マイベスト
アイゼンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
アイゼンおすすめ商品比較サービス
  • 軽アイゼンのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 軽アイゼンのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 軽アイゼンのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 軽アイゼンのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 軽アイゼンのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

軽アイゼンのおすすめ人気ランキング【2025年】

氷の上や固まった雪の上を歩くのに重宝する軽アイゼン。靴底につける爪つきの滑り止めで、積雪期の低山や残雪期などに活躍します。しかし、エバニューをはじめとしたさまざまなメーカーから販売されているうえ、爪の数・装着方法などが多様。自分の登山レベルに適したモデルがどれなのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、軽アイゼンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。メーカーならではの特徴や、登山レベルごとに必要な爪の数なども解説。自分の登山レベルや登る山の難易度にぴったり合うモデルを選んで、快適な雪上歩行を楽しみましょう。

2025年04月07日更新
金井麻美
監修者
登山ガイド
金井麻美

日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ。「今一番良い山で、一番楽しい山の遊びをしよう!」をモットーに、国内外、季節を問わず山の旅を案内する。プライベートでも、登山、トレッキング、自然観察、クライミング、スノーハイク、バックカントリースキーなど、その時々に合った自然の中でのアクティビティを楽しむ。また、以前写真関係の仕事に就いていた経験を活かし、山での写真撮影や雑誌などにルポタージュの執筆も行う。

金井麻美のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

軽アイゼンとは?どんなメリットがある?

軽アイゼンとは?どんなメリットがある?

軽アイゼンは、氷の上や凍った雪の上を歩くために登山靴に装着するギア。4〜12本の爪がついたアイゼンのうち、おもに爪が4〜6本で、積雪期の低山・残雪のある山・夏の雪渓歩行などに適したものが軽アイゼンです。なお、似た用途のチェーンスパイクは小さな爪がついたもので、平坦な雪道に適しています。


軽アイゼンの魅力は、軽量で持ち運びに便利な点。コンパクトでトレッキングシューズに直接装着できるギアなので、万が一のことを考慮して、ザックに収納しておくのがおすすめです。本格的なアイゼンが必要な難易度の高い山に挑戦する前に、軽アイゼンで使用感に慣れておくのもよいでしょう。

軽アイゼンの選び方

軽アイゼンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

メーカーごとの特徴を把握して適したモデルを選ぼう

軽アイゼンはモンベルやエバニューなどさまざまなメーカーから販売されています。それぞれのメーカーの特徴を把握して、好みのモデルを探しましょう。

モンベル:軽量で使い勝手に優れるものがほしい場合にぴったり

モンベル:軽量で使い勝手に優れるものがほしい場合にぴったり
出典:amazon.co.jp

モンベルの軽アイゼンは、軽量で使い勝手に優れたものがほしい場合にうってつけ。4本爪のスノースパイクシングルフィットは、付属のスタッフバッグを含めてわずか200gと軽量。夏の高山など雪の状況がわからない場合に念のため持っておくのもおすすめです。


また、10本爪で中級の冬山に対応できるものも販売されています。ラチェット式で簡単に装着できるものや、ベルト式のバックルを固定するだけで簡単に装着できるものなど装着方法も多彩。好みの使い心地を追求できるため、迷ったらまずはモンベルをチェックしてみましょう。

エバニュー:汎用性の高いモデルがほしい人にうってつけ

エバニュー:汎用性の高いモデルがほしい人にうってつけ
出典:amazon.co.jp

靴の種類を問わず使いやすいモデルがほしい人には、エバニューがぴったり。エバニューの軽アイゼンは本格的な登山靴からローカットシューズまで幅広く使えます。さまざまな状況で使用できるので、低山ハイクなどアイスバーンの心配が少ない場合でも、ザックに忍ばせておくとよいでしょう。


軽量で装着が簡単なモデルが多いのも魅力のひとつ。手袋をはめたまま着脱できるバックル式を選ぶのもおすすめです。また、雪がダンゴ状につくのを防止するスノープレートを備えたモデルもあり、スムーズに歩行できるのがメリット。歩きやすさを重視する場合も要チェックです。

2

着脱のしやすさや汎用性を重視するなら装着方法にも注目

軽アイゼンには主にラチェット式とベルト式の装着方法があります。着脱のしやすさや汎用性にもこだわって使い方に合うものを選びましょう。

ギアに慣れていない初心者は、着脱しやすいラチェット式に着目

登山ギアに慣れていない人はラチェット式を要チェックです。ラチェット式はワンタッチで調整できるレバーを操作して靴に固定するタイプ。ベルト式と比べて着脱が簡単なので、はじめて使用する人もぜひ検討してください。


夏の雪渓など雪道が途切れる環境で、何度も着脱を繰り返す場合にも重宝します。簡単に着脱できるので、万が一の場合に備えて持っておくのもひとつの方法。ただし、ベルト式に比べてかさばる傾向があるため、携帯性も考慮する場合はサイズや重量もチェックしましょう。

さまざまな登山靴に装着したいならベルト式をチェック

さまざまな登山靴に装着したいならベルト式をチェック
出典:amazon.co.jp

さまざまな登山靴に合うものがほしい人は、ベルト式に注目。アッパーが柔らかい靴だと隙間が生じやすく固定が困難ですが、おおむね多くの靴に対応可能です。状況に応じて複数の靴を使い分ける場合にも便利なので、1つ持っておくとよいでしょう。


また、軽量でコンパクトなので、万が一の場合に備えてザックに入れておくのもあり。つけ方に慣れが必要ですが、練習すれば幅広いシーンで活躍します。使用するごとにベルトが摩耗するので、丈夫なベルトにこだわるのもおすすめです。

3

登る山の環境を考慮して適したタイプを選択しよう

軽アイゼンは主に4本爪・6本爪のタイプに分類されます。登る山の環境を考慮して適したタイプを選びましょう。

4本爪タイプ:軽量・コンパクトで低山ハイク用におすすめ

4本爪タイプ:軽量・コンパクトで低山ハイク用におすすめ
出典:amazon.co.jp

4本爪タイプは軽量・コンパクトで低山ハイクなどに適しています。爪の数が少ないぶん傾斜の厳しい山や深い雪には不向きですが、軽量で装着しても負担が少ないため、平坦な道や1,000m以下の低山で気軽に使えるのがメリットです。軽量なので、荷物の重量を抑えたい人にも向いています。


ただし、土踏まず部分でバランスをとる必要があり、安定性に欠けるのはデメリットです。使用に慣れていない場合は事前に練習しておくのがベター。また、土踏まずに装着するため、土踏まずとかかとに段差がない靴には装着できない場合がある点は押さえておきましょう。

6本爪タイプ:傾斜のある山にも使用したいなら検討しよう

6本爪タイプ:傾斜のある山にも使用したいなら検討しよう
出典:amazon.co.jp

傾斜のある山にも使用したい場合は6本爪タイプをチェック。6本爪タイプは4本爪タイプに比べて足裏を覆う面積が広く、爪の数も多いため安定した歩行が可能です。爪が雪をしっかりとらえるので初心者でも歩きやすく、アイゼン入門にも適しています。


4本爪タイプに比べて重量があり、携帯性に劣る点はデメリット。また、つま先やかかとには爪がないため急な斜面での使用は困難です。雪や氷がない可能性が高いなら予備の4本爪、登る山の環境が把握できる場合は6本爪というように使い分けるとよいでしょう。

4

登山に使用するなら爪が5mm以上あるものを探そう

登山に使用するなら爪が5mm以上あるものを探そう

登山に使用したい場合は、爪の長さが5mm以上のものを選ぶのがおすすめです。雪山の縦走やアイスクライミングに使う本格的なアイゼンほどの長い爪はいりませんが、しっかり雪をとらえ、歩きやすいものを選ぶ必要があります。最低でも5mmを目安に、登る山のレベルに適した長さを選びましょう。


爪の材質も確認しておくのがベターです。軽くて強度の高い炭素鋼製や、錆びにくくメンテナンスが簡単なステンレス製などが扱いやすいでしょう。なお、軽アイゼンで検索するとゴムスパイクがヒットする場合がありますが、市街地向きで登山には向きません。

5

使い勝手が向上する便利な仕様をチェック

軽アイゼンにはコンパクトに収納できるものや、雪が詰まりにくい工夫が施されたものなどがあります。自分の使い方にマッチするモデルを選びましょう。

予備として持ち運びたい人にはコンパクトに収納できるものがおすすめ

予備として持ち運びたい場合は、コンパクトに収納可能なモデルをチョイス。登る山の環境がわからない場合は、ザックに軽アイゼンを忍ばせておくのがおすすめです。とくに4本爪のものやベルトタイプなどは軽量でコンパクトといえるでしょう


ケースが付属するものを選ぶのもひとつの方法。ケースつきなら使用後に爪の汚れや濡れなどを気にせず収納できます。また、爪部分がほかのギアに干渉して傷がついたり、破れたりすることも防げるので重宝するでしょう。持ち運びに便利なものがほしい場合は要チェックです。

雪が詰まるのを防止したいならスノープレートつきに要注目

雪が詰まるのを防止したい人は、スノープレートつきに着目。雪の上を歩行しているうちに軽アイゼンにダマになった雪が付着して歩きにくくなります。スノープレートつきであれば雪の付着を防げるので、とくに長時間歩きたい人はチェックしてください。


ただし、ぴったり装着できていないと十分に効果を発揮できないので注意が必要。靴と軽アイゼンの間に隙間があると雪が詰まってしまいます。隙間ができないよう、ぴったり装着できるサイズのものや、サイズ調整可能なものを選ぶのがおすすめです。

6

安定した歩行のために靴にしっかりフィットするものをチョイス

安定した歩行のために靴にしっかりフィットするものをチョイス
出典:amazon.co.jp

安定した歩行のために靴にしっかりフィットするものを選びましょう。フィットしないと足が締めつけられたり、転倒のリスクが高まったりします。6本爪タイプには、横幅調整ができるフリーサイズや対応サイズが決まったものがあるので、仕様を確認して適したモデルを選びましょう。


4本爪タイプは靴の土踏まずに装着するので、土踏まずとかかとに1cm程度の段差がないと装着が難しい場合があります。ソールの形もチェックしておきましょう。また、ベルト式は靴のアッパー部分が柔らかいとぴったりフィットしにくいので、店頭で試着して選ぶのがベターです。

選び方は参考になりましたか?

軽アイゼン全16商品
おすすめ人気ランキング

人気の軽アイゼンをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
装着方法
爪の数
1

エバニュー

EVERNEW4本爪アイゼンEBY012

エバニュー 4本爪アイゼン 1

ゴムバンド式で幅広いタイプの靴に装着可能

ゴムバンド式

4本

2

エバニュー

EVERNEW4本爪アイゼンバックル式EBY013

エバニュー 4本爪アイゼンバックル式 1

ヒールスタビライザーつきで踵をしっかり固定できる

ラチェット式

4本

3

オオクボ

アイゼンMW-042

オオクボ アイゼン 1

手軽に装着できるワイヤー仕様。軽量で携行しやすい

ラチェット式

4本

4

オオクボ

アイゼン

オオクボ アイゼン 1

軽量で持ち運びに便利なアイゼン

ベルト

4本

5

Itisyou

アイゼン

Itisyou アイゼン 1

5本の爪で凍結した地面や雪道での転倒や転落を防ぐ

ゴムバンド

5本

6

Luganud

靴用滑り止め

Luganud 靴用滑り止め 1

積雪や氷上でのウォーキング・ジョギングにおすすめ

ゴムバンド

5本

7

Limaxi

滑り止めスパイク

Limaxi 滑り止めスパイク 1

バッグに収めやすいコンパクトなデザイン

ゴムバンド

5本

8

イワタニ・プリムス

アイ・トレックアイ・トレック 4本爪軽アイゼンIT-HG121

イワタニ・プリムス アイ・トレック 4本爪軽アイゼン 1

左右が分かるマーク付きでスムーズに装着

ベルト式

4本

9

generic

アイゼン

generic アイゼン 1

シンプルで弾力性のあるアイススパイク

ゴムバンド

5本

10

モチヅキ

Mini-5 ゴムストラップ装着セット ケース付‎08151

モチヅキ Mini-5 ゴムストラップ装着セット ケース付 1

ゴムバンドで固定。ほどよいフィット感

ゴムストラップ

4本

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

エバニュー
EVERNEW4本爪アイゼンEBY012

4本爪アイゼン 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
2,170円
中価格
タイムセール
最安価格
2,170円
中価格

ゴムバンド式で幅広いタイプの靴に装着可能

夏の雪渓用に最適な、スタンダードなゴムバンドつき4本爪アイゼンです。フリーサイズ対応で、登山靴からローカットシューズまで幅広く装着できます。付属品として収納袋がついています。

装着方法ゴムバンド式
爪の数4本
ランキングは参考になりましたか?
2位

エバニュー
EVERNEW4本爪アイゼンバックル式EBY013

最安価格
Amazonで売れています!
2,971円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
2,971円
在庫わずか

ヒールスタビライザーつきで踵をしっかり固定できる

夏の雪渓用軽量アイゼンはワンタッチで調節できるバックル式で、簡単に装着ができます。凸状のスノープレートで雪がダンゴ状に付着するのを防ぎ、ヒールスタビライザーが踵をしっかり固定します。付属品として収納袋がついています。

装着方法ラチェット式
爪の数4本
3位

オオクボ
アイゼンMW-042

最安価格
Amazonで売れています!
2,980円
在庫わずか

手軽に装着できるワイヤー仕様。軽量で携行しやすい

チェーンとワイヤーで固定する4本爪タイプ。ベルトを通す部分はダブルリングを採用し、内側リングは角付きで手で掴みやすい仕様です。片足が76gと軽量なうえ、本体を重ねて収納袋に入れられるため、持ち運びに便利ですよ。

装着方法ラチェット式
爪の数4本
4位

オオクボ
アイゼン

最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

軽量で持ち運びに便利なアイゼン

降雪時などに靴に装着し、滑り止めに使うコンパクトな4本爪アイゼン。本体についた4本の爪が雪・氷などに刺さり、歩行時のスリップを防止します。非常に小さく77g(片足)と軽量なので、持ち運びに便利ですよ。

装着方法ベルト
爪の数4本

5本の爪で凍結した地面や雪道での転倒や転落を防ぐ

高品質のシリコーンと錆びないステンレスを使用しており、耐久性と防水性に優れたアイススパイク。5本の爪で地面をしっかりと捉え、凍結した地面や雪道での転倒や転落を防ぎます。着脱が容易で、紐で調節も可能です。
装着方法ゴムバンド
爪の数5本

積雪や氷上でのウォーキング・ジョギングにおすすめ

耐久性のあるゴムと滑りにくい高品質のスチールで作られた靴用の滑り止めです。雪や氷の状態でも優れたグリップ力を発揮し、滑りや転倒のリスクを軽減します。積雪や氷上でのウォーキング・ハイキング・ジョギングでの使用におすすめです。

装着方法ゴムバンド
爪の数5本

バッグに収めやすいコンパクトなデザイン

耐久性のあるTPEゴムを使用した滑り止めスパイクです。小さく折りたたんで収納でき、バックパックやハンドバッグに収めやすいコンパクトなデザイン。ハイキング・登山・釣り・雪かきなど、様々なアウトドア活動において使用でき、凍った道や雪山などでの安全な歩行をサポートします。

装着方法ゴムバンド
爪の数5本
8位

イワタニ・プリムス
アイ・トレックアイ・トレック 4本爪軽アイゼンIT-HG121

参考価格
3,300円
やや高価格

左右が分かるマーク付きでスムーズに装着

靴のアキレス腱部にワイヤーを掛け、フロントのベルトを締めるだけで装着できる軽アイゼンです。プレートの表面に左右マークの記載があるので、一目見て迷うことなく着用できます。耐寒性・耐摩耗性に優れたスノープレートを搭載しており、片足の重量がわずか85gと軽いのも魅力です。

装着方法ベルト式
爪の数4本

シンプルで弾力性のあるアイススパイク

このアイススパイクは、高品質なゴム素材を使用しており、摩耗や耐久性に優れています。底には5つの鋼の歯があり、雪や氷の上でも優れたグリップ力を発揮。ブーツ・長靴・スニーカー・ビジネスシューズなど、さまざまな種類の靴に装着可能です。

装着方法ゴムバンド
爪の数5本
10位

モチヅキ
Mini-5 ゴムストラップ装着セット ケース付‎08151

参考価格
2,512円
やや高価格

ゴムバンドで固定。ほどよいフィット感

かかとと甲を2本のゴムバンドで固定する、ゴムストラップモデルです。ゴムが適度なテンションで足を締めつけ、フィット感がよく、軽快に歩けますよ。専用の収納袋がセットになっており、まとめて持ち歩きやすいことも魅力です。
装着方法ゴムストラップ
爪の数4本

5本のスチールスパイクで、優れたグリップを提供

耐久性のあるゴムと高品質のスチール製スタッドで作られた滑り止めスパイクです。伸びがよく、靴やブーツに使用可能。5本のスチールスパイクが取り付けられており、雪や氷の状態で優れたグリップを提供し、スリップや転倒のリスクを軽減します。

装着方法ゴムバンド
爪の数5本

4本爪で地面をしっかりグリップするアイゼン

調整可能なラバーベルトで12〜24cmの範囲のほとんどの靴やブーツに装着できるアイゼンです。4本の爪が地面をしっかりグリップし、凍結した地面や積雪した道など様々な場面で転倒や転落を防げます。クライミングなどのアウトドアシーンはもちろん、雪が多い地域の通勤・通学用にもおすすめです。

装着方法ラバーベルト
爪の数4本

5つのスチールスパイクが雪や氷の上で優れたグリップを実現

丈夫なゴムと高品質スチールスタッドでつくられており、-40℃の過酷な状況でも強力な性能を維持します。5つのスチールスパイクが雪や氷の上で優れたグリップを実現し、滑りや落下のリスクを軽減。コンパクトなデザインでありながら伸縮性があり、靴やブーツに簡単に装着できます。

装着方法ゴムバンド
爪の数5本

アイスバーンに便利。持ち歩きできるサイズ感

爪の長い商品のように土踏まず部分が極端に高くならず、平地のアイスバーンにも使えます。携帯しやすいので、常にバッグに入れておけば突然の雪にも対応できるでしょう。リングとフックの簡単仕様で、必要なときにサッとつけられますよ。

装着方法ベルト
爪の数4本
15位

イワタニ・プリムス
アイ・トレックi-Trek Xアイゼン IT-140

参考価格
4,950円
高価格

フラットソールに装着できる。軽さと強度を両立

かかと部に段差の少ない、フラットなソールに装着できる軽アイゼンです。折りたたむことで、コンパクトなサイズで収納できます。厚さ2mmの機械構造用炭素鋼板に焼き入れ加工を施し、軽さと強度を両立していますよ。

装着方法ワイヤー
爪の数4本

軽量設計で歩行をサポート。耐摩耗性にすぐれた4本爪

長く使い続けられるよう、柔軟性・耐摩耗性にすぐれた4本爪のアイゼンです。本体には、弾性のあるラテックスおよび高密度マンガン鋼を採用しています。軽量設計で、より快適なウォーキング・トレッキングをサポートしますよ。

装着方法ベルト
爪の数4本

軽アイゼンの使い方は?手入れはどうする?

軽アイゼンの使い方は?手入れはどうする?

軽アイゼンは隙間がないようにぴったり装着するのが正しい使い方です。隙間があると雪が詰まってしまい、きついと安定した歩行が困難に。靴との一体感を重視してストレスなく歩行できるように装着しましょう。歩くときは爪がスパッツなどに引っ掛からないようにガニ股を意識して歩くのがポイントです。


また、使用後は水分を拭き取り、乾燥させてから片づけるようにしましょう。爪は金属製なので、しっかり乾燥させないとさびの原因になります。しっかり手入れをして、お気に入りを長く使ってくださいね。

軽アイゼンはどこで買える?場所ごとのメリットは?

軽アイゼンはどこで買える?場所ごとのメリットは?

軽アイゼンはワークマンやアウトドアショップのほか、AmazonなどのECサイトでも購入可能です。店舗では重さや収納性などを現物でチェックできます。アドバイスを受けられることもあり、初心者も選びやすいでしょう。靴とセットで購入する際も相性を確認できて便利です。


一方のECサイトのメリットは、さまざまなモデルを比較検討しやすい点。メーカー・デザインなどにこだわって選びたい人も、自分の好みのものを見つけられるでしょう。頻繁に使用しないなら、ネットや現地山小屋などのレンタルサービスを活用するのも賢い方法です。

おすすめの軽アイゼンランキングTOP5

1位: エバニューEVERNEW4本爪アイゼンEBY012

2位: エバニューEVERNEW4本爪アイゼンバックル式EBY013

3位: オオクボアイゼンMW-042

4位: オオクボアイゼン

5位: Itisyouアイゼン

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
アイゼン関連のおすすめ人気ランキング

クライミングロープ

40商品

人気
アイゼン関連の商品レビュー

人気
アウトドア・キャンプ関連のfavlist

カテゴリから探す