生産性の高い仕事や快適なゲーミングに欠かせないモニター。Dellからは、ビジネスマンやゲーマー、クリエイターなど、さまざまなユーザーのニーズに応えるモデルが展開されています。サイズ・解像度などのスペックはシリーズによって違いがあるので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、Dellのモニターの選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。HDMI端子やスピーカーを搭載している商品もランクイン。ぜひ本記事を参考にお気に入りのモデルを見つけてください。
家電コンサルタントとして活動しているが、元々は電子部品業界の元営業マン。自身が中学生の時にオーディオと一眼レフカメラに目覚め、大学ではAI(人工知能)を学びITエンジニアとして就職するが、人と会話することの方に魅力を感じ営業職へ。その後、電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、家電メーカー・家電量販店など向けの法人営業を経験。いずれの会社でも、前年比150%以上の営業数字を達成、営業職200人中1位の売上実績も持つ。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動し、テレビ番組にも「家電の達人」として毎年出演。家電メーカーに営業していたため、コネクタ・スイッチ・半導体などに精通しており、家電の内部構造や仕組みに詳しく、現在は家電製品アドバイザー資格試験の講師も務める。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
Dell以外にもEIZOやPHILIPS、HUAWEIなど数多くの人気メーカーが存在するモニター。以下のコンテンツでは、専門機材を使い各メーカーのモニターを徹底検証しているのでぜひチェックしてくださいね。
Dellのモニターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
Dellのモニターには、S・SE、P、ALIENWARE、U・UPシリーズなどいくつかのシリーズがあります。それぞれの特徴を理解して、用途に合ったシリーズを選択しましょう。
自宅で仕事や趣味に使う手頃なモニターがほしいなら、まずはS・SEシリーズをチェックしてみましょう。3万円前後の比較的リーズナブルなモデルが多いエントリーレンジのシリーズです。コスパを重視する人に、きっとお気に入りのモデルが見つかりますよ。
用途に合わせて選べる幅広いラインナップもS・SEシリーズの特徴です。なかには4K対応モデルや、ゲーム中のカクツキを軽減するVRR(可変リフレッシュレート)対応モデルも。デザインやカラーのバリエーションも多く、好みに合わせてチョイスできますよ。
おもに仕事用として作業効率アップを目指すなら、Pシリーズがぴったりです。独自機能Dell Display Managerによる複数の画面分割パターンが利用でき、マルチウィンドウでの作業性が向上。一度接続を解除しても直前の画面を記憶でき、再接続後すぐに再開できるのも便利です。
また、モニターの高さ・角度を調節したり、回転させたりできるのもPシリーズのおすすめポイント。たとえば、縦長のWebページや文章を扱う際には、画面を縦にして使えばスクロール頻度が少なくてすみます。作業内容に合わせて環境を整えることができるので、無駄をなくし効率的に作業できますよ。
また、モニターの調節のしやすさにこだわるならモニターアームもあわせて検討するのがおすすめ。エルゴトロンなど高品質なモニターアームは軽い力でスムーズに動かせますよ。
ゲームプレイ用のモニターを探している人に適したシリーズがALIENWARE。シームレスな画像描写に必要なリフレッシュレートは最大360Hz、応答時間は最短0.5msで遅延知らずと、プロゲーマーもうならせるハイスペックモデルを選択可能です。
解像度は最高4K対応で、高画質な最新ゲームも楽しめます。さらに、全モデルが画面のカクツキを低減できるVRR(可変リフレッシュレート)技術に対応。画面回転ができるモデルや、没入感を高める曲面モデルなど、自分に適したプレイ環境を整えたい人は要チェックです。
写真現像や画像編集などを行うなら、U・UPシリーズから選ぶとよいでしょう。画質にこだわったハイエンドシリーズで、リアルな色彩表現が求められる用途で能力を発揮。とくに幅広いコンテンツの色彩表現に対応できるDell PremierColor搭載モデルは、プロクリエイターの仕事にも使えるでしょう。
また、全シリーズで唯一8Kモデルも選択可能。幅が約120cmもあるスーパーワイドモニターもラインナップされており、驚くほど広いワークスペースを確保できます。Pシリーズに搭載しているDell Display Managerにも対応しており、マルチタスクの作業効率も十分です。
できるだけコストを抑えたモニターがお望みならEシリーズを検討してみましょう。基本的な機能を備えたモニターが2万円台で購入できるという、コスパの高さが強みです。Dell Display Manager対応モデルも選べるので、ビジネス用モニターとしても有用ですよ。
オフィスに設置するモニターをお探しの人は、Cシリーズに注目してみましょう。ビデオ会議用のカメラ・スピーカー内臓モニターや、会議室向けの大画面モニターが選択できます。
また、Cシリーズには唯一のポータブルモニターがラインナップされているので、持ち運んで使うモニターがほしい人はチェックしてみてください。大型ディスプレイはタッチパネル対応のモデルもあり、プレゼンなどで直感的な操作をしたい人にぴったりです。
モニター選びの主なチェックポイントは、サイズ・形状・解像度の3つ。利用場所や用途に合わせて便利に使えるモデルを選びましょう。
Dellのモニターサイズには、14〜85.6インチの幅広い選択肢があります。仕事や創作活動などの効率的な作業のために大画面モニターがほしい場合は、27インチ以上のモデルがおすすめ。複数ウィンドウを並べても視認性がよく、マルチタスクも快適にこなせます。
一方、限られたスペースに設置するなら20インチ程度の比較的コンパクトなモデルが便利。Pシリーズを中心に23インチ未満のモデルが展開されているのでチェックしてみてください。なお、最小の14インチモデルは、唯一のポータブルモニターとして販売されています。
Dellのモニターには、縦横比(アスペクト比)が異なるさまざまなモデルがありますが、マルチタスク中心で作業する場合は、ワイドタイプのモニターが重宝します。Dell Display Managerを使って画面を効率的に使いこなせば、効率アップするでしょう。
とくにUシリーズでは、21:9や32:9など極端にワイドなモニターも選択可能。分割してもひとつのウィンドウを大きく表示できるのがメリットです。また、両端が内側に曲がった曲面タイプは、どこを見ても一定の距離を確保できるのがメリット。とくにワイドモニターを使うときの疲れ防止に役立ちます。
高画質な画像の編集作業や、グラフィックが魅力の最新ゲームなどをプレイするようなケースでは、モニターの解像度にも注目しましょう。Dellのモニターでは4K以上の解像度に対応したラインナップも豊富。ゲームやエンタメ、クリエイティブのそれぞれに適したモデルを選択可能です。
ただし、解像度が高いモニターはその分価格も高め。ビジネス用途などでとくに画質を重視しないのであれば、Full HD程度の解像度で十分です。また、Dellで4Kに対応しているモニターは最小でも27インチの大画面モデル。設置スペースを小さく抑えたい人にも、Full HD程度のモデルがおすすめです。
接続するデバイスの接続端子を確認しておくことも大切です。Dellのモニターが対応する接続ポートはHDMI・DisplayPortが主流で、多くのPCと問題なく接続可能。また、USB Type-C(USB-C)搭載モデルなら、MacbookなどのApple製品とも接続できます。
比較的古い規格のVGA・DVI端子などは、対応モデルが限られるので注意が必要です。とくにDVIは、Pシリーズの特定モデルしか対応できないので気を付けてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | モニターサイズ | モニタータイプ | モニター形状 | 湾曲率 | 画面種類 | アスペクト比 | 表面処理 | パネル種類 | 解像度 | 表示色 | 色域の広さ | 色の正確さ | 応答速度. | コントラスト比(メーカー公表値) | 輝度 | 最大輝度(白) | 最小輝度(白) | 最小輝度(黒) | 画素ピッチ | リフレッシュレート | ベゼル幅 | フレームレス | フリッカーフリー | AMD FreeSync搭載 | ブルーライトカット | インターフェース | 入力端子数 | Type-C給電機能 | Type-C出力機能 | タッチパネル対応 | 操作方法 | 設置方法 | スタンド形状 | 高さ調節機能 | 角度調節機能 | ピボット機能(画面回転) | スピーカー機能 | カラーモードの数 | リモコン付き | VESAマウント | 最大消費電力 | |||||
1 | デル・テクノロジーズ 4Kモニター|S2722QC | ![]() | 最大60Hzのリフレッシュ レートを実現している | 61.16cm | 17.47cm | 40.01cm | 4.7kg | 27インチ | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 16:9 | 不明 | IPS | 4K(3840×2160) | 10億7000万色 | 不明 | 不明 | 4m/s | 1000:1 | 350cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 60Hz | 不明 | 不明 | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||
2 | デル・テクノロジーズ ALIENWARE 25ゲーミング モニター | ![]() | 超高速のパフォーマンスを体験できるハイエンドモデル | 55.51cm | 24.37cm | スタンド付き:39.02cm(最低ポジション)/スタンド付き:50.02cm(最高ポジション) | 3,450g(スタンド除く) | 24.5インチ | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 16:9 | ノングレア | IPS | フルHD | 1,670万色 | 不明 | 不明 | GtoG エクストリーム:1ms/gray-to-gray min:0.5ms | 1000:1 | 400cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 360Hz | 不明 | HDMI×2、DisplayPort1.4、USB3.2 第1世代 ダウンストリーム バッテリー充電1.2、USB3.2 第1世代 ダウンストリーム×3、USB3.2 第1世代 アップストリーム、ヘッドフォン、オーディオラインアウト | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 分離型 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||||
3 | デル・テクノロジーズ Alienware|ゲーミングモニター|AW2725QF-A | ![]() | 4KとFHD解像度に対応。応答速度に優れている | 約61cmスタンドを含めた幅:約61cm) | 約6.7cm(スタンドを含めた奥行:約24.4cm) | 約52cm(スタンド付き圧縮時:約41cm・スタンド付き拡張時:約51.9cm) | 概算:4750g(スタンドあり:7150g) | 27インチ | ワイド | 平面型 | 不明 | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K、フルHD | 10億7000万色 | 95% | 不明 | 1000:1 | 400cd/m2 | 600cd/m2 | 不明 | 不明 | 0.1554mm×0.1554mm | 360Hz | 不明 | HDMI2.1×2、USB Type-C 3.2 Gen1ダウンストリームポート×1、DisplayPort1.4×1、USB Type-A 3.2 Gen1ダウンストリームポート×3、USB Type-B 3.2 Gen1アップストリームポート×1 | 不明 | 不明 | 不明 | ジョイスティック | 据え置き | 一体型 | 上下左右 | 不明 | 不明 | 140W | |||||||||||
4 | デル・テクノロジーズ Eシリーズ 17インチモニター|E1715S | ![]() | 日々のビジネスニーズに欠かせない機能が満載 | 37.45cm | 16.55cm | 38.95cm | 2680g | 17インチ | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 5:4 | ノングレア | TN | SXGA | 1670万色 | 不明 | 不明 | 5m/s | 1000:1 | 250cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 60Hz | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | VGA、DisplayPort | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
5 | デル・テクノロジーズ 27インチ 4K ハブモニター|U2723QX | ![]() | 暗いシーンの視認性を向上するコントラスト比 | 61.144cm | 18.5cm | 38.518cm | 4,480g | 27インチ | ワイド | 平面 | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 10億7,000万色 | 不明 | 不明 | 8ms | 2,000:1 | 400cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 0.155mm | 60Hz | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | HDMI/DisplayPort 1.4/USB-C/USB/LAN | 4ポート | 不明 | ジョイスティック | 据え置き | 分離型 | 上下左右 | 不明 | 220W | ||||||||||
6 | デル・テクノロジーズ USB-C HUB モニター|U2421E | ![]() | 生産性を向上させる工夫がたっぷり | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 16:10 | ノングレア | IPS | 1920×1200 | 不明 | 不明 | 不明 | 5.0ms | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 60Hz | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | HDMI | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
7 | デル・テクノロジーズ Dell モニター | ![]() | 豊富な調整機能で好みの作業環境を実現 | 不明 | 不明 | 不明 | 4.4kg | 不明 | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 16:9 | ノングレア | IPS | 2560×1440 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 75Hz | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | HDMI | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
8 | デル・テクノロジーズ Eシリーズ E2423HN 23.8インチワイドモニタ-|E2423HN | ![]() | 充実の基本機能でコスパに優れるスタンダードタイプ | 55.26cm | 17.1cm | 42.03cm | 3,850g(スタンド含む) | 23.8インタイ | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 16:9 | 不明 | VA | フルHD | 1,670万色 | 不明 | 不明 | GtoG典型:8ms/GtoG高速:5ms | 3,000:1 | 250cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 60Hz | 不明 | HDMI、VGA | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 分離型 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||||
9 | デル・テクノロジーズ プロフェッショナルシリーズ | ![]() | 豊富なインターフェースと高性能のブルーライトカット | 71.24cm | 23.31cm | 61.86cm | 9,900g | 31.5インチ | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 16:9 | 不明 | IPS | 4K | 10.7億色 | 不明 | 不明 | 標準:8ms/高速:5ms | 1,000:1 | 350cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 60Hz | 不明 | 不明 | HDMI、DisplayPort1.4、USB-C 3.2 第1世代 アップストリーム、USB 3.2 第1世代 ダウンストリーム×4、LAN | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 分離型 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||||||
10 | デル・テクノロジーズ プロフェッショナルシリーズ 23.8インチワイドモニタ-|P2423D | ![]() | QHD画質の細部や鮮明さにこだわったディスプレイ | 53.78cm | 17.96cm | 49.61cm | スタンドあり:5,450g/スタンドなし:3,440g | 23.8インチ | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 16:9 | ノングレア | IPS | QHD(2,560×1,440) | 1,670万色 | 不明 | 不明 | 5ms | 1000:1 | 300cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 60Hz | 不明 | HDMI、DisplayPort | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 分離型 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
魅力的な新しいプラチナシルバー仕上げと繊細な質感のバックで、モダンでエレガンスな雰囲気です。USB-C接続と65Wの電源供給により、ノートパソコンの充電と接続を簡単に行えます。最大60Hzのリフレッシュ レートを実現するAMD FreeSync™テクノロジーにより、スムーズでちらつきのない操作性を実現していますよ。
幅 | 61.16cm |
---|---|
奥行 | 17.47cm |
高さ | 40.01cm |
重量 | 4.7kg |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K(3840×2160) |
表示色 | 10億7000万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 4m/s |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
360Hzの可変リフレッシュレートと非常に高速な0.5 msのレスポンスタイムを実現。スムーズなゲームプレイを体験しながら、高速で移動するグラフィックスを鮮明に表示し、ゲーム内の応答時間を短縮できます。Fast IPSパネルによる広い視野角も魅力です。
幅 | 55.51cm |
---|---|
奥行 | 24.37cm |
高さ | スタンド付き:39.02cm(最低ポジション)/スタンド付き:50.02cm(最高ポジション) |
重量 | 3,450g(スタンド除く) |
モニターサイズ | 24.5インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD |
表示色 | 1,670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | GtoG エクストリーム:1ms/gray-to-gray min:0.5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 400cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 360Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort1.4、USB3.2 第1世代 ダウンストリーム バッテリー充電1.2、USB3.2 第1世代 ダウンストリーム×3、USB3.2 第1世代 アップストリーム、ヘッドフォン、オーディオラインアウト |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
4KとフルHDのネイティブ解像度を備えた、デュアル解像度のIPSゲーミングモニター。Dolby VisionとVESA DisplayHDR 600認定により、明暗の色彩のリッチなコントラストを生み出し、優れた没入感を体感できます。0.5ms GtGの高速応答で、ブラーやゴーストの発生が低減されますよ。
幅 | 約61cmスタンドを含めた幅:約61cm) |
---|---|
奥行 | 約6.7cm(スタンドを含めた奥行:約24.4cm) |
高さ | 約52cm(スタンド付き圧縮時:約41cm・スタンド付き拡張時:約51.9cm) |
重量 | 概算:4750g(スタンドあり:7150g) |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K、フルHD |
表示色 | 10億7000万色 |
色域の広さ | 95% |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 400cd/m2 |
最大輝度(白) | 600cd/m2 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.1554mm×0.1554mm |
リフレッシュレート | 360Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI2.1×2、USB Type-C 3.2 Gen1ダウンストリームポート×1、DisplayPort1.4×1、USB Type-A 3.2 Gen1ダウンストリームポート×3、USB Type-B 3.2 Gen1アップストリームポート×1 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 一体型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 140W |
ディスプレイ比5:4を必要とするソフトウェアとの互換性を維持しながらも、狭いスペースに設置可能なコンパクトモニター。1280×1024のHD解像度・5msの高速な応答時間・85%の色域により、快適な表示を楽しめるモデルです。LEDバックライトや自動スリープモードなどの高い省エネ機能も魅力です。
幅 | 37.45cm |
---|---|
奥行 | 16.55cm |
高さ | 38.95cm |
重量 | 2680g |
モニターサイズ | 17インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 5:4 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | TN |
解像度 | SXGA |
表示色 | 1670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5m/s |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | VGA、DisplayPort |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
IPS Blackテクノロジーを搭載したデル初の4Kモニター。暗いシーンの視認性を向上する2,000:1のコントラスト比と深みのあるブラックでより原色に近い表現ができ、映像を忠実に再現します。ComfortView Plus搭載で、色彩を損なうことなくブルーライトを低減し、長時間でも目の快適さを維持できるのはおすすめ。
幅 | 61.144cm |
---|---|
奥行 | 18.5cm |
高さ | 38.518cm |
重量 | 4,480g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 10億7,000万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 2,000:1 |
輝度 | 400cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.155mm |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | HDMI/DisplayPort 1.4/USB-C/USB/LAN |
入力端子数 | 4ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 220W |
IPSパネルにより、広い視野角にわたって一貫性のある鮮やかな色を表示します。モニター正面のUSBポートとUSB-Cポートにより、スマホやその他の周辺機器にすばやく接続可能。中断したところから再開できる自動リストア機能により、電源プラグを抜いた後でもすぐに作業に戻れますよ。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 不明 |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:10 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1200 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5.0ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
輝度 | 不明 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | HDMI |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | 不明 |
最大消費電力 | 不明 |
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 4.4kg |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 2560×1440 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 不明 |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
輝度 | 不明 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | HDMI |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
高品質のフルHDで作業内容をクリアに表示し、広い視野角で全体にわたり均一な映像を映し出します。3000:1の優れたコントラスト比で、より深い黒・明るい白・鮮やかな色彩を再現。ブルーライトの発生を抑え、フリッカーフリーにより目に優しいモニターです。
幅 | 55.26cm |
---|---|
奥行 | 17.1cm |
高さ | 42.03cm |
重量 | 3,850g(スタンド含む) |
モニターサイズ | 23.8インタイ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | VA |
解像度 | フルHD |
表示色 | 1,670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | GtoG典型:8ms/GtoG高速:5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3,000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、VGA |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
HDMI・DisplayPort・USB-Cおよび超高速USB 5Gbpsなどの豊富な接続ポートを備え、多くのデバイスと接続できます。内蔵の低ブルーライトスクリーン機能は、色精度を維持しながらブルーライトの放射を低減します。コンパクトなベースで、ケーブル管理システムによってデスクを整頓できる点も魅力です。
幅 | 71.24cm |
---|---|
奥行 | 23.31cm |
高さ | 61.86cm |
重量 | 9,900g |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 標準:8ms/高速:5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB-C 3.2 第1世代 アップストリーム、USB 3.2 第1世代 ダウンストリーム×4、LAN |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
ブルーライト低減画面のComfortView Plus機能によって、鮮やかな色精度を実現しながら、モニターから放出されるブルーライトの発生を軽減しています。3辺が極細ベゼルの設計により、デュアルモニタを利用する人におすすめ。ジョイスティックコントロールを利用して、メニュー操作やモニター画面の設定が可能です。
幅 | 53.78cm |
---|---|
奥行 | 17.96cm |
高さ | 49.61cm |
重量 | スタンドあり:5,450g/スタンドなし:3,440g |
モニターサイズ | 23.8インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | QHD(2,560×1,440) |
表示色 | 1,670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
優れた色彩精度を実現しながら、潜在的にブルー ライトを低減する常時稼働の内蔵スクリーンにより、目の快適さを最適化をします。洗練されたスタイリッシュなデザインで、モニターライザー内にコードが隠れるので、すっきりとした状態を維持。ディスプレイ管理設定を簡単に行えるのも魅力です。
幅 | 53.78cm |
---|---|
奥行 | 17.957cm |
高さ | 49.611cm |
重量 | 5,570g |
モニターサイズ | 23.8インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD |
表示色 | 1,670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.274mm |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | DisplayPort 1.2/VGA/HDMI/USB |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 48W |
QHDの高解像度で、鮮明な画質と鮮やかな色彩を実現。デュアル3W内蔵スピーカーを搭載し、臨場感あふれるオーディオを体感できます。ComfortView機能でフリッカーフリーを実現し、有害なブルーライトの発生も抑えられますよ。
幅 | 61.16cm |
---|---|
奥行 | 17.47cm |
高さ | 40.01cm |
重量 | 5.4kg |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 2,560×1,440 |
表示色 | 1670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 4.0ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.233mm |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 極細ベゼル設計 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、USB、DisplayPort 1.2 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 155W |
大画面の40インチウルトラワイドWUHD 5K2K曲面モニター。作業に没頭できる表示で生産性を向上し、長時間の作業も快適にこなせます。5,120×2,160の超高解像度と、140ppiの画素密度に対応する広い画面スペースで、複雑な細部までが精細に表示が可能です。
幅 | 94.66cm |
---|---|
奥行 | 24.8cm |
高さ | 45.78cm |
重量 | 9,500g |
モニターサイズ | 40インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 湾曲 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | WUHD |
表示色 | 10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | GtoG 標準:5 ms/GtoG 高速:8 ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2、USB Type-C、Displayport、DisplayPort 1.4Thunderbolt3、USB3.2 Gen 2×4オーディオラインアウト |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
無限コントラスト比とVESA Display HDRにより、驚くほど鮮やかな色彩と生き生きとした映像を映し出す、QD-有機ELゲーミング モニターです。スリムなパネル設計で、ピーク輝度と色域の範囲が広いため、優れたカラー パフォーマンスを発揮。臨場感あふれるゲーム体験を実現します。
幅 | 81.525cm |
---|---|
奥行 | 30.571cm |
高さ | 52.527cm |
重量 | 6920g |
モニターサイズ | 34.18インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 曲面型(湾曲型) |
湾曲率 | 1800R |
画面種類 | 有機EL |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | 不明 |
解像度 | UWQHD |
表示色 | 10億7000万色 |
色域の広さ | 99.3% DCI-P3、149% sRGB |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 0.1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000000:1 |
輝度 | 250cd/m2 (typical)、1000cd/m2 (peak) |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.23mm |
リフレッシュレート | 175Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI2.0、USB、DisplayPort1.4 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 左右 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 200W |
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 不明 |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 湾曲 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | VA |
解像度 | 3440×1440 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 2ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
輝度 | 不明 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 100Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | HDMI、USB、DisplayPort |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
ブルーライトの発生を抑えるソフトウェア「ComfortView」を搭載し、フリッカーフリーの画面を実現。コンパクトなスタンドや、ケーブルを隠すように改善された省スペース設計です。自動リストア機能により、作業を中断した場所が記憶されるので、電源プラグを抜いた後でもすぐに作業を再開できます。
幅 | 50.42cm |
---|---|
奥行 | 17.1cm |
高さ | 38.41cm |
重量 | 2,900g(スタンド含む) |
モニターサイズ | 21.5インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | フルHD |
表示色 | 1,670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 標準:12ms/高速:8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3,000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | VGA |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
目的に合わせて設計されており、ボタンを押すだけでTeamsアプリケーションを起動し、ミーティングに参加して、通知に応答ができる世界初の34インチ曲面ビデオ会議モニター。5W内蔵スピーカーにより、目の前にいるかのようなコラボレーションを実現します。管理デザインの改善を採用した洗練されたデザインが魅力。
幅 | 81.585cm |
---|---|
奥行 | 23.495cm |
高さ | 45.62cm |
重量 | 11,350g |
モニターサイズ | 34.14インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | WQHD |
表示色 | 10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | HDMI/DisplayPort 1.2/DisplayPort 1.4/USB |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
1366×768のHD解像度、1677万色表示のパフォーマンスで、アプリケーションもスプレッドシートもクリアに表示できます。VGAによる接続で、アナログ端子のみのPCでも接続可能。スタンドは接続ケーブルを通せる設計で、モニター下をすっきりと整理できます。
幅 | 44.54cm |
---|---|
奥行 | 16.7cm(スタンド含む) |
高さ | 35.9cm(スタンド含む) |
重量 | 2720g |
モニターサイズ | 18.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | TN |
解像度 | HD |
表示色 | 1670万色 |
色域の広さ | CIE1931:72%、CIE1976:85% |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 600:1 |
輝度 | 200cd/m2 |
最大輝度(白) | |
最小輝度(白) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.3mm |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | VGA |
入力端子数 | 1ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | ボタン |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 17W |
モニターの背面に繊細な型押し模様がある、モダンでエレガントなデザインを採用。3辺超薄型ベゼル設計で、27インチサイズながらフルHD解像度の優れた画面鮮明度を実現しています。AMD FreeSyncテクノロジーを実装しているのも特徴です。
幅 | 45.34cm |
---|---|
奥行 | 18.68cm |
高さ | 60.99cm |
重量 | 約5.2kg |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
表示色 | 1670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 41.66736111 |
輝度 | 300cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.3114mm |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI |
入力端子数 | 2ポート |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
2KミニLED直下型バックライト ディミング ゾーンを備えた世界初のプロフェッショナル向けモニター。高密度のLEDパネルが卓越したコントラストを実現し、気が散るハロー効果を抑えます。縦横の回転・上下左右の角度・更に高さの調整機能により、お好みの位置にモニターを調整できるのはおすすめ。
幅 | 71.25cm |
---|---|
奥行 | 25cm |
高さ | 46.37cm |
重量 | 24,330g |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 10億7,000万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1300:1 |
輝度 | 1,000cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | HDMI/DisplayPort 1.4/Thunderbolt 3/USB-C/USB |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 7.42kg |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 6ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
輝度 | 不明 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 50~76 Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | HDMI、VGA、USB、DisplayPort |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
優れた色精度を実現しながら、モニターから放射されるブルーライトの量を低減し、眼の快適さを最適化します。ほぼ縁なしのInfinityEdgeデザインによって表示領域を拡大でき、デイジーチェーン機能によって、途切れのないマルチモニター構成が実現。作業環境を新たな高みへと引き上げるためにおすすめのアイテムです。
幅 | 61.13cm |
---|---|
奥行 | 18.5cm |
高さ | 38.51cm |
重量 | 6,610g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | WQHD |
表示色 | 10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.233mm |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI/DisplayPort 1.4/USB-C/USB |
入力端子数 | 2ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | 不明 |
最大消費電力 | 74W |
スペースを節約しながら広い視野角を実現する、21.5インチのフルHDモデルです。2つの内蔵スピーカーを活用して、音響アラートやオーディオ・ビデオ機能を利用できます。人間工学に基づいた角度・高さ調整機能を搭載しているのも特徴です。
幅 | 50.426cm |
---|---|
奥行 | 18.728cm |
高さ | 35.417cm(スタンド含む) |
重量 | 3.89kg |
モニターサイズ | 21.45インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
表示色 | 1670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 10ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.249mm |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2、VGA |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 21W |
リフレッシュレートの性能は165Hzと高く、PCゲームの映像をコマ落ちさせずに表示できます。応答速度は1msと遅延が少ないため、素早い判断が求められるオンライン対戦ゲームでもスピーディーな反応が可能。表示できる色彩は10億色以上あり、ゲームの映像を色鮮やかに楽しめますよ。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 4.5kg(スタンド除く) |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | Fast IPS |
解像度 | QHD(2560×1440) |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
輝度 | 不明 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | DisplayPort:165Hz/HDMI:144Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB3.0 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
アスペクト比21:9の、ウルトラワイドWQHD(3,440×1,440)に対応している湾曲タイプです。内蔵のキーボードビデオマウス、ピクチャインピクチャによって、仕事と遊びのシームレスな切り替えが可能。シルバー模様が施されている背面パネルがインテリアとしてのデザインを引き立たせます。
幅 | 80.81cm |
---|---|
奥行 | 21.7cm |
高さ | スタンド付き:38.93cm(最低ポジション)/スタンド付き:48.93cm(最高ポジション) |
重量 | 6,650g(スタンド除く) |
モニターサイズ | 34インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 湾曲 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | VA |
解像度 | WQHD |
表示色 | 1,670万円 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 4ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3,000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 100Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2、USB Type-C アップストリーム、DisplayPort1.4、USB3.2 第1世代 アップストリーム、USB3.2 第1世代 ダウンストリーム、USB3.2 第1世代 ダウンストリーム、オーディオラインアウト |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 6kg |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
輝度 | 不明 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2USB-typeC |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
1m/sの応答速度、自然な発色と広視野角を誇るFast IPSパネルを搭載した商品です。NVIDIA G-SYNC Compatible、AMD FreeSync Premiumテクノロジーにより、画面のカクつきやティアリングを抑制。VESAマウント100mmに対応し、モニターアームや壁掛けとして利用できます。
幅 | 53.78cm |
---|---|
奥行 | 18.94cm |
高さ | 35.16~45.16cm |
重量 | スタンド◯:5,280g、スタンド-:3,500g |
モニターサイズ | 23.8インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD |
表示色 | 1,670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 1ms(GtoG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 165Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
幅 | 55.26cm |
---|---|
奥行 | 17.88cm |
高さ | 42.03cm |
重量 | スタンドあり:3,770g、スタンドなし:3,180g |
モニターサイズ | 23.8インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | フルHD |
表示色 | 167万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | エクストリーム:5ms、高速:8ms、ノーマル:12ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3,000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.2745mm×0.2745mm |
リフレッシュレート | 48~75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、VGA |
入力端子数 | 2ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
カラーモードの数 | 9種類 |
リモコン付き | |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 24W |
こちらはsRGB色空間を99%カバーし、デジタルの写真や動画を忠実に表現可能な1台。49インチの横長モニターで、分割してデュアルモニターとして活用したり、ふたつのパソコンから画面出力したりできます。充電用の90WUSB-Cポートを搭載しているため、Macbookなどの対応ノートPCを充電できるのもポイントです。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 17.2kg |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 湾曲 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 32:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 5120×1440 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 8ms(標準)、5ms(高速) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
輝度 | 不明 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB-typeC |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
リアルなビジュアルと鮮やかな色彩が特徴の、HDR400認定のQHDモニター。色調の劣化が無くブルー ライトを軽減し、より明るい色と深い黒が映し出します。165Hzの可変リフレッシュレートに対応しており、ハイグラフィックなゲームもスムーズに描画が可能です。
幅 | 71.31cm |
---|---|
奥行 | 24.69cm |
高さ | 45.6cm |
重量 | 5,720g |
モニターサイズ | 32インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | Fast IPS |
解像度 | QHD(2560×1440) |
表示色 | 10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
輝度 | 400cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 165Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort1.4、USB Type-Cアップストリーム、USB3.2 第1世代 ダウンストリーム バッテリー充電1.2、USB3.2 第1世代 ダウンストリーム、ヘッドフォン(ミニジャック) |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
カメラ・ノイズキャンセリング マイクロフォン・デュアル5Wスピーカーを内蔵しています。リモート会議やビデオ通話に適した機能が豊富。高さ調節可能なスタンドと、上下および左右の角度調整・回転調整が可能です。
幅 | 53.78cm |
---|---|
奥行 | 17.47cm |
高さ | 37.84cm |
重量 | 5,600g |
モニターサイズ | 24インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD |
表示色 | 1,670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | GtoG 典型:8ms/GtoG 高速:5ms/GtoG エクストリーム:4ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
輝度 | 250cd/m² |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2、 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
世界初のQD-有機ELゲーミング モニターは、鮮やかな色彩と生き生きとした映像を映し出します。高いリフレッシュ レートにより、ゲーム中もすばやく反応可能。また、Comfort View Plusを採用しており、ブルーライトの放出を低減できるため、ゲームを長時間楽しめます。
幅 | 81.525cm |
---|---|
奥行 | 30.571cm |
高さ | 52.527cm |
重量 | 6,920g |
モニターサイズ | 34.18インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 湾曲 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | 不明 |
解像度 | WQHD |
表示色 | 10億7000万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 0.1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1M:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 175Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI/DP1.4/USB |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
鮮明なグラフィックと没入感を体感できる27インチの湾曲ディスプレイ。スタイリッシュな3辺の超薄型ベゼルがより広い画面表示を実現し、快適なゲームプレイをアシストします。応答速度1msの高速レスポンスで、動きの速いアクションもスムーズに表現できる設計です。
幅 | 60.84cm |
---|---|
奥行 | 19.04cm |
高さ | 39.3cm |
重量 | 4,060g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 湾曲 |
湾曲率 | 1500R |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | VA |
解像度 | フルHD |
表示色 | 1,670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | GtoG:4ms/MPRT:1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3,000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.31mm |
リフレッシュレート | 144Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort、オーディオラインアウト |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 46W |
27インチのフルHDモニターで、99%のsRGB色域とIPSテクノロジーにより、豊かな色彩を実現。USB Type-Cはシングルケーブル方式で、電源供給とビデオ・オーディオ・データの転送が1本のケーブルで対応できます。傾きや縦横の回転・高さを好みに合わせて調整も可能です。
幅 | 60.99cm |
---|---|
奥行 | 17.47cm |
高さ | 39.89cm |
重量 | 4,650g(スタンド除く) |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD |
表示色 | 1,670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 4ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.2、USB3.2、オーディオラインアウト |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
上下・左右の角度調整・縦横の回転・高さ調節が可能な21.5インチ。鮮やかな色精度を実現しながら、モニターから放射されるブルーライトの発生を軽減できます。IPSテクノロジーによって、広い視野角で映像を楽しめる設計です。
幅 | 48.72cm |
---|---|
奥行 | 17.95cm |
高さ | 48.19cm |
重量 | 4,970g |
モニターサイズ | 21.5インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD |
表示色 | 1,670万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | normal:14ms/fast:5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2、DisplayPort、USB-C3.2 第1世代アップストリーム、USB3.2 第1世代 ダウンストリーム×4 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
ハイパフォーマンスで細部まで鮮明に表現できるように最適化されたQHD解像度が特徴です。鮮やかな色精度を実現しながら、モニターから放射されるブルーライトの発生を抑制。IPSモニターによって、広い視野角で没入感の高い映像を楽しめます。
幅 | 71.24cm |
---|---|
奥行 | 23.01cm |
高さ | 61.71cm |
重量 | 11,700g |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | QHD(2,560×1,440) |
表示色 | 10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 標準:8ms/高速:5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 16:9 |
輝度 | 350cd/m2 |
最大輝度(白) | 不明 |
最小輝度(白) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、DisplayPort出力、USB Type-C アップストリーム.USB3.2 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
VESAマウント | |
最大消費電力 | 不明 |
お気に入りのモニターが見つかったら、モニター台やモニターアームを使って作業環境を整えましょう。以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
1位: デル・テクノロジーズ|4Kモニター|S2722QC
2位: デル・テクノロジーズ|ALIENWARE 25ゲーミング モニター
3位: デル・テクノロジーズ|Alienware|ゲーミングモニター|AW2725QF-A
4位: デル・テクノロジーズ|Eシリーズ 17インチモニター|E1715S
5位: デル・テクノロジーズ|27インチ 4K ハブモニター|U2723QX
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他