マイベスト
携帯ウォシュレットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
携帯ウォシュレットおすすめ商品比較サービス
  • 携帯ウォシュレットのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 携帯ウォシュレットのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 携帯ウォシュレットのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 携帯ウォシュレットのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 携帯ウォシュレットのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

携帯ウォシュレットのおすすめ人気ランキング【2025年】

自宅に温水洗浄便座を設置していない場合や、公共のトイレを使うときに便利な携帯ウォシュレット(携帯用お尻洗浄器具)。アウトドアや災害時にも活躍する心強いアイテムです。とはいえ、TOTOやドリテックをはじめ多くのメーカーから販売されており、手動式・電動式のほかペットボトルに取り付けるものなど種類はさまざま。どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、携帯ウォシュレットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。用途に合ったものを手に入れて、便利に活用してくださいね!

2025年03月31日更新
白倉正子
監修者
トイレ研究家
白倉正子

大学時代にトイレビジネスについて卒論を書いたことがきっかけで、トイレに興味をもち、就職せずに「トイレの専門家になる!」と決意。1996年アントイレプランナー創業。その後2009年に、36歳という史上最年少の年齢で日本トイレ協会の役員に就任。2023年5月には世界トイレ協会(WTA)の日本人初の理事に就任し、日本のみならず世界へと活動の幅を広げている。

白倉正子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
ウォシュレットはTOTO株式会社の商標登録です。ただし、より知名度の高い一般的な名称で表現するために、本記事ではお尻洗浄器具のことをすべて「ウォシュレット」と表記しています。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

携帯ウォシュレットの選び方

携帯ウォシュレットは、温水洗浄便座の設置されていないトイレでもおしりを清潔に洗浄できる便利なアイテムです。携帯ウォシュレットの選び方について、ポイントをご紹介していきます。

1

携帯ウォシュレットをタイプで選ぶ

携帯ウォシュレットは大きく分けて3種類あります。まずは各タイプのメリット・デメリットをご紹介しますので、ご自分の用途や利用シーンにあった携帯ウォシュレットを見つける参考にしてくださいね。

リーズナブルで手軽に使える「手動式」

リーズナブルで手軽に使える「手動式」
出典:amazon.co.jp

本体タンクをプッシュして手動で水を押し出すのが「手動式」の携帯ウォシュレットです。メリットは水の量を自分で調節できるところと、1回の海外旅行で使い捨てできるリーズナブルさ。また、手動式は充電がいらないため災害時やアウトドアでも活躍しやすいのもうれしいポイント。


しかし、水圧の面では残念ながらほかのタイプの携帯ウォシュレットに劣ります。そんな手動式の携帯ウォシュレットを選ぶときには本体の固さに注目。本体のタンク部分が固すぎると、押し出す際にある程度の力が必要になり疲れてしまいます。そのため、なるべくボディが柔らかく押しやすいものを選ぶのがおすすめです。

手動式でも本格的な水圧の「加圧式」

手動式でも本格的な水圧の「加圧式」
出典:amazon.co.jp

タンクをプッシュして使う手動式では水圧が物足りないという人におすすめなのが、「加圧式」です。圧力の力を使う「加圧式」は一般的な手動式の携帯ウォシュレットに比べ電動式に近い水圧で利用できます。


しかし、利用する前にポンピングやバネを圧縮するなどのひと手間が必要。プッシュするだけで水が出る手動式より手間がかかります。また、価格も一般的な手動式よりも少し高め。使用頻度の高い方向けの商品です。

ボタン1つで操作が可能な「電動式」

ボタン1つで操作が可能な「電動式」
出典:jp.toto.com

ボタン1つで操作できる手軽な「電動式」携帯ウォシュレット。機能のバリエーションが多いのも特徴で、いろいろなシーンで便利に利用できます。電池の重さがあるため重量は増しますが、使用する際の負担が少ない人気のタイプです。


しかし、モーター音がなるため、音を気にする人には不向き。また価格の面でもほかのタイプに比べ高額です。そのため、一時的な利用ではなく普段の生活で携帯ウォシュレットを利用したい人におすすめ。また、洗浄機をどうしても使いたいという強いこだわりのある方にもぴったりです。

2

水圧と洗浄時間で選ぶ

水圧と洗浄時間で選ぶ

次に注目したいのが水圧と洗浄時間です。前項目で触れたようにタイプによって特徴はありますが、それ以上にメーカーや商品によってさまざまな工夫が施されているため、必ずしもタイプだけでは分けることができません。


また、タンク部分の容量も時間の長さに影響します。そのため、口コミなどの実際の使用感を参考にしたり、メーカーの説明にある表示を確認したりして選ぶのがおすすめです。

3

たっぷり使いたいならペットボトルタイプ

たっぷり使いたいならペットボトルタイプ
一般的な携帯ウォシュレットの容量は、100ml強から200mlくらい。大きなものでも300ml程度です。1度にどのくらいの水を使うかは人によって変わりますので、自分にぴったりの容量のものを選びましょう。

また、たっぷり使いたい方や水が足りなくなるのが心配な人は、ペットボトルにノズルが取り付けられるタイプがおすすめ。500mlのペットボトルを持ち歩くのは少し大変ですが、使用するたびに水道水を入れてトイレに持ち込めば手軽に利用できますよ。

選び方は参考になりましたか?
ウォシュレットはTOTO株式会社の商標登録です。ただし、より知名度の高い一般的な名称で表現するために、本記事ではお尻洗浄器具のことをすべて「ウォシュレット」と表記しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

携帯ウォシュレット全19商品
おすすめ人気ランキング

人気の携帯ウォシュレットをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月31日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
容量
ペットボトル対応
洗浄時間
1

ドリテック

おしり洗浄機 ハンディシャワーPW-100

ドリテック おしり洗浄機 ハンディシャワー 1

ボタンを押すだけで水が出る電動タイプの携帯型洗浄器

電動式

約140mL

約60秒

2

シュピューラー・ジャパン

シュピューラー SP170s1003

シュピューラー・ジャパン シュピューラー SP170 1

外出先でもおしりがキレイに洗える

手動式

170cc

不明

3

Redsack

電動ポータブルビデ

Redsack 電動ポータブルビデ 1

USB-Cケーブルで充電できる。誤作動防止の仕様

電動式

200mL

不明

4

シュピューラー・ジャパン

携帯おしり洗浄器s1001

シュピューラー・ジャパン 携帯おしり洗浄器 1

収納ケースにもなる水補給用のコップが便利

手動式

本体200+コップ460㏄

不明

5

MiusenMadoka

おしり洗浄器

MiusenMadoka おしり洗浄器 1

2種類のノズルと防水携帯収納袋付き

手動式

400mL

不明

6

エコマルネット

充電式 携帯おしり洗浄器

エコマルネット 充電式 携帯おしり洗浄器 1

3段階の水圧調整が可能な充電式

電動式

160mL

不明

不明

7

パナソニック

Panasonicハンディ・トワレDL-P300-G

パナソニック ハンディ・トワレ 1

ペットボトル直結でどこでも快適洗浄を実現

電動式

130mL

20秒

8

TOTO

携帯ウォシュレットYEW350

TOTO 携帯ウォシュレット 1

安心感のある強い水圧の電動タイプ

電動式

約180mL

標準:約23秒、ソフト:約20秒

9

voocye

携帯ウォシュレット

voocye 携帯ウォシュレット 1

大容量400mLで軽量設計。旅行や介護におすすめ

手動式

400mL

不明

10

Caividom

おしり洗浄器

Caividom おしり洗浄器 1

持ち運びやすくて、水圧も手軽に調整できる

手動式

400mL

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ドリテック
おしり洗浄機 ハンディシャワーPW-100

おしり洗浄機 ハンディシャワー 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,980円
中価格
最安価格
1,980円
中価格
種類電動式
容量
約140mL

ボタンを押すだけで水が出る電動タイプの携帯型洗浄器

温水洗浄便座がなくても手軽におしりを洗える、ボタンを押すだけで水が出る電動タイプの携帯型洗浄器。一定の水量で約60秒間シャワーが出続けるので、吐出した水がしっかりと肌に触れて洗い流します。災害時のほか旅行用や赤ちゃんのおむつ替え、ペットのおしりまで日常での使用にもおすすめです。

ペットボトル対応
洗浄時間約60秒
ランキングは参考になりましたか?
2位

シュピューラー・ジャパン
シュピューラー SP170s1003

最安価格
1,900円
中価格
種類手動式
容量
170cc

外出先でもおしりがキレイに洗える

外出先でもおしりがキレイに洗える、携帯おしり洗浄器です。全国424カ所の肛門専門病院で採用されています。20年以上の歴史を持ち、20万人以上の人が愛用し、その性能の良さ、使いやすさが実証されています。

ペットボトル対応
洗浄時間不明
3位

Redsack
電動ポータブルビデ

最安価格
11,549円
高価格
種類電動式
容量
200mL

USB-Cケーブルで充電できる。誤作動防止の仕様

レバーを開きインジケーターライトが点灯すると自動的に機械がオンになる仕様のため、誤作動防止になります。付属の収納ボックスは、衝撃や傷を防げるので便利です。2000mAh充電式リチウムバッテリーが内蔵されており、USB-Cケーブルを使用して充電できます。

ペットボトル対応
洗浄時間不明
4位

シュピューラー・ジャパン
携帯おしり洗浄器s1001

最安価格
1,900円
中価格
種類手動式
容量
本体200+コップ460㏄

収納ケースにもなる水補給用のコップが便利

水の補給用コップが付属しており、全体で660mlと十分な量を準備することが可能。本体はボトル・キャップ・ノズルに分解でき、コップのなかにぴったり収納できます。ソフトな水流から勢いのある強めの水流まで、ボトルの握り方で自在に調節できるのがいいですね。

ペットボトル対応
洗浄時間不明

2種類のノズルと防水携帯収納袋付き

2種類のノズル先端口がセットになった、充分な水圧と軽さが特徴の携帯シャワートイレです。本体重量わずか65gで、防水携帯収納袋付きのため海外旅行にもおすすめ。介護や育児のおむつ替え時にも活躍しますよ。

ペットボトル対応
洗浄時間不明

3段階の水圧調整が可能な充電式

大きさわずか17cmでかさばらず、軽いため専用ポーチに入れて気軽にどこへでも持ち運ぶことができる充電式携帯おしり洗浄器です。3段階の水圧調整が可能。汎用性の高いType-C端子で簡単に充電でき、1回の充電で約2か月使用できます。

ペットボトル対応不明
洗浄時間不明

ペットボトル直結でどこでも快適洗浄を実現

ハンディトワレは、携帯可能なコンパクトサイズの携帯用おしり洗浄器です。ペットボトル直結方式を採用し、外出先でも手軽に使用可能。さらに、静音設計により周囲を気にせず快適に利用できるのもうれしいポイントです。

ペットボトル対応
洗浄時間20秒
8位

TOTO
携帯ウォシュレットYEW350

最安価格
1,000円
やや低価格
種類電動式
容量
約180mL

安心感のある強い水圧の電動タイプ

ボタンを押すだけで水が出せる電動タイプは、コンパクトに収まるスライド式タンクを採用。3つの穴から強めに水が出る標準モードと、5つの穴でやさしい水流のソフトモードの2つを切り替えられます。また、携帯に便利なのポーチがついているのもうれしいですね。

ペットボトル対応
洗浄時間標準:約23秒、ソフト:約20秒

大容量400mLで軽量設計。旅行や介護におすすめ

voocyeの携帯ウォシュレットは、旅行・キャンプ・介護などでの衛生ケアにぴったりな手動おしり洗浄器です。400mLの大容量でありながら軽量で、持ち運びに適しています。防水収納袋が付属しており、使用後の保管も便利です。

ペットボトル対応
洗浄時間不明

持ち運びやすくて、水圧も手軽に調整できる

日常のお出かけ・旅行などに持ち運びやすい軽量さがうれしい携帯ウォシュレットです。本体素材にはEVA素材を採用し、軽く握るだけでも簡単に水圧が調整できます。カラーは青・ピンク・白・紫の4色の中から選べますよ。

ペットボトル対応
洗浄時間不明
11位

Enjoy Youth
携帯用ウォシュレット

最安価格
999円
やや低価格
種類手動式
容量
560mL

電池要らず。握り加減で水量を調整可能

水や温水を入れるだけで使用できる、電池要らずの携帯用ウォシュレットです。EVA樹脂を採用したボトルの容量は560mLで、ボトルを逆さまにして握ることにより水が出ます。握り加減によって水量の調整が可能です。

ペットボトル対応
洗浄時間不明
12位

ADOLOGI
HAMILOポータブルウォシュレット TS-00525

最安価格
2,580円
やや高価格
種類手動式
容量
450mL

ノズル部分は約65度の範囲で角度を調整できる

キャンプなどのアウトドアシーンで活躍する、ポータブルタイプのウォシュレットです。ノズル部分は約65度の範囲で角度を調整でき、長さも変えられます。防水収納袋が付属しているので、衛生面に注意して持ち運びが可能です。

ペットボトル対応
洗浄時間不明

1回使い切りのミニタイプでポケットやカバンに忍ばせやすい

精製水を閉じ込めた、1回使い切りタイプのお尻洗浄器です。個包装でポケットサイズのため、旅行や外出などに持ち運びしやすいのが特徴。水と空気を混ぜて水玉状に噴射する特殊ノズルを搭載し、少ない水でも快適に洗浄できますよ。

ペットボトル対応
洗浄時間
14位

Firmiarii
携帯ウォシュレット

最安価格
1,780円
中価格
種類手動式
容量
400mL

外出先でも気軽に洗浄できる携帯タイプのウォシュレット

介護・災害時・旅行時などに便利な手動で操作できる携帯ウォシュレットです。軽量設計でありながら高水圧を実現しているため、しっかりとした洗浄力を実現しているのがうれしいポイント。付属の収納袋を使えば気軽に持ち運び可能です。

ペットボトル対応
洗浄時間不明

しっかり洗浄したいとき便利な大容量タンク

清潔感のあるブルーのカラーリングが印象的な、400mL入る大容量タンクを備えた簡易おしり洗浄器です。長いノズルの先端には、角度がつけてあるため狙いがつけやすく、洗浄中に手が汚れにくいのがポイント。扱いやすいペットボトルサイズで、携帯に便利な専用袋もついていますよ。

ペットボトル対応
洗浄時間不明

調整できる水圧。外出先でも手軽にお尻洗浄ができる

外出先でも手軽にお尻洗浄ができる、大きいサイズの携帯ウォシュレットです。一般的な設置型の温水洗浄便座と同程度の水圧で、使用後は収納ポーチに入れれば持ち運びも楽ちん。重さはわずか110gと軽く、丸洗い可能なので衛生面も保てますよ。




ペットボトル対応不明
洗浄時間不明
17位

LSCOLO
携帯温水洗浄便座

参考価格
1,650円
中価格
種類手動式
容量
450mL

2種類のノズル付き。角度調整できる

外出先でも手軽にお尻洗浄ができ、設置型の洗浄便座に近い水圧で使用できる携帯ウォシュレットです。2種類のデルタが付属し、角度の調整が可能なため、自分のおしりに使用する場合はサイドヘッド、他の人のおしりを洗う場合はストレートヘッドで使用できます。450mLと大容量な点もポイントです。

ペットボトル対応
洗浄時間不明

2つのノズルが装備。水量を制御できる

ボトルを絞ることでニーズに合わせて水量や水噴霧力を制御できるため、使いやすく節水も可能です。2つのノズルが装備されており、直接および横にフラッシュできます。本体はEVA製でリバウンドが速く、手触りが良いのが特徴です。

ペットボトル対応不明
洗浄時間不明

壊れにくく長持ち。ボトル本体を押すだけで一定の速度で噴出

電池・電源が不要で、ノズル部分とボトルの2つの部品で設計されているので、構造が単純で壊れにくく長持ちする携帯用ウォッシュレットです。複雑な操作が不要なため、非常時の備えにもおすすめ。ボトル本体を押すだけで、一定の速度で噴出する仕組みです。

ペットボトル対応
洗浄時間不明

携帯ウォシュレットの活用シーン

携帯ウォシュレットは海外以外でもいろいろな場所で活躍します。携帯ウォシュレットが便利に使える活用シーンの一部をご紹介しますので、使い方の参考にしてください。

海外以外の旅行や出張先での利用

海外以外の旅行や出張先での利用

携帯ウォシュレットは、トイレ事情の分からない海外だけではなく国内旅行や出張などにもおすすめ。 また、合宿先やアウトドアにキャンプなど、トイレ事情があまりよくない場所に持っていくことで、衛生的ではないトイレでも何も気にせず用を足せます。


もちろん自宅以外のトイレでウォシュレットを使うのに抵抗のある人は、常に携帯しておいて外出先でも使うとよいでしょう。

外出先での赤ちゃんのおむつ替えにも

外出先での赤ちゃんのおむつ替えにも
外出先でのおむつ替え。お尻拭きを携帯していても、それだけでは足りないときもありますよね。そんなときも携帯ウォシュレットがあれば大助かり。さっと洗い流せるので、外出先でも手軽におむつ替えができます。

おむつの必要な赤ちゃんや小さいお子さんのいらっしゃるご家庭は、ひとつ常備しておくと便利ですよ。ただしあまり水圧の強いタイプだとびっくりしてしまいますので、お母さんの手で調節できる手動式がおすすめです。

賃貸の部屋で利用する

賃貸の部屋で利用する
賃貸で借りた部屋のトイレにウォシュレットがないときは、携帯ウォシュレットで代用しましょう。賃貸なので便器を丸ごと取り換えることが難しくても、これならウォシュレットが日常的に利用できます。

自宅で使用する場合は電動式がおすすめ。ほぼ毎日使うので本体価格が多少高くとも、手間と使用頻度を考えれば決してコスパは悪くありません。

災害時やアウトドアなど、電気のない場所でも活躍

携帯ウォシュレットは、自宅の電気が止まってしまった際にも活躍します。普段からウォシュレットをよく使う人は、防災用の備蓄として持っておくと安心感がありますよ。


また、電気の通ったトイレを使いにくいアウトドアシーンにもぴったり。キャンプや登山のようなウォシュレットがないトイレが多いシーンで、ウォシュレットを使いたい人は携帯用ウォシュレットを持っていきましょう


災害時やアウトドアシーンでは、電池の減りを気にせずに使える手動式の携帯ウォシュレットがおすすめです。

海外へ持っていく際の注意点

携帯ウォシュレットは、トイレ事情の違う海外に持っていきたいアイテムのひとつです。しかし、国外への持ち出しには注意が必要。海外旅行で、携帯ウォシュレットを使うときの注意点もご紹介します。

水は現地のものを入れるようにする

水は現地のものを入れるようにする
飛行機で海外に渡航する場合、液体などが入っていると手荷物検査の段階で没収されてしまう可能性があります。そのため、携帯ウォシュレットの水は空にしてから持ち込むのが基本。携帯ウォシュレットの水は現地で調達しましょう。

水道水が硬水の場合は、ミネラルウォーターか沸騰させた水道水がおすすめ

水道水が硬水の場合は、ミネラルウォーターか沸騰させた水道水がおすすめ
携帯ウォシュレットの水は現地のものを使うのが基本ですが、残念ながら日本と違い海外の水は多くの地域で硬水が使われています。そのため、水道水をそのまま使うと石灰が溜まってしまい、携帯ウォシュレットが利用できなくなることも。

それを防ぐためには、ミネラルウォーターや1度沸騰させた水道水の利用がおすすめ。もったいないと思うかもしれませんが、衛生面でも水道水をそのまま使うより安心です。ただし、ミネラルウォーターもあまり硬度の高いものだと同じ結果になるので注意してください。

ペットボトルタイプには注意が必要

ペットボトルタイプには注意が必要
携帯ウォシュレットの中には、ペットボトルにノズルをセットして使うタイプのものがあります。ペットボトルに取り付けて使うタイプの携帯ウォシュレットは、コンパクトに収納できるので海外旅行にとても便利。日本の企画に合わせて作ってあるため、海外のペットボトルではノズルがセットできないことも

現地で同じ口径のペットボトルが見つからなければせっかく持っていっても使えません。そのため、ペットボトルが使いたい場合は、念のため水タンクも使える兼用タイプを持って行きましょう

おすすめの携帯ウォシュレットランキングTOP5

1位: ドリテックおしり洗浄機 ハンディシャワーPW-100

2位: シュピューラー・ジャパンシュピューラー SP170s1003

3位: Redsack電動ポータブルビデ

4位: シュピューラー・ジャパン携帯おしり洗浄器s1001

5位: MiusenMadokaおしり洗浄器

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
携帯ウォシュレット関連のおすすめ人気ランキング

サニタリーボックス

19商品

人気
携帯ウォシュレット関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

カテゴリから探す