大切なコレクションをホコリ・汚れから守るフィギュアケース。保護だけでなく、おしゃれに飾る目的としても活躍します。しかし、いざ選ぼうと思うと、ガラスケース・アクリルケースなど種類がさまざまで、どのようなものを選べばよいか迷うのではないでしょうか。
そこで今回は、フィギュアケースのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。費用を抑えたいときの自作方法や、背面ミラー・LEDライトなどコレクションをきれいに見せる仕様も解説。ぜひ、フィギュアケース選びの参考にしてくださいね。
絵本と木のおもちゃの専門店「キッズいわき・ぱふ」の代表取締役社長。家業の玩具店で生まれ、おもちゃと遊びの大切さに悩んで育つ。独学でおもちゃを学び、ドイツのおもちゃにカルチャーショックを受け、当時日本で遅れていた幼児教育とおもちゃの関係を研究。1987年に絵本と木のおもちゃの専門店をオープンする。楽天おもちゃ大賞の選考委員、絵本専門士養成講師など担当する側ら、全国の保育者に保育環境や子育てについて、年間300回ほど講演活動を行っている。主な著書に『かしこいおもちゃの与え方』(三学出版)『赤ちゃんのおもちゃ』(三学出版)『笑って学ぶ子育てのコツ』(三学出版)「絵本・お話・わらべ歌」(アスラン書房)など11冊、『メチャクサ』(アスラン書房)など10冊以上の絵本の翻訳を担当している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
また、フィギュアのお手入れが楽になることも魅力のひとつ。そのままで飾っていると、フィギュアを手に取って隅々までホコリを拭く必要があり、手間がかかります。フィギュアケースがあれば、ケースの表面を拭くだけで簡単にホコリが落とせて便利です。
複数のフィギュアをまとめてディスプレイできるケースもあるので、整理整頓にも役立つでしょう。ぜひフィギュアケースを取り入れて、大切なコレクションを美しく飾ってくださいね。
フィギュアケースを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
フィギュアケースは床置きするものや壁掛け可能なものなど、種類が豊富です。コレクションの飾り方や配置場所を考慮して、ぴったりの種類を選びましょう。
サイズが大きいものを飾るなら、床置きの家具タイプがおすすめ。本棚・収納棚のような形状で、3〜4段の棚板にわけて飾れるものが豊富にあります。棚の高さ・幅が広めに確保されており、背の高いフィギュアや横に広い船の模型なども見映えよく飾れるでしょう。
棚板の仕様は、高さ調節できる可動式がベターです。コレクションのサイズに合わせられるので、中身を入れ替えるときも幅広いアイテムに対応しやすいでしょう。
またインテリアに馴染むデザインが多く、おしゃれなものを選べる点もメリット。温かみのある木製や、八の字脚デザインの北欧風など、部屋のテイストに合うものを探して楽しめますよ。
棚やデスクの上にコレクションを飾りたい人は、卓上タイプに注目。コンパクトなケースが多く、同サイズの小さめフィギュアを並べる場合に向いているのが特徴です。
より省スペースで飾りたい人は、ひな壇付きを選びましょう。段差を設けることで奥行きを節約しており、小さめのデスクに飾ってお気に入りのコレクションを眺めながら過ごせますよ。
コンパクトで簡単に移動できるので、模様替えやケースのお手入れをしやすい点もメリット。ケースごと手に持って、コレクションをじっくりと観察できるのもうれしいポイントです。
コレクションを置く空間がない人は、デッドスペースを活用できる壁掛けタイプのケースがうってつけ。コンパクトなものや薄型が多いので、ミニカーや小さなフィギュアのコレクションに向いています。絵画やポスターのように、壁に彩りが加わりますよ。
紐で吊るすタイプはグラグラして安定感がいまひとつなので、ネジやピンで固定するタイプがおすすめです。ただし、壁に穴が開くため、賃貸物件には使いづらいのがデメリット。ホッチキスで固定するものなど、小さな穴で目立ちにくい商品を検討しましょう。
スッキリと飾りたい人はケースの奥行きを確認し、薄型でコレクションに合うものを選択してください。床や棚に置くものよりも安定感が劣るため、商品の耐荷重も要チェック。飾るアイテムを問題なく支えられるものを探しましょう。
1つの模型を目立たせたい人には、水槽タイプが向いています。台座に透明のカバーをかぶせた棚板のないデザインで、シンプルなケースが好きな人にもおすすめです。縦長型・横長型・ドーム型など、いくつか形状があります。
背の高いフィギュアなら縦長型やドーム型を用意し、車・船の模型は横長のケースに飾るなど、コレクションに合わせて選びましょう。サイズも豊富に用意されているので、飾りたいものにぴったりのアイテムを探しやすい点も魅力ですよ。
フィギュアケースは、飾りたいものよりも少し大きめのサイズをチェック。ケースが小さすぎると窮屈な印象を与え、大きすぎるとケース内に空間ができて寂しい印象に見えます。あらかじめ飾りたいもののサイズを測り、複数並べる場合は余裕を持って配置できるか想定しておきましょう。
今後コレクションが増える予定なら、ケースを増築できるものや棚の高さ調節可能なものがおすすめ。コレクションが多すぎて飾るスペースがない場合は、思い切って断捨離するのもひとつの手です。以下のコンテンツでは買取の方法について解説しているので、こちらも参考にしてくださいね。
フィギュアケースの素材は主にアクリル製・ガラス製・プラスチック製の3種類。それぞれ耐久性や扱いやすさに注目して、目的に合うものを見つけてください。
耐久性を重視するなら、アクリルケースがうってつけ。傷・衝撃に強いため、1つのものを長く使いたい人に向いています。壁掛けタイプにも多く使われており、落下してもガラスのように割れることは少なく粉々になりにくいのが特徴です。
フィギュアケースの多くはアクリル素材なので、豊富な種類から探せる点もメリット。ガラスの半分以下の重量なので、移動も楽に行えるでしょう。透明度はガラスより劣りますが、プラスチックよりはクリアで鑑賞しやすいものを選択できます。
透明度の高さを重視するなら、ガラスケースがおすすめ。値段はほかの素材に比べて高価で数万円の商品もありますが、ガラス特有の透明度により高級感のある雰囲気を演出できます。
家具タイプのアイテムが多く、インテリアに馴染むものがほしい人にもぴったり。ただし、転倒や落下で割れる可能性があるため、背の高いケースは地震対策を忘れずに行いましょう。またガラス製は重量があるので、移動のしやすさも考慮して重さを確認してください。
転倒・落下時の破損が心配な人は、強化ガラスタイプにも注目。傷がつきにくく、割れた場合は破片が小さく砕けるなど、耐久性や安全性に配慮されたものを選べます。以下のコンテンツでも解説しているので、詳しく知りたい人は参考にしてくださいね。
フィギュアケースの値段をできるだけ抑えたい人は、プラスチック製をチョイスしましょう。同程度の大きさのアクリル製よりも、1,000円ほど安いものを購入可能です。
100均でも100〜400円ほどで販売されているので、フィギュアケースを試してみたい人にもおすすめ。透明度は低めですが、ホコリ・汚れから守る目的なら十分効果があります。軽量なため移動しやすいのもうれしいポイントです。
耐久性はあまり高くありませんが、ガラスよりは割れにくい素材なので、ペット・子どものいたずらが心配な人にもぴったり。ケースにぶつかったり落としたりしても、ガラスのように割れて破片が飛び散る可能性は低いでしょう。
お気に入りのコレクションは、より美しく見せたいと思う人も多いはず。ミラーやライトで、コレクションのよさを引き出す機能や、劣化を防ぐ機能をチェックしましょう。
フィギュア・模型の後ろ姿も眺めたい人には、背面ミラー付きがおすすめ。フィギュアを取り出さなくても、後ろ姿を手軽に鑑賞できますよ。底面・側面にミラーを施した商品もあるので、さまざまな角度から眺めたいならミラーの位置にもこだわりましょう。
ミラーがあることでケースの奥行きが広がって見えるため、開放感のあるレイアウトを目指したい人にもぴったり。光を反射して明るく見える点もメリットです。コレクションの入れ替えによりミラーを外したい場合は、取り外しが可能なものを探してください。
お気に入りのケースにミラー付きがない場合や、自分で底面・側面にミラーを追加したいときは、好きな形・サイズにカットして貼れるシールミラーを活用しましょう。以下のコンテンツで詳しく解説しているので参考にしてくださいね。
コレクションを日焼けから守りたい人には、UVカット加工付きのケースがうってつけ。透明なフィギュアケースは簡単に紫外線を通し、いつの間にかフィギュアや模型が色あせてしまうこともあります。
特に日当たりのよい部屋では、UVカット率の高いものに注目しましょう。UVカット加工が施されたフィギュアケースは、アクリル製のものが主流です。ほかの素材のケースをUVカットしたいときは、透明なUVカットフィルムを貼って対策してください。
コレクションをより華やかでおしゃれに見せたい人は、LEDライト付きが便利。薄暗い部屋でも、ライトアップによりコレクションが鑑賞しやすくなるでしょう。数色のライトからその日の好みで選べるアイテムなど、さまざまな種類があります。
はっきりと明るくしたい人は、側面から照らすタイプがおすすめです。上下から照らすものもありますが、側面にライトがついたものならより光量の多いものを選べます。
部屋の薄暗さが気になるときは、シーリングスポットライトで部屋の明かりを調節する方法も。また、好きな長さに切って貼れるLEDテープライトでケースを明るく照らす方法もあるので、気になる人は以下のコンテンツもチェックしてくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 幅 | 奥行 | 高さ | 棚板の可動可能 | 背面ミラー付き | |||||
1 | COOLTAKU フィギュアケース | ![]() | 紫外線をほとんど通さないフィギュアケース | アクリル | 20cm | 20cm | 30cm | |||
2 | 八番屋 フィギュアケース | ![]() | 紫外線のダメージからしっかりガードし劣化を防止 | ポリスチレンPS | 外寸:約29.2cm/約28.5cm | 外寸:約25cm/約24.2cm | 外寸:約39.6cm/約37.5cm | |||
3 | Zenthraxis フィギュアケース | ![]() | 組み立て簡単でUVカット素材のフィギュアケース | アクリル | 15cm | 10cm | 20cm | 不明 | ||
4 | KUKER フィギュアケース | ![]() | 高強度連結構造で不意な衝撃でも崩れにくい | アクリル | 15cm | 15cm | 15cm | |||
5 | Zenthraxis フィギュアケース | ![]() | UVカットのアクリル素材で、透光率は95%とクリア | アクリル | 15cm | 15cm | 20cm | |||
6 | リノワ HYPE GUARD フィギュアケース | ![]() | 99.3%UVカットとミラー仕様で魅力アップ | アクリル | 15cm | 15cm | 25cm | |||
7 | フェアリーランド 箱型コレクションケース | ![]() | 分解も折りたたみも可能で便利 | 天板:プラスチック/側面:プラスチックシート(塩化ビニール) | 32cm | 32cm | 36cm | 不明 | ||
8 | フェアリーランド 箱型コレクションケース | ![]() | プラスチック | 21.4cm | 21.4cm | 21.4cm | ||||
9 | NIBIIRO PRODUCTS フィギュアケース | ![]() | 可視透過率93.3%で美しくディスプレイ | アクリル | 31.5cm | 21.5cm | 20.5cm | |||
10 | KUKER フィギュアケース | ![]() | 透過率95%以上の高透明アクリル板を使用 | アクリル | 30cm | 25cm | 27cm |
素材 | アクリル |
---|---|
幅 | 31.5cm |
奥行 | 21.5cm |
高さ | 20.5cm |
棚板の可動可能 | |
背面ミラー付き |
可動棚がついたワイドタイプのディスプレイケースです。UVカット機能付きのフロントパネルが採用されているため、大切なコレクションを日焼けから守れますよ。オプションで背面ミラーや立体的に飾れるアクリル棚もあるので、好みに合わせてアレンジ可能です。
素材 | 本体:パーティクルボード/扉:アクリル/上下レール:硬質塩ビ |
---|---|
幅 | 外寸:70cm/内寸:66.6cm |
奥行 | 外寸:16.5cm/内寸:15cm |
高さ | 外寸:34.5cm/内寸:31.5cm |
棚板の可動可能 | |
背面ミラー付き |
外寸の奥行が16.5cmと省スペース仕様なので、ほかの家具となじみ、部屋を圧迫することなく使用可能。紫外線カット効果が高い国産アクリル板を使用しており、コレクションの劣化や黄ばみを防ぎます。軽量なので持ち運びやすく、ちょっとした模様替えが楽にできるのも魅力です。
素材 | 本体:プリント化粧板パーティクルボード/扉:アクリル/背面板金:スチール/上下レール:硬質塩ビ |
---|---|
幅 | 外寸:34.9cm/内寸:32cm |
奥行 | 外寸:16.5cm/内寸:13.8cm |
高さ | 外寸:34.5cm/内寸:31.9cm |
棚板の可動可能 | 不明 |
背面ミラー付き | 不明 |
フィギュアケースは自作可能です。いくつか方法がありますが、フタ付きの水槽を本体として代用し、ミラー・LEDライト付きに自作する方法を紹介します。必要なものは、フタ付きの水槽・シールミラー・LEDライトです。
まず、水槽内側の鏡面仕上げにしたい部分に、シールミラーを切って貼ります。LEDライトはベルト付きヘッドライトなど、ベルトをフタに巻いて照らす方法が手軽です。カラフルにしたい人は、ホームセンターなどでテープライトを購入しましょう。
小さめのフィギュアを飾る場合は、水槽の代わりに100均で購入できるクリアキューブやフタ付きクリアケースを使うのがおすすめ。こちらも、シールミラー・LEDライトをつけるだけで完成です。
自作のケースなら、ミラーの位置やライトの色を自分好みにできるのがメリット。また自宅にある水槽や100均の材料を使えば、市販品を購入するよりも費用を抑えられる可能性があります。幅60cmなど大型のケースは10,000円以上の商品もあるので、ぜひ安い材料での自作も検討してくださいね。
コレクションを写真に残すのが好きな人は、おしゃれに写せる撮影ボックスも要チェック。以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、ぜひフィギュアケースとあわせて探してみましょう。
1位: COOLTAKU|フィギュアケース
2位: 八番屋|フィギュアケース
3位: Zenthraxis| フィギュアケース
4位: KUKER|フィギュアケース
5位: Zenthraxis|フィギュアケース
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他