収納の整理や子どものお名前シール作りで活躍するラベルライター(ラベルプリンター)。最近ではデザイン性が進化し、おしゃれなラベルが作れるものもあります。しかし、キングジムのテプラやbrotherのピータッチキューブ、カシオのネームランドなど様々なメーカーから発売されていて、どれを選べばいいのか迷いますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のラベルライター24商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのラベルライターをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなラベルライターは「表現の幅が広くテープの種類が豊富で、設定から貼りつけまでがスムーズに行え、きれいに印刷できる商品」。徹底検証してわかったラベルライターの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
文具プランナーという肩書きで文房具に関する様々な物事を企画・提案する専門家。ウェブ・SNSでの発信や、TV・ラジオ・雑誌等のメディア出演を通して、文具の魅力や使い方を紹介している。文具のプロデュース、文具売り場の企画や商品開発コンサルティング、セミナー講師なども行う。
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
仕上がりのきれいさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ラベルの真ん中にまっすぐ印刷されていて、文字がくっきりと滑らかに見える商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
使いやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ラベルライターを使ってみたいと思っている20〜40代の男女がより使いやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
印刷にかかる時間が短い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「印刷ボタンを押してから印刷終了までがスムーズな商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
対応テープの豊富さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「布用・透明・マスキングテープなどの必須物があり、かつ印刷したいと思ったものに印刷できるバリエーションがある商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
表現の豊富さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「思いどおりのデザインを印刷できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
ラベルライターとは文字を入力するだけで簡単にラベルを作成できる電子機器のこと。ラベルライターというと、お名前シールや収納の整理のラベルなどシンプルなものを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし最近の商品はデザイン性が進化し、文字を入力するだけで簡単におしゃれなラベルを作成できるという魅力もあります。
お名前シールやオフィスで使用するためのベーシックなデザインに加えて、インテリアに合わせた収納用のデザインなどのおしゃれなテンプレートも多く用意されているため、さまざまなシーンでの活用が可能です。さらにカラー印刷が可能なモデルも発売され、活用の幅が広がっています。
よく聞く「テプラ」は、キングジム社のラベルライター・ラベルプリンターのブランド名。どちらも同じく、ラベルを作成する機械ですよ。
想像以上に活用の幅が広いラベルライター。ここではラベルライターの活用方法を紹介するので、使用シーンに合わせた商品を選ぶ参考にしてください。
部屋をおしゃれにコーディネートしたいという人に紹介したいのが透明なテープです。透明なテープはインテリアそのものの雰囲気を邪魔することなく、自分だけのこだわりのデザインを追加できます。
また、リボンにオリジナルの装飾をするという活用方法も。プレゼントやハンドメイド作品を販売する際に活躍するでしょう。ぜひ自分だけのこだわりのリボンを作成してくださいね。
また、ノートを作る際にもラベルライターを活用できます。自分で描くのは難しいグラフや図を印刷してノートに貼るだけで見やすいノートを作れますよ。受験勉強や資格対策に役立ててくださいね。
ラベルライターの種類や対応するテープの種類により活用できるシーンが異なってくるので、事前にテープの種類をチェックして用途に合ったラベルライターを購入してくださいね。
ラベルライターを洋服や小物の整理に使う人も多いでしょう。収納をラベリングすることで、子どもでも戻す場所がすぐわかる点もうれしいポイントです。
さらに家電に説明書のQRコードつきのラベルを貼るという活用方法もあります。使用のたびに説明書を探す手間を省けますよ。
簡単にラベルを作るのであれば、ダイソーやセリアといった100円均一で販売されているラベルシールという選択肢も。バリュエーションはラベルライターに及びませんが、手書きでちょっとラベリングしたい人にはありですよ。
ラベルライターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
ラベルライターを選ぶ際に最初に注目してほしいのがデザイン性と操作性の2つのポイント。デザインを重視したい人にはスマホ連携型が、操作の簡単さを重視する人にはキーボード型がおすすめです。
スマホ連携型はアプリに内蔵されている豊富なデザインを使ってラベルを印刷できることが魅力。一方、キーボード型のラベルライターは電源を入れて文字を入力するだけで、簡単にラベルを印刷できます。
以上の2種類のラベルライターにはそれぞれ異なる特徴があるので、詳しくご紹介します。デザイン性と操作性の2つのポイントを参考に比較しながら自分にぴったりのタイプを見つけてくださいね。
デザインにこだわりたい人は、スマホ連携型のラベルライターがおすすめです。このタイプはアプリに内蔵されているデザインの種類が豊富であることが魅力。さらに指で文字や飾りの位置の調整や、スマホからの画像の取り込みができるため、こだわりのオリジナルデザインが作成できますよ。
また、自分でデザインをするのが苦手な人でも用意されているテンプレートが多いので好みのデザインを選べます。さらに、印刷前に作成したラベルを確認できるのもうれしいポイント。仕上がりに納得がいかなかったときに印刷し直す手間を避けられますよ。
一方でスマホとラベルライター本体を接続する手間がかかるという懸念も。BluetoothやWi-Fiを経由して接続する必要があるのでスマホの操作が苦手という人は注意が必要です。しかし、デザイン性に優れているのでオリジナルのラベルを作成したいという人におすすめといえるでしょう。
スマホ連携型は文字の大きさや位置を指で調整したり、写真の反映ができることが魅力。デザインにこだわりがある人や、機能が多いほうがいい人はスマホ連携型がおすすめですよ。
操作が簡単なものがほしいという人にはキーボード型がおすすめ。電源を入れて、文字を入力するだけで簡単にラベルを印刷できます。幅広い年代で使えるので、家族でシェアしたい人でも使用できますよ。
しかし、デザインの種類がスマホ連携型と比較して少ない傾向に。子ども向けのお名前シール用のデザインやオフィスでよく使用するデザインなど、シンプルなテンプレートは搭載されているため、必要最低限のデザイン数でよい人には十分でしょう。一方で、デザインの微調整ができないためこだわりのデザインを作りたい人は注意が必要です。
デザイン性はスマホ連携型に劣りますが、操作が簡単なので手軽にシンプルなラベルを作成できます。お名前シールを作りたい人や、オフィスで使いたい人などラベルライターにシンプルな機能を求めている人はチェックしてくださいね。
せっかくラベルライターを購入するなら仕上がりがきれいなものがほしいですよね。しかし今回の検証の結果、印刷のきれいさはどの商品もそこまで差がないことがわかりました。しかし、文字が印刷される位置には大きな違いが出るという結果に。
テープには横幅が調整できる連続紙タイプとあらかじめ横幅が決まっているセパレートタイプの2種類があります。セパレートタイプは印刷のタイミングとテープの位置の関係で、文字が中央に配置されないことも。印刷を中央に配置するためには、連続紙タイプに対応している商品を選ぶとよいでしょう。
テープの長さが調節可能かどうかは、詳細情報の「テープタイプ」をチェックすることで判断できます。連続紙タイプに対応した商品を選んで、きれいなラベルを印刷してくださいね。
ラベルライターを用途に合わせて活用できるように、対応テープの種類が豊富なものを選びましょう。ラベルライターにはさまざまな活用方法があり、その活用方法を大きく左右するポイントが対応するテープの種類です。
例えば、収納を整理して部屋をコーディネートしたい場合は透明なテープに対応している商品がおすすめ。透明なテープなら、元のデザインを邪魔せずにこだわりを入れられます。また、子どものお名前シールを作りたい人は、布用のテープがある商品がおすすめ。幼稚園や小学校の入学など、衣類に一度にたくさん名前をつけないといけない場合でも、布用のテープがあれば簡単に名前をつけられますよ。
さらに、手紙やノートをデコレーションしたい人にはマスキングテープタイプがおすすめです。マスキングテープにこだわりのデザインを印刷して、世界で1つだけのマスキングテープを作ってくださいね。
ラベルライターは対応テープの種類が豊富なものを選ぶことで、さまざまな用途に合わせて活用できます。用途が決まっている人は用途に合わせたテープに対応する商品を、用途がはっきりと決まっていない人はテープの種類が豊富なものを選ぶとよいですよ。
水筒や帽子など外で使うことが多いものや、長期間使うものにもラベルを貼りたいときがありますよね。ラベルを長期間使用したい人は耐候性が高いものを選びましょう。耐候性とは屋外で使用した際の耐久性のことです。
一方で感熱式は専用の感熱紙に直接熱を加えることで、発色させる方式です。インクを使う必要がないためランニングコストが低いという特徴がある一方で耐候性が低いため、長期間の使用に向いていないといわれています。屋外での使用や長期間の使用が想定される場合は熱転写式のものを選ぶことがおすすめですよ。
子どもの入学に合わせたお名前シール作りや、ハンドメイド用品を販売するための値札作りなど一度にたくさん印刷したいときもありますよね。そんな人にチェックしてほしいポイントが「連続印刷機能があるか」と「印刷にかかる時間」。
連続印刷機能がある商品は一枚ごとに印刷ボタンを押す手間を省けます。さらに、連続印刷機能があるものとないもので10枚印刷したときの時間を比べると、約16秒も差が出るという結果に。一度にたくさん印刷する必要がある人は連続印刷機能がある商品を選んでくださいね。
さらに一枚あたりの印刷にかかる時間も商品ごとに差が出ました。今回検証した商品では最大約40秒も差がでるという結果に。印刷にかかる時間もぜひチェックしてくださいね。
ラベルライターの活用方法としてSNSで話題なのが、イラスト印刷機能。自分のスマホからスマホアプリにイラストを反映させることで、オリジナルのイラストシールを作れます。イラスト印刷をしたい人にチェックしてほしいポイントは「テープの幅」と「カラー印刷可能か」。
テープの幅はイラストの大きさを直接左右するポイントです。12mm幅のテープと24mm幅のものに同じイラストを印刷すると上記の画像のようにかなり異なる印象に。ラベルライターをイラスト印刷するために購入したいという人は、対応するテープの幅が広いものを選ぶことがおすすめですよ。
さらにチェックしてほしいポイントが、カラー印刷できるかどうか。カラー印刷ができるものは写真も印刷できるので活用の幅が広がりますよ。また、モノクロ印刷のものでもイラストを印刷しノートに貼ると受験勉強や試験対策にも活用できます。使用シーンに合わせて自分にぴったりなものを選んでくださいね。
最近はちいかわやスヌーピーなど、キャラクターとのコラボ商品があります。本体にキャラクターがデザインされているだけでなく、ラベルにも印刷できますよ。子どもがいる家庭におすすめです。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
仕上がりのきれいさ | 使いやすさ | 印刷にかかる時間 | 対応テープの豊富さ | 表現の豊富さ | 入力タイプ | デバイス接続 | 電源方式 | 印刷方式 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | テープの定価(白背景黒文字12mm) | テープ幅 | 対応する最大テープ幅 | 対応する最小テープ幅 | 対応テープ素材 | フォント数(実測値) | 飾り枠数(実測値) | 記号・絵文字・イラスト数(実測値) | メモリー登録機能 | カラー印刷可能 | イラスト印刷可能 | 縦書き対応 | 連続印刷対応 | オートカッター機能 | カラー展開 | 文字の解像度(公称値) | 保証内容 | テープタイプ | ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | |||||||
1 | キングジム TEPRA|PRO MARK|SR-MK1-BK | ![]() | 3位 | デザインにこだわりたい人に。デザインと対応テープが豊富 | スマホ連携タイプ | スマホ対応 | ACアダプタ、乾電池 | 熱転写式 | 約5.5cm | 約13.3cm | 約14.6cm | 約470g(電池、テープ除く) | 1,243円(税込)~ | 4mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm | 24mm | 4mm | 通常、透明、リボン、マスキングテープ、マットタイプ、布用、アイロン転写ラベル、強粘着ラベル、マグネット、耐熱ラベル熱収縮チューブ、ケーブル表示ラベル、インデックスラベル、備品表示ラベル、キレイに剥がせるラベル、カットラベル・パンドウィット、カットラベル、下地がかくせるラベル | 100種類 | 140種類 | 1025個 | ベージュ、ブラック、カーキ | 360dpi | 延長保証1年:1500円、延長保証2年:2620円 | 連続紙タイプ | 13.62秒 | |||||||||||||
2 | キングジム テプラ PRO|SR-R2500P | ![]() | 4位 | 低予算でデザインにこだわりたい人に。家庭用なら十分な機能 | スマホ連携タイプ | スマホ対応 | 乾電池 | 熱転写式 | 約5.4cm | 約13.4cm | 約14.5cm | 約420g | 1,243円(税込)~ | 4mm、6mm、9mm、12mm、18mm | 18mm | 4mm | 通常、透明、リボン、マスキングテープ、マットタイプ、布用、アイロン転写ラベル、強粘着ラベル、マグネット、耐熱ラベル熱収縮チューブ、ケーブル表示ラベル、インデックスラベル、備品表示ラベル、キレイに剥がせるラベル、カットラベル・パンドウィット、カットラベル、下地がかくせるラベル | 100種類 | 140種類 | 1025個 | ホワイト | 180dpi | 延長保証1年:700円、延長保証2年:1230円 | 連続紙タイプ | 13.39秒 | |||||||||||||
3 | キングジム テプラPRO モノクロ|SR5900P | ![]() | 14位 | 対応ラベルが豊富で本格的なラベル作りに。仕上がりもきれい | スマホ連携タイプ | スマホ・パソコン対応 | ACアダプタ | 熱転写式 | 約12.3cm | 約15.3cm | 約13.9cm | 約1100g(テープ除く) | 1243円(税込) | 4mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm、36mm | 36mm | 4mm | 透明、りぼん、マスキングテープ、マットタイプ、アイロン用、クラフトテープ、布、防水 | 100種類 | 54種類 | 1025個 | ブラックのみ | 360dpi | 追加保証1年:2900円、追加保証2年:5080円 | 連続紙タイプ | 7.28秒 | |||||||||||||
4 | カシオ計算機 ネームランド i-ma|KL-SP100 | ![]() | 11位 | お名前シールが手軽に作れる。短時間での印刷が可能 | スマホ連携タイプ | スマホ・パソコン対応 | ACアダプター、乾電池 | 熱転写式 | 約7.1cm | 約17.3cm | 約15.3cm | 約710g(電池を除く) | 880円~ | 3.5mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm | 24mm | 3.5mm | 通常、透明、アイロン用 | 309種類 | 100種類 | 1878個 | 200dpi | 不明 | 連続紙タイプ | 6.38秒 | ||||||||||||||
5 | キングジム テプラ PRO|SR170 | ![]() | 9位 | オフィスで使いたい人に。キーボード型で印刷時間が短い | キーボードタイプ | ACアダプタ、乾電池 | 熱転写式 | 約18.3cm | 約5.8cm | 約21.9cm | 約580g | 1,243円(税込)~ | 4mm、 6mm、 9mm、 12mm、 18mm | 18mm | 4mm | 通常、透明、りぼん、マットタイプ、アイロン用 | 3種類 | 29種類 | 1001個 | ベージュ | 180dpi | 追加保証1年:880円、追加保証2年:1540円 | 連続紙タイプ | 8.53秒 | ||||||||||||||
6 | Phomemo ラベルプリンター|M110 | ![]() | 5位 | 本体カラーが豊富でデザイン性を重視する人向き。印刷が速い | スマホ連携タイプ | スマホ・パソコン対応 | USB充電式 | 感熱式 | 約6.3cm | 約11.4cm | 約8.4cm | 222.8g | 3,000円~(20mm) | 20~50mm | 50mm | 20mm | 透明 | 253種類 | 240種類 | 636個 | オレンジ、ピンク、ブラック、ブルー、ホワイト | 203dpi | 不明 | セパレートタイプ | 3.18秒 | |||||||||||||
7 | ブラザー工業 P-TOUCH|PT-J100W | ![]() | 6位 | 子ども用のお名前シール作りに。簡単な操作で印刷できる | ガラケータイプ | 乾電池 | 熱転写式 | 約11.1cm | 約15.9cm | 約6.0cm | 約365g | 1,320円~ | 3.5mm、 6mm、 9mm、 12mm | 12mm | 3.5mm | 通常、透明、りぼん、マスキングテープ、マットタイプ、アイロン用 | 6種類 | 90種類 | 720個 | ホワイト、ピンク、ミッキーレッド、プーさんイエロー、ハローキティピンク、スヌーピーライトブルー | 180dpi | 不明 | 連続紙タイプ | 4.66秒 | ||||||||||||||
8 | ブラザー工業 P-TOUCH CUBE |PT-P710BT | ![]() | 10位 | 多彩な用途に使いたい人に。デザインやテープにこだわれる | スマホ連携タイプ | スマホ・パソコン対応 | ACアダプタ、乾電池 | 熱転写式 | 約12.8cm | 約6.7cm | 約12.8cm | 約580g | 1,320円~ | 3.5mm、 6mm、 9mm、 12mm、 18mm、 24mm | 24mm | 3.5mm | 通常、透明、りぼん、マスキングテープ、マットタイプ、アイロン用 | 156種類 | 61種類 | 1351個 | ホワイト | 180dpi、360dpi(高解像度印刷) | 不明 | 連続紙タイプ | 9.55秒 | |||||||||||||
9 | カシオ計算機 CASIO|ネームランド|KL‐M7 | ![]() | 17位 | スマホ不要!手軽にデザイン性の高いラベルを作りたい人に | キーボードタイプ | ACアダプタ、乾電池 | 熱転写式 | 約20.2cm | 約21.6cm | 約6.5cm | 約750g(電池を除く) | 880円~ | 3.5mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm | 24mm | 3.5mm | 通常、透明、布用、クラフトテープ、布転写テープ、おなまえテープ、熱収縮チューブ、抗菌テープ、キレイにはがせて下地がかくせる強粘着テープ、マグネットテープ、油のついている面にもしっかりはれるテープ、セキュリティテープ、強粘着テープ、配線マーカーテープ | 30種類 | 75種類 | 702個 | 200dpi | 不明 | 連続紙タイプ | 11.76秒 | |||||||||||||||
10 | ブラザー工業 brother|感熱カラーラベルプリンター|VC-500W | ![]() | 15位 | 個性的なフルカラーのラベル作りに。長めの印刷時間はネック | スマホ連携タイプ | スマホ・パソコン対応 | ACアダプタ | 感熱式 | 約11.3cm | 約11.6cm | 約9.6cm | 約660g(ロールカセット除く) | 2,420円(フルカラー) | 9mm、12mm、19mm、25mm、50mm | 50mm | 9mm | 通常 | 132種類 | 139種類 | 1730個 | 313dpi | 不明 | 連続紙タイプ | 43.14秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 4mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
キングジムの「TEPRA PRO MARK SR-MK1-BK」は、テープの幅とデザインにこだわったラベルを作成したいすべての人におすすめ。デザイン・対応テープともに種類豊富な点が最大の魅力です。
ラベル印刷に使用するアプリ「TEPRA LINK 2」には、記号や絵文字などを1,000種類以上も搭載しており、飾り枠などの素材もアプリ経由で140種類ほどダウンロード可能。対応テープも非常に多く、通常のラベルはもちろん、布用テープ・マスキングテープ・透明なテープなどにも印刷できます。対応するテープの幅も4~24mmの6種類と多く、シーンを選ばずさまざまなラベルを作れるでしょう。
使いやすさもおおむね良好。実際に操作したモニターからは「スマホの操作がメインなので、説明書を読まなくても簡単に印刷できる」という声が挙がっています。スマホに慣れていれば直感的に操作できました。ただし、剝がしやすいよう切れ目を入れるハーフカット機能がなく、土台とシールが同じ大きさのため剥がしにくいのが惜しいところ。「爪が短く剥がせなかった」というモニターもいました。
とはいえ、デザイン性の高さときれいな仕上がりは大きな魅力で、ラベル作りにこだわれる本商品。万人におすすめでき、本体のシンプルでおしゃれなデザインはインテリアにもなじみやすいでしょう。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ、乾電池 |
重量 | 約470g(電池、テープ除く) |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,243円(税込)~ |
対応する最大テープ幅 | 24mm |
対応する最小テープ幅 | 4mm |
対応テープ素材 | 通常、透明、リボン、マスキングテープ、マットタイプ、布用、アイロン転写ラベル、強粘着ラベル、マグネット、耐熱ラベル熱収縮チューブ、ケーブル表示ラベル、インデックスラベル、備品表示ラベル、キレイに剥がせるラベル、カットラベル・パンドウィット、カットラベル、下地がかくせるラベル |
フォント数(実測値) | 100種類 |
飾り枠数(実測値) | 140種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 1025個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ベージュ、ブラック、カーキ |
文字の解像度(公称値) | 360dpi |
保証内容 | 延長保証1年:1500円、延長保証2年:2620円 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 13.62秒 |
キングジム テプラ PRO SR-MK1の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 4mm、6mm、9mm、12mm、18mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
キングジムの「テプラ PRO SR-R2500P」は、予算を抑えてデザインにこだわったラベルを作成したい人におすすめ。同シリーズの「SR-MK1」よりは対応できるテープ幅の種類が少ないものの、値段は約半額と手に取りやすい価格に設定されています。
専用アプリ「TEPRA LINK 2」は記号・絵文字数は1,000種類以上、フォントの種類が100種類以上と非常に豊富。検証でカウントした結果、枠線の素材もアプリで140種類ほどダウンロードできます。対応テープも非常に多く、4~18mmの幅で5種類から選択可能。布用テープやマスキングテープなど、用途に合わせて適切なテープを選べて便利です。
使いやすさの評価も良好。アプリの画面上で文字の位置をドラッグするだけで、直感的にラベルを作成できました。使用したモニターからは「フォントやサイズ変更もわかりやすく、印刷までスムーズにできた」と好評です。自動でテープをカットするオートカット機能もあり、説明書を読まなくてもスムーズに使いはじめられます。
仕上がりもおおむねきれいで、モニターからは「全体的にはっきりしていて見やすい」「ぱっと見た感じはきれい」との声が挙がりました。「よく見ると文字がガタガタしていたり、漢字が潰れていたりする」との声もありましたが、家庭で使う程度なら問題ないレベルの仕上がり。印刷にかかる時間は13.39秒と検証した商品のなかで短いほうではありませんでしたが、体感的な使いづらさはありませんでした。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | 乾電池 |
重量 | 約420g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,243円(税込)~ |
対応する最大テープ幅 | 18mm |
対応する最小テープ幅 | 4mm |
対応テープ素材 | 通常、透明、リボン、マスキングテープ、マットタイプ、布用、アイロン転写ラベル、強粘着ラベル、マグネット、耐熱ラベル熱収縮チューブ、ケーブル表示ラベル、インデックスラベル、備品表示ラベル、キレイに剥がせるラベル、カットラベル・パンドウィット、カットラベル、下地がかくせるラベル |
フォント数(実測値) | 100種類 |
飾り枠数(実測値) | 140種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 1025個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ホワイト |
文字の解像度(公称値) | 180dpi |
保証内容 | 延長保証1年:700円、延長保証2年:1230円 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 13.39秒 |
キングジム 「テプラ」PRO SR-R2500Pの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 4mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm、36mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
キングジムの「テプラPRO モノクロ SR5900P」は、自営業・フリーランスなど自宅で仕事をしている人や、ラベリングにこだわりたい人におすすめ。操作はスマホだけでなく、PCで接続・印刷ができるので、オフィスでも使いやすい商品です。
対応テープ素材は23種類と多く、布用テープ・マスキングテープ・透明なテープにも印刷可能。テープの幅は4~36mmの7種類から選択でき、さまざまな用途で活躍するでしょう。ラベル印刷に使用するアプリ「TEPRA LINK 2」には絵文字・記号が1025種類・フォント数が100種類登録されており、デザインの自由度が高いといえます。
実際に使用すると文字の潰れや滲みがなく、非常に鮮明に印刷されていました。「細かい部分も精密に印刷されている」「くっきりときれいに印刷されて読みやすい」と、モニター全員から満足の声が。右側のほうが長めに印刷されましたが、仕上がりは良好です。9文字の印刷にかかった時間は7.28秒と速く、連続印刷にも対応しているので、大量のラベル作成も効率よく行えるでしょう。
それぞれどのボタンなのかがわかりやすく、直感的な操作が可能。しかし、アプリの操作がやや難しく、モニターからは「設定の仕方がややこしくて印刷までに操作する場所がわかりづらい」との意見も挙がりました。慣れるまでに何度か操作する必要がありそうです。
家庭用としては価格が高めですが、印刷の仕上がりがよく、書類整理や仕事用で使いたい人にぴったり。対応テープが豊富で表現の数も十分なので、ラベル作りを本格的に楽しみたい人にもおすすめできます。
デバイス接続 | スマホ・パソコン対応 |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ |
重量 | 約1100g(テープ除く) |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1243円(税込) |
対応する最大テープ幅 | 36mm |
対応する最小テープ幅 | 4mm |
対応テープ素材 | 透明、りぼん、マスキングテープ、マットタイプ、アイロン用、クラフトテープ、布、防水 |
フォント数(実測値) | 100種類 |
飾り枠数(実測値) | 54種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 1025個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ブラックのみ |
文字の解像度(公称値) | 360dpi |
保証内容 | 追加保証1年:2900円、追加保証2年:5080円 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 7.28秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 3.5mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
カシオ計算機の「ネームランド i-ma KL-SP100」は、お名前シールを作りたい人におすすめです。対応テープの豊富さやデザイン表現の自由度は高くありませんが、布テープや透明なテープに対応しており、お名前シール作りに役立ちそうです。
印刷にかかる時間も6.38秒と短く、アプリでの操作も簡単。台紙からテープが剥がしやすいよう切り込みが入っているため、「シールの左側に切れ目と余白があり剥がしやすかった」とコメントするモニターが多い印象でした。一方で、一部のモニターからは「アプリ上での文字サイズの設定がスライド式で調整しにくかった」との声も。操作に慣れるまで何度か使用してみるとよいでしょう。
仕上がりも悪くなく、はっきりと見やすく印刷されました。しかし、一部に漢字の潰れや曲線部分の印刷のがたつき、ドット感がある点は気になります。プレゼントや会社で使う備品など、仕上がりにこだわりたいシーンには向いていないでしょう。
対応テープの種類は上位商品にはおよばないものの、テープの幅は3.5~24mmの6種類から選べます。専用アプリ「LABEL DESIGN MAKER 2」には記号・絵文字数が1878種類、フォントも309種類用意されており、表現は豊富といえるでしょう。仕上がりにそれほどこだわらなければ、簡単な操作ですぐにお名前シールを印刷できるので、慌ただしい入園準備・入学準備にももってこいの1台です。
デバイス接続 | スマホ・パソコン対応 |
---|---|
電源方式 | ACアダプター、乾電池 |
重量 | 約710g(電池を除く) |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 880円~ |
対応する最大テープ幅 | 24mm |
対応する最小テープ幅 | 3.5mm |
対応テープ素材 | 通常、透明、アイロン用 |
フォント数(実測値) | 309種類 |
飾り枠数(実測値) | 100種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 1878個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | |
文字の解像度(公称値) | 200dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 6.38秒 |
カシオ NAMELAND i-ma KL-SP100の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
入力タイプ | キーボードタイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 4mm、 6mm、 9mm、 12mm、 18mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
キングジムの「テプラ PRO SR170」は、オフィスで使用したい人におすすめ。キーボード型の本体は使用方法がわかりやすく、印刷にかかる時間がキーボード型のなかでは短めでした。小さなボタンはやや押しにくさもありましたが、モニターからは「文字の大きさやフォントなども液晶に表示されるためわかりやすい」と好評です。
印刷にかかった時間は8.53秒と体感的には十分に短く、仕上がりのきれいさも良好。濃くはっきりとした印刷で、モニターからは「文字のドットがある程度ありながらも全体的に見やすい」とのコメントが寄せられています。ただし、画数の多い漢字では潰れを指摘する声もあったので、どんな文字やデザインでも見やすいとまではいえないでしょう。
対応テープの素材は豊富で、マスキングテープ・布用テープなどにも印刷できます。テープの幅は4~18mmの5種類から選べるため、さまざまな用途に対応できるでしょう。
一方で、アプリを使用する商品に比べてデザインの種類は少なめでした。記号・絵文字数は1001種類使えますが、フォントの種類は3種類とかなり少なめ。デザインにこだわりたい人には不向きといえます。
使えるフォントが少なく表現は豊富とはいえませんが、仕上がりのきれいさと使い勝手のよさが魅力。シンプルでわかりやすいラベルが求められるオフィスなら活躍するでしょう。
デバイス接続 | |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ、乾電池 |
重量 | 約580g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,243円(税込)~ |
対応する最大テープ幅 | 18mm |
対応する最小テープ幅 | 4mm |
対応テープ素材 | 通常、透明、りぼん、マットタイプ、アイロン用 |
フォント数(実測値) | 3種類 |
飾り枠数(実測値) | 29種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 1001個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ベージュ |
文字の解像度(公称値) | 180dpi |
保証内容 | 追加保証1年:880円、追加保証2年:1540円 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 8.53秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 20~50mm |
テープタイプ | セパレートタイプ |
良い
気になる
Phomemoの「ラベルプリンター M110」は、本体のデザインにもこだわりつつ、使いやすいものがほしい人におすすめです。カラーバリエーションは5色と豊富。ミニディスプレイがあり、電池残量や接続状況を簡単に確認できます。スマホ以外にPCからも操作可能で、モニターからは「開始から印字まで複雑さがない」とおおむね好評でした。
1枚の印刷にかかる時間は3.18秒で、体感でもスピーディと感じられるほど。連続印刷も可能なので、素早く作業できます。検証でカウントした結果、記号や絵文字数は600種類以上・書体数は200種類以上あるうえに、飾り枠・テンプレート数は200種類を超えているのも魅力です。
仕上がりは一部に潰れや細かいガタつきがあったものの、大半のモニターからは「読めないほどではない」とのコメントが寄せられました。仕上がりに強いこだわりがある人や、9ptより小さい文字を頻繁に使う人でなければ問題ないでしょう。
対応しているのはシール紙のみで、マスキングテープやリボンといったものには印刷できません。しかし、シール幅は20~50mmと多様に対応でき、丸形・短形ラベルなどの形状シールも使用可能。ラベリングやラッピングシールの印刷で困ることは少なそうです。
決してきれいな仕上がりではありませんが、そこまでこだわりがなければ十分使い勝手のよいラベルライター。出しっぱなしでもおしゃれなデザインで、見た目重視で選びたい人にもよいでしょう。
デバイス接続 | スマホ・パソコン対応 |
---|---|
電源方式 | USB充電式 |
重量 | 222.8g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 3,000円~(20mm) |
対応する最大テープ幅 | 50mm |
対応する最小テープ幅 | 20mm |
対応テープ素材 | 透明 |
フォント数(実測値) | 253種類 |
飾り枠数(実測値) | 240種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 636個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | オレンジ、ピンク、ブラック、ブルー、ホワイト |
文字の解像度(公称値) | 203dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 3.18秒 |
入力タイプ | ガラケータイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 3.5mm、 6mm、 9mm、 12mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
ブラザー工業の「P-TOUCH PT-J100W」は、子どもの入学に合わせてお名前シールを作りたい人におすすめです。子どもが喜びそうな動物のデザインも用意されていました。印刷が短時間ででき、操作もシンプルなので気軽に使えます。
使いやすさも良好で、シンプルなキーボードでの操作により、初心者でもスムーズに使えました。モニターからは「キーボードがスマホのような配置で使いやすい」「説明書がなくても直感的に操作できた」と好評です。ただしオートカット機能がないため、手動でカットする手間がかかる点は押さえておきましょう。
また、対応テープ素材の数は今回検証した商品のなかでは少なめで、デザインやテンプレートも限られています。しかし、布テープやリボンテープなども選べるうえ、テープの幅も3.5~12mmの4種類に対応。フォントは6種類とかなり少なめですが、子ども向けのお名前シールを作るのには十分なデザインがそろっています。
仕上がりのよさと印刷時間の短さが魅力であり、何かと忙しい入学シーズンのお名前シール作りに使いやすい本商品。かわいいラベルで子どもにも喜んでもらえそうです。
デバイス接続 | |
---|---|
電源方式 | 乾電池 |
重量 | 約365g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,320円~ |
対応する最大テープ幅 | 12mm |
対応する最小テープ幅 | 3.5mm |
対応テープ素材 | 通常、透明、りぼん、マスキングテープ、マットタイプ、アイロン用 |
フォント数(実測値) | 6種類 |
飾り枠数(実測値) | 90種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 720個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ホワイト、ピンク、ミッキーレッド、プーさんイエロー、ハローキティピンク、スヌーピーライトブルー |
文字の解像度(公称値) | 180dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 4.66秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 3.5mm、 6mm、 9mm、 12mm、 18mm、 24mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
ブラザー工業の「P-TOUCH CUBE PT-P710BT」は、収納を整理するためのラベルやお名前シール作りだけではなく、用途が多岐にわたるなら選択肢に入る商品です。布用テープや透明なテープに加え、リボンやマスキングテープなどテープの素材があるため、個性的なラベル作りも楽しめます。
テープの幅は3.5~24mmの6種類から選択可能。さらに、専用アプリ「P-touch Design&Print 2」に登録されている記号・絵文字数は1,000種類以上、フォント数は100種類以上あり、デザインの自由度が高い点も魅力です。印刷にかかる時間も9.55秒と短めでした。
使いやすさもおおむね良好で、操作がわかりやすく、シールを土台から剥がすための切れ目がある点も便利でした。しかし、一部のモニターからは「電源ボタンが小さくて押しにくい」との声も。シンプルな本体のデザインに魅力を感じれば許容範囲といえるでしょう。
とはいえ、対応テープの豊富さからさまざまな用途に対応しやすく、自分好みのデザインにこだわれます。仕上がりのきれいさより用途の幅広さを重視したい人に向いているでしょう。
デバイス接続 | スマホ・パソコン対応 |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ、乾電池 |
重量 | 約580g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,320円~ |
対応する最大テープ幅 | 24mm |
対応する最小テープ幅 | 3.5mm |
対応テープ素材 | 通常、透明、りぼん、マスキングテープ、マットタイプ、アイロン用 |
フォント数(実測値) | 156種類 |
飾り枠数(実測値) | 61種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 1351個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ホワイト |
文字の解像度(公称値) | 180dpi、360dpi(高解像度印刷) |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 9.55秒 |
入力タイプ | キーボードタイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 3.5mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
カシオの「CASIO ネームランド KL-M7」は、スマホ接続なしで手軽にデザイン性を重視したラベルを作成したい人におすすめ。キーボード型で操作しやすく、テンプレート数が多いためデザイン性にもこだわれます。
検証でカウントした結果、対応している記号・絵文字数は702種類、テンプレートは75種類以上と豊富。マスキングテープへの印刷には対応していないものの、テープ幅は3.5~24mmの6種類から選べます。デザインにこだわったラベルを用途に合わせて作成できるでしょう。
使いやすさも悪くありません。ボタンが多く直感的な操作はやや難しいものの、テープを剥がす際の切り込みがあり、使いやすい工夫が見られます。印刷にかかった時間は11.76秒と十分速く、待ち時間も気になりにくいでしょう。しかし、一部のモニターからは「機能が多くて操作に迷うこともあった」との声も聞かれ、機械に慣れていない人はやや手間取るかもしれません。
デバイス接続 | |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ、乾電池 |
重量 | 約750g(電池を除く) |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 880円~ |
対応する最大テープ幅 | 24mm |
対応する最小テープ幅 | 3.5mm |
対応テープ素材 | 通常、透明、布用、クラフトテープ、布転写テープ、おなまえテープ、熱収縮チューブ、抗菌テープ、キレイにはがせて下地がかくせる強粘着テープ、マグネットテープ、油のついている面にもしっかりはれるテープ、セキュリティテープ、強粘着テープ、配線マーカーテープ |
フォント数(実測値) | 30種類 |
飾り枠数(実測値) | 75種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 702個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | |
文字の解像度(公称値) | 200dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 11.76秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 9mm、12mm、19mm、25mm、50mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
対応テープ素材は通常テープのみですが、テープの幅は9~50mmと大きめサイズにも対応。ただし、フルカラー印刷ということもあり、印刷にかかった時間は43.14秒と長めでした。お名前シールを大量に作成するような長時間の作業には不向きでしょう。
また、検証で専用アプリ「Color Label Editor2」に登録された素材をカウントした結果、記号や絵文字は1730種類使用でき、アプリから素材のダウンロードも可能。オリジナリティあふれるラベル作りを楽しめそうです。
イラスト印刷もできるので、デコレーションやプレゼントなどでより個性的な演出ができるでしょう。作業時間に余裕があるなら候補にしてもよさそうです。
デバイス接続 | スマホ・パソコン対応 |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ |
重量 | 約660g(ロールカセット除く) |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 2,420円(フルカラー) |
対応する最大テープ幅 | 50mm |
対応する最小テープ幅 | 9mm |
対応テープ素材 | 通常 |
フォント数(実測値) | 132種類 |
飾り枠数(実測値) | 139種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 1730個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | |
文字の解像度(公称値) | 313dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 43.14秒 |
入力タイプ | キーボードタイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 4mm、 6mm、 9mm、 12mm、 18mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
実際に使うと全体的に読みやすく印刷できましたが、文字や線に少しがたつきが見られました。モニターからは「そこまで気にならないが、滲みが出ているような仕上がりになっている」という声が挙がっています。9文字の印刷にかかった時間は10.55秒と、特別速い数字でもありません。一度に大量に印刷すると待ち時間が長く感じられることもあるでしょう。
ボタンが押しやすく、印刷までスムーズに操作できるのは利点。一方で、キーボード配列はPCと同じですが、厳密な並びが再現されておらず、日頃からPCを使っている人には扱いづらい可能性があります。オートカット機能がありますが、土台とシールが同じ大きさなので剥がしにくい点も気になりました。
対応テープ素材は18種類、テープの幅は4~18mmの5種類から選択可能。一方、絵文字が380種類・記号が310種類、フォント数が8種類と少なく、おしゃれなデザインにこだわりたい人には不向きといえます。
かわいい見た目で子どもでも使いやすい操作感ですが、仕上がりのきれいさにこだわる人や幅広い用途で使いたい人には物足りないでしょう。
デバイス接続 | |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ、乾電池 |
重量 | 約530g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1243円~ |
対応する最大テープ幅 | 18mm |
対応する最小テープ幅 | 4mm |
対応テープ素材 | 透明、りぼん、マスキングテープ、サンリオキャラクター、マットタイプ、アイロン用 |
フォント数(実測値) | 8種類 |
飾り枠数(実測値) | 54種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 690個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | シェルピンク、ペールブルー |
文字の解像度(公称値) | 180dpi |
保証内容 | 追加保証1年:970円、追加保証2年:1690円 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 10.55秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 20~55mm |
テープタイプ | セパレートタイプ |
良い
気になる
一方、仕上がりのきれいさは低評価。線の太さにムラがあり、モニターからは「文字のバランスが気になった」「なめらかさに欠け、見ていて疲れる」との声が寄せられました。読み取れるものの、歪みや滲みが気になり、全体的に見づらい印象です。
対応テープ素材は5種類と少なく、布用テープ・マスキングテープには対応していません。一方、編集用アプリ「NIIMBOT」で使える素材は絵文字・記号は2379種類、フォント数は360種類と多めかつ多言語に対応。飾り枠・テンプレート数も61種類あり、手作りのお菓子をラッピングする際にオリジナルシールを作ったり...といった用途にも使えるでしょう。
オートカット機能はないものの、スマホからの操作はスムーズで、直感的に使えました。設定もわかりやすく、モニターからは「簡単に印刷ができた」との声が。土台がシールよりも大きいため剥がしやすく、使いやすいのもポイントです。
文字の見やすさにこだわる人には不向きですが、印刷に時間がかからず、初心者も扱いやすい印象。仕上がりや使うテープにこだわらないなら、ラベル作りを十分に楽しめるでしょう。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
重量 | 300g(バッテリー込み) |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1190円~ |
対応する最大テープ幅 | 55mm |
対応する最小テープ幅 | 20mm |
対応テープ素材 | 透明 |
フォント数(実測値) | 360種類 |
飾り枠数(実測値) | 61種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 2379個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | レッド、ホワイト、ブラック、イエロー、グリーン |
文字の解像度(公称値) | 203dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 2.97秒 |
入力タイプ | キーボードタイプ(対応OS:Windows、Mac) |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 3.5mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
ブラザー工業の「brother ピータッチ PT-P700」は、PCでラベルライターを使用したい人におすすめ。PCに繋げて操作するタイプのラベルライターで、アプリを1度ダウンロードすればUSBで繋ぐだけなので、簡単に使いはじめられるのが魅力です。
ただし、仕上がりはいまひとつ。「徹」のような画数が多い漢字でも潰れずに印刷できているものの、斜めの線はよく見ると点線状になっており、印刷の粗さが気になりました。モニターからは「線に滑らかさがなく読みにくく感じた」という声が挙がっています。
対応テープ素材は10種類・テープの幅は3.5~24mmの6種類から選択可能。専用アプリ「P-touch Editor」に登録されている記号・絵文字数は1226種類、フォント数は163種類と豊富。反面、透明テープやマスキングテープには対応しておらず、おしゃれなラベルを印刷したい人には物足りなさを感じるでしょう。
本体のアプリはシンプルで使いやすいものの、モニターからは「ソフトのUIが古くて見づらい」との意見も。
一方、印刷にかかる時間は9文字を印刷するのにかかる時間は4.94秒と短いので、1度にたくさん印刷したい場合に活躍できます。シールの裏面に切り込みがあるため、簡単に剥がしやすい点もメリットです。ただし、デザイン性が物足りず、仕上がりもいまひとつなので、幅広い用途で使いたい人はほかの商品を検討するのがよいでしょう。
デバイス接続 | パソコン対応 |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ、乾電池 |
重量 | 約710g (乾電池除く) |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,320円~ |
対応する最大テープ幅 | 24mm |
対応する最小テープ幅 | 3.5mm |
対応テープ素材 | 通常、メタリックテープ、マットタイプ、布用、フレキシブルIDテープ、セルフラミネートテープ、強粘着ラミネートテープ、セキュリティテープ、ノンラミネートテープ、おしゃれテープ |
フォント数(実測値) | 163種類 |
飾り枠数(実測値) | 10種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 1226個 |
メモリー登録機能 | 不明 |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ホワイト |
文字の解像度(公称値) | 180dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 4.94秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 3.5mm、 6mm、 9mm、 12mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
ブラザー工業の「P-TOUCH CUBE PT-P300BT」は、予算を抑えつつ幅広い用途に使えるのが魅力。同シリーズの「P-TOUCH CUBE PT-P710BT」と比べると半額程度で購入できます。低予算でラベルライターを手に入れたいなら選択肢になるでしょう。
対応テープ素材は今回検証したほかの商品と比べて少なめ。しかし、テープの幅は3.5~12mmの4種類から選べて、リボンテープやマスキングテープにも対応しています。アプリ「P-touch Design&Print 2」を使うことで豊富なデザインも使用可能です。記号・絵文字は1,000種類以上、飾り枠・テンプレートは60種類以上あり、おしゃれなラベル作りを楽しみたい人にも十分といえます。
印刷にかかる時間は7.23秒と非常に速く、使いやすさも良好です。アプリを使えば簡単に印刷でき、台紙の真ん中に切れ込みがあることでテープを剥がしやすくする工夫も見られました。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ、乾電池 |
重量 | 約380g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,320円~ |
対応する最大テープ幅 | 12mm |
対応する最小テープ幅 | 3.5mm |
対応テープ素材 | 通常、透明、りぼん、マスキングテープ、マットタイプ、アイロン用 |
フォント数(実測値) | 1556種類 |
飾り枠数(実測値) | 61種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 1351個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ホワイト |
文字の解像度(公称値) | 180dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 7.23秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 12mm、14mm、15mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
Nelkoの「ラベルライター P21」は、素早く印刷できて使い勝手も十分ですが、テープの種類が少ないのが惜しい点。検証でカウントした結果、対応テープの種類は通常ラベルのみで、マスキングテープや布用テープなどには対応していません。テープ幅も12mm・14mm・15mmの3種類と、小さめのラベル作りには対応していないため、用途が限られる印象です。
仕上がりもきれいとはいえず、上下での位置ズレや漢字の潰れが気になりました。モニターからは「画数の多い漢字は潰れて読みにくく、ドット感も気になる」との指摘が寄せられています。
一方で、印刷にかかる時間は5.99秒と短く、使いやすさも良好。土台からシールが剥がしやすく、専用アプリ「Nelko」の操作も簡易で印刷までスムーズに進められました。さらに検証でアプリ内素材をカウントした結果、フォントの種類は200種類以上あり、さらに飾り枠などは480種類も用意されているので、表現の幅は広いでしょう。
印刷は素早いものの、仕上がりやテープの豊富さをふまえると汎用性は低め。せっかく買っても使わなくなる可能性もあるため、購入は慎重になったほうがよいでしょう。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
重量 | 約326g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 849円~ |
対応する最大テープ幅 | 15mm |
対応する最小テープ幅 | 12mm |
対応テープ素材 | 通常 |
フォント数(実測値) | 279種類 |
飾り枠数(実測値) | 480種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 878個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ホワイト、グリーン、ピンク、ライトピンク |
文字の解像度(公称値) | 203dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 5.99秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 12mm、15mm、16mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ、セパレートタイプ |
良い
気になる
Makeidの「ラベルライター Q1-W」は、シールに加えて本体のデザインにもこだわるなら選択肢に入ります。レトロでモダンなデザインで部屋の雰囲気を邪魔しません。専用アプリ「MAKEID Lite」には8種類のフォント、150種類の飾り枠・テンプレートがあり、絵文字数も豊富でした。
しかし、対応しているテープの幅が3種類と少なく、布用テープやマスキングテープには非対応。さらに仕上がりもいまひとつで、文字のガクガク感やカスレはなく見やすいものの、印字が少し薄い点が気になります。使用したモニターからは「黒で印刷しても文字が茶色っぽくて薄い」という意見が目立ちました。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ |
重量 | 470g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,299円~ |
対応する最大テープ幅 | 16mm |
対応する最小テープ幅 | 12mm |
対応テープ素材 | 通常、透明、マットタイプ |
フォント数(実測値) | 38種類 |
飾り枠数(実測値) | 150種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 843個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | アイボリー、グリーン、ヴィンテージレッド |
文字の解像度(公称値) | 300dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 3.20秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 23~54mm |
テープタイプ | セパレートタイプ |
良い
気になる
Nelkoの「感熱ラベルライター PM220」は、モノクロのイラスト印刷が目的で、テープのバリエーションを求めない人におすすめ。モノクロでイラスト印刷が可能なので、オリジナルのラベルを作れます。加えて、ラベルを1枚印刷するのに2.84秒しかかかりませんでした。
アプリの操作画面がシンプルな点も魅力で、使用したモニターからは「迷わず操作できた」と好評。説明書を見なくてもスムーズに操作できますよ。オートカット機能はないものの、シールが上に向かって排出されるので切り取りやすい印象です。
使える表現も幅広く、専用アプリ「Nelko」に登録されてる素材はフォントで279個、飾り枠やテンプレートで480個にもおよびました。オリジナリティの高いラベルをデザインしやすいでしょう。ただし、布用・マスキングテープには対応しておらず、使えるシーンが限られます。
仕上がりもいまひとつ。印刷が斜めになることもあったうえ、仕上がりを見たモニターからは「漢字の細かい部分が潰れてしまう」との声も。きれいさより使いやすさや印刷スピードにこだわる人向きです。
デバイス接続 | スマホ・パソコン対応 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
重量 | 226g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,299円~ |
対応する最大テープ幅 | 54mm |
対応する最小テープ幅 | 23mm |
対応テープ素材 | 通常 |
フォント数(実測値) | 279種類 |
飾り枠数(実測値) | 480種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 878個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ホワイト、ブラック、ダークブルー |
文字の解像度(公称値) | 203dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 2.84秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 12mm、15mm、16mm |
テープタイプ | セパレートタイプ |
良い
気になる
Makeidの「ラベルプリンター L1-A」は、わずか2.89秒で印刷できる素早さが魅力。ただし対応テープ幅と対応テープ素材が少ないため、多用途に使えるわけではありません。入学シーズンや会社の備品管理など、使えるシーンは限られそうです。
さらに仕上がりのきれいさの検証では、モニターからは「文字が細くて消えかけていたり、シール中央に横線が入っていたりする部分があった」との声が。文字のかすれや漢字の潰れが気になりました。
専用アプリ「MAKEID Lite」がシンプルでわかりやすいのは魅力。しかし、本体にマークや文字のないボタンが3つあるため操作に迷いやすく「ボタンの役割を覚えるまで時間がかかる」との声が挙がっています。使用には多少の慣れが必要でしょう。
印刷スピードは魅力的ですが、きれいな仕上がりには期待できません。使用にも手間取る可能性があるため、はじめて買う人にはおすすめしにくい商品でした。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | USB Type-C充電式 |
重量 | 約240g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 999円~ |
対応する最大テープ幅 | 16mm |
対応する最小テープ幅 | 12mm |
対応テープ素材 | マットタイプ、透明 |
フォント数(実測値) | 38種類 |
飾り枠数(実測値) | 150種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 843個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | グリーン、ピンク、ベージュ、ホワイト |
文字の解像度(公称値) | 203dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 2.89秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 6mm、12mm、14mm、15mm |
テープタイプ | セパレートタイプ |
良い
気になる
Phomemoの「ラベルライター D30-RB-2」は、ファイルや小瓶などのラベリングをしたい人向きですが、対応可能なテープの幅は4種類まで。丸形や大きめの四角形ラベルなどを使いたい人には物足りないでしょう。
ひらがな・カタカナは比較的きれいに印刷できたものの、漢字が潰れていたのは惜しい点です。一方で、検証でカウントした結果、記号や絵文字数は600種類以上・書体数は200種類以上に対応。飾り枠・テンプレート数は200種類以上あり、ある程度の種類を備えていました。
一部のモニターから「説明書がわかりにくい」との意見があったものの、スマホアプリはシンプルで「簡単に操作できた」とおおむね好評。持ち運びやすく、自宅・オフィスで手軽に使えるのもポイントです。また、印刷にかかる時間は3.76秒とスピーディでした。
検証した同社の上位商品より安価です。とはいえ、星空デザインや透明テープのシールはありますが、商品の値札を作ったり、ラッピングシールを貼ったりというニーズには不向きな商品といえます。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | USBアダプター |
重量 | 159g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,599円~ |
対応する最大テープ幅 | 15mm |
対応する最小テープ幅 | 6mm |
対応テープ素材 | 透明 |
フォント数(実測値) | 253種類 |
飾り枠数(実測値) | 240種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 636個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ホワイト、ピンク、グリーン |
文字の解像度(公称値) | 203dpi |
保証内容 | 品質保証:1年間 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 3.76秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 53mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
Phomemoの「ミニプリンター T02」は、文字の印刷よりもイラスト印刷に向いた商品。ラベルがラミネート加工されていないため、ペンで上から書き込めるという活用方法もあります。しかし、仕上がりはいまひとつで漢字の潰れやにじみも見られました。さらに対応テープ幅は53mmのみなので、名前を印刷するには向いていない印象です。
印刷にかかった時間は6.76秒と短く、使いやすさもおおむね良好。専用アプリ「Phomemo」を使えば簡単な操作で印刷できました。ただし、オートカット機能がないため印刷後のテープカットがしづらく、モニターからも「切断面もギザギザでやや剥がしにくかった」との声が寄せられています。
アプリで使える素材数を検証でカウントした結果、飾り枠などのテンプレートは3,000種類以上と豊富でしたが、フォント数は20種類と今回検証したほかの商品と比較して少なめ。モノクロのイラストを印刷するという限られたシーンにしか向いていないでしょう。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
重量 | 約150g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 891円~(3ロールセット) |
対応する最大テープ幅 | 53mm |
対応する最小テープ幅 | 53mm |
対応テープ素材 | 通常(ノンラミネート) |
フォント数(実測値) | 20種類 |
飾り枠数(実測値) | 3007種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 602個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | 白、緑、ピンク、黄色、青色 |
文字の解像度(公称値) | 203dpi |
保証内容 | 1年保証 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 6.76秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 12mm、12.5mm、13mm、14mm、15mm |
テープタイプ | セパレートタイプ |
良い
気になる
NIIMBOTの「ラベルライター D110」は、印刷にかかった時間は4.82秒と短く、待ち時間も気になりません。多くのラベルを作る必要がある場合にも、効率よく作業を進められるでしょう。使うときは編集用のアプリ「NIIMBOT」を使うため、スマホがあれば編集ができますよ。
シンプルな機能でわかりやすく、土台からラベルを剥がしやすいのが特徴。モニターからは「テープ自体が丸くふち取られているので剥がしやすい」「電源ボタンを押すと光るし、アプリもシンプルでわかりやすい」という声が挙がりました。また、アプリ内で使用できる記号・絵文字数は2,000種類以上、飾り枠やテンプレートは60種類以上と、デザインは豊富です。
一方、テープ幅は12~15mmの5種類から選べますが、仕上がりサイズの横幅は固定されています。さまざまなサイズのラベルを作成したい場合は物足りなさを感じるでしょう。
仕上がりもいまひとつ。文字のかすれや漢字の潰れが見られました。印刷を繰り返すうちに印字の位置が多少ズレることも。モニターからは「上下左右にズレて見づらい」との声も挙がっています。
仕上がりサイズの幅が狭く、仕上がりもいまひとつ。使い勝手は十分ですが汎用性に欠けるので、積極的におすすめはしにくい1台です。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
重量 | 約280g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 2,599円~(3ロールセット) |
対応する最大テープ幅 | 15mm |
対応する最小テープ幅 | 12mm |
対応テープ素材 | 通常、透明 |
フォント数(実測値) | 19種類 |
飾り枠数(実測値) | 61種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 2379個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | グリーン、ピンク、ブルー、ホワイト、ライトグリーン |
文字の解像度(公称値) | 203dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 4.82秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 12mm、14mm、15mm |
テープタイプ | セパレートタイプ |
良い
気になる
JADENSの「ラベルライター」は、仕上がりがきれいとはいえないうえ、対応テープの素材は少なめでした。テープの幅も12・14・15mmのみで横幅も固定されているので、縦横同じサイズのラベルに仕上がります。
実際に印刷したところ、ひらがなやカタカナの印字はきれいだったものの、漢字には潰れや線の太さのバラつきが見られました。モニターから「下側で印刷されない部分もあった」との指摘があったように、印刷を繰り返すと位置のズレも気になります。
一方、使いやすさの検証では高評価を獲得。台紙からシールを剥がす際に非常にスムーズでした。さらに、使用するアプリ「NIIMBOT」内の素材は記号・絵文字が2,000種類以上と豊富で、簡単な操作でデザインにこだわることもできます。さらに、印刷にかかる時間は4.51秒と短いのはうれしいポイントですよ。
とはいえ仕上がりやテープの種類をふまえると、汎用性の低さが気になります。備品管理だけでなくラッピングやイラストの印刷にも使いたいなら、ほかの商品を選ぶのがベターです。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | リチウムイオン電池 |
重量 | 約260g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,199円~ |
対応する最大テープ幅 | 15mm |
対応する最小テープ幅 | 12mm |
対応テープ素材 | 通常、透明 |
フォント数(実測値) | 19種類 |
飾り枠数(実測値) | 61種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 2379個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | グリーン、パールホワイト、ピンク |
文字の解像度(公称値) | 203dpi |
保証内容 | 12か月品質保証 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 4.51秒 |
入力タイプ | スマホ連携タイプ |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
テープ幅 | 11mm、13mm、15mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
キングジムの「TEPRA 「テプラ」Lite LR30」は、デザインや対応テープの種類は豊富とはいえないものの、コンパクトなサイズとシンプルな機能が魅力。ただし対応テープの素材は検証でカウントした結果2種類のみで、幅も11・13・15mmの3種類と少なく、用途が限られます。
専用アプリ「TEPRA Lite」で使える素材を検証でカウントした結果、フォント数は100種類以上に対応していたものの、飾り枠数は70種類と少なめでした。布用テープやマスキングテープなどにも対応しておらず、デザインにこだわりたい人は物足りなさを感じる可能性があります。
また、仕上がりのきれいさの評価も伸び悩んでおり、印刷のかすれや漢字の潰れが気になりました。モニターからは「漢字もカタカナもガサガサしている」という声が挙がっています。
アプリを使えば簡単に印刷でき、印刷にかかった時間も9.43秒と短め。とはいえシンプルなラベルしか印刷できないため、汎用性を重視するならほかの商品を選んでください。
デバイス接続 | スマホ対応 |
---|---|
電源方式 | 乾電池 |
重量 | 約132g(電池、テープ除く) |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 462円~ |
対応する最大テープ幅 | 15mm |
対応する最小テープ幅 | 11mm |
対応テープ素材 | 通常、透明 |
フォント数(実測値) | 100種類 |
飾り枠数(実測値) | 70種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 1074個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ホワイト、ブルー |
文字の解像度(公称値) | 180dpi |
保証内容 | 延長保証1年:660円、延長保証2年:1160円 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 9.43秒 |
入力タイプ | キーボードタイプ |
---|---|
印刷方式 | 熱転写式 |
テープ幅 | 3.5mm、6mm、9mm、12mm、18mm |
テープタイプ | 連続紙タイプ |
良い
気になる
記号・絵文字は260種類ほど、フォントは7種類と少なめ。ラッピングやノート作りでおしゃれな見た目にこだわりたい人には不向きです。また、マスキングテープには非対応。テープの幅は5種類、布用テープや透明テープなどには対応しているものの種類は多くないので、事務用の書類整理なら使いやすいものの、用途が幅広いとはいえません。
仕上がりのきれいさも低評価。見やすさは問題ありませんが、文字のカスレやガタつきがありました。文字のきれいさにはこだわらず、整理ができればよいという人向けです。操作方法もわかりにくいと感じたモニターが多く、直感的に使いにくいでしょう。
印刷スピードが速いのはメリット。9文字を印刷するのにかかる時間は9.72秒でした。しかしシンプルなラベルしか作れず用途が限られるため、多様なシーンで使う予定ならほかの商品を検討しましょう。
デバイス接続 | |
---|---|
電源方式 | ACアダプタ、乾電池 |
重量 | 440g |
テープの定価(白背景黒文字12mm) | 1,320円~ |
対応する最大テープ幅 | 18mm |
対応する最小テープ幅 | 3.5mm |
対応テープ素材 | 通常、透明、布用、クラフトテープ、布転写テープ、おなまえテープ、熱収縮チューブ、抗菌テープ、キレイにはがせて下地がかくせる強粘着テープ、油のついている面にもしっかりはれるテープ、セキュリティテープ、強粘着テープ、配線マーカーテープ |
フォント数(実測値) | 7種類 |
飾り枠数(実測値) | 80種類 |
記号・絵文字・イラスト数(実測値) | 267個 |
メモリー登録機能 | |
カラー印刷可能 | |
イラスト印刷可能 | |
縦書き対応 | |
オートカッター機能 | |
カラー展開 | ベージュ |
文字の解像度(公称値) | 200dpi |
保証内容 | 不明 |
ラベル1枚あたりの印刷にかかる時間(実測値) | 9.72秒 |
マイベストではベストなラベルライターを「表現の幅が広くテープの種類が豊富で、設定から貼りつけまでがスムーズに行え、きれいに印刷できる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のラベルライター24商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。
検証①:仕上がりのきれいさ
検証②:使いやすさ
検証③:印刷にかかる時間
検証④:対応テープの豊富さ
検証⑤:表現の豊富さ
今回検証した商品
仕上がりのきれいさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ラベルの真ん中にまっすぐ印刷されていて、文字がくっきりと滑らかに見える商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
使いやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ラベルライターを使ってみたいと思っている20〜40代の男女がより使いやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターがラベルライターで文字の入力から印刷までを行い、使いやすさを評価。各商品のおすすめ度をスコア化しました。
〈印刷ラベル詳細〉
印刷にかかる時間が短い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「印刷ボタンを押してから印刷終了までがスムーズな商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
印刷ボタンを押してからカットされた状態のラベルが完成するまでの時間を測定。3秒を以下を最高スコアとし、印刷にかかる時間が短いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
〈印刷ラベル詳細〉
対応テープの豊富さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「布用・透明・マスキングテープなどの必須物があり、かつ印刷したいと思ったものに印刷できるバリエーションがある商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
表現の豊富さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「思いどおりのデザインを印刷できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
Amazonや楽天市場などの通販サイトには、メーカーとは別の企業が作ったカートリッジが売られていることがあります。
そのような非公式のテープカートリッジは、実際にセットしてみると使えないことも。故障の原因にもなるため、必ず説明書や公式サイトに書いてある型番どおりのテープかどうか確認し、メーカーが販売している純正品を購入しましょう。
ラベルライターはオフィスでも活用できる家電です。そんなオフィスで使用する家電はラベルライター以外にもたくさん。以下のコンテンツではラミネーターやそのフィルム、業務用シュレッダー、FAX付き電話などを紹介しているので参考にしてくださいね。
1位: キングジム|TEPRA|PRO MARK|SR-MK1-BK
2位: キングジム|テプラ PRO|SR-R2500P
3位: キングジム|テプラPRO モノクロ|SR5900P
4位: カシオ計算機|ネームランド i-ma|KL-SP100
5位: キングジム|テプラ PRO|SR170
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他