マイベスト
棚・ラック・シェルフおすすめ商品比較サービス
マイベスト
棚・ラック・シェルフおすすめ商品比較サービス
  • シューズラックのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • シューズラックのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • シューズラックのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • シューズラックのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • シューズラックのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

シューズラックのおすすめ人気ランキング【2025年】

靴の収納に役立つシューズラック。横幅20cm台や90cm台などサイズが複数あり、狭い玄関でも省スペースで使えます。とはいえ、ウッド・アイアンなど素材の種類が多いうえ、扉なしのオープンタイプやフラップ式の扉つきなど仕様もそれぞれ。おしゃれな白いカラーなどもあり、どれを選ぼうか迷いますよね。


そこで今回は、シューズラックのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。突っ張りタイプ・タワータイプ・ベンチタイプといった種類のほか、ミラーつきや傘立てつきなど便利な商品も解説。また、手作りする際の作り方のアイデアにも触れています。シューズラック選びにぜひ活用してください。

2025年04月29日更新
Fujinao(フジナオ)
監修者
整理収納アドバイザー
Fujinao(フジナオ)

自分らしい生活にフィットする“厳選したモノ”に囲まれ、シンプルに暮らす毎日を綴ったブログ、「転勤族のシンプルライフ」をアメブロにて連載中。インスタのフォロワーは6万人超。シンプルでミニマムな暮らしのアイデアが、多数の書籍に掲載される。 個人向け整理収納サービス・自宅レッスンを提供する他、カルチャーセンターにて整理収納講座の講師を務める。また多くの企業にてコラムを執筆しており、掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。 【書籍掲載】2017.8「♯主婦の知恵」、2017.9「狭くてもスッキリ暮らす法則」、2017.11「LIMIA」、2018.7「dinosカタログ春夏号」、2019.5「ホットペッパービューティー」「家を買Wallker」「ミニマリストな暮らしのつくり方」他多数

Fujinao(フジナオ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

かさばる靴をすっきり収納!シューズラックとは?

かさばる靴をすっきり収納!シューズラックとは?
シューズラックとは、かさばりやすい靴を収納し、玄関まわりをすっきりさせられるラック・棚を指します。壁面上部の空いた部分を活かせる背丈の高いものや、省スペースなコンパクトなものなど多数販売されており、狭い玄関スペースを有効活用できる点が特徴です。

またシューズラックは、靴の数や種類に合わせてサイズや形を選べるのも魅力。1~2足が入るサイズから、30足ほど収納できる大容量タイプまで展開されており、使い勝手がよいものを選べます。高さのある靴が入るサイズなら、ブーツ・長靴などもすっきり整理できるでしょう。

シューズラックは、IKEA・ニトリなどの家具を扱うお店やカインズ・コーナンのようなホームセンターで販売されています。手軽に購入したい人は、楽天市場・Amazonといったネット通販やダイソー・セリアなど100均の活用もおすすめです。シューズラックで散らばりがちな靴を整理して、きれいな玄関を目指しましょう。

シューズラックの選び方

シューズラックを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

用途に適した種類を選ぼう

シューズラックには、タワータイプ・ベンチタイプ・突っ張りタイプのほか、扉のないものなどさまざまな種類があります。用途に合ったものを選べるよう、種類別にチェックしましょう。

靴の数に合わせてアレンジしたいなら、タワータイプをチョイスしよう

靴の数に合わせて段数を変えたいなら、タワータイプを選びましょう。1足が入るサイズを複数積み重ねられるので、スペースに合わせて自由に高くしたり横に並べたりできるのが魅力です。単品売りのものや複数セットの商品があるため、靴の数に応じて検討しましょう。

なお、重ねたシューズラックのずれが気になる場合は、専用の栓が付属した商品がうってつけです。栓などの固定具つきなら、上下や側面をしっかり連結してぐらつきや転倒を防げます。高く積み重ねたい人は、安定性のほか耐荷重も確認してくださいね。

腰掛けて脱ぎ履きしたい人は、ベンチタイプをセレクト

腰掛けて脱ぎ履きしたい人は、ベンチタイプをセレクト

腰掛けて靴を履きたいなら、ベンチタイプをセレクトしましょう。シューズラックの上部に座れるつくりで、ブーツなどの着脱時はもちろん、腰痛持ちの人や高齢者向けのスペースとしても役立つでしょう。腰掛けを別で置かずに済み、スペースが限られている場所にも適しています。

省スペースで設置したいなら、突っ張りタイプを検討しよう

省スペースで設置したいなら、突っ張りタイプを検討しよう
出典:amazon.co.jp

省スペースで設置したいなら、突っ張りタイプを検討しましょう。厚みがなく壁の上の空間まで活用できるため、狭い玄関にも置きやすいのがメリットです。左右上下の支柱が別々に調節できるものであれば、段差がある玄関にも設置できます。


しっかり固定できるため、転倒しにくいのも魅力です。天井や床につく傷が心配なら、突っ張り棒の先端がゴムなどの柔らかい素材で覆われたものを探しましょう。道具不要で安定感のあるシューズラックを設置できるので、気軽に取り入れたい人にもぴったりです。

目隠しできるものを求めるなら、扉つきや不織布カバーつきに注目

目隠しできるものを求めるなら、扉つきや不織布カバーつきに注目
出典:amazon.co.jp
人目につかないよう目隠ししたい場合は、扉つきや不織布カバーつきを検討しましょう。靴が見えないため、雑多な印象になりにくくすっきり整理できます。

また、扉がないものよりほこりを防止できる点もうれしいポイント。ただ、扉つきは湿気がこもりやすいため、通気口があるものを選んだり換気をしたりと対策をしましょう。


不織布カバーつきには、柄もののほか黒・アイボリー・水色などカラー展開が豊富な商品も。シンプルなシューズラックが多いなか、おしゃれな柄つきや色鮮やかなものを選べる点がメリットです。理想のインテリアをイメージしてデザインを検討しましょう。

2

使い勝手のよいサイズを選択しよう

シューズラックは、商品によって奥行・段数・幅などがさまざまです。また、ブーツのように背の高い靴の収納に適したタイプも販売されています。置き場所や持っている靴に合わせて、使い勝手のよいサイズを見つけてください。

設置場所に合わせて寸法を決めよう

設置場所に合わせて寸法を決めよう
出典:amazon.co.jp
シューズラックの寸法は、設置場所に合わせることが大切です。玄関スペースをあまり取れない場合は、邪魔になりにくい薄型やミニサイズをチョイスしましょう。奥行20~25cmほどのスリムなものや、横幅30cmなど小さめの商品なら、省スペースで便利に使えます。

幅の狭い玄関には、高さがある縦型の商品を取り入れてみましょう。壁面上部のスペースを活用して収納できる点がポイントです。天井の高さや靴の数に合わせて、3段・5段・8段など棚板の数を選択しましょう。

また、すでに下駄箱が設置されているなら、棚下に差し込み浮かせるタイプが役立ちます。玄関に新たに設置スペースを作らなくても、すき間を活用できるのが魅力です。設置したい箇所の下に収まるよう、寸法を確認をしてから購入してくださいね。

収納したい靴の数に合わせて、幅や段数をチョイスしよう

収納したい靴の数に合わせて、幅や段数をチョイスしよう
収納したい靴の数に合わせて、幅や段数などの収納量を決めましょう。一人暮らしで靴が少なめの人は、1段・2段・3段ほどで十分。幅が狭いものやコンパクトなものなら、圧迫感がなくすっきりと設置可能です。


一方で家族分の靴を収納するなら、6段・7段・8段など段数が多いものを使いましょう。幅や高さが大きいほど収納力もアップしますが、設置スペースの広さも考慮して選んでください。


また、靴を買うのが好きな人は、今後数量が増えても収納できるように余裕のあるものを選ぶとよいでしょう。大きいものだと10段以上の商品も見られます。横幅が伸縮するタイプなら、靴の増加に合わせて調整できるので便利です。

ブーツを折り曲げずに収納したいなら、棚の高さに注目しよう

ブーツを折り曲げずに収納したいなら、棚の高さに注目しよう
出典:amazon.co.jp
靴を折り曲げずに収納したいなら、ブーツが入る高さにこだわりましょう。収納スペースが縦に広いものは、背の高い靴をきれいな状態でしまえるのがメリットです。棚板が可動式のものもあり、靴の種類に合わせて位置を変えたり外したりして調整できます。

なかには、ブーツを支えるホルダーつきの商品もあり、折れ曲がるのを防げるのが魅力です。ブーツの高さに応じてホルダーの高さを自由に変えられる便利な商品も販売されています。ブーツ・長靴などを複数持っている人や、大事に扱いたい人はぜひ検討してください。

3

好みの素材を見つけよう

シューズラックに使われている素材は、木・ステンレス・プラスチックなどさまざまです。好みに合ったものが選べるよう、種類別にご紹介します。

インテリアになじませたいなら、あたたかみのある木製をセレクトしよう

インテリアになじませたいなら、あたたかみのある木製をセレクトしよう
出典:amazon.co.jp
インテリアになじみやすいものを選ぶなら、木製をおすすめします。木目を活かした素朴なデザインで、あたたかみのある空間を演出できるのが魅力です。なかには、ホワイトに塗装されたものや、アイアン・スチールとウッドの異素材を組み合わせたおしゃれなデザインもあるので、好みの見た目を検討しましょう。


木の種類によっては、湿気に弱い商品もある点は留意してください。カビが気になる人は、発生を抑える対策法に注目です。耐性を高めるラッカー塗装されたものを選んだり、定期的に天日干ししたりするとよいでしょう。木製は3,000~9,000円前後と金額の幅が広いため、予算も考慮して探してくださいね。

クールな印象にしたいなら、スタイリッシュなステンレス製に着目

クールな印象にしたいなら、スタイリッシュなステンレス製に着目
玄関をクールな印象にしたいなら、ステンレス製をチェック。金属製は光沢が美しくスタイリッシュに見せられる点がポイントです。耐久性があり湿気に強いため、錆を抑えられるのも強み。ただ、経年や傷により光沢が失われる場合があるので、お手入れの際はやさしく拭きましょう。

なお、ステンレス製の価格帯は2,000~5,000円前後が一般的。サイズや段数により価格は変動するので、理想の大きさと予算を考慮して選んでください。

扱いやすいものを求める人は、軽くて安いプラスチック製をチェック

扱いやすいものを求める人は、軽くて安いプラスチック製をチェック
出典:amazon.co.jp
扱いやすいものがほしいなら、プラスチックに着目しましょう。大きさにもよりますが、安いものなら1,000円台と、ほかの素材に比べて手に入れやすいことがメリットです。また、0.5~1kg程度の軽量な商品もあり、移動も楽にできます。


プラスチック製は水分や湿気に強く、カビが発生しにくいのも強み。水分や汚れがついても拭き取りやすいうえ、防水・防汚加工されたものもあり、お手入れが簡単です。ただし、軽量なものは安定感が気になる場合もあるため、商品レビューも参考にしましょう。

4

重視するポイントに合わせてつくりを確認しよう

シューズラックを購入する際は、安定感や組立てやすさ、通気性のよさなど注目したい点があります。こだわりたいポイントをイメージして、使いやすいものを選んでください。

ぐらつきや転倒が心配なら、安定感を要チェック

ぐらつきや転倒が心配なら、安定感を要チェック
出典:amazon.co.jp
ぐらつきや転倒が心配な人は、安定感の確認を丁寧に行ってください。安定感重視なら、プラスチックよりも重量がある金属製・木製や、大きさがあり土台がしっかりしている商品に注目です。耐久性があれば、スノーブーツなどの重い靴も収納しやすいでしょう。

高さがある突っ張り棒タイプを選ぶ場合、滑り止めやアジャスターつきならぐらつきにくくおすすめです。背丈の高いものは倒れるとケガの恐れもあるので、安全面を考慮して選んでくださいね。

準備の手間を省くなら、組み立てやすさを考えよう

準備の手間を省くなら、組み立てやすさを考えよう
出典:amazon.co.jp
準備が手間なら、組み立てやすさを考えて選びましょう。複雑な組み立てが苦手な人は、工程がシンプルなものや工具不要の商品が適しています。シューズラックは組み立て式の商品が多く、大型だと2人以上での作業を推奨している場合も。通販で買うなら、事前に詳細やレビューで組み立てやすさを確認してください。

靴のにおいやカビが気になる人は、通気性のよさに注目しよう

靴のにおいやカビが気になる人は、通気性のよさに注目しよう
出典:amazon.co.jp
靴のにおいやカビが気になる人は、通気性のよさを確認しましょう。たとえば扉なしのオープンタイプなら、湿気がこもりにくく靴をきれいな状態で保管できますよ。カビが発生した場合、拭き取る際に靴が傷んでしまうこともあります。大事な靴を長く使いたい人は、扉なしの商品がおすすめです。


ただし、オープンタイプはほこりがつきやすく、シューズラックの中身が見えて雑多な印象を与えやすい点は留意しましょう。気になる人は、通気口がついた扉ありのクローズタイプや不織布カバーつきをチェック。またオープンタイプでも、靴の並べ方次第でお店のようにおしゃれに見せられます。

5

便利な仕様をチェックしよう

シューズラックには、傘立てつきやミラーつきなど、あると便利な仕様を備えた商品もあります。それぞれ解説しますので、選ぶ際の参考にしてください。

玄関をすっきりさせたいなら、傘立てつきを選ぼう

玄関をすっきりさせたいなら、傘立てつきを選ぼう
出典:amazon.co.jp
玄関をすっきりさせたいなら、傘立てつきを選びましょう。靴と一緒に長傘や折りたたみ傘を収納できる構造で、傘立てを別途置く必要がない点がメリットです。傘立てつきには、プラスチック製や金属フレームがついた木製などがあります。傘の使用後は水分がつくので、カビにくい素材・デザインを選びましょう。

出かける前に身だしなみを確認したいなら、ミラーつきに着目

出かける前に身だしなみを確認したいなら、ミラーつきに着目
出典:amazon.co.jp
出かける前に身だしなみを確認したいなら、ミラーつきを探しましょう。メイクや髪型の確認なら上半身が見やすいタイプ、足元までしっかり見たいなら全身鏡つきがぴったりです。商品によってミラーの場所や大きさが異なるので、用途に合う使い勝手のよいタイプを選んでくださいね。
選び方は参考になりましたか?

シューズラック全20商品
おすすめ人気ランキング

人気のシューズラックをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月29日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
棚板の数
棚板可動式
扉付き
奥行
高さ
耐荷重
素材
1

スマート・アイ

収納ラック

スマート・アイ 収納ラック 1

13段階で調節が可能な収納ラック

5段

70cm

34cm

90cm

不明

2

Vacplus

収納ラック171

Vacplus 収納ラック 1

組み立て簡単で自由にカスタマイズできる大容量収納ラック

16段

30cm

30cm

30cm

不明

プラスチック

3

ジェネレーションパス

シューズラック 10段

ジェネレーションパス シューズラック 10段 1

ニーズに合わせて2列に分割可能

10段

26.5cm

33.5cm

140cm

不明

ポリプロピレン

4

山崎実業

伸縮シューズラック フレーム 3段

山崎実業 伸縮シューズラック フレーム 3段 1

収納量を簡単に調節できるので、靴が増えてもOK

3段

約41~70cm

25cm

46cm

不明

スチール(粉体塗装)

5

エア・リゾーム

LANZAシューズラック LANZA

エア・リゾーム シューズラック LANZA 1

水や汚れに強いから拭き取りのみでお手入れ完了

5段

80.5cm

31.5cm

90cm

固定棚:約8kg/取り外し可能棚:約10kg

フレーム:スチール(粉体塗装仕上げ)/棚板:メラミン化粧繊維板

6

ぼん家具

シューズボックス リーヴォ

ぼん家具 シューズボックス リーヴォ 1

靴が取り出しやすい2段ラックを内蔵

2段

63.4cm

23.8cm

97.8cm

引き出し:約5kg/フラップ扉:約7kg/天板:約10kg

前板、棚板:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)/その他:プリント紙化粧合板/取っ手:スチール

7

金達

折り畳み 竹製 6段ラック

金達 折り畳み 竹製 6段ラック 1

引っ越し時にも便利な折りたたみ式

6段

70cm

25cm

100cm

15kg

8

アイリスオーヤマ

シューズラックSR-9035

アイリスオーヤマ シューズラック 1

奥行があるから大きめの靴も入れられる

6段

約90cm

約34.9cm

約90cm

約5kg(板1枚あたり)

PB、化粧紙

9

APICIZON

シューズラック 8段

APICIZON シューズラック 8段 1

靴を見せる収納で玄関をおしゃれな空間に

8段

45cm

28cm

140cm

不明

高級不織布、鉄、高強度環境配慮型PPプラスチック

10

平和工業

クリスタルシューズラック5段164322

平和工業 クリスタルシューズラック5段 1

小さな子どもでも靴が取り出しやすい

5段

29.7cm

30.5cm

76.7cm

不明

トレー:ポリプロピレン/支柱:ポリスチレン

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。

13段階で調節が可能な収納ラック

どこでも活躍できる扉付き収納ラックです。スリッパをかけておくのにぴったりな外付けラックが付いていて、左右どちらでも取り付ける事が可能。中の棚は3cm間隔の13段階調節ができ、収納するものに合わせて高さが決められます。
棚板の数5段
棚板可動式
扉付き
70cm
奥行34cm
高さ90cm
耐荷重不明
素材
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

Vacplus
収納ラック171

最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,680円
11%OFF
参考価格:
5,280円

組み立て簡単で自由にカスタマイズできる大容量収納ラック

連結部材に棚板をはめ込むだけで、簡単に組み立てられる大容量収納ラックです。自由に組み合わせをカスタマイズすることができ、使わないときは取り外してスリムに収納可能。汚れたら丸洗いできるので、お手入れも簡単です。

棚板の数16段
棚板可動式
扉付き
30cm
奥行30cm
高さ30cm
耐荷重不明
素材プラスチック
全部見る
3位

ジェネレーションパス
シューズラック 10段

最安価格
2,480円
やや低価格

ニーズに合わせて2列に分割可能

10段のラックですが、好みの高さや収納する靴の数に合わせて5段ずつ2台に分けられるのが魅力。トレーの表面には、靴の落下を防ぐ滑り止め加工が施されています。パーツをはめ込むだけで簡単に組み立てられるのも特徴です。

棚板の数10段
棚板可動式
扉付き
26.5cm
奥行33.5cm
高さ140cm
耐荷重不明
素材ポリプロピレン
全部見る

収納量を簡単に調節できるので、靴が増えてもOK

伸縮シューズラック フレーム3段は、設置スペースや収納量に合わせて、横幅を自由に調整できるのが特徴です。スニーカー最大12足・ヒール最大16足と収納力は十分。さらに多くの靴を置きたいときは、付属パーツを使って2段に連結することもできますよ。

棚板の数3段
棚板可動式
扉付き
約41~70cm
奥行25cm
高さ46cm
耐荷重不明
素材スチール(粉体塗装)
全部見る
5位

エア・リゾーム
LANZAシューズラック LANZA

最安価格
8,990円
やや高価格

水や汚れに強いから拭き取りのみでお手入れ完了

木目模様とスチール素材を組み合わせたデザインで、上質さ漂う素敵な玄関に。棚板・フレームともに水や汚れに強く、タオルで拭き取るだけでお手入れできます。一部の棚を取り外すことで高さのある靴も入り、最大で約20足収納可能です。

棚板の数5段
棚板可動式
扉付き
80.5cm
奥行31.5cm
高さ90cm
耐荷重固定棚:約8kg/取り外し可能棚:約10kg
素材フレーム:スチール(粉体塗装仕上げ)/棚板:メラミン化粧繊維板
全部見る

靴が取り出しやすい2段ラックを内蔵

各扉内に2列の縦収納を設けていて、狭い玄関に設置しても中身が見やすく取り出しやすいのが魅力。本体の背面には通気口がついており、気になる湿気やニオイから靴を守ります。シューケア用品や小物が収納できる引き出し付き。

棚板の数2段
棚板可動式
扉付き
63.4cm
奥行23.8cm
高さ97.8cm
耐荷重引き出し:約5kg/フラップ扉:約7kg/天板:約10kg
素材前板、棚板:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)/その他:プリント紙化粧合板/取っ手:スチール
全部見る
7位

金達
折り畳み 竹製 6段ラック

最安価格
5,230円
中価格

引っ越し時にも便利な折りたたみ式

竹製のシューズラックは、折りたたみ式なので使わないときや引っ越しをするときに便利。竹をX型に組むことで耐久性を高めています。落ち着いたカラーを用いたおしゃれなデザインで、お部屋の雰囲気がよくなりますよ。

棚板の数6段
棚板可動式
扉付き
70cm
奥行25cm
高さ100cm
耐荷重15kg
素材
全部見る
8位

アイリスオーヤマ
シューズラックSR-9035

最安価格
Amazonで売れています!
12,280円
在庫わずか

奥行があるから大きめの靴も入れられる

一般的なシューズボックスより奥行があるため、大きめの靴も収納できるのが魅力。3.2cm間隔で高さが変えられる可動棚付きです。転倒防止の連結パーツもついており、2台購入すれば縦や横に連結できます。

棚板の数6段
棚板可動式
扉付き
約90cm
奥行約34.9cm
高さ約90cm
耐荷重約5kg(板1枚あたり)
素材PB、化粧紙
全部見る

靴を見せる収納で玄関をおしゃれな空間に

シューズラック 8段は、たっぷりと収納できるだけでなく通気性も良好です。棚は2分割して高さを変えることができ、ブーツや長靴も収納できますよ。組み立ては工具が必要なく、簡単にできるのはうれしいポイントです。

棚板の数8段
棚板可動式
扉付き
45cm
奥行28cm
高さ140cm
耐荷重不明
素材高級不織布、鉄、高強度環境配慮型PPプラスチック
全部見る
10位

平和工業
クリスタルシューズラック5段164322

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,045円
27%OFF
参考価格:
1,430円

小さな子どもでも靴が取り出しやすい

ひと目で自分の靴がわかるうえ、小さな子どもでも使いやすく設計されているのがポイントです。トレーに傾斜をつけているため、中身が取り出しやすいですよ。スリッパラックとしても使用でき、来客用にもぴったり。

棚板の数5段
棚板可動式
扉付き
29.7cm
奥行30.5cm
高さ76.7cm
耐荷重不明
素材トレー:ポリプロピレン/支柱:ポリスチレン
全部見る
11位

AZAKBL
シューズラック カバー付き

最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,980円
15%OFF
参考価格:
4,680円

靴を守りつつ目隠しとしても使える不織布カバー付き

ホコリ・カビ・ダニから靴を守れるほか、来客時の目隠しにも便利な不織布カバー付きラック。10段の棚に最大で36足の靴が収納できる大容量タイプです。直径13mmの丈夫で錆びにくいパイプが使われているのもいいところ。

棚板の数10段
棚板可動式
扉付き(不織布カバー)
約90cm
奥行約30cm
高さ約167cm
耐荷重不明
素材鉄、プラスチック、ポリプロピレン
全部見る
12位

リコメン堂
コンパクトシューズラック 5段

最安価格
1,999円
やや低価格

15足入るのに圧迫感が少ないコンパクト仕様

奥行20cmと玄関を圧迫しないコンパクトタイプながら、子ども用から大人用の靴まで最大15足収納可能。組み立ては樹脂枠にポールをはめるだけと簡単です。ポールを外すことで高さのあるロングブーツも置けますよ。

棚板の数5段
棚板可動式
扉付き
63cm
奥行20cm
高さ79cm
耐荷重10kg
素材樹脂枠:ポリプロピレン/ポール:スチール
全部見る

隙間のない棚板を使用!靴の汚れが下段に落ちにくい

棚板に隙間を設けない平面設計を取り入れており、靴の汚れが下段に落ちにくい仕様が魅力。脚の裏に滑り止めがついているのも見逃せません。上部には、鍵などの小物置き場として使えるスペースが設けられています。

棚板の数6段
棚板可動式
扉付き
50cm、70cm、80cm、90cm
奥行25cm
高さ34cm、51cm、67cm、85cm、98cm、115cm、133cm
耐荷重約35kg
素材
全部見る

靴収納だけでなく、傘立てとしても優秀なシューズラック

靴だけでなく、傘もすっきりと置けるシューズラックです。靴が重ならないように工夫された形状トレイが特徴で、紳士靴といった大きめの靴でもしっかりフィットします。傘を立てて置くためのリングやフック、取り外しOKな水受けもついているので、雨で濡れた傘の置き場にも困りませんね。

棚板の数5段
棚板可動式
扉付き
約36cm
奥行約31cm
高さ約85cm
耐荷重フック1個:0.5kg/トレイ1枚:1kg/傘受:2kg
素材ポリプロピレン
全部見る

縦の空間が役立てられる斜め置きタイプ

スリムなうえ斜め置きで縦の空間を有効活用できるため、スペースの少ない玄関にも設置しやすいのが魅力。4本のワイヤーと靴置き用のこぼれ止めがついており、靴をしっかりとキープできます。支柱はすっきりとしたツヤなしタイプです。

棚板の数8段
棚板可動式
扉付き
30.5cm
奥行26cm
高さ183cm
耐荷重不明
素材スチール(粉体塗装、クロムめっき)
全部見る
16位

ハック
組立式7段シューズラック

最安価格
Amazonでタイムセール中!
932円
28%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,298円

重さはたったの1kg!動かしやすさで選ぶならコレ

パンプスやミュールなどを最大で21足収納できる、シンプルなデザインのシューズラックです。重量わずか1kgと、持ち運びやすいのが特徴。パイプを差し込むだけで簡単に組み立てられるのもうれしいですね。

棚板の数7段
棚板可動式
扉付き
50cm
奥行25cm
高さ95cm
耐荷重不明
素材PP、合金鋼
全部見る
17位

YYHHQ-home
シューズラック

最安価格
Amazonで売れています!
2,280円
在庫わずか

通気性・防水性に優れた不織布棚に注目

PPフィルムを使用することにより、通気性・防水性がプラスされた不織布棚を採用。限られたスペースにも空間を圧迫せずに設置できるスリムタイプです。一度組み立てたあとも、パイプの組み方を変えることで中身に合わせて使えます。

棚板の数10段
棚板可動式
扉付き
45cm
奥行23cm
高さ155cm
耐荷重不明
素材合金鋼
全部見る
18位

ステラ金属
突っ張りシューズラック

最安価格
12,500円
やや高価格

天井を傷つけずに設置できる突っ張りラック

最大で11足の靴を並べられる、個性的なディスプレイラック。先端にスプリング付きプロペラがついており、天井を傷つけることなく設置できます。製造・塗装・梱包・出荷まで自社で行われている、日本製なのも魅力でしょう。

棚板の数11段
棚板可動式
扉付き
18cm
奥行27cm
高さ205〜270cm
耐荷重不明
素材スチール
全部見る

幅が変えられるポール付きでサンダルや革靴もOK

スリムタイプながら、約30足の靴を収納できるのが特徴です。スニーカーや運動靴をはじめ、ポールの幅を調節することでサンダルや革靴も入れられます。設置するスペースに合わせて2台に分けられる10段タイプ。

棚板の数10段
棚板可動式
扉付き
64cm
奥行19.5cm
高さ154cm
耐荷重不明
素材不明
全部見る
20位

ジェネレーションパス
突っ張りラック

最安価格
8,980円
やや高価格

靴やコミックがたくさん入るワイドな設計

幅94cmのワイドな設計により、靴やコミックなどをたっぷりと収納できます。突っ張り棒の長さを230〜310cm間で伸縮でき、さまざまな高さの天井に対応可能。フックを使えば、両サイドのメッシュパネルにカバンや帽子などが掛けられますよ。

棚板の数5段
棚板可動式
扉付き
94cm
奥行30cm
高さ230〜310cm
耐荷重1枚当たり10kg
素材スチール(粉体塗装)、ABS樹脂、ポリプロピレン、MDF
全部見る

シューズラックは手作りできる?作り方のアイデアは?

シューズラックは手作りできる?作り方のアイデアは?

シューズラックは手作りが可能です。簡単に作れるアイデアとして、すのこを使う方法が挙げられます。すのこを立てて置き、ゲタと呼ばれる脚部分に板材を乗せてボンドやバンドで固定するだけで完成です。そのほか、縦に置いた2枚のワイヤーネットのすき間に、すのこを横向きに挟んで棚板にする作り方もあります。

すのこが大きすぎる場合は、のこぎりでカットしましょう。すのこは柔らかめの材質なので楽に切れます。材料費を抑えたい人は、カットして余ったすのこを棚板に再利用するとよいでしょう。


材料のカットが手間なら、ワイヤーネットを複数組み合わせる方法がうってつけです。ワイヤーネットに靴を収納するためのかごや台を取りつけ、直置きまたは壁に貼ったワイヤーにフックで引っ掛けるだけと、簡単に作れます。材料は100均でもそろうので、ぜひ挑戦してみてください。

シューズラックのにおいが気になるなら置き型消臭剤が活躍

シューズラックにこもるにおいが気になるなら、置き型の消臭剤を試してみましょう。置くだけなので、気軽に取り入れられますよ。置き型消臭剤のおすすめ人気ランキングは以下のコンテンツでご紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

シューズラックの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、シューズラックのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのシューズラックランキングTOP5

1位: スマート・アイ収納ラック

2位: Vacplus収納ラック171

3位: ジェネレーションパスシューズラック 10段

4位: 山崎実業伸縮シューズラック フレーム 3段

5位: エア・リゾームLANZAシューズラック LANZA

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

カテゴリから探す