マイベスト
ETCカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ETCカードおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ETCカードのおすすめ人気ランキング【年会費無料のカードも紹介!2025年3月】

【徹底比較】ETCカードのおすすめ人気ランキング【年会費無料のカードも紹介!2025年3月】

ETCカードに年会費を支払うのはもったいないと感じる人も多いでしょう。年会費無料のETCカードなら、余計なコストをかけずに保有できます。しかし、楽天カードや三井住友カードなどETCカードを発行できるクレジットカードの種類は多く、最強のETCカードはどこがいいか悩む人も多いのではないでしょうか?

今回は、ETCカードが発行可能な人気のクレジットカードを17商品をリサーチし、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのクレジットカードをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなETCカードの発行可能なクレジットカードは「日常の買い物でポイントが貯まって、すぐ発行できる年会費無料のクレジットカード」。徹底検証してわかったクレジットカードの本当の選び方だけでなく、ETC料金がお得になるクレジットカードはある?クレジットカードと一体型のETCカードはある?などETCカードに関する疑問も解説します。

2025年04月01日更新

ETCカードおすすめTOP5

1

リクルート

リクルートカード
4.50
リクルートカード

還元率はNo.1。JCB以外はETCカードの発行手数料がかかる

マイベスト会員なら1,600円分もらえる!
2

JCBカード

JCBカード W
4.28
JCBカード W

ETCカードが年会費無料。コンビニやカフェをよく使うなら第一候補に

2

JCBカード

JCBカード W plus L
4.28
JCBカード W plus L

女性向き特典が豊富。ETCカードは年会費無料で発行可能

4

PayPayカード

PayPayカード
4.16
PayPayカード

Yahoo!サービスで高還元。ETCカードの年会費は550円かかる

5

Amazonカード

Amazon Mastercard
4.15
Amazon Mastercard

ETCカードは年会費無料。Amazonで1.50%還元に

岩田昭男
監修者
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

30年間に渡り、クレジットカード評論家としてクレジットカード業界の観測を行っている。早稲田大学大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通・金融分野などを専門に活動しており、クレジットカードのムックを50冊以上監修し、家計に関する情報発信を続けている。自身の経験を活かし、クレジットカード専門のWEBサイト「岩田昭男上級カード道場」を配信中。

岩田昭男のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

人気のETCカード17選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. ETCカードの年会費の安さ

    1
    ETCカードの年会費の安さ

    ETCカードの年会費が安い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカードの年会費もETCカードの年会費も無料の商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. ポイント還元率

    2
    ポイント還元率

    ポイント還元率の高いクレジットカードとして、ユーザーがとても満足できる基準を「日常生活でよく使う店でポイントが貯まりやすいカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。

  3. 申し込みから発行までのスピード

    3
    申し込みから発行までのスピード

    予定日までにETCカードの発行が間に合う商品としてユーザーがとても満足できる基準を「申し込みから発行までのスピードが速い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.03.07
    更新

    以下の検証結果を2025年3月3日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • ポイント還元率
  • 2025.02.19
    更新

    以下の検証結果を2025年2月6日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • ポイント還元率
  • 2025.01.17
    更新

    以下の検証結果を2025年1月9日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • ポイント還元率
  • 2024.12.26
    更新

    以下の検証結果を2024年12月19日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • ポイント還元率
  • 2024.11.25
    更新

    以下の検証結果を2024年11月22日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • ポイント還元率

目次

ETCカードを発行するときは、ETCカードのスペックではなくクレカのお得さが決め手に

ETCカードを発行するときは、ETCカードのスペックではなくクレカのお得さが決め手に
ベストETCカード

リクルート

リクルートカード
4.50
(1/17商品)
リクルートカード

還元率はNo.1。JCB以外はETCカードの発行手数料がかかる

JCBカード

JCBカード W
4.28
(2/17商品)
JCBカード W

ETCカードが年会費無料。コンビニやカフェをよく使うなら第一候補に

楽天カード

楽天カード
3.98
(8/17商品)
楽天カード

ETCカードの年会費が550円かかる。楽天市場で最大17.00%還元。

ETCカードにスペックの差はあまりないため、ETCカードを作る際はセットで作るクレジットカードのお得さが選ぶ決め手だといえます。


クレジットカード選びで見るべきポイントは、年会費・ポイント還元率・ポイントアップ店の3つ


  • 年会費:クレジットカードの年会費だけではなく、ETCカードの年会費も無料のクレジットカードを選ぶ
  • ポイント還元率:0.50%か1.00%が一般的。1.00%以上を目安に選ぶ
  • ポイントアップ店:自分がよく使う店でポイント還元率が上がるクレジットカードを選ぶ

特にポイントアップ店はクレジットカードによって特徴が大きく異なるので、自分がクレジットカードを使うシチュエーションを考えて選ぶことが大切。例えば、楽天カードのポイント還元率は1.00%ですが、楽天市場の支払いなら3.00〜17.00%還元でポイントが貯まります。自分がよく使う場所でポイントアップするクレジットカードを選ぶのが、お得なカードを選ぶカギといえるでしょう。


また、車専用のクレジットカードを作りたいなら、ガソリンやETCがお得になるクレジットカードがおすすめ。例えば、コスモ・ザ・カード・オーパスはETC料金でポイントアップ&ガソリンが会員価格で利用可能。支払いをクレジットカードに変えるだけでお得にドライブできますよ。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

クレジットカードの特徴は多種多様なので、自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶのが大切です。


ドライブ目的で作るクレジットカードといっても、日常的に高速道路を使う人と年に1回の旅行でしかドライブをしない人では選ぶべきクレジットカードが違います

ETCカードの選び方

ETCカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

クレジットカードに付帯したETCカードがおすすめ

クレジットカードに付帯したETCカードがおすすめ

ETCカードのみで発行できるカードは年会費や手数料がかかるので、クレジットカード付帯のETCカードがおすすめ。クレジットカード付帯のETCカードのなかには、年会費無料でETCカードを発行できるものもありますよ。


クレジットカードの契約時にETCカードもセットで作成できるので、ETCカードをお得に作りたいならまずはクレジットカードの作成からスタートしましょう。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

現在、クレジットカード一体型のETCカードはありません


以前は、ETCカードの機能が付帯したものもありましたが、2018年6月1日に割賦販売法の一部を改正する改正割賦販売法が施行され、セキュリティ対策の一環として新たなカードへの切替が必要になりました。

2

年会費無料&よく使うお店でポイント還元率が上がるカードがお得

年会費無料&よく使うお店でポイント還元率が上がるカードがお得

年会費の有無でETCカードのスペックは変わらないので、年会費無料のETCカードがおすすめです。基本的にETCカードはクレジットカードとセットで発行するものですが、クレジットカードが年会費無料でもETCカードに年会費や発行手数料がかかる場合があるので注意しましょう。


また、年1回利用しないと年会費がかかるETCカードもあるので要注意。ETCカードを年1回利用する予定がないなら、年会費の条件がない年会費永年無料のETCカードがおすすめです。


お得なクレジットカードを選ぶなら、ポイント還元率のチェックもマスト。ポイント還元率に加えて、特定の店でポイント還元率がアップするクレジットカードもあるので、自分がよく使う店でポイントアップするクレジットカードを選ぶとよりお得にポイントを貯められますよ。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

最初の1枚なら年会費無料のクレジットカードがおすすめ。年会費の元を取ることを考えず簡単に使えるのがメリットです。


ただし、年会費がかかるから悪いというわけではなく、年会費がかかったとしても特典や保険が充実していてお得感を感じられるクレジットカードもありますよ。クレジットカードに慣れてきたら、年会費がかかるクレジットカードを選択肢に入れてみてもよいでしょう。

3

車の運転でお得になるETCカードを探しているなら、ETC還元率やガソリン優待もチェック

車の運転でお得になるETCカードを探しているなら、ETC還元率やガソリン優待もチェック

車の運転でお得になるクレジットカードを作りたいなら、ガソリン割引やETC割引が受けられるクレジットカードがお得です。


メインの交通手段が車の人なら、ガソリン割引が受けられるクレジットカードがおすすめ。割引が受けられるガソリンスタンドはクレジットカードごとに違うので、普段使っているガソリンスタンドで割引が受けられるカードを選びましょう


高速道路を日常的に使うなら、ETC料金が1.50%還元されるコスモ・ザ・カード・オーパスが第一候補に。ETC料金でポイントがザクザクたまるうえに、ETCカードの年会費は無料なので、高速道路をお得に使えるクレジットカードといえます。ただし、通常のポイント還元率は0.50%と高くはないので、今持っているクレジットカードと併用して使うのがおすすめです。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

最近はガソリン価格が高騰して昔ほどの割引が難しくなったのもあり、以前と比べてガソリン系のクレジットカードは脚光を浴びなくなった印象です。とはいえ、車をよく使う人にとっては魅力のあるクレジットカードなので、ガソリンやETC料金の支払いのためのクレジットカードとして持っておくとよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

ETCカード全17選
おすすめ人気ランキング

ETCカードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目はコチラ!
PR
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード 1
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッドアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード
2024年2月に登場したメタル製ゴールドカード!年会費以上の豪華特典が魅力

「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」は、2024年2月に登場したメタル製のゴールドカードです。ハイクラスな旅行・食事特典が最大の魅力。付帯している特典を活用すると、年間合計で64,300円相当の価値があり、年会費39,600円をカバーできます(※1)。

年間200万円以上のカード利用で国内の有名ホテル1泊2名分の無料宿泊券がもらえる「フリーステイギフト」や、国内外の高級レストランで会員1名分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」は、特に人気の特典。プライオリティ・パスにも無料入会でき、国内外の1,400か所以上の空港ラウンジが利用できます

旅行好きで、年間200万円を超える利用額が見込める人ならぜひチェックしたいゴールドカード。ハイクラスな特典で、旅をさらに楽しみませんか?

1:カード付帯特典の入会特典の対象条件は遷移先をご確認ください。
入会&条件達成で合計100,000ポイント(※2)がもらえる!
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード
「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」に入会し、利用条件を達成すると合計100,000ポイント(※2)がもらえるキャンペーン(※3)を実施しています。お得に入会するなら今が大チャンスです。

詳しい特典内容やキャンペーンの条件は、下記のリンクからチェックしてください。

2:メンバーシップ・リワード®(オプションサービス)のポイントです。獲得ポイントには通常利用ポイント10,000ポイントを含みます。
3:本キャンペーンは、予告なく終了することがございます。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
急ぎで発行したい人向け
お得にホテルを予約したい人向け
ECサイトでポイントを貯めたい人向け
コンビニでポイントを貯めたい人向け
ENEOS・apollostationを使う人向け
高速道路をよく使う人向け
交通事故対策をしたい人向け
商品
画像
おすすめスコア
リンク
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
ポイント還元率
ECサイトでのポイント還元率
コンビニでのポイント還元率
ETC利用でのポイント還元率
ガソリンスタンドでのポイント還元率
ホテル予約サイトでのポイント還元率
申し込みから発行までのスピード
ポイント還元率
年会費(税込)
ETCカード年会費
ETCカードの最短発行日
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
Amazonでの還元率
楽天市場での還元率
Yahoo!ショッピングでの還元率
ローソンでの還元率
ファミリーマートでの還元率
セブン-イレブンでの還元率
apollostationでの還元率
ENEOSでの還元率
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
対応するスマホ決済
タッチ決済対応
入会資格
国際ブランド
ガソリンスタンド優待サービスあり
PR

アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

年会費以上の豪華特典が魅力。国内外の1,400か所以上の空港ラウンジが利用できる!

1

リクルート

リクルートカード

リクルート リクルートカード 1
4.50

還元率はNo.1。JCB以外はETCカードの発行手数料がかかる

5.00
5.00
4.05
4.03
4.40
4.20
5.00
5.00

1.20%

無料

無料

1週間

じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ

3.20%

1.20%

1.20%

1.20%

1.20%

1.20%

1.20%

1.20%

1.20%

リクルートポイント

1年(ポイントの最終加算日から12か月後の月末)

毎月の利用金額合計の1.20%

利用付帯

利用付帯

Apple Pay、Google Pay(JCB)

(JCBのみ)

18歳以上(学生可・高校生不可)

VISA、Mastercard、JCB

2

JCBカード

JCBカード W

JCBカード JCBカード W 1
4.28

ETCカードが年会費無料。コンビニやカフェをよく使うなら第一候補に

5.00
4.00
4.25
4.12
4.00
4.50
4.00
5.00

1.00%(*1)

無料

無料

1週間

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)

2.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

2.00%

1.50%

1.00%

Oki Dokiポイント

2年

1,000円で2ポイント

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)

JCB

2

JCBカード

JCBカード W plus L

JCBカード JCBカード W plus L 1
4.28

女性向き特典が豊富。ETCカードは年会費無料で発行可能

5.00
4.00
4.25
4.12
4.00
4.50
4.00
5.00

1.00%(*1)

無料

無料

1週間

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)

2.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

2.00%

1.50%

1.00%

OkiDokiポイント

2年

1,000円で2ポイント

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)

JCB

4

PayPayカード

PayPayカード

PayPayカード PayPayカード 1
4.16

Yahoo!サービスで高還元。ETCカードの年会費は550円かかる

4.00
4.00
5.00
4.00
4.00
4.00
4.00
5.00

1.00%

無料

550円

1週間

Yahoo!ショッピング、LOHACO

5.00%

1.00%

1.00%

5.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

PayPayポイント

無期限

200円で1ポイント(*1)

Apple Pay

18歳以上(高校生不可)

VISA、Mastercard、JCB

5

Amazonカード

Amazon Mastercard

Amazonカード Amazon Mastercard 1
4.15

ETCカードは年会費無料。Amazonで1.50%還元に

5.00
4.00
4.13
4.06
4.00
4.00
4.00
4.00

1.00%

無料

無料

2週間程度

Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート

1.50%

1.50%

1.00%

1.00%

1.50%

1.50%

1.50%

1.00%

1.00%

Amazonポイント

1年(付与対象取引が行われた日から1年、有効期間中に新たに注文を確定またはポイントを獲得するたびに、ポイント残高全額の有効期限が、その日から1年間延長)(*1)

100円で1ポイント

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

18歳以上(高校生不可)

Mastercard

6

dカード

dカード

dカード dカード 1
4.12

年1回利用でETCカードは年会費無料。dカード特約店で高還元に

5.00
4.00
4.00
4.00
4.00
4.00
4.00
4.00

1.00%

無料

初年度無料、次年度以降は年1回利用で年会費550円が無料

2週間程度

スターバックスカード、マツモトキヨシ、ビッグエコー、高島屋など

4.00%(スターバックスカードへのチャージ)、3.00%(マツモトキヨシ)

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

dポイント

4年(ポイント獲得月から48か月後の月末)

100円で1ポイント

利用付帯(29歳以下のみ)

利用付帯(29歳以下のみ)

Apple Pay

18歳以上(高校生不可)

VISA、Mastercard

7

オリコカード

Orico Card THE POINT

オリコカード Orico Card THE POINT 1
4.11

ETCカードの発行に2週間かかる。オリコモールを経由すればお得

5.00
4.00
4.00
4.00
4.00
4.00
4.00
3.86

1.00%

無料

無料

オンライン申込:2週間以上、郵送申込:約3週間

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

オリコポイント

1年(ポイント獲得月を含めて12か月後の月末)

100円で1ポイント

Apple Pay

18歳以上

Mastercard、JCB

8

楽天カード

楽天カード

楽天カード 楽天カード 1
3.98

ETCカードの年会費が550円かかる。楽天市場で最大17.00%還元。

4.00
4.00
4.50
4.00
4.00
4.00
4.46
3.00

1.00%

無料

550円

2週間

楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など

3.00〜17.00%(楽天市場)

1.00%

3.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

楽天ポイント

1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末)

100円で1ポイント

利用付帯

Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)

18歳以上

VISA、Mastercard、JCB、AMEX

9

auフィナンシャルサービス

au PAY カード

auフィナンシャルサービス au PAY カード 1
3.85

ETCカードの発行料が1,100円かかる。apollostationで1.50%還元に

3.00
4.00
4.00
4.00
4.00
4.50
4.00
5.00

1.00%

無料

無料

1週間

Tomod's、ノジマ、キッチンオリジンなど

2.00%(Tomod's、かっぱ寿司、ビッグエコーなど)、1.50%(apollostationなど)

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.50%

1.00%

Pontaポイント

1年(ポイントの最終加算日または利用日から1年)

100円で1ポイント

利用付帯

Apple Pay

18歳以上(高校生不可)、個人で利用のau IDを所持

VISA、Mastercard、AMEX

10

ローソン銀行

ローソンPontaプラス

ローソン銀行 ローソンPontaプラス 1
3.83

ETCカードの発行料が1,100円かかる。ローソンで最大6.00%還元

3.00
4.00
4.00
4.12
4.00
4.00
4.00
5.00

1.00%

無料

無料

1週間

ローソン

2.00〜6.00%

1.00%

1.00%

1.00%

2.00%

1.00%

1.00%

1.00%

1.00%

Pontaポイント

最終変動日から1年

200円で2ポイント

Apple Pay

18歳以上(高校生不可)

Mastercard

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストETCカード
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
ポイント還元率 No.1
ホテル予約サイトでのポイント還元率 No.1
申し込みから発行までのスピード No.1

リクルート
リクルートカード

おすすめスコア
4.50
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
5.00
ECサイトでのポイント還元率
4.05
コンビニでのポイント還元率
4.03
ETC利用でのポイント還元率
4.40
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.20
ホテル予約サイトでのポイント還元率
5.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.50
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
5.00
ECサイトでのポイント還元率
4.05
コンビニでのポイント還元率
4.03
ETC利用でのポイント還元率
4.40
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.20
ホテル予約サイトでのポイント還元率
5.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
リクルートカード 1
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
1,600円分もらえる!
ポイント還元率1.20%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
1週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ
ポイントアップ店での最大還元率
3.20%
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

還元率はNo.1。JCB以外はETCカードの発行手数料がかかる

良い

  • ETCカードの利用料金の1.20%のリクルートポイントが貯まる
  • ETCカードが年会費無料
  • じゃらんnetでの宿泊予約が3.20%還元

気になる

  • コンビニやカフェなどの日常的に使う店舗でのポイントアップはない
  • ポイントの使い道が限定的
  • MastercardやVisaを選んだ場合は発行手数料が1,100円かかる

リクルートカードはクレジットカードをどこで使うか決めていない人におすすめのクレジットカードです。ETCカードの利用料金の1.20%のリクルートポイントが貯まります。今回の検証でポイント還元率が1.00%を超えたのはリクルートカードだけでした。


ETCカードの年会費や発行手数料も無料で、クレジットカード自体の年会費も無料なので持っていてコストがかからないのもメリット。ただし、MastercardやVisaを選んだ場合は発行手数料が1,100円かかるので、コスト0でETCカードを発行したいならJCBを選ぶとよいでしょう。また、申し込んでから1〜2種間程度でETCカードが発送されます。


いつでもどこでも1.20%還元でポイントが貯まるので、店舗を選ばずにお得感を感じられるクレジットカードといえます。コンビニやECサイトのような日常的に使う店でポイント還元率が上がらないのは惜しいポイントですが、ETCカードの利用料金やガソリンスタンドでの支払いも1.20%還元でポイントが貯められるのはメリットといえるでしょう。クレジットカードの使い分けが面倒だと感じる人もポイントが貯めやすいクレジットカードです。


じゃらんnetでの宿泊予約は3.20%還元と、クレジットカードで旅行予約をするときにポイントが貯まるのもうれしいポイント。さらに高還元を狙いたいなら、リクルートのオンライン通販の「ポンパレモール」を活用するのも手でしょう。食料品や日用品などさまざまな種類の買い物が4.20%還元で楽しめますよ。


クレジットカードの利用で貯まるリクルートポイントはクレジットカードの支払いや実店舗での支払いに使えないのがネック。ポイント払いができるのはじゃらん・HOT PEPPER・Amazonなどの一部の店舗のみと、ポイントの使い道が限られる点には注意しましょう。


コンビニやカフェなどの日常的に使う店舗でのポイントアップはないのはネックですが、ポイント還元率は1.20%と高めなのでクレジットカードを店舗ごとに使い分けるのが面倒に感じる人は候補になるクレジットカードです。

Amazonでの還元率1.20%
楽天市場での還元率1.20%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.20%
ローソンでの還元率1.20%
ファミリーマートでの還元率1.20%
セブン-イレブンでの還元率1.20%
apollostationでの還元率1.20%
ENEOSでの還元率1.20%
貯まるポイントリクルートポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終加算日から12か月後の月末)
ポイントの付与単位毎月の利用金額合計の1.20%
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay(JCB)
タッチ決済対応(JCBのみ)
入会資格18歳以上(学生可・高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
1,600円分もらえる!
リクルートカード

リクルートカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率・使い方など徹底調査!

PR
注目はコチラ!
楽天カード楽天カード
楽天市場での買い物で3.00%ポイント還元!年会費無料でお得にポイントが貯まる
「楽天カード」は、マイベストでポイントの使いやすさNo.1(※1)を獲得したクレジットカードです。最大の特徴は、楽天市場で買い物すれば常に3.00%の高還元でポイントを貯められること。さらに還元率は、楽天グループのサービスを利用すればするほどアップします。とにかく高還元でポイントを貯めたい人にぴったりのカードです。

年会費が永年無料であることも魅力。通常の還元率も1.00%と高いので、楽天市場以外での日常的な買い物でもどんどんポイントを貯められます。貯まったポイントは、楽天グループのサービスだけでなく、楽天ポイントカード利用対象店でも1ポイント1円相当として利用可能。スマホ代の支払いやポイント投資にも使えますよ。

2025年4月7日10:00までに新規入会しカードを利用した人には、もれなく10,000ポイントを進呈中(※2)。お得なこの機会にチェックしてください!

1:2024年11月時点
2:特典の進呈には条件があります
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
ポイントアップ店での最大還元率3.00〜17.00%(楽天市場)
ランキングは参考になりましたか?
2位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
申し込みから発行までのスピード No.1

JCBカード
JCBカード W

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.28
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.25
コンビニでのポイント還元率
4.12
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.50
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.28
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.25
コンビニでのポイント還元率
4.12
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.50
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
JCBカード W 1
出典:jcb.co.jp
ポイント還元率1.00%(*1)
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
1週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率
5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

ETCカードが年会費無料。コンビニやカフェをよく使うなら第一候補に

良い

  • ETCカードの年会費が無料で、ポイント還元率は1.00%と高め
  • セブン‐イレブン・Amazonで2.00%、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元
  • apollostationでも1.50%還元

気になる

  • Oki Dokiポイントをクレジットカードの料金に充てると実質的なポイント還元率は1.00%未満に

JCBカード Wは実店舗でポイントを貯めたい人におすすめのクレジットカードです。セブン‐イレブン・スターバックスなど日常生活で使いやすい店でポイントアップするので、1枚持っていれば複数の店舗で高還元を狙えますよ。ポイント還元率も1.00%と高めで、ETCカードの利用料金でもポイントが貯まります。ポイントが貯められるクレジットカードを選びたいならまずは検討してほしい1枚です。


ETCカードは年会費無料で発行手数料もかかりません。また、apollostationでも1.50%還元になるので、日頃のドライブでポイントを効率的に貯められます。年会費は無料ですが18歳から39歳以下までしか申し込みできないので、JCBカード Wを作りたいなら39歳までに申し込みましょう。


一番の特徴は、ポイントアップ店が豊富であること。セブン‐イレブン・Amazonで2.00%、スターバックスカードへのチャージで5.50%など、食料品から日用品まで幅広い店舗でポイントアップします。Amazonでのポイント還元率はほかのクレジットカードと比べてもトップクラスなので、Amazonユーザーも使いやすいでしょう。


しかし、クレジットカードの利用で貯まるOki Dokiポイントはポイントの使い道によって、1ポイント=3〜5円にポイント価値が変わるので要注意。専用カードである「JCBプレモカード」にチャージすれば1ポイント=5円で使えます。一方、「JCBプレモカード」へのチャージなどの一部の使い方以外だとポイント価値が下がり、実質的なポイント還元率は1.00%未満になるので注意しましょう。


ETCカードが年会費無料なうえに、セブン‐イレブンやAmazonでポイント還元率が上がる点がメリット。普段使いでポイントがお得に貯まるクレジットカードを選びたいならぜひ検討してほしい1枚です。

Amazonでの還元率2.00%
楽天市場での還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率2.00%
apollostationでの還元率1.50%
ENEOSでの還元率1.00%
貯まるポイントOki Dokiポイント
ポイント有効期限2年
ポイントの付与単位1,000円で2ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
JCBカード W

JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
Oki DokiポイントをJCB PREMOに交換した場合
2位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
申し込みから発行までのスピード No.1
出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.28
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.25
コンビニでのポイント還元率
4.12
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.50
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.28
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.25
コンビニでのポイント還元率
4.12
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.50
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
ポイント還元率1.00%(*1)
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
1週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率
5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

女性向き特典が豊富。ETCカードは年会費無料で発行可能

良い

  • 女性特有の病気へのサポートが手厚い
  • セブン‐イレブン・Amazonで2.00%、apollostationで1.50%還元
  • ETCカードの年会費が無料で、ポイント還元率は1.00%と高め

気になる

  • Oki Dokiポイントをクレジットカードの料金に充てると実質的なポイント還元率は1.00%未満に

JCBカード W plus LはJCBカード Wを検討している女性におすすめのクレジットカードです。JCBカード Wと基本的な特徴は同じですが、女性疾病への保険や女性向きの特典がプラスされているのが特徴。JCBカード Wを検討していて、女性向きの保険や特典に魅力を感じるなら選択肢に入るでしょう。


ETCカードは年会費無料で、発行手数料もかかりません。コスト0でETCカードを発行できるのがメリットです。


一番の魅力は、女性特有の病気へのサポートが手厚いこと。WEBから申し込める「女性疾病保険」では、女性特有の病気で入院すると入院保険金が通常の倍に。「女性疾病保険」は最低で月290円の保険料がかかりますが、乳がんや子宮がんなどの病気が心配な女性は要チェックなクレジットカードです。


JCBカード Wとの違いのひとつが、毎月の優待やプレゼントサービスの特典があること。JCBトラベルで使える旅行代金やペア映画鑑賞券のようなプレゼント企画に毎月参加できます。有名テーマパーク関連のキャンペーンやイベント招待などの優待も受けられますよ。

ポイント還元率やポイントアップする店舗はJCBカード Wと同じで、セブン‐イレブンやスターバックスなど幅広い店舗でポイントが貯まりやすいのが魅力。


しかし、JCBカード Wと同じく、Oki Dokiポイントは使い道によってポイントの価値が変わる点には要注意。1ポイント=5円で使うには、専用カードである「JCBプレモカード」にチャージする必要があります。クレジットカードの料金に充てる場合は1ポイント=3円になるため、実質的なポイント還元率は1.00%未満なるので注意しましょう。


18歳から39歳以下なら女性だけではなく男性も申し込めるので、JCBカード Wにはない特典に魅力を感じるなら検討してもよいでしょう。

Amazonでの還元率2.00%
楽天市場での還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率2.00%
apollostationでの還元率1.50%
ENEOSでの還元率1.00%
貯まるポイントOkiDokiポイント
ポイント有効期限2年
ポイントの付与単位1,000円で2ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
JCBカード W plus L

JCBカード W plus Lのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いやポイント還元率・デザインまで徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
Oki DokiポイントをJCB PREMOに交換した場合
4位
ECサイトでのポイント還元率 No.1
申し込みから発行までのスピード No.1

PayPayカード
PayPayカード

おすすめスコア
4.16
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
4.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
5.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.16
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
4.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
5.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
800円分もらえる!
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費550円
ETCカードの最短発行日
1週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
Yahoo!ショッピング、LOHACO
ポイントアップ店での最大還元率
5.00%
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

Yahoo!サービスで高還元。ETCカードの年会費は550円かかる

良い

  • ETCカードの利用料金の1.00%のPayPayポイントが貯まる
  • Yahoo!ショッピングなら最大5.00%還元
  • 貯まったポイントがPayPayでの支払いで使える

気になる

  • ETCカードの年会費が550円かかる
  • PayPayにチャージ可能だがポイントの二重取りはできない

PayPayカードはYahooサービスを使いたい人におすすめのクレジットカード。ETCカードの利用料金の1.00%のPayPayポイントが貯まります。Yahoo!ショッピングなら最大5.00%にポイント還元率が上がるので、Yahoo!サービスを使うなら選択肢に入るクレジットカードです。


ETCカードは申し込みから1週間〜10日程度で発行できるものの、年会費が550円かかるのがネック。クレジットカードは年会費無料ですがETCカードに年会費がかかるので、持っているだけでコストがかかる点には注意しましょう。ポイント還元率の1.00%でポイントを貯めた場合は年間55,000円の利用で年会費分のポイントが貯められるので、1年で55,000円も使う自信がないならほかのクレジットカードを検討するとよいでしょう。


PayPayにクレジットカードからチャージしたい人は要チェック。PayPayにチャージできるのはPayPayカードとPayPayカードゴールドのみです。ただし、PayPayへのチャージはポイントが貯まらないので、ポイントの二重取りはできずにPayPayで支払った際のポイントしか貯まらない点には注意しましょう。


ポイントを効率的に貯めるなら、PayPayとの二重取りではなくPayPayステップをクリアして1.50%を狙うのがおすすめです。1か月の間に200円以上の支払いを30回以上&利用金額が10万円以上の条件をクリアすれば、翌月はポイント還元率が1.50%にポイントアップ。日頃からこまめにクレジットカードを使わないと条件クリアは難しいので、PayPayカードを使うのであればメインカードとして使うのがおすすめです。

Amazonでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率5.00%
ローソンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
貯まるポイントPayPayポイント
ポイント有効期限無期限
ポイントの付与単位200円で1ポイント(*1)
国内旅行保険
海外旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
800円分もらえる!
PayPayカード

PayPayカードは怖いって本当?メリット・デメリットは?還元率やPayPayカードゴールドとの違いについて徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント
5位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1

Amazonカード
Amazon Mastercard

出典:amazon.co.jp
おすすめスコア
4.15
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.13
コンビニでのポイント還元率
4.06
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
全部見る
おすすめスコア
4.15
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.13
コンビニでのポイント還元率
4.06
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
Amazon Mastercard 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
2週間程度
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート
ポイントアップ店での最大還元率
1.50%
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

ETCカードは年会費無料。Amazonで1.50%還元に

良い

  • ETCカードの利用料金の1.00%のAmazonポイントが貯まる
  • ETCカードは年会費無料
  • Amazon・セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソンで1.50%還元

気になる

  • 即時審査サービスを利用した場合はETCカードの同時申し込みができない
  • 貯めたポイントはAmazonでしか使えない

Amazon MastercardはAmazonユーザー向きのクレジットカードです。ETCカードの利用料金の1.00%のAmazonポイントが貯まります。


ETCカードは年会費無料で使えて、持っていてコストがかからないのもメリット。ただし、即時審査サービスを利用した場合はETCカードの同時申し込みができないので注意しましょう。


Amazon MastercardはAmazonプライム会員ではない人の専用カードで、Amazonでの買い物が1.50%還元されるのが特徴。プライム会員用の「Amazon Prime Mastercard」なら、Amazonでのポイント還元率は2.00%に。プライム会員ではなくてもAmazonでのポイント還元率はアップしますが、高還元を狙うならプライム会員に登録するのも手ですよ。

セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソンでも1.50%還元になります。普段の買い物がコンビニとAmazonの人なら効率的にポイントを貯められるでしょう。ただし、コンビニの場合は200円ごとにポイントが貯まるため、月額料金の端数にはポイントがつかない点には注意してください。


AmazonポイントはAmazonで1ポイント=1円として商品購入に使えるので、日常的にAmazonを使っている人ならポイントの使い道に困らないでしょう。しかし、AmazonポイントはAmazon以外では使えないので、Amazonを使わない人には不向きなクレジットカードです。

Amazonでの還元率1.50%
楽天市場での還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.50%
ファミリーマートでの還元率1.50%
セブン-イレブンでの還元率1.50%
apollostationでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
貯まるポイントAmazonポイント
ポイント有効期限1年(付与対象取引が行われた日から1年、有効期間中に新たに注文を確定またはポイントを獲得するたびに、ポイント残高全額の有効期限が、その日から1年間延長)(*1)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドMastercard
全部見る
Amazon Mastercard

Amazon Mastercardのポイント還元率・年会費を徹底調査!危ないという評判は本当?キャンペーンの詳細は?

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
有効期限を迎える前に、Amazonで再度注文するかAmazonポイントを獲得すると、全ポイントの有効期限が再注文/再獲得の時点から1年間延長されます
PR
注目はコチラ!
アメリカン・エキスプレスアメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
これからはカード会費もサブスクリプションで
「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」は、憧れのアメックスを月会費1,100円のサブスク型で持てることが最大の特徴。ステータス性があり信頼度の高いカードで、いつもの生活をワンランクアップさせたい人にぴったりです。

手荷物無料宅配サービスや最高5,000万円を補償する旅行傷害保険など、充実した特典も魅力。出発から帰宅までの移動時に生じる負担を軽減し、旅行をよりスムーズに楽しめるサポートを受けられます。旅行好きの人に役立つアメックスブランドの強みを生かしたカードです。

今なら、初月1か月分の月会費が無料になる入会特典を受けられますよ(※)。

本キャンペーンは予告なく終了することがあります。
6位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1

dカード
dカード

おすすめスコア
4.12
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
全部見る
おすすめスコア
4.12
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費初年度無料、次年度以降は年1回利用で年会費550円が無料
ETCカードの最短発行日
2週間程度
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
スターバックスカード、マツモトキヨシ、ビッグエコー、高島屋など
ポイントアップ店での最大還元率
4.00%(スターバックスカードへのチャージ)、3.00%(マツモトキヨシ)
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

年1回利用でETCカードは年会費無料。dカード特約店で高還元に

良い

  • ETCカードの利用料金の1.00%のdポイント貯まる
  • ETCカードは年会費無料
  • マツモトキヨシやオリックスレンタカーなどの「dカード特約店」で1.50〜4.00%還元

気になる

  • 2年目以降は前年度に一度もETCカードを利用しないと550円かかる

dカードはdカード特約店をよく使う人におすすめのクレジットカードです。クレジットカードの利用で貯まるdポイントは、d払いを使えば店舗での支払いに使えますよ。


ETCカードの年会費は初年度無料、次年度以降は前年度にETCカードを利用しないと550円かかる点には注意が必要です。ETCカードは届くまでに2週間程度かかるので、ドライブをする日程までに余裕を持って申し込みましょう。


ETCカードの利用料金の1.00%のdポイントが貯まりますが、dカード特約店なら1.50〜4.00%還元に。dカード特約店にはdファッションやdブックなどのドコモサービスに加えて、マツモトキヨシ・スターバックス・オリックスレンタカーなどさまざまな店がラインナップされています。


dポイント加盟店でdカードかdポイントカードを提示して、dカードで支払えばポイントの二重取りで実質1.50%還元に。一方、d払いの支払い方法をdカードに設定して二重取りしたときのポイント還元率は1.00%と、dカード単体で支払ったときとポイントの貯めやすさは変わりません。ポイントの二重取りで高還元を狙いたいなら、d払いとの併用ではなくdポイント加盟店でdカードやdポイントカードを提示するのが得策です。


また、ドコモの利用料金がお得になるのは、dカードではなくdカード GOLDである点には注意しましょう。dカードと違ってdカード GOLDは年会費が11,000円かかりますが、ドコモの利用料金が10.0%還元に。ドコモの利用料金でお得にポイントを貯めたいなら、dカード GOLDも選択肢のひとつになります。

Amazonでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
貯まるポイントdポイント
ポイント有効期限4年(ポイント獲得月から48か月後の月末)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
国内旅行保険利用付帯(29歳以下のみ)
海外旅行保険利用付帯(29歳以下のみ)
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
全部見る
dカード

dカードのメリット・デメリットは?ゴールドカードとの違いは?申込方法・ログイン方法・年会費などを徹底調査

7位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1

オリコカード
Orico Card THE POINT

出典:orico.co.jp
おすすめスコア
4.11
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
3.86
全部見る
おすすめスコア
4.11
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
3.86
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
オンライン申込:2週間以上、郵送申込:約3週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

ETCカードの発行に2週間かかる。オリコモールを経由すればお得

良い

  • ETCカードの利用料金の1.00%のオリコポイントが貯まる
  • ETCカードは年会費無料

気になる

  • 実店舗でポイント還元率が上がる店がない
  • ETCカードの発行スピードは2週間以上と遅め
  • オリコポイントは、クレジットカードの支払いや実店舗でのポイント払いには使えない

Orico Card THE POINTはネットショッピングをする人は選択肢に入るクレジットカードです。ETCカードの利用料金の1.00%のオリコポイントが貯まりますが、「オリコモール」を経由してネットショッピングをすれば最大2.00%還元に。オリコモールでは楽天市場やYahoo!ショッピングなどのECサイトなどが利用できるので、オリコモールを経由する一手間が面倒でなければお得にポイントが貯められますよ。


ETCカードの年会費や発行手数料が無料なのはうれしいポイント。ただし、ETCカードは発行まで2週間以上かかるのがネック。WEB申し込みをしてクレジットカードが届くのが最短8営業日で、手元にクレジットカードが届いてからETCカードの申し込みをしたあとに最短1週間でETCカードが届きます。急ぎで発行したい人は避けるのが無難なクレジットカードです。


入会後6か月はポイント還元率が2.00%になるのも見逃せないポイント。効率的にポイントを貯めたいなら、入会後6か月以内にオリコモールでまとめ買いするのがおすすめです。ただし、貯まったオリコポイントを使うには「オリコポイントゲートウェイ」からほかのポイントに交換したり、ギフト券に交換したりする手間がかかる点には注意しましょう。


「オリコモール」でのネットショッピング以外ではポイントアップしにくいのがネック。実店舗の支払いメインの人はお得感を感じにくいでしょう。また、クレジットカードの利用で貯まるオリコポイントは、クレジットカードの支払いや実店舗でのポイント払いには使えず、ポイントを使うにはギフトカードやマイルなどに交換する必要があります。


ポイント還元率は1.00%と十分ですが、実店舗でポイントを貯めたいならコンビニや飲食店などでポイント還元率がアップする別のクレジットカードを検討すべきです。

Amazonでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
貯まるポイントオリコポイント
ポイント有効期限1年(ポイント獲得月を含めて12か月後の月末)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上
国際ブランドMastercard、JCB
全部見る
Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINTのメリット・デメリットは?改悪したって本当?還元率やプレミアム ゴールドとの違いもチェック

8位

楽天カード
楽天カード

おすすめスコア
3.98
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
4.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.50
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.46
申し込みから発行までのスピード
3.00
全部見る
おすすめスコア
3.98
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
4.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.50
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.46
申し込みから発行までのスピード
3.00
キャンペーン情報

新規入会&期間中に1回以上利用で10,000ポイントプレゼント

期間:2025/03/21(金)10:00〜2025/04/07(月)10:00
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
1,200円分もらえる!
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費550円
ETCカードの最短発行日
2週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
ポイントアップ店での最大還元率
3.00〜17.00%(楽天市場)
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり
キャンペーン情報

新規入会&期間中に1回以上利用で10,000ポイントプレゼント

期間:2025/03/21(金)10:00〜2025/04/07(月)10:00

ETCカードの年会費が550円かかる。楽天市場で最大17.00%還元。

良い

  • ETCカードの利用料金の1.00%の楽天ポイントが貯まる
  • 楽天ペイとの二重取りをすれば1.50%還元、楽天市場ならいつでも3.00%還元

気になる

  • ETCカードの年会費が550円かかる
  • ETCカードが届くまでに最低2週間かかる

楽天カードは楽天サービスを使う人向きのクレジットカードです。ETCカードの利用料金の1.00%の楽天ポイントが貯まりますが、楽天市場なら3.00%還元に。さらに、ポイントアッププログラムの「SPU」の条件をクリアすれば、最大17.00%の高還元でポイントが貯められますよ。


ETCカードの発行まで2週間かかり、年会費も550円かかるのが難点。しかし、ポイント還元率の1.00%でポイントを貯めたとしても、年間利用額が55,000円以上なら年会費分のポイントが貯められます。楽天サービスを使えばもっと少額で年会費の元が取れますが、コスト0でETCカードを持ちたい人には不向きといえます。


楽天ペイとの二重取りをすれば常時1.50%還元に。楽天カードから楽天ペイへのチャージが0.50%還元、楽天ペイでの支払いで1.00%還元の楽天ポイントが貯まります。楽天カードで貯まったポイントは楽天ペイでの支払いやクレジットカード料金の支払いに使えますよ。


楽天市場以外にも、楽天トラベルや楽天証券などの楽天サービスとの連携が魅力。楽天トラベルなら常に2.00%還元で、国内宿泊で使える割引クーポンも使えます。また、楽天証券での投資金額が0.50〜1.00%還元されるのも特徴。NISAの投資分もポイント対象になるので、今後NISAをはじめたい人は選択肢のひとつになるクレジットカードです。

Amazonでの還元率1.00%
楽天市場での還元率3.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
貯まるポイント楽天ポイント
ポイント有効期限1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)
タッチ決済対応
入会資格18歳以上
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
1,200円分もらえる!
楽天カード

楽天カードの評判は?やばいって本当?ポイント還元率や、ログイン・問い合わせの方法まで徹底調査

9位
申し込みから発行までのスピード No.1

auフィナンシャルサービス
au PAY カード

おすすめスコア
3.85
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
3.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.50
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.85
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
3.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.50
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
au PAY カード 1
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
800円分もらえる!
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
1週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
Tomod's、ノジマ、キッチンオリジンなど
ポイントアップ店での最大還元率
2.00%(Tomod's、かっぱ寿司、ビッグエコーなど)、1.50%(apollostationなど)
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

ETCカードの発行料が1,100円かかる。apollostationで1.50%還元に

良い

  • ETCカードの利用料金の1.00%のPontaポイントが貯まる
  • ETCカードは年会費無料
  • apollostationで1.50%還元、オリックスレンタカーで2.00%還元

気になる

  • ETCカードの発行手数料が1,100円かかる

au PAY カードはau PAYマーケットを日常的に使う人向けのクレジットカードです。ETCカードの利用料金の1.00%のPontaポイントが貯まりますが、au PAYマーケットならいつでも1.50%還元、そのほかの特典を合わせれば最大7.00%還元に。au PAYマーケットでは食品・家電・ファッションなどさまざまなジャンルのショップが出店しているので、日常の買い物をau PAYマーケットでまとめて行うのもひとつの手でしょう。


ETCカードは年会費無料ですが、発行手数料が1,100円かかるのが難点。コストを抑えてETCカードを発行したい人は別のクレジットカードを選ぶのが得策です。ETCカードは最短1週間で発送されますが、運転の予定に間に合うように余裕を持って申し込むとよいでしょう。


apollostationで1.50%還元、オリックスレンタカーで2.00%還元とお得にドライブができるのが特徴です。今回は評価の対象外でしたが、ビッグエコー・かっぱ寿司・紀伊國屋書店などのau PAYのポイントアップ店では1.50〜2.00%還元に。


楽天やAmazonなどのECサイトやコンビニでポイントアップしないのは惜しいポイントですが、au PAYのポイントアップ店を使うなら効率的にポイントが貯められるでしょう。


au PAY カードでauのスマホ料金を支払えば毎月110〜187円程度の割引がされるのが特徴。クレジットカードの利用で貯まるPontaポイントは、au PAYにチャージすれば店舗での支払いにも使えますよ。しかし、au PAY カードからau PAYへチャージした金額にポイントはつかないので注意しましょう。

Amazonでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.50%
ENEOSでの還元率1.00%
貯まるポイントPontaポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終加算日または利用日から1年)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)、個人で利用のau IDを所持
国際ブランドVISA、Mastercard、AMEX
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
800円分もらえる!
10位
申し込みから発行までのスピード No.1

ローソン銀行
ローソンPontaプラス

出典:lawsonbank.jp
おすすめスコア
3.83
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
3.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.00
コンビニでのポイント還元率
4.12
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.83
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
3.00
ポイント還元率
4.00
ECサイトでのポイント還元率
4.00
コンビニでのポイント還元率
4.12
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
1週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
ローソン
ポイントアップ店での最大還元率
2.00〜6.00%
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

ETCカードの発行料が1,100円かかる。ローソンで最大6.00%還元

良い

  • ETCカードの利用料金の1.00%のPontaポイントが貯まる
  • ETCカードは年会費無料
  • ローソンでの買い物なら2.00〜6.00%還元

気になる

  • ETCカードの発行手数料に1,100円かかる
  • ローソン以外にポイントアップする店がない

ローソンPontaプラスはローソンを日常的に使う人ならポイントを貯めやすいクレジットカードです。ETCカードの利用料金の1.00%のPontaポイントが貯まりますが、ローソンなら最大6.00%でポイントが貯められます。ナチュラルローソンやローソンストア100でもポイントアップできますよ。クレジットカードの利用で貯まるPontaポイントはau PAYにチャージして店舗での支払いに使えます。


ETCカードは年会費無料ですが、発行手数料が1,100円かかるのが難点。コスト0でETCカードを発行したいならほかのクレジットカードも検討するとよいでしょう。


一番の特徴は、ローソンでの買い物なら16時以降は2.00%還元になること。晩御飯を毎日ローソンで買っている人は特に高還元が狙いやすいでしょう。また、毎月10・20日なら、16時以前は2.00%・16時以降は4.00%還元、ローソンアプリからエントリーすれば16時以前は3.00%・16時以降は6.00%還元に。ローソンでポイントをザクザク貯めたいなら、毎月10・20日にエントリーするのを忘れずに行いましょう。


ただし、ローソン以外にポイントアップする店がないのが惜しいポイント。ローソンを使わない人はポイントが貯まりにくいと感じるでしょう。ローソンPontaカードはローソンでの支払い専用カードとして、別のクレジットカードと組み合わせて使うのもひとつの手ですよ。

Amazonでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
ローソンでの還元率2.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
貯まるポイントPontaポイント
ポイント有効期限最終変動日から1年
ポイントの付与単位200円で2ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドMastercard
全部見る
11位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
ガソリンスタンドでのポイント還元率 No.1
出典:eneos.co.jp
おすすめスコア
3.51
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.20
ECサイトでのポイント還元率
3.20
コンビニでのポイント還元率
3.20
ETC利用でのポイント還元率
3.20
ガソリンスタンドでのポイント還元率
5.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.20
申し込みから発行までのスピード
4.57
全部見る
おすすめスコア
3.51
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.20
ECサイトでのポイント還元率
3.20
コンビニでのポイント還元率
3.20
ETC利用でのポイント還元率
3.20
ガソリンスタンドでのポイント還元率
5.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.20
申し込みから発行までのスピード
4.57
ポイント還元率0.60%
年会費(税込)1,375円(初年度無料、次年度以降は年1回利用で無料)
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
10日程度
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
0円
ポイントアップ店
ENEOS
ポイントアップ店での最大還元率
ガソリン軽油2円/L引き、灯油1円/L引き
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

ETCカードは年会費無料。ENEOSならガソリン2円/L引き

良い

  • ENEOSならガソリン・軽油は2円/L引き、灯油は1円/L引き
  • オリックスレンタカーで10%割引
  • ETCカードは年会費無料

気になる

  • ETCカードの利用料金の0.60%しかポイントが貯まらない
  • ECサイトやコンビニなど日常的に使いやすい店でポイントアップしない

ENEOSカード SはENEOSをよく使う人向けのクレジットカードです。ENEOSならガソリン・軽油は2円/L引き、灯油は1円/L引きに。オリックスレンタカーで10%割引が受けられるので、レンタカーを借りてドライブをする人ならクレジットカードのメリットを有効活用しやすいでしょう。


ETCカードの年会費が無料なのがメリット。電話で申し込めば10日程度でETCカードを受け取れますよ。


クレジットカードの年会費は初年度無料で、次年度以降は1,375円かかります。ただし、年に1回以上のクレジットカードの利用で次年度の年会費が無料になるので、日常的なガソリンの支払いをクレジットカードで行っていれば簡単に年会費無料の条件をクリアできますよ。クレジットカードの利用で貯まるポイントはキャッシュバックやほかのポイントに交換して使えます。


ETCカードの利用料金では0.60%のポイントが貯まります。比較したクレジットカードのなかには、1.00%のポイントが貯まるクレカもあったため、ENEOSカード Sのポイント還元率は低めといえるでしょう。しかし、ロードサービスや車のメンテナンス料金5%OFFなど車関連の特典は豊富なので、ガソリンやカーメンテなど車関連の支払いをするサブカードとして使うのがおすすめです。

Amazonでの還元率0.60%
楽天市場での還元率0.60%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.60%
ローソンでの還元率0.60%
ファミリーマートでの還元率0.60%
セブン-イレブンでの還元率0.60%
apollostationでの還元率0.60%
ENEOSでの還元率2.00%
貯まるポイントENEOSポイント
ポイント有効期限2年
ポイントの付与単位1,000円で6ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、JCB
全部見る
ENEOSカード S

ENEOSカード Sの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー

12位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
コンビニでのポイント還元率 No.1

三井住友カード
三井住友カード(NL)

出典:smbc-card.com
おすすめスコア
3.43
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
5.00
ETC利用でのポイント還元率
3.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.43
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
5.00
ETC利用でのポイント還元率
3.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
三井住友カード(NL) 1
出典:smbc-card.com
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント

期間:2025/02/03(月)00:00〜2025/04/30(水)23:59
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費初年度無料、次年度以降は年1回利用で年会費550円が無料
ETCカードの最短発行日
2週間程度
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
2,310円
ポイントアップ店
セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップ
ポイントアップ店での最大還元率
7%(*1)
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント

期間:2025/02/03(月)00:00〜2025/04/30(水)23:59

年1回利用でETCカードは年会費無料。対象のコンビニなどで最大7%ポイント還元

良い

  • ローソンやマクドナルドなどの対象店舗で最大7%ポイント還元(*1)
  • Vポイントはクレジットカードの支払いに充てられる
  • 年1回利用でETCカードは年会費無料

気になる

  • ETCカードの利用料金の0.50%しかVポイントが貯まらない
  • 2年目以降は前年度に一度もETCカードを利用しないと550円かかる

三井住友カード(NL)はコンビニやカフェなどの実店舗でポイントを貯めたい人向けのクレジットカードです。セブン-イレブン・ローソン・ドトールコーヒーショップなどの対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が最大7%にアップするのが特徴です(*1)。


ETCカードの年会費は初年度無料ですが、翌年度以降は前年度に一度もETCカードを利用しなかったら550円かかるので注意しましょう。


ETCカードの利用料金の0.50%のVポイントが貯まりますが、セブン-イレブン・ローソン・ドトールコーヒーショップなどの対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると最大7%ポイント還元に(*1)。日常的にコンビニを利用する人ならポイントを貯めやすいでしょう。


クレジットカードの利用で貯まるVポイントは、クレジットカードの支払いに充てられるのでポイントの使い道に困らないのもメリットです。


ただし、ポイント還元率は0.50%と低めなのが難点。三井住友カード(NL)のポイントアップ店を利用しない人はポイントが貯まりにくいと感じるでしょう。ポイント還元率がアップする店以外の支払いは、ポイント還元率1.00%以上のクレジットカードで支払うといったように、ほかのクレジットカードと併用するのがおすすめです。

Amazonでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
ローソンでの還元率7%(*3)
ファミリーマートでの還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率7%(*2)
apollostationでの還元率0.50%
ENEOSでの還元率0.50%
貯まるポイントVポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終変動日から1年)
ポイントの付与単位200円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
全部見る
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)のデメリットはある?ゴールドカードの違いは?還元率・審査期間など徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
① ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ② 最大7%還元は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済をした場合で、 iD、カードの挿し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ③ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象になりません。 ④ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象になりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。 ⑤ 通常のポイントを含みます。 ⑥ Google Pay™ でMastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので注意してください。 ⑦ サービスの詳細や最大7%ポイント還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。
2
①最大7%還元は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済をした場合で、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ②商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。 ③一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合があります。 ④通常のポイントを含みます。 ⑤ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ⑥Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので、注意してください。
3
① ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ②最大7%還元は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済をした場合です。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ③ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象になりません。 ④ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象になりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。 ⑤ 通常のポイントを含みます。 ⑥Google Pay™ でMastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので注意してください。
全部見る
12位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
コンビニでのポイント還元率 No.1
出典:smbc-card.com
おすすめスコア
3.43
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
5.00
ETC利用でのポイント還元率
3.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.43
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
5.00
ETC利用でのポイント還元率
3.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
Oliveフレキシブルペイ(一般) 1
出典:smbc-card.com
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント

特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードの取引、証券の取引も含まれます
期間:2025/02/03(月)00:00〜2025/04/30(水)23:59
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費550円(1年に1回以上の利用で次年度無料)(*1)
ETCカードの最短発行日
2週間程度
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
2,310円
ポイントアップ店
セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど
ポイントアップ店での最大還元率
7%(*2)
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント

特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードの取引、証券の取引も含まれます
期間:2025/02/03(月)00:00〜2025/04/30(水)23:59

年1回利用でETCカードは年会費無料(*1)。デビットカードを併用したい人に

良い

  • ローソンやドトールコーヒーショップなどの対象店舗で最大7%ポイント還元
  • カード1枚でクレジット払い・デビット払い・ポイント払いを自由に切り替えられる
  • 年1回利用でETCカードは年会費無料

気になる

  • ETCカードの利用料金の0.50%しかVポイントが貯まらない
  • クレジットモード申込みの前提として三井住友銀行の口座開設が必要
  • 2年目以降は前年度に一度もETCカードを利用しないと550円かかる(*1)

Oliveフレキシブルペイ(一般)はクレジットカードとデビットカードを併用したい人向けのカードです。カード1枚でクレジット払い・デビット払い・ポイント払いを自由に切り替えられる点が特徴。複数の機能が1枚にまとまっているので、カードを複数持ち歩く必要がないのがメリットです。


ETCカードも初年度無料で、翌年度以降は前年に一度もETCカードの利用がないと550円かかります(*1)。1年に1回以上運転すればコスト0でETCカードを持てますよ。


ポイントアップする店舗は三井住友カード(NL)と同じで、対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が最大7%に(*2)。また、クレジットモードの利用で貯まるVポイントはクレジットモードの支払いに充てられます。


ETCカードの利用料金やショッピングでのポイント還元率は三井住友カード(NL)と同じく0.50%と低め。ポイント払いモードだと0.25%還元になる点には注意しましょう。三井住友カード(NL)と違って引き落とし口座は三井住友銀行のみなので、三井住友銀行口座を持っていない場合はカード作成の際に口座開設が必要になります。デビットカードを併用して使いたいなら候補になるサービスです。

Amazonでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
ローソンでの還元率7%
ファミリーマートでの還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率7%(*3)
apollostationでの還元率0.50%
ENEOSでの還元率0.50%
貯まるポイントVポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終変動日から1年)
ポイントの付与単位200円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格日本国内在住の18歳以上の個人(高校生不可)※クレジットモード
国際ブランドVISA
全部見る
Oliveフレキシブルペイ(一般)

Olive フレキシブルペイ(一般)のメリット・デメリットは?三井住友カード(NL)との違い・還元率・使い方など徹底解説

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
①初年度無料 ②1年に1回以上ETC利用のご請求があれば次年度無料
2
① 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。 ② カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。 ③ 通常のポイント分を含んだ還元率です。 ④ 本サービスや最大7%ポイント還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPを確認してください。
3
① 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。 ② カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。 ③ 通常のポイント分を含んだ還元率です。 ④ 本サービスや最大7%ポイント還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPを確認してください。
14位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
ETC利用でのポイント還元率 No.1

イオンフィナンシャルサービス
コスモ・ザ・カード・オーパス

出典:aeon.co.jp
おすすめスコア
3.41
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
5.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.41
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
5.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
2週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
1,100円
ポイントアップ店
ETC料金、イオン、マルエツ、ミニストップ、ウエルシアなど
ポイントアップ店での最大還元率
1.50%(ETC料金)、1.00%(イオングループ店舗)
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

ETCカードは年会費無料で、ETCカード料金が1.50%還元に

良い

  • 対象の高速道路会社を利用すればETCカードの利用料金の1.50%のWAONポイントが貯まる
  • コスモSSでガソリンが会員価格に
  • ETCカードは年会費無料

気になる

  • 通常のポイント還元率は0.50%と低め
  • ETCカードの郵送まで2〜3週間と時間がかかる

コスモ・ザ・カード・オーパスは高速道路を頻繁に使う人向けのクレジットカードです。通常のポイント還元率は0.50%ですが、対象の高速道路会社を利用すればETCカードの利用料金が1.50%還元されます。毎日の通勤で高速道路を使う人なら効率的にポイントが貯められるでしょう。クレジットカードの利用で貯まるWAON ポイントはWAONにチャージすれば店舗での支払いに使えますよ。


ETCカードは年会費無料なので、コスト0でETCカードが持てるのがメリットです。しかし、クレジットカードとETCカードを同時に申し込んだ場合は、ETCカードの郵送まで2〜3週間と時間がかかるのがネック。ドライブの予定に間に合うように、早めに申し込むのが得策です。


コスモSSなら、ガソリンが会員価格に。さらに、新規入会しコスモSS Payに登録すれば、コスモSSでの燃料油が最大400リットルまでお得に給油できます。ポイント還元率は0.50%と低めなので、ガソリンやETCカードの支払い専用のサブカードとして、メインのクレジットカードと併用するのがおすすめです。

Amazonでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
ローソンでの還元率0.50%
ファミリーマートでの還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率0.50%
apollostationでの還元率0.50%
ENEOSでの還元率0.50%
貯まるポイントWAONポイント
ポイント有効期限2年(1年間のポイント加算期間を含む最大2年間)
ポイントの付与単位200円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格日本在住の個人、安定収入あり、自宅に電話あり(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
15位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
出典:aeon.co.jp
おすすめスコア
3.34
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
3.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.34
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
3.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
2週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
2,800円
ポイントアップ店
イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど
ポイントアップ店での最大還元率
1.00%
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

イオングループで高還元。ETCカードの発行に2週間以上かかる

良い

  • イオングループの対象店舗なら1.00%還元
  • イオンでのキャンペーンが豊富
  • ETCカードは年会費無料

気になる

  • ETCカードの利用料金の0.50%しかWAONポイントが貯まらない
  • ETCカードの郵送まで2〜3週間と遅め
  • イオン以外の店でポイントアップしない

イオンカードセレクトはイオンを使う人向けのクレジットカードです。ETCカードの利用料金の0.50%のポイントが貯まりますが、イオングループの対象店舗での支払いなら1.00%還元に。クレジットカードの利用で貯まるWAONポイントはWAONにチャージ可能。さらに、毎月10日は4.00%還元、WAONとの二重取りも可能なのでイオンを日常的に利用する人はクレジットカードのメリットを活用しやすいでしょう。


ETCカードは年会費無料で、コスト0でETCカードが持てるのはメリットです。ただし、クレジットカードとETCカードを同時に申し込んだ場合は、ETCカードの郵送まで2〜3週間と遅めなのが難点。高速道路を使う日が決まっているなら、最短1週間で発行できる別のクレジットカードを選ぶのも手でしょう。


イオン以外の店でポイントアップしないのがネック。ETCカード料金の支払いのように、イオンを使わない場合のポイント還元率は0.50%と低めなので、ポイントが貯まりにくいと感じるでしょう。WAONとの二重取りをしてもイオングループ以外でのポイント還元率は1.00%にとどまるので、イオンを利用しないなら、ポイント還元率が1.00%還元の別のクレジットカードを検討することをおすすめします。

Amazonでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
ローソンでの還元率0.50%
ファミリーマートでの還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率0.50%
apollostationでの還元率0.50%
ENEOSでの還元率0.50%
貯まるポイントWAON POINT、電子マネーWAONポイント
ポイント有効期限2年(ポイント初回進呈月の翌々年の月末)
ポイントの付与単位200円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
イオンカードセレクト

イオンカードセレクトのデメリットはある?イオンカードとの違いや切り替え方法も徹底解説

16位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1

エポスカード
エポスカード

おすすめスコア
3.19
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
3.00
ETC利用でのポイント還元率
3.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.57
全部見る
おすすめスコア
3.19
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
3.00
ETC利用でのポイント還元率
3.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.57
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
10日
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

ETCカードは年会費無料。ポイント還元率が低いのがネック

良い

  • 「マルコとマルオの10日間」キャンペーン期間中ならマルイで10%OFF
  • エポスポイントはクレジットカード料金やマルイでの店舗での支払いに使える
  • ETCカードは年会費無料

気になる

  • ETCカードの利用料金の0.50%しかエポスポイントが貯まらない
  • マルイ以外ではポイント還元率が上がらない

エポスカードはマルイで買い物をする人なら候補になるカードです。マルイの「マルコとマルオの10日間」キャンペーン期間中なら10%の割引を受けられます。マルイのネット通販と実店舗で年4回開催されるので、その期間にマルイでまとめ買いするのがおすすめです。


ETCカードは年会費無料なのがうれしいポイント。ETCカードは申し込みから10日〜2週間程度で届きますよ。


マルイ以外ではポイントアップしにくく、ポイント還元率も0.50%と低めなのが難点。また、マルイで割引を受けられるのはキャンペーン期間だけで、いつでも割引になるわけではありません。普段の買い物はポイント還元率1.00%以上のカードや、自分がよく行く店舗でポイント還元率がアップするカードを使用するのがおすすめです。


クレジットカードの利用で貯まるエポスポイントは、クレジットカード料金やマルイでの店舗での支払いに使えます。ポイント還元率が低くポイントが貯めにくいので、お得にポイントを貯めたい人には不向きなクレジットカードです。

Amazonでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
ローソンでの還元率0.50%
ファミリーマートでの還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率0.50%
apollostationでの還元率0.50%
ENEOSでの還元率0.50%
貯まるポイントエポスポイント
ポイント有効期限2年(ポイント加算日から2年、3か月以内に期限切れとなるポイントがある場合、ポイント延長申込をすることで申込から24か月後まで延長)
ポイントの付与単位200円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA
全部見る
エポスカード

エポスカードが危ないって本当?還元率・年会費など、口コミ評判をもとに徹底調査

17位
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1

出光クレジット
apollostation card

おすすめスコア
3.17
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
3.00
ETC利用でのポイント還元率
3.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.17
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
ポイント還元率
3.00
ECサイトでのポイント還元率
3.00
コンビニでのポイント還元率
3.00
ETC利用でのポイント還元率
3.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
3.00
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.00
申し込みから発行までのスピード
4.00
キャンペーン情報

下記URLからの新規入会&条件達成で最大9,000ポイントプレゼント

期間:2025/01/16(木)00:00〜2025/04/30(水)23:59
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
2週間程度
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ロードサービス:825円、スーパーロードサービス:1,650円
ポイントアップ店
apollostation
ポイントアップ店での最大還元率
ガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり
キャンペーン情報

下記URLからの新規入会&条件達成で最大9,000ポイントプレゼント

期間:2025/01/16(木)00:00〜2025/04/30(水)23:59

ETCカードは年会費無料。apollostationならガソリン・軽油が2円/L引き

良い

  • apollostationならガソリン・軽油が2円/L引き・灯油が1円/L引き
  • ETCカードは年会費無料

気になる

  • ETCカードの利用料金の0.50%しかプラスポイントが貯まらない
  • プラスポイントはクレジットカードの利用額に充てられるが、毎月13日までに申し込みが必要

apollostation cardはapollostationをよく使う人向けのクレジットカードです。apollostationなら、いつでもガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引きになります。


ETCカードは年会費無料で発行手数料もかからないので、コスト0でETCカードを持てるのがメリット。ETCカードは申し込みから約2週間後に受け取れますよ。急ぎで発行したいなら、最短1週間で発行できるカードを検討するのも手でしょう。


ETCカードの利用料金の0.50%しかポイントが貯まらないのが難点。海外で買い物に使った場合は1.00%になりますが、ポイント還元率が1.00%のカードも多いので選ぶ決め手にはなりにくいといえるでしょう。ガソリンの支払い専用カードとして使うのがおすすめです。


また、クレジットカードの利用で貯まるプラスポイントはクレジットカードの利用額に充てられますが、毎月13日までにウェブステーションから申し込みが必要なので注意しましょう。


ポイント還元率が高いクレジットカードと組み合わせて、ガソリン専用のサブカードとして使うのがおすすめです。

Amazonでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
ローソンでの還元率0.50%
ファミリーマートでの還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率0.50%
apollostationでの還元率0.50%
ENEOSでの還元率0.50%
貯まるポイントプラスポイント
ポイント有効期限3年(年間ポイント起算日から3年)
ポイントの付与単位1,000円で5ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上
国際ブランドVISA、JCB、AMEX
全部見る
apollostation card

apollostation cardの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー

人気ETCカード全17サービスを徹底比較!

ETCカード の検証

マイベストではベストなETCカードの発行可能なクレジットカードを「日常の買い物でポイントが貯まって、すぐ発行できる年会費無料のクレジットカード」と定義。


そんなベストなETCカードを探すために、ETCカードが発行可能な人気のクレジットカードを19商品リサーチし、以下の3個のポイントから徹底検証しました。


検証①:ETCカードの年会費の安さ

検証②:申し込みから発行までのスピード

検証③:ポイント還元率

今回検証した商品

  1. AmazonカードAmazon Mastercard
  2. ENEOSENEOSカード S
  3. JCBカードJCBカード W
  4. JCBカードJCBカード W plus L
  5. PayPayカードPayPayカード
  6. auフィナンシャルサービスau PAY カード
  7. dカードdカード
  8. イオンカードイオンカードセレクト
  9. イオンフィナンシャルサービスコスモ・ザ・カード・オーパス
  10. エポスカードエポスカード
  11. オリコカードOrico Card THE POINT
  12. リクルートリクルートカード
  13. ローソン銀行ローソンPontaプラス
  14. 三井住友カード三井住友カード(NL)
  15. 三井住友銀行Oliveフレキシブルペイ(一般)
  16. 出光クレジットapollostation card
  17. 楽天カード楽天カード
1

ETCカードの年会費の安さ

ETCカードの年会費の安さ

ETCカードの年会費が安い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカードの年会費もETCカードの年会費も無料の商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

クレジットカードとETCカードの年会費が安いほどおすすめとしてスコア化しました。ETCカードの発行手数料がかかるとETCカードの発行時にコストがかかるので、ETCカードの発行手数料も含めて計算しました。

検証条件

2

ポイント還元率

ポイント還元率

ポイント還元率の高いクレジットカードとして、ユーザーがとても満足できる基準を「日常生活でよく使う店でポイントが貯まりやすいカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。

スコアリング方法

各カードのポイント還元率と、日常的に利用する店舗での還元率をチェック。カード単体で支払った際の還元率が高いカードほどおすすめとしてスコア化しました。


評価項目

  • ポイント還元率
  • ECサイトでの還元率:楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング
  • コンビニでの還元率:セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・NewDays
  • ガソリンスタンドでの還元率:apollostation・ENEOS
  • ETC料金の還元率

検証条件

  • カードの利用金額:月2万円
  • 各店舗・サービスで常時狙える最大の還元率を採用
  • 電子マネーの併用によるポイント二重取りは考慮しない
  • キャンペーンやポイントカードの提示によるポイント上乗せは考慮しない
  • 同一ジャンル内で還元率が異なる場合は最大値を採用
3

申し込みから発行までのスピード

申し込みから発行までのスピード

予定日までにETCカードの発行が間に合う商品としてユーザーがとても満足できる基準を「申し込みから発行までのスピードが速い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

申し込みから手元にカードが届く最短日数を公式サイトでリサーチし、それぞれ点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 約1〜2週間のようにおおよその期間が記載されていた場合は最短の日数を採用
  • 申し込み方法によって発行日が異なる場合は最短の日数を採用。ただし、元々クレジットカードを持っていて追加でETCカードを発行する場合は除く

クレジットなしでETCカードのみを発行できる?

クレジットなしでETCカードのみを発行できる?

ETCカードのみの発行ができる方法は以下の3つですが、いずれも年会費や発行手数料がかかるので注意しましょう。


  • ETCパーソナルカード:6つの高速道路会社が発行する個人向けのETCカード
  • ETCコーポレートカード:高速道路会社のNEXCOが発行する法人向けのETCカード
  • 法人ETCカード:高速情報協同組合が発行する法人・個人事業主向きのETCカード

年会費や手数料をかけたくないなら、クレジットカード付帯のETCカードを発行しましょう。

ETCカードとクレジットカードの違いは?

ETCカードとクレジットカードの違いは?

クレジットカードとETCカードの大きな違いは使い方です。ETCカードは高速道路や有料道路の通行料金を支払う専用のカードとして利用することがほとんど。一方、クレジットカードはコンビニや飲食店、オンラインショッピングなどさまざまな支払いに利用します。


ETCカードを利用すれば、高速道路や有料道路をスムーズに通行できる点がメリットです。ETCカードを車のETC車載器に入れておけば、ETCレーンを通過するだけで通行料金を決済可能に。高速道路や有料道路の料金所で車を停める手間を省けますよ。

お得なクレジットカードを用途別に紹介!

ポイント還元率が上がる店はクレジットカードごとにさまざまなので、お得にポイントを貯めたいなら「どこでクレジットカードを使うか」で選ぶのが重要です。ここでは、ECサイトやコンビニでポイント還元率が上がるクレジットカードをピックアップして紹介します。


よく使う店が決まっていない人向けのクレジットカードも紹介しますので、ポイントをお得に貯めたいならぜひチェックしてみてくださいね。

コンビニやカフェを使うなら、JCBカード Wや三井住友カード(NL)が第一候補に

コンビニやカフェを使うなら、JCBカード Wや三井住友カード(NL)が第一候補に

ネットショッピングではなく実店舗でクレジットカードを使う予定なら、JCBカード Wや三井住友カード(NL)がおすすめ。コンビニやカフェなど日常的に使いやすい店でポイントアップするので、普段の生活で高還元を狙いやすいクレジットカードです。


JCBカード Wはポイント還元率が1.00%と高く、ポイントアップ店も多いのが特徴。ETCカードは年会費無料なので、年会費を気にする必要がありません。実店舗でクレジットカードを使ってポイントを貯めたいなら、まずはJCBカード Wから検討するとよいでしょう。


セブン‐イレブンやマクドナルドなどの三井住友カードのポイントアップ店を使うなら、三井住友カード(NL)がおすすめ。JCBカード Wと比べてポイント還元率は0.50%と低いものの、ポイントアップ店でスマホのタッチ決済をすれば最大7%還元でポイントが貯まるのが特徴です(*1)。また、年1回でも利用すればETCカードは翌年度の年会費が無料で使えますよ。

ネットショッピング用に使うなら、楽天カード・JCBカード W・PayPayカードがお得

ネットショッピング用に使うなら、楽天カード・JCBカード W・PayPayカードがお得

ネットショッピングメインで使うなら、使いたいECサイトと相性がいいクレジットカードを選びましょう。例えば、楽天カードの通常還元率は1.00%ですが、楽天市場で使うと3.00〜17.00%還元でポイントが貯められます。


ECサイトと相性のいい楽天カードやPayPayカードはETCカードに年会費が550円かかる点には要注意。ただし、ECサイト以外でポイントを貯めたとしても、年間55,000円以上使えば年会費の元が取れます。ECサイトを使えばさらに少額で年会費の元が取れるので、ECサイトをメインで使いたいなら検討すべきクレジットカードです。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

Amazonを使うならAmazon Mastercardもおすすめ。ポイント還元率は1.00%ですが、Amazonでの買い物なら1.50%還元に。さらに、プライム会員限定で申込可能な「Amazon Prime Mastercard」なら2.00%還元でAmazonポイントが貯められます。


AmazonポイントはAmazonでの支払いに使えるので、ポイントの使い道に迷わないのもメリットです。

ポイントアップ店を使わないなら、どこでも高還元なリクルートカードがおすすめ

ポイントアップ店を使わないなら、どこでも高還元なリクルートカードがおすすめ

JCBカード Wや三井住友カード(NL)のポイントアップ店や、楽天市場やAmazonなどのECサイトを使わないなら、ポイント還元率が1.20%と高いリクルートカードがおすすめ。検証した17枚のなかで、ポイント還元率が1.00%を超えていたのはリクルートカードだけでした。


また、リクルートカードのETCカードは年会費無料なので、年会費をかけずにETCカードが使えます。これから高速道路を使うかわからない場合でも、年会費無料なので気軽に発行できるのがメリットです。


ただし、リクルートカードでMastercardやVisaの国際ブランドを選んだ場合は、ETCカードの発行手数料が1,100円かかるので要注意。コスト0でETCカードを作りたいなら、国際ブランドはJCBがおすすめです。


ETCカードは年会費無料かつポイントアップ店以外でのポイントの貯まりやすさはトップクラスなので、クレジットカードをどこで使うかまだ決めていない人はリクルートカードを選ぶとよいでしょう。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

楽天市場では楽天カード、それ以外の支払いはリクルートカードといったように、クレジットカードを複数枚組み合わせるのも手。クレジットカードごとに強みは違うので、最得を狙うならクレジットカードの2枚持ちや3枚持ちはマストです。


以下のコンテンツではクレジットカードの組み合わせ方を紹介しているので、2枚持ち・3枚持ちしたい人はぜひ参考にしてみてくださいね。

ETCカードのみで作る方法は?クレジットカードの審査なしでETCカードは作れる?

ETCカードのみで作る方法は?クレジットカードの審査なしでETCカードは作れる?

「ETCパーソナルカード」ならクレジットカードとの連携が不要なので、クレジットカードの審査なしで発行することができます。


ETCパーソナルカードとは、NEXCO中日本をはじめ高速道路会社が共同で発行するカードのこと。月々の利用料は指定の銀行口座から直接引き落とされるため、クレジットカードを持っていなくても発行できるのが特徴です。

ただし、申し込み時に有料道路の月平均利用額に応じてデポジットとよばれる保証金が最低2万円必要なので要注意。年会費も1,200円以上かかるので、クレジットカード連携で発行するほうがお得な場合がほとんどです。

ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカードとは?

ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカードとは?
出典:etc-pasoca.jp

ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカードは、クレジットカードなしで発行できるETCカードです。高速道路会社が発行しており、個人ならパーソナルカード、法人ならコーポレートカードを申し込みできます。ETCカードのみを発行できるので、クレジットカードの枚数を増やしたくない人におすすめですよ。


クレジットカード付帯のETCカードと異なり、申し込み時の与信審査が不要です。申し込む際に信用情報をチェックされないので、過去に延滞したことがある人でも発行できます。信用情報に何らかの傷があり、クレジットカードを申し込めない人は利用を検討するとよいでしょう。


ただし、いずれのカードも年会費がかかる点には注意が必要です。ETCパーソナルカードは年間1,275円、ETCコーポレートカードは年間629円かかります。クレジットカード付帯のETCカードなら年会費無料で発行できるものが多いので、コストをかけたくないならクレジットカード付帯のETCカードがおすすめです。

ETCカード以外でも高速道路の通行料金は支払える?

ETCカード以外でも高速道路の通行料金は支払える?

高速道路の通行料金は、ETCカード以外にも現金やクレジットカードで支払えます。有人の料金所なら通行券と現金・クレジットカードを手渡すことで、無人の料金所なら精算機に現金を入れたりクレジットカードを差し込んだりすることで支払えます。しかし、高速料金はETCカードで支払ったほうがメリットが大きいといえるでしょう。


まず、ETCカードで高速料金を支払うと、さまざまな割引を受けられます。平日朝夕割引・深夜割引・休日割引などにより、通行料金が30〜50%割引されますよ。高速道路をよく利用する人や、長距離運転が多い人なら、高速料金をかなり節約できるでしょう。


また、高速道路をスムーズに通行できるのもETCカードのメリットのひとつです。クレジットカードで支払う場合は一般の料金所で停止し、財布やクレジットカードを取り出す手間が発生します。その点、ETCカードならノンストップで料金所を通過でき、財布を出す手間を省けるので便利ですよ。

ETCカードは誰の車でも使える?

ETCカードは誰の車でも使える?

ETCカードは、自分の車以外に家族や友人の車・レンタカーなどでも、車載器さえあれば問題なく使えます


ETCカードの種類と車載器の機種の組み合わせに制限はありません。正しい向きで挿入すると機械から「ETCカードを読み取りました」と応答があるので、確認してから出発してくださいね。


あとはETCカード対応の料金所を通過するだけ。現金の授受なしでスムーズに高速道路の乗り降りができます。

ETCカードでどのくらい使ったか確認する方法は?利用明細は確認できる?

ETCカードでどのくらい使ったか確認する方法は?利用明細は確認できる?

ETCカードの利用明細は、Web上の「ETC利用照会サービス」で確認できます。事前に会員登録をしておけば、利用日の15か月前までの利用情報がわかりますよ。ETCカードでどのくらい使ったかわからなくなったときは、Webから明細を確認しましょう。


なお、高速代を経費に計上するときにも、サイト内の明細で代用が可能です。わざわざ支払い窓口で領収書を貰う必要はないので、覚えておいてくださいね。

ETCカードを発行できるデビットカードはある?

ETCカードを発行できるデビットカードはある?

ETCカードを発行できるデビットカードは、基本的にありません


デビットカードは口座の残高分しか利用できないため、残高不足で料金を支払えないと交通渋滞を引き起こす可能性があります。高速道路をスムーズに利用するため、ETCカードは基本的に後払い式と考えておきましょう。

ETCカードにプリペイド式はある?

ETCカードにプリペイド式はある?

ETCカードにプリペイド式を導入してしまうと交通渋滞につながる恐れがあるため、プリペイド式のETCカードはありません


ETCカードをプリペイド式にした場合、料金所で残高不足になるとその場で残高をチャージする必要があり、チャージ待ちの後続車が渋滞してしまいます。そのため、ETCカードは後払い式にしか対応していません

学生や女性におすすめのETCカードはある?

学生や女性におすすめのETCカードはある?

ETCカードのスペックは、どのクレジットカードで発行しても大きな差はありません。そのため、学生や女性におすすめのETCカードはないといえます。


一方、クレジットカードのなかには学生限定の特典が付帯するカードや女性におすすめの保険が付帯するカードも。自分に合った特典が付帯するクレジットカードでETCカードを発行するのがおすすめですよ。


学生や女性におすすめのクレジットカードは以下のコンテンツで詳しく解説しています。自分に合った1枚を見つけたいなら、ぜひチェックしてくださいね。

年会費無料のクレジットカード同士を比較したいならこちらをチェック

こちらのコンテンツでは、年会費無料のクレジットカードのみに限定して紹介しています。年会費無料のクレジットカードを選びたいならぜひチェックしてみてくださいね。

電子マネーやタッチ決済対応のクレジットカードを選びたいならこちらをチェック

年代別におすすめのクレジットカードはこちらをチェック

海外旅行保険や空港ラウンジなど、旅行向きの特典がついたクレジットカードはこちら!

こちらのコンテンツでは、海外旅行保険がついたクレジットカードや空港ラウンジが無料で使えるクレジットカードなど、旅行にぴったりの付帯特典があるクレジットカードを紹介しています。旅行に持っていくクレジットカードを選びたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめのETCカードランキングTOP5

1位: リクルートリクルートカード

2位: JCBカードJCBカード W

2位: JCBカードJCBカード W plus L

4位: PayPayカードPayPayカード

5位: AmazonカードAmazon Mastercard

ランキングはこちら
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
ETCカード関連のおすすめ人気ランキング

QUICPay(クイックペイ)付きクレジットカード

25商品

徹底比較

カテゴリから探す