折り返して省スペースで使える点が魅力のリングノートは、勉強や仕事など、幅広い場で活躍してくれます。しかし、ひとくちにリングノートといっても、スパイラルリング・ダブルリング・取り外しが可能なものなど種類はさまざまで、何を選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、リングノートのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひこの記事を参考に、学習やビジネスのいいパートナーになってくれる、使い勝手のいいアイテムを見つけてみてください。
文具研究家、文筆家として文具についての情報や創作作品をさまざまなメディアで発信中。WEBメディアにて文具関連記事の監修を多数担当。オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。得意ジャンルは文具、玩具、画材、図鑑などの書籍。ほかにもISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の文具PR商談会)PRサポーター、文房具カフェ会員として活動。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
普段何気なく使っているリングノートですが、実はリングタイプならではの嬉しいメリットがたくさんあります。
まずは、折り返しできることで、ノート半面分のスペースしか場所を取らないこと。狭いテーブルや資料が多いときにも邪魔になりにくいのは、リングタイプならではの魅力といえるでしょう。
また、ページを簡単に切り取れるのも、リングノートの使い勝手がよい理由のひとつ。いらなくなったページを気軽に取り除けるほか、ピリっと切り取ってメモとして使うこともできます。さらにほかのタイプのノートよりもページ数が多めで、100枚以上などたっぷり書き込める商品もありますよ。
リングノートを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
リングノートをより快適に使うには、求める用途に応じたリングタイプを選ぶのがポイントです。
まずはリングの形状に注目してみましょう。リングの形状は、ダブルリングとスパイラルリングの2種類があります。
スパイラルリングは、少しでもかさばらないものがほしい方におすすめ。1本のワイヤーをらせん状に通しているため、リングの直径が小さめでかさばりにくいのが魅力です。
ノートを開いたときに、らせん方向にページがズレてしまうというデメリットはありますが、低価格なのでコスト重視の方にもぴったりです。
よりスムーズに扱えるものがいいなら、ひとつの穴に2本のワイヤーを通したダブルリングタイプがぴったり。
らせん状ではなくリングが一つ一つ成形されているダブルリングタイプは、背面までくるっとスムーズに開けるのがポイント。また、きれいに切り離しやすいのも特徴で、作業性を重視したい方にぴったりです。
より書きやすさを求めるなら、リングの素材や質感にも注目してみましょう。リングノートは書きながら手を横に動かすうちに、リングに手が当たってしまうのがデメリット。邪魔に感じたり手が痛くなったりした経験を持つ方も多いのではないでしょうか。
しかし、近頃はやわらかくて手に引っかかりにくい、ソフトリングを採用したタイプも販売されています。プニプニ触感のリングを採用するなど、ページのスミまでストレスなく書ける工夫が魅力的です。手に当たる感覚がイヤでリングノートを敬遠していた方も、一度チェックしてみるといいでしょう。
リングノートは、綴じノートに比べて表紙の素材が豊富です。より自分にフィットするものを選ぶために、見た目だけでなく表紙の素材をチェックしてみましょう。
ノートが濡れる心配のある方やハードに扱うことがある方は、耐久性の高いプラスチック製の表紙のものを選ぶのがGood。また、軽量さを重視するのであれば、ごくシンプルな紙製が最適です。紙製でスパイラルリングのタイプを選べば、軽くてかさばりにくく持ち歩きもラクですよ。
プラスαの機能にも注目することで、よりニーズに合ったリングノートが選べるでしょう。たとえば、リングが開いてページの交換や抜き差しができるツイストノートは、ページをムダにすることなく必要な情報だけ残せます。ワンランク上の利便性を求める方にぴったりです。
また、ゴムバンドつきのものは、カバンの中でノートが開いてしまうのを防止したい方や、資料などを挟むことが多い方におすすめ。バンドのタイプは、幅広のものからカラーつきのものまでいろいろあるので、デザイン性にこだわりたい方もチェックしてみるとよいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 枚数 | 罫線の種類 | |||||
1 | オキナ プロジェクトA5リングノート|PNA5S | ![]() | ミシン目で切り離してA5サイズのメモとしても使える | A5 | 50枚 | 不明 | |
2 | コクヨ ツインリングノート エッジタイトル|ス-TJ105B | ![]() | 見出しとしても活躍するエッジタイトル欄に注目 | A5 | 50枚 | 中横罫(エッジタイトル罫入り) | |
3 | デルフォニックス ロルバーン|ロルバーン ポケット付メモA5|NRP08-BP | ![]() | デザインと使いやすさを両立した定番ノート | A5 | 80枚 | 不明 | |
4 | コクヨ ソフトリング 方眼罫|ス-SV338S5-C | ![]() | やわらかリングを採用。リングノート特有のイライラ感なし | A5 | 80枚 | 不明 | |
5 | プラス リングノート スパイラルリングタイプ|RS-030-4P | ![]() | 色分けして使いたい人にうれしい4冊セット | セミB5 | 30枚 | 横罫 | |
6 | Green Flash STUDY HOLIC|リングノート・スクエア|ST-273 | ![]() | 知的好奇心をくすぐるSTUDY HOLICのリングノート | W128×H140mm | 140ページ | 方眼 | |
7 | コクヨ ソフトリング無地 A5 白|ス‐SV338W-W | ![]() | コクヨ独自開発の新感覚やわらかリングを採用したノート | A5 | 80枚 | 不明 | |
8 | マルマン スパイラルノート|スパイラルノート1960 7mm横罫 4冊パック|N550A | ![]() | 紙面の広さ・携帯性の両方を兼ね備えたB5サイズ | B5 | 30枚 | 横罫 | |
9 | オキナ プロジェクト| プロジェクトリングノート|PNA4S | ![]() | 端まで書き込める全面方眼罫のページが魅力 | A4 | 50枚 | 不明 | |
10 | コクヨ ソフトリングノート ドット入り罫線|ス-SV301BT-B | ![]() | リングに手が当たっても気にせず書ける、新感覚リングを採用 | セミB5 | 40枚 | ドット罫 |
1位: オキナ|プロジェクトA5リングノート|PNA5S
2位: コクヨ|ツインリングノート エッジタイトル|ス-TJ105B
3位: デルフォニックス|ロルバーン|ロルバーン ポケット付メモA5|NRP08-BP
4位: コクヨ|ソフトリング 方眼罫|ス-SV338S5-C
5位: プラス|リングノート スパイラルリングタイプ|RS-030-4P
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他