うシンプルなデザイン

くるみのようにコロンとした丸みのあるフォルムで、和洋どんなテイストにも合うベーシックなタイプです。毎日の生活に使用できる使いやすさを基準にデザイン。本体とフタ部分に段差を設けない美しい球体形状で、丸みを損なわない持ち手のあしらいや色使いにもこだわりが光っています。

容量500mL
ホーロー加工不明
4位

岩鋳
急須12301

最安価格
8,360円
中価格

保温性に優れたアラレ模様の南部鐵器急須

伝統を受け継ぐ職人達が一品一品丹念に作り上げた急須。保温性に優れているため、お茶をおいしく淹れられるお湯の温度を長く維持できます。内面はホーロー加工されているため、サビにくく内面のお手入れが簡単。

容量320mL
ホーロー加工
5位

及源鋳造
OIGENOIGEN 急須 クロネコE-222

最安価格
Amazonで売れています!
16,500円
在庫わずか

お湯を注ぐと茶葉がしっかり広がる大きめの茶漉し

顔を撫でているような、幸運を招きいれてくれるようなポーズの猫がモチーフ。ツルは倒れるタイプなので、収納のときに邪魔になりにくいでしょう。付属している茶こしが大きく茶葉がしっかり広がるので、お茶の旨味をしっかり楽しめます。

容量800mL
ホーロー加工
6位

コラゾン
のレン ロジ・アソシエイツ 南部鉄器 急須 カラー ドーム霰

最安価格
Amazonで売れています!
13,200円
在庫わずか

美しい造形と色づかいで使いこむほど味が出る

ニューヨークの現代美術館に展示された、美しい造形が特徴。下地の色の焼付けを施してから上のあざやかな色を吹きつけており、使えば使うほど味が出るでしょう。内側にはホーロー加工が施されているため、日々のメンテナンスが簡単なのもうれしいですね。

容量400mL
ホーロー加工(内面ホーロー引き)
7位

南部アイアンクラフト
急須 丸アラレ(松つまみ)‎OH-430

参考価格
3,464円
低価格

家庭でも使いやすいシンプルなデザイン

伝統的なアラレ模様を全面にあしらった昔ながらの形状で、フタのツマミ部分には松ぼっくりがあしらわれています。容量は0.3Lと少なめなので、少人数でお茶を楽しみたいときにぴったり。シンプルなデザインなので、プロの人はもちろん、家庭でも使いやすい商品ですよ。

容量300mL
ホーロー加工

和風モダンのデザインがおしゃれな大容量タイプ

和風とモダンの融合したデザインで、現代のインテリアにもなじみやすいのが魅力。容量は700mLとたっぷり入るので、多人数での使用に向いています。内側がホーロー加工されているので、メンテナンスが簡単にできるのも便利なポイントです。

容量700mL(満水時)
ホーロー加工(内面、蓋裏ホーロー加工)

表面の繊細な桜模様がおしゃれ。保温性の高い急須

表面に桜模様があしらわれた、南部鉄器の急須です。内面にホーロー加工が施されており、サビにくくお手入れが簡単。保温性が高く、一度温めるとお湯が冷めにくいため、おいしくお茶を淹れられるのも魅力です。

容量650mL
ホーロー加工

伝統を受け継ぐ職人が丁寧に作り上げた鉄瓶

鉄瓶は熱を補い冷めにくく、甘みがあります。 お茶・コーヒー・紅茶・湯料理などをよりおいしくいただけますよ。ガス・電気コンロ・炭火・IH電磁調理器など、さまざまな調理方法にも対応でき、鉄分補給もできる優れものです。

容量800mL
ホーロー加工
11位

岩鋳
急須 らいす 銀/グレープ12387

最安価格
Amazonで売れています!
9,800円
在庫わずか

米を立てたような独特のシルエット

米をイメージした縦長のデザインが個性的な急須。内面とフタの裏にはホーロー加工を施しています。伝統を受け継ぐ職人達が一品一品丹念に作り上げた、南部鉄器の品質を堪能できるでしょう。

容量600mL(満水時)
ホーロー加工

家具デザイナーによる機能美を備えた設計

家具デザイナーの小泉誠氏が設計した、特徴的な形状が目を引く急須。湯切れがよく、機能美もしっかり備えているのがポイントです。丈夫な鋳鉄でできているので、長く愛用することができるでしょう。

容量約560mL(満水時)
ホーロー加工

保温性が良くて丈夫!手の平サイズの手作り鉄急須

南部鉄器職人が心を込めて作った、日本製の手作りの鉄急須です。手の平サイズの小型急須で、一度に約1~2杯入れることが可能。鉄でできているため保温性が良く丈夫で、使い込むことでビンテージ品のような風合いを楽しむことができます。

容量300mL
ホーロー加工
14位

壱鋳堂
ティーポット 石庭52006CP/BK

最安価格
Amazonで売れています!
13,200円
在庫わずか

流行に左右されない洗練されたデザイン

洗練さと、流行に左右されることのない普遍性を意識して製造されています。石庭は上から見ると四角形になる独特の形状で、内面は丁寧なホーロー引きで仕上げられています。0.7Lの容量があるので、多めのお茶を淹れたいときに向いていますよ。

容量700mL
ホーロー加工不明
15位

池永鉄工
VitaCraft 南部鉄 急須 華

最安価格
15,840円
やや高価格

スタイリッシュなデザインと扱いやすさが特徴

池永鉄工とビタクラフトの共同開発による製品で、すっきりとしたシンプルなデザイン。容量は約0.4Lなので、数杯分のお茶を一度に淹れられます。保温性に優れているので一度温まると冷めにくく、丈夫で長く愛用できますよ。

容量約400mL(満水時)
ホーロー加工(内面ホーロー仕上げ)

ころっとまるっとしたかわいいフォルムが魅力

マロンという名前のように、丸型でかわいいフォルムが特徴。熱容量が高いため、素材を入れたときに熱が素材に均一に行き渡り温度を下げません。内側にホーロー加工がされているのもうれしいところ。

容量300mL(満水時)
ホーロー加工(内面、蓋裏ホーロー加工)

全面にあしらわれた桜模様が美しい鉄急須

職人が丹精込めて作りだした桜の模様が美しい鉄急須。使い込むほど光沢が生まれ、心暖まる美味しいお茶が頂けますよ。満水容量は500ccなので、複数人でお茶を楽しみたいときにもおすすめです。

容量500mL
ホーロー加工
18位

京都シルク
南部鉄器の急須鉄瓶・算玉アラレ柄

最安価格
5,500円
やや低価格

重みと質感があり、インテリアとしても映える

鉄鋳物のずっしりとした手応えのある重みと質感が特徴。茶こしつきで内部はホーロー仕上げなので、手入れがしやすいでしょう。部屋のインテリアとしても、風情ある空間を創り上げますよ。
容量約300mL
ホーロー加工

南部鉄器が持つ重厚感のあるイメージを打ち消した急須

南部鉄器の伝統的なアラレ柄で、絶妙に和を感じさせるだけでなく、表面積を増やし保温効果が高まるのが特徴。内部にはホーロー加工がされているため、サビる心配もありません。お茶だけでなく、冷酒を楽しむ用途にもおすすめ。

容量
ホーロー加工

2~3人での使用に向いた小さめサイズ

容量が0.3Lあり、2~3人分のお茶を淹れるのに向いています。落ち着いた色合いのレッドカラーで、お部屋のアクセントにもなるでしょう。ステンレス製の茶こしが付属しています。

容量300mL
ホーロー加工(カシュー塗装、内面ホーロー加工)
21位

南部アイアン・クラフト
急須 東屋アラレ

最安価格
8,000円
中価格

現代的なグリーンカラーと伝統的なアラレ模様がマッチ

グリーンの鮮やかな色合いが目を引く南部鉄器の急須。昔ながらの落ち着いたアラレ模様と東屋をイメージしたシルエットが特徴です。容量が0.3Lのため、2~3人分用にちょうどいいサイズですよ。

容量不明
ホーロー加工

奥州南部鉄器職人が心を込めて作った鉄急須

手の平サイズの小型急須で、一度に約1~2杯程度淹れられます。保温力があり耐久性に優れていて、本体内部はホーロー加工されているため、内部はサビの心配がありません。お茶の色味を邪魔することもなく、楽しいお茶時間を過ごせるのが魅力。
容量300mL
ホーロー加工

取っ手の松ぼっくりがかわいさを感じさせる、松葉模様の鉄急須

奥州南部鉄器職人が心を込めて作った鉄急須です。表面には和を感じる松葉模様があしらわれており、フタの取っ手は松ぼっくりになっていて、落ち着きがありながらかわいさもあるデザイン。フタを外すとステンレスの茶こしがついています。

容量300mL
ホーロー加工
24位

AHXF
南部鉄器 急須 ゴールド

最安価格
9,444円
中価格

お茶やスープのために使用することができる

お茶やスープのために使用することができるゴールドの急須です。注ぎ口は実用的で美しく、水の流れが滑らかなのが魅力。光沢のある鋳鉄の急須で、高さ10cmの持ち手はブラックで、ユニークなつくりになっています。

容量1200.0mL
ホーロー加工

シンプルで美しいなデザインの南部鉄器急須

鋳鉄製の急須で、お茶を入れる際に内部の温度を保つことができます。美しい弧を有する湾曲した注ぎ口なので、お湯を速く、滑らかに、きれいに注ぐことができるのが特徴です。茶こし付きなので、茶かすの処理が簡単な点もうれしいポイント。

容量1200mL
ホーロー加工

精巧な装飾を施した清水焼のフタが魅力

南部鉄器の急須に、精巧な装飾を施した清水焼のフタを組み合わせた珍しいデザイン。異なる二つの伝統工芸品を京都の遊び心でアレンジしたメーカーオリジナルのコラボ商品です。内部はホーロー引きで、ステンレス製の茶漉しがついています。

容量410mL
ホーロー加工(内部はホーロー引き)

モダンでおしゃれなデザインに使いやすさをプラス

縦長の形状がモダンなおしゃれなデザインで、おもてなしの席にもぴったり。内側はホーロー仕上げのため、メンテナンスがしやすいでしょう。洋食器とも相性のよい急須をお探しの人におすすめですよ。

容量400mL
ホーロー加工(内面ホーロー仕上げ)

ホーロー加工で水が残ってもさびにくい

職人が手作りした鉄瓶を、水性工芸漆で落ち着いた色合いにカラーリング。内部にはホーロー加工を施しているため、水分が残ってもさびにくいのが魅力です。専用の茶こしがついていて、開口部に段差があるため茶こしを入れてもふたがぴったり閉まりますよ。

容量300mL(満水時)
ホーロー加工(内側はホーロー加工)

使い込むことで変化していく質感が楽しめる

容量が0.65Lと大きめで、華やかな色合いに着色されているのが特徴。内面・蓋裏はホーロー加工されているため、手入れがしやすいでしょう。使い込むほど味わいを増す独特の質感を楽しめますよ。
容量650mL
ホーロー加工
30位

西川貞三郎商店
鉄瓶急須 黒地金貞雲大K0161

参考価格
21,239円
高価格

南部鉄器と清水焼、二つの伝統が融合

南部鉄器の急須に、精巧で美しい金彩を施した清水焼の蓋を組み合わせた個性的な一品。容量900mLとたっぷり入るので、多人数での使用におすすめです。内部はホーロー引きのため、茶葉の色や風味が変化しにくいでしょう。ステンレス製の茶こしが付属しています。

容量900mL
ホーロー加工
31位

水沢鋳物工業協同組合
南部鉄器 急須九重亀甲E-220

参考価格
5,641円
やや低価格

重厚感のある南部鉄器。ホーロー加工でサビにくい

伝統的な亀甲模様が全体に施された、おしゃれなデザインが魅力の南部鉄器の急須。内側にはホーロー加工を施しており、お茶の味に影響しにくいのに加えて、温まりやすくサビにくいのが特徴です。耐久性があり、経年変化が楽しめるのも魅力の1つでしょう。


日常使いしやすいものをお探しなら、手に取ってみてはいかがでしょうか。

容量約300mL(満水時)
ホーロー加工
32位

及源鋳造
鉄瓶 千草H-154

最安価格
Amazonで売れています!
18,800円
在庫わずか

お湯をまろやかな味わいにする南部鉄瓶

南部鉄瓶で沸かしたお湯は水道水の塩素臭などが抑えられ、まろやかな味わいが感じられるといわれています。日本茶はもちろん、コーヒー・紅茶・中国茶も楽しめます。

容量1150mL
ホーロー加工

和洋どちらにもなじむかわいい菊型デザイン

丸みのある可愛らしい菊型で、和洋どちらのインテリアにも合うベーシックなデザイン。内部はホーロー加工のためお手入れが簡単にでき、持ち手は倒せるので収納しやすいです。化粧箱入りなので、ギフトとしてもぴったりですよ。

容量400mL
ホーロー加工

保温性の高さと手入れのしやすさがポイント

伝統に培われた南部鉄独特の風合いを今なお守り続けている釜師によって、1つ1つ丹念に作られています。保温性に優れており、お茶が冷めにくいのも特徴です。内部はホーロー加工が施されているため、手入れがしやすいですよ。

容量600mL
ホーロー加工
35位

砺波商店
南部鉄瓶 鉄急須 亀甲霰99-1

参考価格
6,138円
やや低価格

南部鉄器らしい落ち着いた重厚感のあるデザイン

亀甲霰の模様を全体に配置した、伝統工芸品らしい落ち着いた重厚感のあるデザイン。容量が0.36Lと小さめなので、少人数での使用に向いています。お茶を飲みながら手軽に鉄分補給をしたい人におすすめです。

容量360mL
ホーロー加工

和の美しさを感じる意匠と質感が魅力

美しい和風カラーと鉄の風合いのマッチングが目を引く一品。ひさごのやさしい蔓草意匠も素敵ですね。内側は直接洗える現代ホーロー引きなので、手入れに神経質にならず気軽に南部鉄器を楽しめますよ。

容量不明
ホーロー加工

毎日の手入れがしやすい、かご網を採用

落ち着いた桜色で、急須全体に桜の文様が施されています。800gという重さで使うほど手になじみ、愛着がわいてくるでしょう。手入れのしやすいかご網を採用しており、お茶のある暮らしを気軽に楽しめます。

容量約350mL
ホーロー加工不明

昔ながらの製法で手作りした大きめサイズ

昔ながらの伝統を受け継ぐ、手作りの南部鉄器急須。茶こしつきで内面はホーロー加工が施されているので手入れしやすいでしょう。ツルが倒れる仕様なので、収納時に邪魔にならないのも便利なポイントです。

容量600mL
ホーロー加工

松竹梅の縁起物をあしらったデザイン

表面に縁起物の松竹梅をあしらったかわいらしいデザイン。自分で使うのはもちろん、記念品や贈り物にもおすすめです。容量は0.3Lなので、1~3人分のお茶が淹れられますよ。

容量300mL
ホーロー加工
40位

一期屋
鉄瓶 もみじ柄

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,480円
6%OFF
参考価格:
2,650円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,480円
6%OFF
参考価格:
2,650円

冷めにくく、まろやかな味わいのお茶を楽しめる

火にかけられて急須としても使える、鉄瓶・急須兼用タイプ。ホーロー加工がないため、お茶を楽しみながら鉄分を補給しやすいのが特徴です。火からおろしても中のお湯が冷めにくく、まろやかな味わいを楽しめますよ。

容量800mL
ホーロー加工
41位

アサヒ
南部鉄器 急須 平寸筒T-21

参考価格
6,160円
やや低価格

背が低めで手入れがしやすい平寸筒型

茶こしが付属しており、内面はホーロー仕上げが施されています。幅が広く高さが低めの形状のため、中を洗うときに手が届きやすいでしょう。IH電磁調理器にも対応しているのもうれしいポイントです。

容量300mL
ホーロー加工

ツルが倒れるから棚などに収納しやすい

全体に1匹の龍が巻き付いたような模様が施されており、注ぎ口は竜の頭を模しています。茶こしつきで内面はホーロー仕上げです。ツルは倒れるので、棚などに収納するときに場所をとりにくいのもうれしいポイント。

容量300mL
ホーロー加工(内面ホーロー仕様)

南部鉄器と越前塗りの伝統工芸がコラボ

南部鉄器の釜師によって作られた急須に、越前塗りの塗師が漆を丁寧に手塗りして仕上げています。南部鉄器の急須は保温性にとても優れており、使い勝手もばっちり。豊富なカラーバリエーションが揃っているので、お気に入りの逸品を見つけてくださいね。

容量400mL
ホーロー加工

不足しがちな鉄分を無理なく補給しやすい

ホーロー加工がないタイプなので、不足しがちな鉄分を自然に無理なく取れるでしょう。取りはずし可能なステンレスの茶こしが内側にあるので、お茶の葉を直接入れられます。焼き杉板の瓶敷が付属していますよ。

容量あられ:500mL/六角利休:500mL
ホーロー加工不明
45位

ナガオ
南部急須 三合南部アラレ090-009

最安価格
7,700円
中価格

普段使いしやすく、使い込むほど味が出る

内側のホーロー加工と取り外しできる茶こしによって、普段使いしやすいのが特徴。保温性が高いため、電気ポットなどから注いだお湯が冷めにくいですよ。使っていくうちに、独特の光沢が出てきます。

容量不明
ホーロー加工(内部)

モダンな現代の食卓にもすんなりと溶け込む

鉄瓶・急須兼用タイプで、手入れの簡単な内面ホーロー仕上げになっています。2人分のお茶を淹れたり、燗瓶にもぴったりな0.5リットル容量。独特の存在感があり、和の空間だけでなくモダンな現代の食卓にもすんなりと溶け込みますよ。

容量500mL
ホーロー加工(内面ホーロー仕上げ)

南部鉄器急須の正しい使い方は?

丈夫な南部鉄器の急須ですが、長持ちさせるためには正しい使い方を知っておくことが大切。どのように使ったらよいのか、チェックしておきましょう。

ホーロー加工あり:使用前は軽くすすぎ、使用後は柔らかいスポンジで洗浄

ホーロー加工あり:使用前は軽くすすぎ、使用後は柔らかいスポンジで洗浄

ホーロー加工されている急須は、使用前にぬるま湯で中を軽くすすいでから使いましょう。使用後は急須内部や茶こしを水かぬるま湯でよく洗い、水気を完全に拭き取ってから収納することが大事。注ぎ口や蓋の裏面などもしっかり拭き取らないとサビの原因になるので要注意です。


急須の表面についた水滴は、キッチンペーパーや乾いた布巾で拭き取ります。鉄特有の艶を出したいなら、急須が熱い状態のときに固く絞った布巾で軽く拭くとよいでしょう。


使い続けて内部に茶渋がついてきた場合は一度熱湯を入れ、しばらく置いたら中性洗剤で洗浄します。このとき、金属製のたわしや研磨剤を使うとホーローが剥がれてしまうので、必ず柔らかいスポンジを使って洗ってくださいね。

ホーロー加工なし:使用前はならしが必須。使用後は余熱や空焚きで乾燥を

ホーロー加工なし:使用前はならしが必須。使用後は余熱や空焚きで乾燥を

ホーロー加工なしの急須の場合、一番最初の使用時には「ならし」が必要です。ならしとは、水を8分目程度まで入れて火にかけ、沸騰したら湯を捨てるという作業のこと。この作業を2〜3回行い、沸かした湯が濁らなくなったら使用できます。


使用後には、急須の中の湯をすべて捨ててから、余熱や空焚きで完全に乾燥させましょう。使い続けると赤い斑点や湯垢の白い膜ができますが、それは湯が濁らない限り落としてはいけません。湯垢の膜があることにより、湯の味がいっそうよいものになります。


内側が錆びついて湯が濁ってきてしまったら、煎茶を30分ほど煮出しましょう。濁りや鉄臭さがなくなったら、再度使用できます。

湯呑にもこだわっておいしいお茶を楽しもう

お茶をよりおいしく飲みたいなら、急須だけでなく湯呑にこだわってみませんか。すてきな湯呑を使えば、いつものお茶ももっとおいしく味わえるでしょう。以下の記事では湯呑について詳しく紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

おすすめの南部鉄器の急須ランキングTOP5

1位: 壱鋳堂ティーポット刷毛目52006GD/IV

2位: 岩鋳IWACHU急須 南部鉄器

3位: 壱鋳堂ティーポット胡桃52121GD/IV

4位: 岩鋳急須12301

5位: 及源鋳造OIGENOIGEN 急須 クロネコE-222

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
急須関連のおすすめ人気ランキング

ステンレス急須

17商品

新着
急須関連のおすすめ人気ランキング

人気
急須関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す