マイベスト
クレジットカード会社おすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレジットカード会社おすすめ商品比較サービス
アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめ15選!人気の理由やメリット・デメリットも専門家に徹底取材

アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめ15選!人気の理由やメリット・デメリットも専門家に徹底取材

ハイステータスカードとして知名度の高い「アメリカン・エキスプレス(アメックス)」。年会費やランク、ポイント還元率はカードによって異なるうえに、ゴールドやプラチナなど種類によって特徴も違うので、どれを選べばよいかわからない人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、 ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太さんとクレジットカード評論家の岩田昭男さんを取材して、おすすめのアメックスカードを紹介します。特典の詳細や付帯保険についても紹介するので、ぜひカード選びの参考にしてください。


  1. 本コンテンツはプロモーションを含みます。
2025年04月01日更新
伊藤亮太(Ryota Ito)
監修者
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

伊藤亮太(Ryota Ito)のプロフィール
…続きを読む
岩田昭男
監修者
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

30年間に渡り、クレジットカード評論家としてクレジットカード業界の観測を行っている。早稲田大学大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通・金融分野などを専門に活動しており、クレジットカードのムックを50冊以上監修し、家計に関する情報発信を続けている。自身の経験を活かし、クレジットカード専門のWEBサイト「岩田昭男上級カード道場」を配信中。

岩田昭男のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

アメリカン・エキスプレスが人気の理由とは?

アメリカン・エキスプレス(アメックス)は、レジャーに特化した豪華な特典と、ステータス性の高さが特徴の国際ブランド。カード会員限定のイベントなども随時行われているので、余暇や休日をより充実させたい人は要注目です。

旅行やイベントをより楽しめる!レジャーに特化した特典が充実

旅行やイベントをより楽しめる!レジャーに特化した特典が充実
出典:americanexpress.com

アメックスの会員は、イベントチケットの先行販売やユニバーサル・スタジオ・ジャパンの会員限定貸し切りなど、さまざまな特典を利用可能。旅行をする場合はカードの種類によって、特定ホテルの連泊で1日分の宿泊費が無料になったり、保険が自動で適用されたりする場合もあります。


なお、アメックスには、国際ブランドから直接発行されている「プロパーカード」と、さまざまな企業やサービスと提携して発行している「提携カード」が存在。それぞれ特徴が違うので、利用したいサービスがある場合は注意が必要です。


  • プロパーカード:アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード、アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードなど
  • 提携カード:ANAアメリカン・エキスプレス®・カード、楽天カード・アメリカン・エキスプレス®・カードなど

プロパーカードなら、アメックスが提供する多くの特典やサービスが利用できます。提携カードはアメックスの一部の特典に加え、それぞれのカードに特化した特典があることが特徴。各カードの特性を理解すれば、より自分の使い方に合うカードが選びやすくなるでしょう。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

「アメリカン・エキスプレス」という名前のとおり、アメックスは元々アメリカ大陸の東西を結ぶ運送会社でした。お金や小切手の運送を開始したことで金融業に参入したのち、旅全般を支援する会社となったため、旅に特化した特典が充実しています。


京都のイベントは特に多いので、京都観光が好きな人にもおすすめです。観光客が入れない夜間に清水寺や醍醐寺を貸し切ったイベントが印象に残っています。

国内クレカ最高ランク?一目置かれるステータス性

アメックスは、ステータス性が高いクレジットカードとしても知られています。ステータス性を気にすることは時代遅れという風潮もありますが、社会的な信用の証としてステータスの高いカードを持ちたいという人も少なくないはず。アメックスのプロパーカードならひと目見てアメックスとわかるデザインで知名度が高いので、ワンランク上のカードを持ちたい人にはぴったりな1枚です。


なお、国内ではカードのステータス性を意識する人はあまり多くありませんが、海外旅行先でのホテルなどでは、コンシェルジュ経由で予約をするとスタッフの態度が変わることも。ステータス性が高いカードは支払い能力の証明にもなるため、ホテルやレストランなどで思いがけないサービスを受けられることもあります。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

アメックスカードは、ポイントや年会費にこだわらない、ステータス重視のクレジットカード。質の高さを重視する人やサービスを楽しみたい人向けのクレジットカードです。高級志向のクレジットカードであり、今後も格の高さを保つことでしょう。

アメックスにデメリットはある?向かないのはどんな人?

楽天カードのようにポイ活重視でカードを選びたい人には、アメックスはあまりおすすめできません。アメックスのカードは年会費が比較的高く、ゴールドカード以上になると年会費分のポイントを貯めることは難しいでしょう。もし、ポイ活をしながらアメックスの豪華な特典も利用したい人なら、年会費無料で還元率が高いカードとの2枚持ちも検討することをおすすめします。


アメックスはポイントでお得というよりも、特典がお得なクレジットカードです。たとえば旅行のプラン料金やレストランが割引になったり、海外旅行先での24時間日本語サポートを受けられたりするなど、年会費の採算が十分に取れるほど独自の特典が充実しています。アメックスのカード発行を検討するなら付帯特典が自分にとって使いやすいかを考えて判断してください。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

決済という短期的なものではなく、体験という長期的なサービスに力を入れているのがアメックス。旅をしたり出張したりする利用者のことを常に考えたカードです。世界のカード業界の規範を見せようとしており、まさにカードビジネスの原型のブランドだと思います。


そんなカード業界を牽引するアメックスは、社会のリーダーや海外に向けての関心が高く新しいものに貪欲な人にぴったりです。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

還元率などを重視する人はプロパーカードではなく、提携カードを利用するとよいでしょう。

アメックスの選び方

アメックスのクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

アメックスのクレジットカードの種類と特徴をチェック

まずは人気のアメックスのプロパーカードと提携カードの種類を大きく4つに分けてご紹介します。

ステータス重視ならプロパーカード

アメックスのプロパーカードは世界的にも知名度の高いハイステータスカード。おなじみの券面デザインは世界共通で、国内外どこでも信頼性の高いカードとして知られています。ステータス性を重視してカードを選ぶなら、以下のようなプロパーカードをチェックしましょう。


  • アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
  • アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード
  • プラチナ・カード®

プロパーカードは提携カードと比べて、アメックス会員独自の特典が充実していることが特徴。提携レストランでの割引・無料追加メニューなどをはじめ、多くのサービスを受けられます。また、ゴールド・プリファード・カードやプラチナ・カードでは、特定の買い物でキャッシュバックを受けられるのも魅力です。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

はじめて持つならグリーン・カードでもよいですが、ゴールド・プリファード・カードなら、ワンランク上で金額相応の特典が楽しめるでしょう。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

ステータス性の評価がほかのカードよりも高く、よい意味で対応の仕方も異なります。持っているだけで自信がつくかもしれません。

ワンランクうえの旅行を望むならホテル提携カード

高級ホテルや旅館へのバカンスをゆったりと楽しみたい人なら、アメックスとホテルグループが提携して発行している以下のカードをチェックしましょう。


  • Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・カード
  • Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
  • ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード
  • ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

ホテルの提携カードは、持っているだけで対象のホテルの部屋が無料でアップグレードされたり、朝食無料サービスを受けたりできるなど、さまざまな優待特典を受けられます。


さらに、どのカードでも契約継続のタイミングで、高級ホテルの無料宿泊特典がもらえる(※)ので、旅行好きなら高い年会費も特典で取り戻せるほどのメリットがあるカードとなるでしょう。


無料宿泊特典の獲得には条件があります。
伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

国内外を問わず、宿泊が多い人に向いています。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

コロナ禍が収束してきている今、特に注目のカードだと思います。アメックスはT&E(トラベル&エンターテインメント)カードブランドなので、ホテルからの信頼が厚いことが魅力です。以前セントレジス大阪に泊まった際に、表向きには発信されていなかった体験をしたことがあります。「通」だけが楽しめる大切な思い出になりました。


Marriott Bonvoyではポイントをマイルに交換できます。提携している航空会社も多いので、交換できず困ることは基本的にないでしょう。

マイルをお得に貯めるなら航空提携カード

国内外へのフライトが多く、マイルを貯めたい人なら、以下の航空会社と提携して発行されているカードをチェックしましょう。


  • ANAアメリカン・エキスプレス®・カード
  • ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
  • ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
  • デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード
  • デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

航空会社の提携カードなら、マイレージカードと同じように、航空券の購入でフライトマイルに加え、継続ボーナスマイルや、区間・クラスに応じたボーナスマイルも貯まります


また、カードによっては航空会社の上級会員資格が無条件かつ無料で獲得できるものもあるので、マイルを貯めるだけでなく、豪華な特典も享受したい人におすすめのラインナップといえるでしょう。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

航空提携カードをメインカードとして利用し、マイルを貯めるとよいでしょう。

企業として利用するならビジネスカード

事業にカードを使いたい企業の経営者や個人事業主は、以下のビジネスカードをチェックしましょう。ビジネスでの利用に特化した優待や特典を利用できます。


  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード
  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード
  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード

ビジネスカードでは、円滑な経営をサポートするための機能が充実。会員限定のコミュニティに参加して商談相手やビジネスパートナーを探せるビジネス・マッチングや、事業に使用する請求管理ロボ・レンタルサーバーなどを安く導入できるサービスが利用できます。


資格取得講座のサポートやホテル・レジャーなどを優待価格で利用できるサービスも多数。従業員に追加カードを付与すれば事業主以外でも利用できるので、従業員のスキルアップや福利厚生にも役立ちます

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

ビジネス会計ソフトと連携できるため、経理処理しやすいことが特徴。出張キャンセル費用なども補償されるため、出張が多い人に向いています

2

旅をより便利でお得に!準備から旅行中まで使える特典をチェック

アメックスのクレジットカードの最大の特徴で、メリットでもある旅行に特化した付帯サービス。ここからはアメックスのプロパーカードに付帯するお得なサービスについて、詳しくご紹介します。

空港ラウンジを無料で利用可能!旅行に特化した充実の付帯サービス

空港ラウンジを無料で利用可能!旅行に特化した充実の付帯サービス

アメックスのプロパーカードを持っていれば、国内外の空港ラウンジが無料で利用できます。なお、使い方は簡単で、利用当日の搭乗券とクレジットカードをラウンジの入場ゲートで見せるだけです。


なかには同伴者1名もラウンジが無料で利用できる特典が付帯するカードも。恋人や家族との旅行の際に、片方だけラウンジ料金がかかることもないので、スムーズに利用したい人にはぴったりです。


さらにすべてのプロパーカードとビジネス・プラチナ・カード、ANA提携カードの一部では、世界1,400か所以上の空港VIPラウンジが利用できるプライオリティ・パスも利用できます。ただしグリーンカードの場合は1回35米ドルの有料利用、ゴールドカードも年間3回目の利用から有料となるので注意しましょう。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

プライオリティ・パスは、国内線ではサービスを利用できないケースがあるので、事前に確認しましょう。

旅行がもっとお得に。アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン

旅行がもっとお得に。アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン

カード会員限定の旅行予約サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」を利用すれば、優待価格の旅行プランや、ポイントで交換できる旅行向けサービスなどが利用でき、旅行をもっとお得に楽しめます。


また、旅行の予約がわずらわしいと感じる人は「HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」の利用も検討しましょう。個人秘書のように電話一本で旅行の手配を依頼できます。


さらに、海外用のレンタル電話・Wi-Fiを特別価格で利用できるサービスや、海外から24時間電話で日本語サポートを受けられるサービスも利用可能。グリーンカードを除いて、海外旅行の出発・帰国時にスーツケース・ゴルフバッグを無料で自宅ー空港間で配送してもらえるサービスなども付帯しています。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

アメックスのコンシェルジュを利用してホテルやレストランの予約を行うと、サービスがさらによくなることがあります。ホテルの部屋がグレードアップされるなどのサプライズもあるかもしれません。非日常的な生活を楽しみたい人にとって魅力を感じる機会が多いといえるでしょう。

特典が豪華なハイスペックカードがほしいならゴールド・プリファード・カード

ステータス性が高く、豪華な特典が付帯するアメックスのカードがほしい人は「アメリカン・エキスプレス®️・ゴールド・プリファード・カード」をチェックしましょう。


ゴールド・プリファード・カードなら、更新特典として毎年10,000円分のトラベルクレジットが配布され、年間200万円以上の利用で1泊2名分の無料宿泊券が追加でもらえます。さらにツアー旅行・宿泊優待がアップグレードされるなど、グリーン・カードと比べて充実したサービスが利用可能です。


ゴールド・プリファード・カードはポイントの面でも優遇されていることが特徴。グリーン・カードでは有料サービスの「メンバーシップ・リワード・プラス」に無料かつ自動で登録され、使用するたびにより多くのポイントを獲得できます。サービス利用中はポイントが無期限になるため、失効を気にする必要もありません。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

条件さえ達成すれば取得できるようなゴールドカードではなく、ゴールド・プリファード・カードは旅行・ホテル関連のサービスが充実していて、あるべきゴールドカードの姿を再現させていると思います。この違いは見逃せないポイント。まさに旅全般を支援するというアメックスの根源に立ち返ったカードです。

3

旅行のケガからスマホの修理まで!安心の保険サービスをチェック

アメックスのプロパーカードはお得な特典に加え、旅先での事故や国内ショッピングでのトラブルへの備えになる充実した保険も付帯。ここからはカード選びで知っておきたいアメックスの付帯保険について、詳しく解説します。

国内・海外どちらにも適用される旅行保険が付帯。保険重視で選ぶならゴールド・プリファード・カード以上がベター

国内・海外どちらにも適用される旅行保険が付帯。保険重視で選ぶならゴールド・プリファード・カード以上がベター

どのアメックスのプロパーカードにも旅行保険は付帯していますが、とくに海外旅行での保険を重視したいなら、ゴールド・プリファード・カード以上をチェックしましょう。


グリーン・カードとゴールド・プリファード・カードでは保証額に差があります。たとえば海外での傷害・疾病の補償額はグリーン・カードの最高100万円に対し、ゴールド・プリファード・カードは最高300万円。ヨーロッパなどの治療費が高額な地域でも、ゴールド・プリファード・カードならカバーできる可能性が高まります。


また、ゴールド・プリファード・カード以上なら、海外旅行中の交通機関の不備による足止めで発生した宿泊費・飲食費の補償や、手荷物の遅れ・紛失などに対する補償も可能。トラブルに振り回されずに旅を楽しみたい人は要チェックです。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

テレビのCMで「出かけるときは忘れずに」といわれていたくらい、もしものときに補償がたくさん出るのが売り。ケガや病気だけでなく、サイバー攻撃なども幅広く補償されるので、アメックスがあればほとんど困らないのではないでしょうか。旅行の安全を保証する信頼性につながっています。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

プラチナ・カード®️の場合、海外旅行保険は特に手厚い補償を受けられます。例えば、海外旅行時における死亡・後遺障害といった場合は最高1億円(家族会員含む)、国内旅行保険も死亡保険金は最高1億円、個人賠償責任保険も最高1億円というように、補償がしっかりしていることが特徴。幅広い補償を受けたい人や、それなりの補償額を得たいと考えている人におすすめです。

ショッピングも安心!3つのプロテクションサービス

アメックスにはショッピングで利用できる以下のプロテクションサービスが付帯しています。


  • オンライン・プロテクション
  • リターン・プロテクション
  • ショッピング・プロテクション

本来クーリングオフは訪問販売などにしか適用されないため、自分から購入しにいった商品は返品できないことも。しかし、リターン・プロテクションを利用すれば、購入から90日以内で未使用かつ損傷がない商品であれば、アメックスが引き取り、購入額をカードに返金します。


また、購入後に誤って落としてしまったなど、事故で破損した家電製品の修理代などを補償するショッピング保険は、アメックス以外のカードにもよく付帯しているカード定番の補償です。しかしアメックスのカードなら、ほとんどのカードで対象外となるスマートフォンも補償の対象に。購入から90日以内であれば、画面割れや水没などの修理代金も補償されます。

4

個人カードとビジネスカードの併用もチェック

企業の経営者や個人事業主で業務にもアメックスを利用する場合は、個人カードとビジネスカードの2枚持ちも検討しましょう。カードを分けることで個人での使用と法人としての使用をはっきり分けられ、会計処理や確定申告の負担を軽減できます。


プロパーカードとビジネスカードが同一名義なら、ポイントを合算できることもメリット。業務で貯めたポイントをプライベートで使用したり、個人カードのポイントを業務の支払いに充てたりできます。ポイントを有効活用したい人は要チェックです。


なお、ポイントの合算は自動で行われず、サポートに連絡する必要があるので注意しましょう。また、カードの種類によってはポイントが合算できない場合があるので、利用したい場合は事前のリサーチが重要です。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

特に個人事業主やスタートアップにおすすめ。会社関係は法人カード、趣味は個人カードのように支払いをわけられます。事業に必要なお金はアメックスから借りられることもポイント。今後、併用が流行ってくると思います。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

会社経営や個人事業主で事業としてもクレジットカードを使いつつ、個人でもクレジットカードを利用する場合に、ポイントを合算してまとまったポイントをマイルに交換するなどの活用が可能です。

選び方は参考になりましたか?

おすすめのアメックス15選

マイベストおすすめのアメックスをご紹介します。(2024年06月28日時点)
絞り込み
商品
画像
リンク
ポイント
詳細情報
ポイント還元率
年会費(税込)
貯まるポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
連携できる電子マネー・QRコード決済
対象年齢

アメリカン・エキスプレス

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

アメリカン・エキスプレス アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード 1

出張や旅行の強い味方!ワンランク上のサービスが魅力

1.00〜3.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)

39,600円

メンバーシップ・リワード

利用付帯

利用付帯

モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い

20歳以上

アメリカン・エキスプレス

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード 1

はじめてアメックスカードを作るなら。月会費制で気軽に始められる

1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)

13,200円(月1,100円・初月無料)

メンバーシップ・リワード

利用付帯

利用付帯

モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い

20歳以上

アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド

プラチナ・カード®

アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド プラチナ・カード® 1

ステータス最高ランク。コンシェルジュも無制限に利用可能

1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)

165,000円

メンバーシップ・リワード

利用付帯

自動付帯

モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い

20歳以上

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス®・カード

アメリカン・エキスプレス ANAアメリカン・エキスプレス®・カード 1

マイル還元率1.00%!空港ラウンジも利用可能

1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)

7,700円

ANAアメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード

利用付帯

利用付帯

モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い

20歳以上

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード 1

ANAマイルを貯めやすい。旅の買い物で割引が受けられる

1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)

34,100円

ANAアメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード

利用付帯

利用付帯

モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い

20歳以上

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

アメリカン・エキスプレス ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード 1

マイル還元率と特典がともに優秀。ANAアメックスの最上位カード

1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)

165,000円

ANAアメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード

利用付帯

自動付帯

モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い

20歳以上

アメリカン・エキスプレス

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード

アメリカン・エキスプレス ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード 1

継続利用で無料宿泊をプレゼント。いつもの旅行がもっとお得に

2.00%

16,500円

ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント

利用付帯

利用付帯

モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い

20歳以上

アメリカン・エキスプレス

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

アメリカン・エキスプレス ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード 1

無料宿泊特典が2泊に!旅行保険・還元率もグレードアップ

3.00%

66,000円

ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント

利用付帯

利用付帯

モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い

20歳以上

アメリカン・エキスプレス

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード

アメリカン・エキスプレス デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード 1

上級会員資格のサービスを1年間無条件で利用できる、デルタ航空連携カード

1.00%

13,200円

スカイマイル

利用付帯

利用付帯

モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い

20歳以上

アメリカン・エキスプレス

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード 1

入会から1年間は無条件でラウンジ利用などの特典を利用可能!

1.00%

28,600円

スカイマイル

利用付帯

利用付帯

モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い

20歳以上

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。

アメリカン・エキスプレス
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード 1
キャンペーン情報

入会後カード利用条件達成で最大100,000ポイントプレゼント


本キャンペーンは予告なく終了する場合がございます
キャンペーン情報

入会後カード利用条件達成で最大100,000ポイントプレゼント


本キャンペーンは予告なく終了する場合がございます

出張や旅行の強い味方!ワンランク上のサービスが魅力

ゴールド・カードに代わり登場した「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」。メタル素材を使用することにより高級感がアップしているのが特徴です。ホテル・レストランの優待などゴールド・プリファード・カードで受けられる特典は継続。ほかにも更新特典として10,000円分のトラベルクレジットプレゼントなど、追加サービスもあります。


さらに、ポイントアッププログラムへ無料で自動登録されたり、レストランやスターバックスの利用でキャッシュバックを受けられたりといった新規特典も充実。お得に利用したい人は要チェックです。


旅行などでワンランク上の特典を利用したい人はもちろん、ポイント還元・キャッシュバックに関心がある人にも注目の1枚といえるでしょう。

ポイント還元率1.00〜3.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)
年会費(税込)39,600円
貯まるポイントメンバーシップ・リワード
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る
ラインナップは参考になりましたか?

アメリカン・エキスプレス
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

キャンペーン情報

入会後初月1か月分の月会費が無料


本キャンペーンは予告なく終了する場合がございます
キャンペーン情報

入会後初月1か月分の月会費が無料


本キャンペーンは予告なく終了する場合がございます

はじめてアメックスカードを作るなら。月会費制で気軽に始められる

アメックスのプロパーカードのなかで最もスタンダードな「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」。月会費制のカードで気軽に始めやすいため、はじめてアメックスのプロパーカードを発行する人ならまず検討したい1枚です。


月会費は1,100円で還元率は1.00%。海外旅行先での24時間日本語サポートや無料で使える空港ラウンジなどゴールド・プラチナカードに見劣りしない手厚いサービスを受けられます。

ポイント還元率1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)
年会費(税込)13,200円(月1,100円・初月無料)
貯まるポイントメンバーシップ・リワード
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
プラチナ・カード®

キャンペーン情報

入会後カード利用条件達成で最大200,000円相当のキャッシュバック


本キャンペーンは予告なく終了する場合がございます
キャンペーン情報

入会後カード利用条件達成で最大200,000円相当のキャッシュバック


本キャンペーンは予告なく終了する場合がございます

ステータス最高ランク。コンシェルジュも無制限に利用可能

インビテーション不要で発行できるアメックスプロパーカードのなかで、もっともランクの高い「プラチナ・カード®」。年会費は165,000円で、還元率は1.00%。ゴールド・プリファード・カードとの大きな違いはコンシェルジュサービスを利用できる点です。


アメックスのコンシェルジュサービスは24時間365日対応可能。航空券の手配やホテル・レストランの予約など、まるで秘書のようにさまざまな依頼に応えます。また、最大補償額1億円の旅行保険が付帯したり、高級ホテルで無料アップグレードが受けられたりするなど、カードのスペックは最高クラスです。


ハイステータスカードを持ちたい人はもちろん、コンシェルジュサービスなど豪華な特典を利用したい人なら有力な候補となる1枚といえます

ポイント還元率1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)
年会費(税込)165,000円
貯まるポイントメンバーシップ・リワード
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス
ANAアメリカン・エキスプレス®・カード

マイル還元率1.00%!空港ラウンジも利用可能

ANAと提携して発行されている「ANAアメリカン・エキスプレス®・カード」。年会費は7,700円で、マイルの通常還元率は1.00%です。ANAグループでカードを利用すると1.5倍のポイントが貯まることが特徴。加えてポイント移行コースに登録すればポイントの有効期限が未期限になる点も大きなメリットです。


また、国内主要空港のラウンジサービスも利用できるため、ラウンジを使いながらマイルを貯めたい人なら選択肢に入れてもよいでしょう。

ポイント還元率1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)
年会費(税込)7,700円
貯まるポイントANAアメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

ANAマイルを貯めやすい。旅の買い物で割引が受けられる

タッチ決済に対応した「ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」。加盟店での利用や、ANA航空券・機内販売をカードで支払うと、ANAマイレージクラブのマイルが自動的に積算されます。ポイントの有効期限はありません。


空港内や機内での買い物で割引を受けられることもうれしいポイント。飛行機での旅や出張が多い人は検討したい1枚です。

ポイント還元率1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)
年会費(税込)34,100円
貯まるポイントANAアメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

マイル還元率と特典がともに優秀。ANAアメックスの最上位カード

マイルを貯めながら快適な空の旅を楽しめる「ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」。年会費は165,000円と高額ですが、プライオリティパスが無料で利用できたり、優先チェックインができたりするなど、豪華な特典が付帯する点が大きな特徴です。また、カード更新時に10,000マイル分のボーナスがもらえるのも大きなメリットといえます。


通常のカードラウンジだけでなく、ANA専用ラウンジも利用できるため、航空の滞在時間をより快適に過ごせますよ。マイルの貯まりやすさとラウンジ特典を重視する人なら、検討したい1枚です。

ポイント還元率1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)
年会費(税込)165,000円
貯まるポイントANAアメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード

継続利用で無料宿泊をプレゼント。いつもの旅行がもっとお得に

カードを持っているだけでヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスが獲得できる「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。年会費は16,500円で、還元率は2.00%。年間利用額が150万円以上で継続利用をすると、毎年ヒルトン・ポートフォリオ内のホテルやリゾートで使えるウィークエンド無料宿泊特典1泊分がもらえる点が大きな特徴です。


また、通常なら年20回以上の滞在か、40泊が必要なヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス会員が無条件で獲得できる点は大きなメリット。限定特典のルームアップグレードや、無料朝食サービスなども利用できますよ。


ヒルトン・オナーズのホテルでバカンスを楽しみたい人なら、最有力候補となる1枚といえるでしょう。

ポイント還元率2.00%
年会費(税込)16,500円
貯まるポイントヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

無料宿泊特典が2泊に!旅行保険・還元率もグレードアップ

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カードの上位カードにあたるのが「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」です。


年会費は66,000円で、還元率は3.00%。年に200万円以上利用するとヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータスを獲得でき、年間利用額が300万円以上で継続利用をするとウィークエンド無料宿泊特典を最大2泊分もらえる点が大きな特徴です。会員専用ラウンジが用意されるなど、旅行好きにはたまらない特典が付帯します。


傷害死亡・疾病治療費用・賠償責任保険などの保障額は下位カードよりもアップ。年に200万円以上利用して、なおかつ最高クラスのホテルリゾートでバカンスを満喫したい人なら検討したい1枚です。

ポイント還元率3.00%
年会費(税込)66,000円
貯まるポイントヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード

上級会員資格のサービスを1年間無条件で利用できる、デルタ航空連携カード

デルタ航空と提携して発行されている「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード」。年会費は13,200円(税込)で、家族カード1枚目は無料です。


入会から1年間は上級会員資格である「シルバーメダリオン」を無条件で利用可能で、専用チェックインエリアでの優先手続きやゆとりある座席への無料アップグレードなどのサービスが受けられます。

ポイント還元率1.00%
年会費(税込)13,200円
貯まるポイントスカイマイル
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

入会から1年間は無条件でラウンジ利用などの特典を利用可能!

デルタ航空との提携カード2種類のうち、よりハイクラスの特典がある「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」。入会から1年間は上級会員資格である「ゴールドメダリオン」を無条件で獲得できます。


ゴールドメダリオン会員はチェックイン・搭乗などの優先権や座席の無料アップグレードにくわえ、デルタ航空や提携航空会社のラウンジを本人と同伴者1名まで無料で使用可能。デルタ航空の本拠地であるアメリカをはじめ、世界各地のラウンジを利用できます。


カードの利用料金が年間150万円を超えていれば、翌年以降もゴールドメダリオンが継続。航空料金だけでなく、家族カードでの使用や日々の買い物などでの支払いも合算できます。出張や旅行で世界中を移動する機会が多い人なら、注目の1枚といえるでしょう。

ポイント還元率1.00%
年会費(税込)28,600円
貯まるポイントスカイマイル
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード

利用可能枠に一律の制限なし!起業後すぐカードの申し込みができる

法人や個人事業主へのさまざまなサポートが充実している「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード」。年会費は13,200円で、還元率は1.00%。法人口座からまとめて引き落としができるため、面倒な経費処理の簡素化が実現可能です。なお限度額は決められているわけではなく、調査に基づいて決まります


また、登記後すぐにカードの申し込みができる点もうれしいポイント。会計ソフトとの連携や請求管理ロボが使えるので、経費管理の手間を省きキャッシュフローを改善できます。経費管理をシンプルにしたい事業主は検討しておきたい1枚といえるでしょう。

ポイント還元率1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)
年会費(税込)13,200円
貯まるポイントメンバーシップ・リワード
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上、法人の代表者または個人事業主
全部見る

アメリカン・エキスプレス
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

ビジネスカードならではのサービスが充実。経費の管理や削減にも貢献

ビジネスに役立つありがたく手厚いサービスが充実している「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード」。年会費は36,300円ですが、年会費は経費として計上できる場合があるため、発行のハードルは決して高くはありません。日経電子版Proの月額料金が毎月5%オフになったり、ビジネス情報サービスを無料で使えたりと、役立つサービスが満載です。


ビジネスカード共通の事業向けの特典のほか、出張の際に重宝する空港ラウンジ無料サービスや、会食の際に便利なグルメクーポンなど個人向けの豪華な特典も充実しています。ハイステータスなビジネスカードを探している人なら有力な候補になる1枚です。

ポイント還元率1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となるご利用があります)
年会費(税込)49,500円
貯まるポイントメンバーシップ・リワード
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上、法人の代表者または個人事業主
全部見る

アメリカン・エキスプレス
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード

充実の保険やコンシェルジュサービスが魅力

ビジネスカード共通の企業向けサービスに加え、プラチナ会員のみ利用できるさまざまな特典があるのが魅力です。プラチナ会員限定の特典として24時間365日利用できるコンシェルジュサービス「プラチナ・セクレタリー・サービス」が利用可能。国内・国外の保険が自動付帯であることも特徴のひとつです。

ポイント還元率1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となる場合あり)
年会費(税込)165,000円
貯まるポイントメンバーシップ・リワードポイント
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済不明
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス®・カード

高級ホテルをお得かつ便利に利用したいなら注目の1枚!

国内・海外で多くの高級ホテルを経営するマリオット・インターナショナルとの提携カードが「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス®・カード」。カードを持っていれば、年間10泊以上の宿泊実績が必要なシルバーエリート会員資格が自動で付与され、優先レイトチェックアウトや無料Wi-Fiなどの便利なサービスが受けられます。


豊富なプレゼント特典も魅力のひとつ。年間150万円以上カードを使用したうえで翌年も継続すると、1泊1室分の無料宿泊特典がもらえます。また、ザ・リッツ・カールトンやセントレジスに2連泊以上した場合は、館内の施設などで使える100米ドルのプロパティクレジットを獲得可能。高級ホテルでの時間をめいっぱい楽しみたければ要注目です。


なお、エリート会員のランクは昇格も可能。年間25泊の宿泊実績か、100万円以上のカード使用でゴールドエリート会員にランクアップできます。カード会員には更新の特典として5泊分の宿泊実績が付与されるため、年間20泊でゴールドエリート会員の資格を獲得可能。マリオットグループのホテルをよく利用する人にぴったりのカードといえるでしょう。

ポイント還元率2.00%
年会費(税込)23,100円
貯まるポイントMarriott Bonvoyポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメリカン・エキスプレス
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

系列ホテルでの贅沢なひとときを過ごしたい人は必見!

マリオット・インターナショナルの提携カード2種のうち、上位の特典とステータスを得られる「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」。所持していればMarriott Bonvoyゴールドエリート会員資格が自動付与され、部屋のアップグレードや午後2時までのレイトチェックアウトなどの特典が受けられます。


プレミアムカードは、より豪華な特典を受けられるプラチナエリート会員資格を目指す場合にも有利。通常は年間50泊の宿泊実績が必要なところ、カードの特典として毎年15泊分の宿泊実績が付与され、実際の宿泊が35日あれば昇格条件を達成できます。また、泊数にかかわらず年間のカード利用額が400万円以上でも昇格可能です。


年間150万円以上のカード利用がある場合は、継続特典として1泊1室分の無料宿泊がもらえるのもポイント。無料宿泊は交換レート50,000ポイントまでの部屋を選べるため、年会費とほぼ同額の部屋を年1回無料で使用できます。頻繁にマリオットグループや提携グループのホテルを利用する人なら、有力な候補となる1枚です。

ポイント還元率3.00%
年会費(税込)49,500円
貯まるポイントMarriott Bonvoyポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、SMART ICOCA、PASMO、モバイルPASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、Amazon pay、d払い、au PAY、楽天ペイ、UNIQLO Pay、ポケパル払い
対象年齢20歳以上
全部見る

アメックスが使えないお店やサービスはある?

アメックスは5大国際ブランドと呼ばれる代表的なブランドであり、日本国内ではVISA・MasterCard同様に幅広いお店で利用できます。また、アメックスはJCBと業務提携を結んだため、JCBが利用できる場所であればアメックスも利用できるということも覚えておきましょう。


ただし、アジア圏や中東などの発展途上国では、アメックスが利用できないケースが多い点に注意が必要です。加盟店の多くは先進国に集中しているため、アジア圏への旅行が多い人は、アメックスが使えない可能性も考慮してカードを選ぶことをおすすめします。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

バスのチケットを購入しようと思ったら、JCB・マスターカード・VISAは利用できるのにアメックスが利用できないということがありました。今後、アメックスが利用できる場所がさらに拡大することを期待します。

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
クレジットカード会社関連のおすすめ人気コンテンツ

りそなカード

10商品

新着
クレジットカード会社関連のおすすめ人気コンテンツ

人気
クレジットカード会社関連の商品レビュー

カテゴリから探す