マイベスト
枕おすすめ商品比較サービス
マイベスト
枕おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】うつ伏せ寝用枕のおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】うつ伏せ寝用枕のおすすめ人気ランキング【2025年】

うつ伏せ寝のほうが落ち着く場合や、うつ伏せでないと寝付きが悪いという人におすすめしたい、うつ伏せ寝用枕。ベッドでスマホを触ったり、読書をしたりするときにも便利なアイテムです。しかし、テンピュール・トップバリュ・アメイズプラスといったメーカーからさまざま形状・素材の商品が販売されていて、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。

今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のうつ伏せ寝用枕10商品を比較して、最もおすすめのうつ伏せ寝用枕を決定します。


比較検証は以下の7点について行いました。

  • うつ伏せでの体とのマッチ度
  • 仰向けでの体とのマッチ度
  • 横向きでの体とのマッチ度
  • 耳・顔への圧迫感のなさ
  • うつ伏せでの呼吸のしやすさ
  • 寝返りのしやすさ
  • 熱のこもりにくさ

果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?うつ伏せ寝用枕の選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年02月28日更新
ヒラノマリ
監修者
スリープ トレーナー・睡眠健康指導士
ヒラノマリ

自身も不眠症を経験したことから睡眠学に興味を持ち、大学卒業後は大手インテリア会社に入社。一般のお客様からホテル、保養所、大使館などのベッドや寝室全体のコンサルティングを経験する。現在は日本で唯一のアスリート専門の睡眠のパーソナルトレーナー『スリープトレーナー』としてメジャーリーガーの藤浪晋太郎投手、プロ野球選手、Jリーガー、オリンピック選手などに試合時に合わせた睡眠アドバイスから寝具・パジャマ選びまで行っている。

ヒラノマリのプロフィール
…続きを読む
奥冨舞
ガイド
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。

奥冨舞のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のうつ伏せ寝用枕10商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. うつ伏せでの体とのマッチ度

    1
    うつ伏せでの体とのマッチ度

    まずはうつ伏せでの体とのマッチ度についての検証です。男女6名のモニターがそれぞれの枕に仰向けになったとき、以下2つの項目がクリアできているか加点方式で採点し、6名の平均点を算出しました。なお、高さ調整可能な枕はモニターに合わせて専門家が調整を行ったうえで評価しています。<チェックポイント>首に負担がかからないか腰が反らないかなお、検証①~⑤では以下の体格に該当する6名で検証を行いました。男性(やせ型):身長171±2cm、体重54kg±3kg男性(標準):身長171±2cm、体重64kg±3kg男性(体格のよい人):身長171±2cm、体重73kg±3kg女性(やせ型):身長158±2cm、体重46kg±3kg女性(標準):身長158±2cm、体重55kg±3kg女性(体格のよい人):身長158±2cm、体重62kg±3kg

  2. 仰向けでの体とのマッチ度

    2
    仰向けでの体とのマッチ度

    次に、仰向けでの体とのマッチ度についての検証です。男女6名のモニターがそれぞれの枕に仰向けになったとき、以下4つの項目がクリアできているか加点方式で採点し、6名の平均点を算出しました。なお、高さ調整可能な枕はモニターに合わせて専門家が調整を行ったうえで評価しています。<チェックポイント>背骨の自然なS字カーブを保てているか頭頂部のフィット感があるか肩がフィットしているか首がフィットしているか

  3. 横向きでの体とのマッチ度

    3
    横向きでの体とのマッチ度

    睡眠時、寝返りを打つため寝姿勢が横向きになることも。そのため横向きでの体とのマッチ度も検証しました。男女6名のモニターがそれぞれの枕で横向き寝の姿勢になり、以下4つの項目がクリアできているか、専門家がチェック。加点方式で採点し、6名の平均点を算出しました。なお、高さ調整可能な枕はモニターに合わせて専門家が調整を行ったうえで評価しています。<チェックポイント>背骨が一直線になっているか頭頂部のフィット感があるか肩がフィットしているか首がフィットしているか

  4. 耳・顔への圧迫感のなさ

    4
    耳・顔への圧迫感のなさ

    耳や顔への圧迫感がないことも快適な睡眠の大切なポイント。男女6名のモニターが各枕で仰向け・横向きに寝たとき、耳・顔への圧迫感がないか、満足度を評価しました。

  5. うつ伏せでの呼吸のしやすさ

    5
    うつ伏せでの呼吸のしやすさ

    次に呼吸のしやすさの検証です。それぞれの枕でうつ伏せに寝たとき、楽に呼吸できるかを男女6名のモニターが評価しました。

  6. 寝返りのしやすさ

    6
    寝返りのしやすさ

    血流の循環を促したり、寝床内温度を適切に保ったりする役割がある寝返りは、睡眠時に欠かせない生理現象です。男女6名のモニターが各枕で寝返りを打ち、楽に寝返りできるか評価しました。

  7. 熱のこもりにくさ

    7
    熱のこもりにくさ

    快適な睡眠をサポートする枕の条件として「熱がこもりにくいこと」が挙げられるため、最後に熱のこもりにくさの検証を行いました。検証の詳細は以下のとおりです。<計測条件>枕の上に35.5℃に温まった電気あんかと頭の重さを想定した5kgの重りを置き、5分後・10分後・15分後の枕表面の温度を計測し、平均温度を算出。上記の条件で平均温度が開始時の35.5℃よりも低くなっているものを高評価としました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

うつ伏せ寝は体に悪い?

うつ伏せ寝は体に悪い?

うつ伏せ寝は舌の根元が喉へ下がりにくくなることで、いびき防止をサポートするといわれています。


一方、下にしている側に重さがかかるため歯並びや輪郭が歪みやすいこと・反り腰になり、腰に負担がかかること・首がねじれる姿勢になるため呼吸がしにくいことから、仰向け・横向き寝に比べると寝姿勢としてふさわしくないと考えられている場合も。


今回、うつ伏せ寝用枕を実際に使用し検証を行ったところ、楽な寝姿勢を保って快適な睡眠をサポートできるといえる商品は見つかりませんでした。


とはいえ、仰向け・横向き寝用に作られた一般的な枕に比べると首や腰への負担を軽減するつくりのものが多いため、うつ伏せ寝のほうが落ち着く場合や、うつ伏せ寝でないと寝つきが悪いという人はうつ伏せ寝に対応した枕を選びましょう。

うつ伏せ寝用枕の選び方

うつ伏せ寝用枕を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

毎晩の睡眠?昼寝?使用シーンに適したサイズを選ぼう

毎晩の睡眠以外にも、リラックスタイムや昼寝などうつ伏せ寝をするシーンは人それぞれ。使用シーンに適したうつ伏せ寝用枕のサイズをご紹介します。

毎晩の睡眠には、寝返りが打ちやすい幅60cm以上のものを

毎晩の睡眠には、寝返りが打ちやすい幅60cm以上のものを

寝返りには、体の同じ部分が圧迫されることを防いだり、体温や寝床内の温度調節をしたりする役割があり、快適な睡眠には欠かせない生理現象です。


毎晩の睡眠用にうつ伏せ寝用枕を選ぶなら、寝返りが打ちやすい幅60cm以上のものを選ぶのがおすすめ。大人の頭3つ分が収まる幅なので、うつ伏せから横向きになった場合でもスペースに余裕があります。


幅の狭いものを選ぶと寝返りの際に頭が枕から落ちてしまい、寝返りの妨げになる可能性があるため注意しましょう。毎晩の睡眠用のうつ伏せ寝用枕を探している人は本記事をチェックしてくださいね。

昼寝用には25cm四方のコンパクトサイズがおすすめ

昼寝用には25cm四方のコンパクトサイズがおすすめ

昼寝用におすすめなのが、25cm四方のコンパクトサイズ。1日のうちでも限られた時間だけ使うため、デスクの引き出しに収納できるものや、デスク周りに置いてもさほどスペースをとらないものを選ぶのがよいでしょう。


携帯性にも優れているため、オフィス以外にも旅行先でも使いやすいのが利点です。なかには、専用の収納ケースがついているものも販売されていますよ。


昼寝用のうつ伏せ寝用枕を探している人は、以下リンクをチェックしてくださいね。

読書やゲームなどのリラックスタイムには、上体まで支えるテレビ枕を候補に

読書やゲームなどのリラックスタイムには、上体まで支えるテレビ枕を候補に

読書やゲームをしたり、スマホを触ったりとリラックスタイムにうつ伏せをする人には、上体まで支える大きさのテレビ枕がおすすめ。


テレビ枕はごろ寝用や座椅子として使えるように形状を変えられるものも販売されており、活用の幅が広い点が魅力です。テレビ枕のおすすめ人気ランキングは、以下のリンクを確認してくださいね。

2

頭が反った姿勢になりにくいのは、高さは5cm以下の低め

頭が反った姿勢になりにくいのは、高さは5cm以下の低め

快適な睡眠をサポートするには、正しい寝姿勢を維持することが大切。枕が高すぎると首腰・が反った姿勢になるため負担がかかってしまいます。


今回mybest編集部にて、体格の異なる男女6名のモニターのうつ伏せ寝での体とのマッチ度を検証したところ、高評価を得たのは5kgの重り(頭の重さを想定)を置いて高さが5cm以下になる低めの枕でした。


高さが低い枕の場合、首・腰が反った状態になりにくく、うつ伏せ寝のときの体への負担を軽減しやすいことがわかりました。枕のなかには高さ調整ができるものもあるので、高さ選びで失敗したくない人は高さ調整可能な枕を選ぶのもひとつの手です。

ヒラノマリ
スリープ トレーナー・睡眠健康指導士
ヒラノマリ
うつ伏せ寝用枕を選ぶ際は、胸部を圧迫しにくいやわらかい素材のものを選びましょう


素材に流動性があって、顔の向きに合わせて微調整できるものや枕の傾斜が穏やかなものを選ぶとよいですよ。

3

商品によって熱のこもりにくさは異なる。中材に穴あけ加工が施されたものは熱がこもりにくかった

商品によって熱のこもりにくさは異なる。中材に穴あけ加工が施されたものは熱がこもりにくかった

快適な睡眠をサポートする枕の条件として「熱がこもりにくいこと」が挙げられます。寝るときに頭部を涼しく保つと脳がリラックス状態に入り、寝つきがよくなるとされているためです。


うつ伏せ寝に対応した枕はウレタン素材のものが多い傾向にあります。今回mybest編集部が行った検証では、クルクルの「GOKUMIN プレミアム低反発枕」が高評価を得ました。一般的に熱がこもりやすいといわれているウレタン素材ですが、穴あけ加工を施すことで通気性をアップさせています。

4

洗濯できる?耐久性は?素材ごとの買い替えのタイミングもチェック

洗濯できる?耐久性は?素材ごとの買い替えのタイミングもチェック

うつ伏せ寝用枕は顔に直接触れやすいため、洗濯できて衛生的に使えるものがよいですよね。高反発ファイバーやポリエチレンパイプは水洗い可能な商品が多いのでおすすめです。


耐久性が高くて長く使える枕がよいという人はウレタン・高反発ファイバー・ポリエチレンパイプを選ぶとよいでしょう。買い替え時のサインもあわせてチェックしてくださいね。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

うつ伏せ寝用枕全10商品
おすすめ人気ランキング

うつ伏せ寝用枕のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
並び替え
絞り込み
仰向け寝でも使いたい人向き
横向き寝でも使いたい人向き
うつ伏せでの体とのマッチ度重視
耳・顔への圧迫感のなさ重視
呼吸のしやすさ重視
寝返りのしやすさ重視
熱のこもりにくさ重視
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
うつ伏せでの体とのマッチ度
仰向け時の体とのフィット感
横向き時の体とのフィット感
耳・顔への圧迫感のなさ
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
熱のこもりにくさ
寝返りのしやすさ
奥行
高さ
重量
反発力
硬さ
頭を置いたときの高さ(実測値)
保証あり(公式サイト購入時)
耳ポケットあり
高さ調整可能
中素材
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能
抗菌加工
制菌加工
防臭加工
滑り止め付き
1

クルクル

GOKUMINプレミアム低反発枕

クルクル プレミアム低反発枕 1
4.14

高さ調整可能で、首への負担がかかりにくい姿勢を維持できた

4.29
3.61
3.81
4.01
3.69
4.35
4.35

52.4cm

30.6cm

11.2cm

1140g

低反発

柔らかめ

3.3~5.7cm

不明

低反発ウレタン、ウレタンフォーム(竹炭配合)

不明

不明

2

アメイズプラス

RAKUNARAKUNA NEW整体枕

アメイズプラス RAKUNA NEW整体枕 1
4.10

腰が反った姿勢になりにくく、うつ伏せでの体とのマッチ度が高い

4.44
4.21
3.81
4.01
3.81
3.91
3.65

50.8cm

28.8cm

10.9cm

720g

高反発

硬め

5.3cm

不明

ポリエチレン、ウレタンフォーム

不明

不明

3

サンリビング

fuwawa 立体構造高性能 伏寝枕

サンリビング fuwawa 立体構造高性能 伏寝枕 1
4.02

うつ伏せでのマッチ度はまずまず。熱のこもりも気になった

3.99
4.80
3.91
4.25
3.81
3.92
4.05

74cm

38cm

10~12cm

不明

低反発

不明

6.3cm

不明

不明

ウレタンフォーム

不明

不明

4

テンピュール・シーリー・ジャパン

オンブラシオピロー

テンピュール・シーリー・ジャパン オンブラシオピロー 1
3.85

しっとりやわらかな感触が特徴。首への負担を軽減しやすい

3.84
3.37
3.27
4.24
3.93
3.94
3.99

60cm

50cm

不明

1900g

低反発

不明

4.6cm

(3年)

不明

不明

ウレタンフォーム(テンピュール)

不明

不明

5

イオントップバリュ

TOPVALU HOME COORDYまるごと支える マットレスピロー ホームコーディHC-MGMP0205AT192

イオントップバリュ まるごと支える マットレスピロー ホームコーディ 1
3.72

上半身を支え腰の反りを抑えられたが、寝返りは打ちづらい

3.84
3.37
3.17
3.92
3.57
3.73
3.69

70cm

75cm

9~11.5cm

不明

不明

硬め

10.2cm

不明

不明

不明

ウレタンフォーム

不明

不明

6

高嶌

ドクタースミス FUSERO 4

高嶌 ドクタースミス FUSERO 4 1
3.58

体とのマッチ度がいまひとつ。圧迫感がなく呼吸はしやすい

3.55
3.00
3.07
4.15
4.41
4.10
3.00

60cm

70cm

不明

不明

不明

硬め

7.5cm

不明

不明

(中のパイプの出し入れ)

パイプ(ポリエチレン)

不明

不明

不明

7

プラスコンセプト

ウイングピロー プレミアム

プラスコンセプト ウイングピロー プレミアム 1
3.55

特殊な形状で寝姿勢が固定されやすく、首・腰に負担がかかる

3.25
4.21
4.26
4.14
3.81
4.08
3.33

74cm

38cm

14cm

2100g

低反発

不明

5.0cm

不明

不明

不明

ウレタンフォーム

不明

不明

不明

不明

不明

8

アメイズプラス

スージーAS快眠枕2

アメイズプラス スージーAS快眠枕2 1
3.54

熱はこもりにくいが、硬めの感触で顔への圧迫感が気になった

3.25
4.21
3.76
3.88
3.69
4.13
3.63

52cm

29cm

7.5cm

900g

低反発

硬め

(低)5.7cm・(高)5.8cm

不明

不明

ポリエチレン、ウレタンフォーム(炭配合)

不明

不明

9

アメイズプラス

RAKUNA 整体枕

アメイズプラス RAKUNA 整体枕 1
3.28

うつ伏せ用には高すぎた。仰向け・横向きでのストレッチ向き

3.00
3.37
3.56
3.92
3.69
3.99
3.16

53cm

29cm

13cm

700g

不明

不明

不明

ウレタンフォーム、ポリエチレン

10

昭和西川

SILENT SLEEP いびきと戦うまくら 09-sn-5774-4547592272935

昭和西川 SILENT SLEEP いびきと戦うまくら 1
3.26

高すぎて寝姿勢も崩れやすい。硬くてフィット感にも欠ける

3.00
3.00
3.17
3.94
3.33
4.15
3.51

64cm

35cm

10~12cm

不明

低反発

硬め

6.9cm

不明

不明

不明

ウレタンフォーム

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストバイ うつ伏せ寝用枕
熱のこもりにくさ No.1
寝返りのしやすさ No.1

クルクル
GOKUMINプレミアム低反発枕

おすすめスコア
4.14
うつ伏せでの体とのマッチ度
4.29
仰向け時の体とのフィット感
3.61
横向き時の体とのフィット感
3.81
耳・顔への圧迫感のなさ
4.01
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
3.69
熱のこもりにくさ
4.35
寝返りのしやすさ
4.35
Amazonで見る
プレミアム低反発枕 1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,463円
5%OFF
参考価格:
4,698円
カラー
プレミアムホワイト
ブラック
全部見る
カラー
プレミアムホワイト
ブラック
全部見る
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,463円
5%OFF
参考価格:
4,698円
カラー
プレミアムホワイト
ブラック
全部見る
カラー
プレミアムホワイト
ブラック
全部見る
52.4cm
奥行30.6cm
高さ11.2cm
中素材低反発ウレタン、ウレタンフォーム(竹炭配合)

高さ調整可能で、首への負担がかかりにくい姿勢を維持できた

クルクルの「GOKUMIN プレミアム低反発枕」は、安定した寝姿勢が保てるように底面に滑り止め加工が施されています。厚さ2cmの高さ調整シート内蔵で、体格に合わせて高さが変えられるのもうれしいポイント。


うつ伏せでの体とのマッチ度の検証では、5cm以下に高さを調整できることからほとんどのモニターが首への負担がかかりにくい寝姿勢を保てました。仰向け・横向き寝の場合は枕の形状が頭のカーブに合っていないモニターがいたことから、評価はまずまずです。


素材はやや硬めで寝返りの打ちづらさや耳への圧迫感があったモニターもいました。一方、中素材のウレタンに調湿効果のある竹炭が配合されている点や穴あけ加工が施されている点から、熱のこもりにくさは高評価です。

重量1140g
反発力低反発
硬さ柔らかめ
頭を置いたときの高さ(実測値)3.3~5.7cm
保証あり(公式サイト購入時)
耳ポケットあり不明
高さ調整可能
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能不明
抗菌加工
制菌加工不明
防臭加工
滑り止め付き
全部見る
プレミアム低反発枕

GOKUMIN プレミアム低反発枕の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
2位
うつ伏せでの体とのマッチ度 No.1

アメイズプラス
RAKUNARAKUNA NEW整体枕

おすすめスコア
4.10
うつ伏せでの体とのマッチ度
4.44
仰向け時の体とのフィット感
4.21
横向き時の体とのフィット感
3.81
耳・顔への圧迫感のなさ
4.01
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
3.81
熱のこもりにくさ
3.91
寝返りのしやすさ
3.65
最安価格
6,083円
中価格
最安価格
6,083円
中価格
50.8cm
奥行28.8cm
高さ10.9cm
中素材ポリエチレン、ウレタンフォーム

腰が反った姿勢になりにくく、うつ伏せでの体とのマッチ度が高い

厚み2cmの高さ調整シートが内蔵された、アメイズプラスの「RAKUNA NEW整体枕」。特殊な形状で、うつ伏せで寝たときの胸への圧迫感の軽減を謳っています。


高さ調整シートを抜いて枕を低くした状態で使用すると腰が反った状態になりにくく、うつ伏せでの体とのマッチ度は高評価を獲得しました。一方、仰向け・横向きで使ったとき、素材の硬さから寝姿勢をを固定されているような感覚を得やすく、リラックスしづらかったのは惜しいポイント。耳や顔への圧迫感はまずまずですが、呼吸がしづらいと感じたモニターが数名いました。


熱のこもりにくさに関しては、5分ごとの平均温度が37.7℃と開始時よりも2.2℃上がり、いまひとつの結果に。とはいえ、うつ伏せでの体とのマッチ度は高いため、うつ伏せで読書をしたりゲームをしたりするリラックスタイムの使用には適しているでしょう。

重量720g
反発力高反発
硬さ硬め
頭を置いたときの高さ(実測値)5.3cm
保証あり(公式サイト購入時)
耳ポケットあり不明
高さ調整可能
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能
抗菌加工不明
制菌加工
防臭加工不明
滑り止め付き
全部見る
RAKUNA NEW整体枕

ネルチャー RAKUNA NEW整体枕の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

3位
仰向け時の体とのフィット感 No.1
耳・顔への圧迫感のなさ No.1

サンリビング
fuwawa 立体構造高性能 伏寝枕

おすすめスコア
4.02
うつ伏せでの体とのマッチ度
3.99
仰向け時の体とのフィット感
4.80
横向き時の体とのフィット感
3.91
耳・顔への圧迫感のなさ
4.25
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
3.81
熱のこもりにくさ
3.92
寝返りのしやすさ
4.05
参考価格
5,980円
やや低価格
74cm
奥行38cm
高さ10~12cm
中素材ウレタンフォーム

うつ伏せでのマッチ度はまずまず。熱のこもりも気になった

サンリビングの「fuwawa 立体構造高性能 伏寝枕」は、うつ伏せだけでなく、仰向け・横向きの寝姿勢でも正しい寝姿勢を維持できるよう独自設計された枕。中素材には低反発ウレタンを使用しています。


うつ伏せ・横向きでの体とのマッチ度は、首が反った状態になりやすい点や素材のやわらかさから寝姿勢が安定しにくい点から評価はまずまず。しかし、仰向けになると、首にあたる部分の枕のカーブが各モニターにフィットし、きれいな寝姿勢を維持できていました

耳や顔への圧迫感や、寝返りのしやすさの評価はそこそこ。一方、胸が圧迫される感覚があり、呼吸しづらいと感じたモニターもいました。熱のこもりにくさの検証では、5分後・10分後・15分後の枕表面の平均温度が37.6℃と2.1℃上昇し、高評価は得られませんでした。

重量不明
反発力低反発
硬さ不明
頭を置いたときの高さ(実測値)6.3cm
保証あり(公式サイト購入時)
耳ポケットあり不明
高さ調整可能不明
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能
抗菌加工不明
制菌加工
防臭加工不明
滑り止め付き
全部見る
4位

テンピュール・シーリー・ジャパン
オンブラシオピロー

おすすめスコア
3.85
うつ伏せでの体とのマッチ度
3.84
仰向け時の体とのフィット感
3.37
横向き時の体とのフィット感
3.27
耳・顔への圧迫感のなさ
4.24
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
3.93
熱のこもりにくさ
3.94
寝返りのしやすさ
3.99
最安価格
28,440円
高価格
60cm
奥行50cm
高さ不明
中素材ウレタンフォーム(テンピュール)

しっとりやわらかな感触が特徴。首への負担を軽減しやすい

うつ伏せ寝のために開発されたテンピュール・シーリー・ジャパンの「オンブラシオピロー」。テンピュールと呼ばれる低反発を中素材に使用し、しっとり柔らかな感触が特徴です。


うつ伏せでの体とのマッチ度は、首への負担がかかりにくい寝姿勢を保ちやすい一方で、腰が反った姿勢にもなりやすいことから評価はまずまず。仰向けだと肩に当たる部分の形状が特殊なためフィット感に欠け、横向きのときは高さが足りないモニターが多いことから評価はいまひとつでした。


耳・顔への圧迫感のなさやうつ伏せでの呼吸のしやすさ、寝返りのしやすさはそこそこです。熱のこもりにくさの検証では、枕表面の平均温度が37.4℃と、開始時の35.5℃から1.9℃上昇する結果に。うつ伏せ寝用に作られた枕ということもあり、仰向け・横向き寝での体とのマッチ度が低いのが惜しいポイントでした。

重量1900g
反発力低反発
硬さ不明
頭を置いたときの高さ(実測値)4.6cm
保証あり(公式サイト購入時)(3年)
耳ポケットあり不明
高さ調整可能不明
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能
抗菌加工
制菌加工不明
防臭加工
滑り止め付き不明
全部見る
おすすめスコア
3.72
うつ伏せでの体とのマッチ度
3.84
仰向け時の体とのフィット感
3.37
横向き時の体とのフィット感
3.17
耳・顔への圧迫感のなさ
3.92
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
3.57
熱のこもりにくさ
3.73
寝返りのしやすさ
3.69
参考価格
5,478円
やや低価格
70cm
奥行75cm
高さ9~11.5cm
中素材ウレタンフォーム

上半身を支え腰の反りを抑えられたが、寝返りは打ちづらい

トップバリュの「HOME COORDY まるごと支える マットレスピロー」は、単体でも使用できますが別売りの足を乗せる枕と組み合わせて、体全体を支える枕としても使えます。抗菌防臭加工が施されているため、枕のイヤなニオイが気になる人におすすめです。


硬い感触で頭を置いても枕の沈み込みが少なく、うつ伏せをするには高すぎてしまい首への負担がかかりやすい傾向でした。一方、マットレスのように上半身まで体を支える大きさのため、腰が反った状態になりにくい点は強みといえます。


しかし、仰向け・横向きでの体とのマッチ度の評価はいまひとつで、寝返りを打つ際に肩の行き場に困ってしまうのもネックポイント。耳・顔への圧迫感のなさやうつ伏せでの呼吸のしやすさ、熱のこもりにくさでも高評価は得られませんでした。

重量不明
反発力不明
硬さ硬め
頭を置いたときの高さ(実測値)10.2cm
保証あり(公式サイト購入時)不明
耳ポケットあり不明
高さ調整可能不明
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能
抗菌加工
制菌加工不明
防臭加工
滑り止め付き不明
全部見る
6位
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ No.1
おすすめスコア
3.58
うつ伏せでの体とのマッチ度
3.55
仰向け時の体とのフィット感
3.00
横向き時の体とのフィット感
3.07
耳・顔への圧迫感のなさ
4.15
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
4.41
熱のこもりにくさ
4.10
寝返りのしやすさ
3.00
最安価格
Amazonで売れています!
14,850円
在庫わずか
60cm
奥行70cm
高さ不明
中素材パイプ(ポリエチレン)

体とのマッチ度がいまひとつ。圧迫感がなく呼吸はしやすい

高嶌の「ドクタースミス FUSERO 4」は、うつ伏せで寝たときに腹部を圧迫しないよう、中央にぽっかりと穴の空いたU字型設計が特徴です。カバーには炭をコーティングしたシートが使われており、消臭効果を謳っています。


うつ伏せでの体とのマッチ度の検証では、首・腰が反った姿勢になってしまうモニターが大半を占め、評価はいまひとつでした。仰向けになると肩がすぼまった姿勢になりやすく、横向きになると枕のカーブと首から肩のカーブがフィットしにくい結果に。


また、特殊な形状が寝返りの妨げになる一面も。しかし、耳・顔への圧迫感のなさや熱のこもりにくさはまずまずの評価です。胸を圧迫しにくい形状のため、うつ伏せでの呼吸のしやすさは高評価でした。

重量不明
反発力不明
硬さ硬め
頭を置いたときの高さ(実測値)7.5cm
保証あり(公式サイト購入時)不明
耳ポケットあり不明
高さ調整可能(中のパイプの出し入れ)
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能
抗菌加工不明
制菌加工不明
防臭加工
滑り止め付き不明
全部見る
7位
横向き時の体とのフィット感 No.1
おすすめスコア
3.55
うつ伏せでの体とのマッチ度
3.25
仰向け時の体とのフィット感
4.21
横向き時の体とのフィット感
4.26
耳・顔への圧迫感のなさ
4.14
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
3.81
熱のこもりにくさ
4.08
寝返りのしやすさ
3.33
最安価格
6,990円
中価格
74cm
奥行38cm
高さ14cm
中素材ウレタンフォーム

特殊な形状で寝姿勢が固定されやすく、首・腰に負担がかかる

翼のような形状が特徴的な、高橋ふとん店の「ウイングピロー プレミアム」。両サイドの盛り上がりが肩や胸をしっかり支えるため、うつ伏せが楽にできると謳っています。


うつ伏せでの体とのマッチ度の検証では、特殊な形状ゆえに体勢が固定されやすいことから首・腰への負担がかかりやすい寝姿勢となってしまい、評価はいまひとつでした。一方、仰向け・横向き寝の場合はある程度正しい寝姿勢を維持できたモニターもおり、評価はまずまずです。


耳・顔への圧迫感のなさやうつ伏せでの呼吸のしやすさ、熱のこもりにくさも高評価は得られませんでした。凹凸のある形状がスムーズな寝返りを妨げてしまう点も惜しいポイントといえます。

重量2100g
反発力低反発
硬さ不明
頭を置いたときの高さ(実測値)5.0cm
保証あり(公式サイト購入時)不明
耳ポケットあり不明
高さ調整可能不明
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能不明
抗菌加工不明
制菌加工不明
防臭加工不明
滑り止め付き不明
全部見る
8位

アメイズプラス
スージーAS快眠枕2

おすすめスコア
3.54
うつ伏せでの体とのマッチ度
3.25
仰向け時の体とのフィット感
4.21
横向き時の体とのフィット感
3.76
耳・顔への圧迫感のなさ
3.88
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
3.69
熱のこもりにくさ
4.13
寝返りのしやすさ
3.63
最安価格
Amazonでタイムセール中!
6,142円
20%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,678円
52cm
奥行29cm
高さ7.5cm
中素材ポリエチレン、ウレタンフォーム(炭配合)

熱はこもりにくいが、硬めの感触で顔への圧迫感が気になった

中素材に炭を配合し、消臭効果を謳ったアメイズプラスの「スージーAS快眠枕2」。高さ調整パッド内蔵で、体格に合わせて高さを調整できるのが利点です。

うつ伏せでの体とのマッチ度の検証では、高さを低く調整して使ってもとほんどのモニターで高すぎてしまい、首・腰への負担がかりやすい結果に。素材が硬めでフィット感に欠け、仰向け・横向きでの体とのマッチ度はまずまずの評価でした。熱のこもりにくさの検証では、枕表面の平均温度が35.8℃と開始時の35.5℃から0.3℃だけ上がっており、今回検証した商品のなかでは熱がこもりにくいといえます。

しかし、素材の硬さからうつ伏せのときに顔への圧迫感得やすいのがネックポイントに。枕の両サイドが盛り上がった形状のため、寝返りがスムーズに打ちにくいのも総合評価の足を引っ張りました。
重量900g
反発力低反発
硬さ硬め
頭を置いたときの高さ(実測値)(低)5.7cm・(高)5.8cm
保証あり(公式サイト購入時)不明
耳ポケットあり不明
高さ調整可能
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能不明
抗菌加工
制菌加工
防臭加工
滑り止め付き不明
全部見る
9位

アメイズプラス
RAKUNA 整体枕

おすすめスコア
3.28
うつ伏せでの体とのマッチ度
3.00
仰向け時の体とのフィット感
3.37
横向き時の体とのフィット感
3.56
耳・顔への圧迫感のなさ
3.92
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
3.69
熱のこもりにくさ
3.99
寝返りのしやすさ
3.16
最安価格
Amazonでタイムセール中!
6,451円
15%OFF
参考価格:
7,590円
53cm
奥行29cm
高さ13cm
中素材ウレタンフォーム、ポリエチレン

うつ伏せ用には高すぎた。仰向け・横向きでのストレッチ向き

アメイズプラスの「RAKUNA 整体枕」は、高さ調整パッド付きで寝姿勢や体格に合わせて高さ調整できます。


耳・顔への圧迫感のなさやうつ伏せでの呼吸のしやすさ、熱のこもりにくさはまずまずです。しかし、硬くて沈み込みにくい素材のためうつ伏せ寝用としては高さがあり、首・腰が反った状態になりやすい結果に。


仰向け・横向きでの枕の高さは問題なく、正しい寝姿勢を補助する効果が見られました。とはいえ、フィット感に欠けるためリラックスした状態で寝にくいのが惜しいポイント。また、幅の狭さから寝返りが打ちづらいと感じたモニターもいました。うつ伏せ寝用としての購入ではなく、仰向けや横向き寝で短時間のストレッチをする場合に適した枕といえます。

重量700g
反発力不明
硬さ不明
頭を置いたときの高さ(実測値)
保証あり(公式サイト購入時)不明
耳ポケットあり
高さ調整可能
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能
抗菌加工
制菌加工
防臭加工
滑り止め付き
全部見る
おすすめスコア
3.26
うつ伏せでの体とのマッチ度
3.00
仰向け時の体とのフィット感
3.00
横向き時の体とのフィット感
3.17
耳・顔への圧迫感のなさ
3.94
うつ伏せ時の呼吸のしやすさ
3.33
熱のこもりにくさ
4.15
寝返りのしやすさ
3.51
参考価格
14,080円
やや高価格
64cm
奥行35cm
高さ10~12cm
中素材ウレタンフォーム

高すぎて寝姿勢も崩れやすい。硬くてフィット感にも欠ける

昭和西川の「サイレントスリープ SILENT SLEEP いびきと戦うまくら」は、仰向け・横向き・うつ伏せに加え、腰あてとしても使用可能です。


うつ伏せでの体とのマッチ度の検証では、どのモニターが使用しても高すぎて、首・腰に負担がかかりやすい姿勢になってしまいました。仰向け・横向きでの体とのマッチ度に関しても枕の形状が体のカーブに合いにくい点、硬めの素材でフィット感に欠ける点から評価はいまひとつ。


耳・顔への圧迫感や熱のこもりにくさはまずまずです。しかし、胸が圧迫されやすいため呼吸のしづらさや、サイドに盛り上がりのある形状によって寝返りの打ちづらさを感じたモニターが多数いました。

重量不明
反発力低反発
硬さ硬め
頭を置いたときの高さ(実測値)6.9cm
保証あり(公式サイト購入時)不明
耳ポケットあり不明
高さ調整可能不明
枕カバー付き
枕本体の洗濯可能不明
抗菌加工
制菌加工不明
防臭加工不明
滑り止め付き不明
全部見る

売れ筋の人気うつ伏せ寝用枕全10商品を徹底比較!

うつ伏せ寝用枕 の検証

今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のうつ伏せ寝用枕10商品をすべて集め、検証を実施。どれが最も優れた商品かを決定しました。なお、mybestでは体とのマッチ度が高い・耳や顔への圧迫感が少ない・うつ伏せでも呼吸がしやすい・寝返りがしやすい・熱がこもりにくい商品を優れたうつ伏せ寝用枕として定義しています。


選び方のポイントをふまえ、検証項目は以下の7点としました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。

検証①:うつ伏せでの体とのマッチ度

検証②:仰向けでの体とのマッチ度

検証③:横向きでの体とのマッチ度

検証④:耳・顔への圧迫感のなさ

検証⑤:うつ伏せでの呼吸のしやすさ

検証⑥:寝返りのしやすさ

検証⑦:熱のこもりにくさ


ランキング作成日:2022年4月28日

今回検証した商品

  1. アメイズプラススージーAS快眠枕2
  2. アメイズプラスRAKUNA 整体枕
  3. アメイズプラスRAKUNARAKUNA NEW整体枕
  4. イオントップバリュTOPVALU HOME COORDYまるごと支える マットレスピロー ホームコーディHC-MGMP0205AT192
  5. クルクルGOKUMINプレミアム低反発枕
  6. サンリビングfuwawa 立体構造高性能 伏寝枕
  7. テンピュール・シーリー・ジャパンオンブラシオピロー
  8. プラスコンセプトウイングピロー プレミアム
  9. 昭和西川SILENT SLEEP いびきと戦うまくら 09-sn-5774-4547592272935
  10. 高嶌ドクタースミス FUSERO 4
1

うつ伏せでの体とのマッチ度

うつ伏せでの体とのマッチ度

まずはうつ伏せでの体とのマッチ度についての検証です。男女6名のモニターがそれぞれの枕に仰向けになったとき、以下2つの項目がクリアできているか加点方式で採点し、6名の平均点を算出しました。なお、高さ調整可能な枕はモニターに合わせて専門家が調整を行ったうえで評価しています。


<チェックポイント>

  • 首に負担がかからないか
  • 腰が反らないか

なお、検証①~⑤では以下の体格に該当する6名で検証を行いました。

男性(やせ型):身長171±2cm、体重54kg±3kg
男性(標準):身長171±2cm、体重64kg±3kg
男性(体格のよい人):身長171±2cm、体重73kg±3kg
女性(やせ型):身長158±2cm、体重46kg±3kg
女性(標準):身長158±2cm、体重55kg±3kg
女性(体格のよい人):身長158±2cm、体重62kg±3kg

2

仰向けでの体とのマッチ度

仰向けでの体とのマッチ度

次に、仰向けでの体とのマッチ度についての検証です。男女6名のモニターがそれぞれの枕に仰向けになったとき、以下4つの項目がクリアできているか加点方式で採点し、6名の平均点を算出しました。なお、高さ調整可能な枕はモニターに合わせて専門家が調整を行ったうえで評価しています。


<チェックポイント>

  • 背骨の自然なS字カーブを保てているか
  • 頭頂部のフィット感があるか
  • 肩がフィットしているか
  • 首がフィットしているか
3

横向きでの体とのマッチ度

横向きでの体とのマッチ度

睡眠時、寝返りを打つため寝姿勢が横向きになることも。そのため横向きでの体とのマッチ度も検証しました。男女6名のモニターがそれぞれの枕で横向き寝の姿勢になり、以下4つの項目がクリアできているか、専門家がチェック。加点方式で採点し、6名の平均点を算出しました。


なお、高さ調整可能な枕はモニターに合わせて専門家が調整を行ったうえで評価しています。


<チェックポイント>

  • 背骨が一直線になっているか
  • 頭頂部のフィット感があるか
  • 肩がフィットしているか
  • 首がフィットしているか
4

耳・顔への圧迫感のなさ

耳・顔への圧迫感のなさ

耳や顔への圧迫感がないことも快適な睡眠の大切なポイント。男女6名のモニターが各枕で仰向け・横向きに寝たとき、耳・顔への圧迫感がないか、満足度を評価しました。

5

うつ伏せでの呼吸のしやすさ

うつ伏せでの呼吸のしやすさ

次に呼吸のしやすさの検証です。それぞれの枕でうつ伏せに寝たとき、楽に呼吸できるかを男女6名のモニターが評価しました。

6

寝返りのしやすさ

寝返りのしやすさ

血流の循環を促したり、寝床内温度を適切に保ったりする役割がある寝返りは、睡眠時に欠かせない生理現象です。男女6名のモニターが各枕で寝返りを打ち、楽に寝返りできるか評価しました。

7

熱のこもりにくさ

熱のこもりにくさ

快適な睡眠をサポートする枕の条件として「熱がこもりにくいこと」が挙げられるため、最後に熱のこもりにくさの検証を行いました。検証の詳細は以下のとおりです。


<計測条件>

枕の上に35.5℃に温まった電気あんかと頭の重さを想定した5kgの重りを置き、5分後・10分後・15分後の枕表面の温度を計測し、平均温度を算出。


上記の条件で平均温度が開始時の35.5℃よりも低くなっているものを高評価としました。

スリープトレーナーに聞いた!睡眠の質を高める方法とは?

スリープトレーナーに聞いた!睡眠の質を高める方法とは?

質のよい睡眠をとるには、枕・布団・マットレスなどの寝具以外に、寝室の温度・湿度を整えるのも重要なポイント。夏は「室温26℃・湿度50%」、冬は「室温16~19℃・湿度50%」が理想的です。


温度計や湿度計を使って見える化すれば、寝室の適切な温度・湿度を保つ意識付けにつながりますよ。

寒くて布団から出るのが辛い…そんなときは?

寒くて布団から出るのが辛い…そんなときは?

冬になると寒くて布団から出られない…という人も多いのでは。冬場の寝起きの悪さの原因のひとつとして考えられるのが、起床時深部体温(脳や内臓の温度)が上がりにくいこと。


私たちの体は、起床の時間に向けて徐々に深部体温を上げることで活動モードへと切り替えています。しかし、冬場は寝室の温度が低く、深部体温が上がりにくい状態に。


その対策として、上記3つのステップを試してみてください。深部体温の上昇をサポートし、スムーズに起きやすくなりますよ

マットレスや布団の買い替えで睡眠環境をアップデート

快眠の条件を整えるためには、枕だけでなくマットレスや布団も自分に合ったものを選ぶ必要があります。以下のリンクから、チェックしてくださいね。

うつ伏せ寝用枕の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、うつ伏せ寝用枕のAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのうつ伏せ寝用枕ランキングTOP5

1位: クルクルGOKUMINプレミアム低反発枕

2位: アメイズプラスRAKUNARAKUNA NEW整体枕

3位: サンリビングfuwawa 立体構造高性能 伏寝枕

4位: テンピュール・シーリー・ジャパンオンブラシオピロー

5位: イオントップバリュTOPVALUHOME COORDYまるごと支える マットレスピロー ホームコーディHC-MGMP0205AT192

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
枕関連のおすすめ人気ランキング

テレビ枕

9商品

新着
枕関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す