マイベスト
PCスピーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
PCスピーカーおすすめ商品比較サービス
  • Wi-Fiスピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • Wi-Fiスピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • Wi-Fiスピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • Wi-Fiスピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • Wi-Fiスピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

Wi-Fiスピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】

Wi-FiスピーカーはBluetoothスピーカーと違い、通信速度が速くて遅延も少なく、高音質な音源を楽しめるスピーカー。スマホやPCなど複数のデバイスを接続できる便利なアイテムです。しかし、IKEA・BOSE・SONYといった多くのメーカーから販売されており、DLNA・AirPlayなど接続方法も様々で、どれにすべきか迷いますよね。


そこで今回は、Wi-Fiスピーカーのおすすめ人気ランキングと、その選び方を紹介します。ハイレゾやステレオ対応の高性能なモデルや、10,000円以下と価格が安いモデルも登場。便利なWi-Fi内蔵スピーカーを手に入れて、気軽に音楽を楽しみましょう。

2025年03月31日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて、オーディオ機器を提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

Wi-Fiスピーカーの魅力とは?Bluetoothとの違いは?

Wi-Fiスピーカーの魅力とは?Bluetoothとの違いは?

Wi-Fiスピーカーの魅力は、内蔵されたWi-Fi機能により、スマホやPCなど様々なデバイスから一度に大量のデータを伝送でき、高音質の音源を楽しめる点です。Bluetoothスピーカーは音質の劣化や遅延が発生しがちなのに対し、Wi-Fiスピーカーは音質の劣化はほとんど見られません。ハイレゾ音源を再生できるモデルもあります。


Bluetoothの通信距離は10m程度ですが、Wi-Fi内蔵スピーカーなら100m程度まで通信が可能。Bluetooth接続のようにデバイスとスピーカーを近くに置く必要がなく、1階と2階など離れた場所でも設置できます。


Wi-Fiスピーカーは、ネットワーク上の複数の機器と連携できる点も大きな違いです。Bluetoothスピーカーはデバイスと1対1の接続ですが、Wi-Fi内蔵スピーカーならほかのスピーカーやアンプと連携して音響のカスタマイズが可能。Wi-Fiスピーカーを活用すれば、求めるサウンドで音楽を楽しめます。

Wi-Fiスピーカーの選び方

Wi-Fiスピーカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

接続方式は使い方に合わせて決めよう

Wi-Fiスピーカーの接続方式は、DLNA・AirPlay・Chromecastが一般的です。スピーカーに接続するデバイスや、使い方に適した方法を選びましょう。

複数のデバイスを接続して使いたい場合は、汎用性の高いDLNAがマッチ

複数のデバイスを接続して使いたい場合は、汎用性の高いDLNAがマッチ

テレビ・スマホ・パソコンといった異なる複数のデバイスを接続したい人には、DLNAがおすすめです。DLNAとは、異なるメーカーやデバイス間でもネットワークを通して音楽などをやりとりできるガイドラインのこと。再生・停止などデバイスによって機能は限られますが、汎用性が高い点が魅力です。


ハイレゾ音源を楽しみたい人もDLNAに着目しましょう。DLNAは情報量が豊富なハイレゾ音源を圧縮せずにそのままスピーカーに送れるため、音質が劣化する心配がありません。録音時の音に近い臨場感のある音楽を聴きたい人に向いています。

スマホなどで手軽に音楽を楽しみたい人には、AirPlay・Chromecastがぴったり

スマホなどで手軽に音楽を楽しみたい人には、AirPlay・Chromecastがぴったり
出典:amazon.co.jp

スマホやタブレットなどで手軽に音楽を楽しみたい人は、AirPlayとChromecastに注目しましょう。AirPlayはApple、ChromecastはGoogleの独自規格を採用しており、同社のデバイスからであれば簡単に接続して音楽や動画の音声などを再生できます。


iPhoneやiPadの音楽を再生したいなら、AirPlay対応のスピーカーを選択しましょう。Apple Musicなどのアプリ内にあるAirPlayアイコンを押して、スピーカーを選択するだけで再生が可能。複数のスピーカーを選択すれば、同じ音楽を同時に再生したり部屋ごとに違う音楽を流したりできます。


Androidのスマホやタブレットなら、Chromecast対応のスピーカーをチョイスしましょう。Google Play Musicなど、Chromecast対応アプリにあるキャストアイコンをタップし、スピーカーを選ぶだけで接続できます。Google Chromeブラウザを使用すれば、Apple社のPCからも接続可能です。

Bluetoothにも対応していると便利

Bluetoothにも対応していると便利
出典:amazon.co.jp

キャンプ・BBQなどで屋外でもスピーカーを使う可能性があるなら、DLNAなどに加えてBluetoothにも対応しているモデルが便利です。ネットワーク環境がない場所でも、スマホ・タブレット・PCと1対1で接続して音楽などを再生できます。屋内・屋外問わず、いろいろなシーンで活用したい人にはうってつけです。


Bluetoothならスピーカーの所有者以外でも接続しやすいため、友人のスマホから音楽を流せるのもうれしいポイント。ただし、Wi-FiスピーカーはBluetoothのみのスピーカーより本体が大きめなので、持ち運びにくく感じる場合があります。携帯性の高さを重視するなら、Bluetoothスピーカーも候補に入れましょう。

2

5GHz?2.4GHz?使用環境に適した通信規格を選ぼう

Wi-Fiの通信規格には、5GHzと2.4GHzの2種類の周波数帯があります。電波が届く距離などに差があるので、スピーカーを使用する環境に合わせて選んでください。

5GHz:高速で通信が安定。デバイスの近くで使用するときにぴったり

5GHz:高速で通信が安定。デバイスの近くで使用するときにぴったり

高速で安定した通信を求める場合は、5GHzを採用したモデルがうってつけです。5GHzはWi-Fi専用の周波数帯。Bluetooth製品などとの電波干渉が原因となるノイズが発生しにくいため、スムーズに通信できます。2.4GHzよりも転送速度が速く、複数のデバイスを同時に接続しても遅延が起こりにくいのもメリットです。


ただし、5GHzは障害物に弱いため、デバイスから離れた場所に置くと、壁・床・家具が干渉して電波が届かない可能性があります。できるだけデバイスの近くで使用しましょう。なお、5GHzは新しい通信規格なので、デバイス側が対応していないことも少なくありません。2.4GHzにも対応していれば柔軟に対応できます。

2.4GHz:障害物に強い。デバイスと離れた場所で使いたいときに活躍

2.4GHz:障害物に強い。デバイスと離れた場所で使いたいときに活躍

一戸建ての1階と2階など、デバイスと離れた位置に設置したい人は、2.4GHzに着目しましょう。壁などの障害物に強く、離れていても電波が届きやすい点がメリットです。5GHzよりも古くから採用されている通信規格なので、Wi-Fiが使える機器であればほとんどが2.4GHzに対応しています。


一方で、2.4GHzを使用している機器が多いために、電波干渉のノイズが乗りやすい点はデメリットです。電子レンジやIHクッキングヒーターといった電化製品や、Bluetooth接続機器の近くで同時に使用すると接続が不安定になります。特にキッチンやWi-Fi接続機器のある場所からは離して使用しましょう。

3

音質に関わる再生方式と再生周波数帯域をチェックしよう

Wi-Fiスピーカーは元々、Bluetoothスピーカーより音質がよいといわれていますが、モデルによってはよりよいサウンドで音楽が楽しめます。音質に関わる再生方式の違いと再生周波数帯域を確認しておきましょう。

臨場感のある音を楽しみたい場合は、ステレオサウンド対応モデルが狙い目

臨場感のある音を楽しみたい場合は、ステレオサウンド対応モデルが狙い目
出典:amazon.co.jp

臨場感のある音を楽しみたい人は、ステレオサウンドに対応しているモデルに注目しましょう。内部に搭載した複数のスピーカーから異なる音を流せるため、立体感のあるサウンドを実現します。ロックのライブ演奏や、クラシックのオーケストラ演奏を楽しみたい人にはうってつけです。


リビングなど広い部屋でも迫力のある音を聴きたい人は、スピーカーのつくりにも着目するとよいでしょう。1つのスピーカー内にツイーターとウーハーを内蔵したモデルや、ドライバーを逆向きに配置して音が壁に反射するよう設計されたスピーカーもあります。音の広がりにこだわりたい人はチェックしましょう。

幅広いサウンドを楽しみたいなら、再生周波数帯域20~20,000Hzが目安

幅広いサウンドを楽しみたいなら、再生周波数帯域20~20,000Hzが目安

幅広い音域の音楽を聴きたいなら、再生周波数帯域に注目しましょう。再生周波数帯域とはスピーカーが再生可能な音域のこと。人が聞き取れるといわれる、20Hz~20kHzの周波数帯域をカバーしているモデルであれば、細部の音までしっかり再生できます。低音から高音までバランスのよい音を求める人は要チェックです。


ハイレゾ音源を楽しみたい場合は、再生周波数帯域が40kHz以上のモデルをチョイス。ハイレゾ音源では、人の耳では聞き取りきれない空気感やニュアンスなども味わえます。とくにライブ音源やクラシックをよく聴く人にはうってつけです。パッケージなどのハイレゾロゴも目印に探しましょう。

4

スマートスピーカー対応モデルだと手軽に操作できる

スマートスピーカー対応モデルだと手軽に操作できる
出典:amazon.co.jp

Wi-Fiスピーカーをより簡単に操作したい人は、スマートスピーカー対応モデルがうってつけ。スマートスピーカーとはAIを搭載したワイヤレススピーカーのことを指し、音声で音楽の再生や音量調節などの操作が可能です。音楽鑑賞だけでなく、家電と連携させて便利に使いたい人にも向いています。


スマートスピーカーに搭載されている主なAIアシスタントは、Googleアシスタント・Alexa・Siriの3種類。対応している主な音楽配信サービスにも違いがあり、GoogleアシスタントはYouTube Music、AlexaはAmazon Musicのユーザーにぴったりです。Apple Musicのユーザーは、Siriを搭載したHomePodを検討しましょう。

5

設置場所に適した大きさ・給電方法のモデルをチョイス

Wi-Fi内蔵スピーカーはモデルによって、大きさや給電方式が異なります。主にどこでどのように使うのかイメージし、適切なモデルを選びましょう。

同じ場所で使うなら、AC電源式の据え置き型がぴったり

同じ場所で使う予定なら、少し大きめの据え置きタイプに注目しましょう。パワーがあるうえ音質や通信の安定性に優れているため、リビングやダイニングなどの広い部屋で音楽を聴きたい人にぴったりです。場所が確保できないときは、IKEAとSonosのコラボモデルのような壁掛けできるものを探すとよいでしょう。

据え置きタイプの場合、AC電源式がおすすめです。コンセントに挿しっぱなしにしておけば、バッテリー切れを気にせず使えます。設置予定場所の近くにコンセントの空きがあるかに加え、電源コードの長さも確認しておきましょう。状況に応じて使い分けたいなら、AC電源と充電式の兼用モデルを選ぶのもひとつの手です。

いろいろな場所で使う場合は、USB充電式のモバイル型がうってつけ

いろいろな場所で使う場合は、USB充電式のモバイル型がうってつけ
出典:amazon.co.jp

屋内外問わず、いろいろな場所で使用したい人は、USB充電式のモバイルタイプがぴったり。コードレスで使えるうえ、充電しておけば近くにコンセントがない外出先でも使えます。幅・奥行きが10cm以下とコンパクトで、500g以下と軽量なモデルもあり、持ち運びにも便利です。


キャンプなどアウトドアシーンで使う場合は、防塵防水機能つきのモデルだとベター。雨や砂ぼこりによる故障を防ぎやすくなるのでおすすめです。長時間使う可能性がある場合は、連続稼働時間も確認しておきましょう。10時間以上あれば、頻繁に充電する手間も省けます。

選び方は参考になりましたか?

Wi-Fiスピーカー全18商品
おすすめ人気ランキング

人気のWi-Fiスピーカーをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月31日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
再生最大周波数
再生最小周波数
奥行
高さ
電源
ハイレゾ対応
1

ディーアンドエムホールディングス

DENON HOME 150

ディーアンドエムホールディングス DENON HOME 150 1

コンパクトながら厚みのある低音再生が可能

不明

不明

12cm

12cm

18.7cm

電源コード式

2

ソニー

SONYワイヤレススピーカーSRS-RA3000

ソニー ワイヤレススピーカー 1

ライブ会場のような臨場感を体感

2.4GHz

14.6cm

15.5cm

24.7cm

専用ACアダプター

不明

3

Polk Audio

DENON HOME 350DENONHOME350K

Polk Audio DENON HOME 350 1

デノンのHi-Fi技術で実現する圧巻のクリーンサウンド

5.6mHz

不明

38cm

18cm

22.9cm

‎電源コード式

4

AIWA

ネットストリーミングスピーカーXR-WS100

AIWA ネットストリーミングスピーカー 1

15Wバスレフ型×2で迫力ある音を満喫

140Hz

18kHz

13.0cm

13.0cm

13.0cm

専用ACアダプター

不明

5

ソニー

SONYワイヤレスポータブルスピーカーSRS-HG10

ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー 1

ハイレゾ対応ポータブルワイヤレススピーカー

2.4GHz

5GHz

204mm

60mm

62mm

商品専用バッテリー

6

ディーアンドエムホールディングス

DENONHOME 250 高音質スマートステレオスピーカー

ディーアンドエムホールディングス HOME 250 高音質スマートステレオスピーカー 1

ハイレゾ音源の再生にも対応

2.4GHz

5GHz

295mm

120mm

217mm

電源コード式

7

Edifier

M60

Edifier M60 1

ワイヤレスでも質の良い音楽体験が可能

40000Hz

58Hz

10.0cm(Per speaker)

14.7cm(Per speaker)

16.8cm(Per speaker)

USBバスパワー

8

ボーズ

BOSEBose Home Speaker 450

ボーズ Bose Home Speaker 450 1

コンサートホールさながらのサウンドを実現

不明

不明

17cm

10.9cm

20.3cm

専用ACアダプター

不明

9

BOSE(ボーズ)

BOSEBose Smart Speaker 500

BOSE(ボーズ) Bose Smart Speaker 500 1

ワイドなサウンドを楽しめるスピーカー

不明

不明

17cm

10.9cm

20.3cm

電源コード式

不明

10

Amazon Digital Services

Echo 第4世代

Amazon Digital Services Echo 第4世代 1

インテリアにも!スタイリッシュなキューブデザイン

不明

不明

14.4cm

14.4cm

13.3cm

専用ACアダプター

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。

コンパクトながら厚みのある低音再生が可能

コンパクトなサイズながら厚みのある低音再生が可能なスピーカーです。HEOSのテクノロジーを搭載し、Wi-Fiへの接続や設定・操作は無料のHEOSアプリで簡単に行えます。内蔵の近接センサーによって、アプリを使うことなく再生・停止・音量の調整などの操作が可能です。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
12cm
奥行12cm
高さ18.7cm
電源電源コード式
ハイレゾ対応
全部見る
ランキングは参考になりましたか?

ライブ会場のような臨場感を体感

ソニーの空間音響技術を駆使しており、臨場感豊かな音場を実現します。圧縮された音源も音質劣化が少なく楽しめるうえ、スピーカーが周囲の環境を測定し、音のバランスを最適に補正するのも特徴。防湿対応のため、キッチンの近くやパウダールームなどでも使えます。

再生最大周波数2.4GHz
再生最小周波数
14.6cm
奥行15.5cm
高さ24.7cm
電源専用ACアダプター
ハイレゾ対応不明
全部見る

デノンのHi-Fi技術で実現する圧巻のクリーンサウンド

DENON HOME 350は、デノンのHi-Fi技術を活かした高音質ステレオスマートスピーカーです。左右に20mmツイーターと50mmミッドレンジ、前後に165mmサブウーハーを搭載し、パワフルでクリアな音質を実現。HEOSテクノロジーにより、多彩な音楽ストリーミングサービスを簡単に楽しむことができます。

再生最大周波数5.6mHz
再生最小周波数不明
38cm
奥行18cm
高さ22.9cm
電源‎電源コード式
ハイレゾ対応
全部見る
4位

AIWA
ネットストリーミングスピーカーXR-WS100

最安価格
5,980円
低価格

15Wバスレフ型×2で迫力ある音を満喫

googleのChromecast Build-in対応で音楽ストリーミングの他、豊富なジャンルのインターネットラジオなどを存分に楽しめます。スマートフォン・タブレット・PCからスピーカーをリモートコントロール可能。15Wバスレフ型×2で迫力ある音を満喫できます。

再生最大周波数140Hz
再生最小周波数18kHz
13.0cm
奥行13.0cm
高さ13.0cm
電源専用ACアダプター
ハイレゾ対応不明
全部見る
5位

ソニー
SONYワイヤレスポータブルスピーカーSRS-HG10

最安価格
Amazonでタイムセール中!
37,800円
5%OFF
参考価格:
39,800円

ハイレゾ対応ポータブルワイヤレススピーカー

いつもの音楽をより高音質に楽しめる、ハイレゾ対応のポータブルワイヤレススピーカーです。5時間の充電で最長12時間使用できる、バッテリーを内蔵。CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高音質にアップグレードする、DSEE HXを搭載しています。

再生最大周波数2.4GHz
再生最小周波数5GHz
204mm
奥行60mm
高さ62mm
電源商品専用バッテリー
ハイレゾ対応
全部見る
6位

ディーアンドエムホールディングス
DENONHOME 250 高音質スマートステレオスピーカー

最安価格
37,836円
中価格

ハイレゾ音源の再生にも対応

Alexa搭載のスマートステレオスピーカーで、話しかけて操作できるところが魅力です。デノンクオリティの高音質と、ハイレゾ音源に対応しているのも好印象ですね。AirPlay2に対応済みなので、Apple Musicの楽曲やその他のアプリの音声を再生することもできます。

再生最大周波数2.4GHz
再生最小周波数5GHz
295mm
奥行120mm
高さ217mm
電源電源コード式
ハイレゾ対応
全部見る

ワイヤレスでも質の良い音楽体験が可能

コンパクトながらも高音質を実現するマルチメディアスピーカーです。66Wの迫力あるサウンドとLDAC対応により、ワイヤレスでも品質の良い音楽を体験できるのが特徴。背面に取り付けられたUSB-CおよびAUX入力は、コンピューターやターンテーブルへの接続が簡単です。

再生最大周波数40000Hz
再生最小周波数58Hz
10.0cm(Per speaker)
奥行14.7cm(Per speaker)
高さ16.8cm(Per speaker)
電源USBバスパワー
ハイレゾ対応
全部見る

コンサートホールさながらのサウンドを実現

スピーカー内部に2つのカスタムドライバーを逆向きに配置することで、コンサートホールさながらのサウンドを実現。Amazon AlexaとGoogleアシスタントを搭載し、ハンズフリーでアクセスできます。プリセットを6つまで登録できるので、ワンタッチでプレイリストやインターネットラジオにアクセス可能です。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
17cm
奥行10.9cm
高さ20.3cm
電源専用ACアダプター
ハイレゾ対応不明
全部見る
9位

BOSE(ボーズ)
BOSEBose Smart Speaker 500

最安価格
57,161円
やや高価格

ワイドなサウンドを楽しめるスピーカー

2つのカスタムドライバーを逆向きに配置することで音が壁に反射し、ワイドなサウンドを楽しめるスピーカーです。本体上部に配置されたマイク8つの独自アレイ構造により、音声を確実にピックアップ。音声・タッチ・専用アプリで、トラック再生やスキップを自在に操作できます。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
17cm
奥行10.9cm
高さ20.3cm
電源電源コード式
ハイレゾ対応不明
全部見る
10位

Amazon Digital Services
Echo 第4世代

Echo 第4世代 1
Echo 第4世代 2
Echo 第4世代 3
Echo 第4世代 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,980円
25%OFF
参考価格:
11,980円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,980円
25%OFF
参考価格:
11,980円

インテリアにも!スタイリッシュなキューブデザイン

Wi-Fi経由でストリーミング再生ができるスタイリッシュなキューブ型スピーカー。GoogleのChromecast Build-in対応なので音楽ストリーミングのほか、豊富なジャンルのインターネットラジオなどを楽しめます。Bluetooth機能も備えており、スマホや音楽プレーヤーからも再生可能です。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
14.4cm
奥行14.4cm
高さ13.3cm
電源専用ACアダプター
ハイレゾ対応不明
全部見る

音楽再生から買い物・家電操作まで対応

話しかけるだけで音楽再生や天気の確認・Amazonでのお買い物までできるスマートスピーカー。Alexa対応家電やハブがあれば、アプリに接続してエアコン・照明などをリモート操作できます。3.5mmステレオジャックを備えているため、別途AUXに対応したスピーカーを接続すればより高音質で楽しめます。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
9.9cm
奥行9.9cm
高さ4.3cm
電源電源コード式
ハイレゾ対応不明
全部見る
12位

ハーマンインターナショナル
JBLJBL PLAYLIST

最安価格
10,980円
やや低価格

クラウドから直接ストリーミング。クリアで高音質なサウンド

Chromecastが内蔵されているので、お気に入りの音楽・ラジオなどをいつでも簡単にストリーミングできます。クラウドから直接ストリーミングするため、クリアで高音質なサウンドに。マルチタスクに対応しているので、再生中の音楽を中断することなく、電話に出たりゲームをしたりもできますよ。

再生最大周波数60Hz
再生最小周波数20KHz
31.6cm
奥行14.7cm
高さ13.1cm
電源専用ACアダプター
ハイレゾ対応不明
全部見る
13位

パナソニック
ワイヤレススピーカーシステムSC-ALL2

最安価格
36,000円
中価格

ワイヤレスながら高音質が楽しめる。AllPlay対応スピーカー

スマートフォンやNASに保存した音源を、非圧縮で無線転送するAllPlayに対応したワイヤレススピーカーです。非圧縮の音楽伝送方式で、高音質が楽しめるのが魅力。ワンタッチでお気に入りのネットラジオ局が聴ける、プリセット機能を搭載しています。

再生最大周波数2400000000Hz
再生最小周波数5000000000Hz
12cm
奥行13.5cm
高さ18cm
電源AC
ハイレゾ対応不明
全部見る
14位

ソニー
SONYグラスサウンドスピーカーLSPX-S2

最安価格
46,800円
やや高価格

ハイレゾ対応で中低音域もしっかり再現

有機ガラス管を震わせて高音を鳴らす設計で、クリアな音が360度広がります。ハイレゾ音源に対応しており、搭載されたウーファー・パッシブラジエーターで中低音域も忠実に再現。ガラス管のLEDは明るさを32段階で調整でき、インテリアの一部としても楽しめます。

再生最大周波数60Hz
再生最小周波数40000Hz
約9cm
奥行約9cm
高さ約27.7cm
電源充電式電池、専用ACアダプター
ハイレゾ対応
全部見る

有線・無線ともにさまざまなデバイスに対応

HDMI接続・Bluetooth・AirPlay2などに対応する、高い互換性が魅力のモデルです。専用アプリを使うことで、Amazon Musicなどのストリーミングサービスやインターネットラジオの視聴も可能。最高で24bit/384kHzまでの音楽ファイルのストリーミングをサポートします。

再生最大周波数40Hz
再生最小周波数47kHz
20.0cm
奥行31.1cm
高さ30.5cm
電源電源コード式
ハイレゾ対応不明
全部見る

インテリアに馴染むミニマルな立方体デザイン

部屋に馴染む、小型でシンプルな立方体デザインのCUBE。木製キャビネットを採用し、クリアで温かみのある音で曲を再現します。ボディートップ面にTivoliaudioのロゴを冠したタッチセンサーが埋め込まれており、ロゴに触れるだけで再生と停止を行えるのもポイントです。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
11.0cm
奥行11.0cm
高さ11.7cm
電源専用ACアダプター
ハイレゾ対応不明
全部見る

音に包まれるようなリスニング体験を実現。多彩な接続方法も魅力

3.75インチの専用ロングストロークミッドレンジウーファーを1基搭載。音の職人トーンマイスターのチューニングにより、身も心も音楽に包まれるような上質なサウンドを実現します。Bluetooth・AirPlay・Wi-Fi・Chromecastのほか、アナログ入力にも対応しているのも特徴です。

再生最大周波数43Hz
再生最小周波数22000Hz
11.2cm
奥行15.1cm
高さ14cm
電源電源コード式
ハイレゾ対応不明
全部見る

イケア&Sonosのコラボスピーカー。縦・横・壁掛け対応

イケアとSonosのコラボレーションアイテム・ブックシェルフ型のシンフォニスク。縦置き横置きに対応するうえ、 壁に取りつければ実用的なシェルフとしても使用できます。AirPlay2に対応しているため、手持ちのAppleデバイスから直接オーディオのストリーミング再生が可能です。

再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
10cm
奥行15cm
高さ31cm
電源不明
ハイレゾ対応不明
全部見る

Wi-Fiスピーカーとスマホの接続方法は?

Wi-Fiスピーカーとスマホの接続方法は?
出典:amazon.co.jp

Wi-Fiスピーカーとスマホを接続する方法はモデルによって異なるので、適切な方法を知りたい場合は商品に付属している取扱説明書をチェックしてください。今回はSONYのグラスサウンドスピーカーを例に大まかな流れを紹介します。


1. 音楽を管理・転送するための専用アプリ(Music Center)をスマホにインストールする

2. スマホとルーターがWi-Fiに接続されているか確認

3. スピーカーとルーターをダイレクトもしくはWPSで接続する

4. ネットワークランプが点灯してWi-Fiの接続が完了したことを確認して終了


スピーカーとルーターをダイレクト接続する場合は、専用アプリからSSIDと暗号キーの入力が必要です。複数のSSIDがある場合、スピーカーはスマホと同じものに接続しましょう。スピーカーとルーターの両方がWPS対応モデルであれば、同時にボタンを押すだけで接続が完了します。

接続できないときはWi-Fi環境を見直してみよう!

Wi-Fiスピーカーがうまく接続できないときは、Wi-Fi環境を見直しましょう。以下のコンテンツでは様々なルーターの通信速度や機能性などを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Wi-Fiスピーカーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、Wi-FiスピーカーのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのWi-FiスピーカーランキングTOP5

1位: ディーアンドエムホールディングスDENON HOME 150

2位: ソニーSONYワイヤレススピーカーSRS-RA3000

3位: Polk AudioDENON HOME 350DENONHOME350K

4位: AIWAネットストリーミングスピーカーXR-WS100

5位: ソニーSONYワイヤレスポータブルスピーカーSRS-HG10

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

カテゴリから探す