マイベスト
赤ちゃん体重計おすすめ商品比較サービス
マイベスト
赤ちゃん体重計おすすめ商品比較サービス
  • ベビースケールのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ベビースケールのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ベビースケールのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ベビースケールのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ベビースケールのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ベビースケールのおすすめ人気ランキング【2025年】

赤ちゃんの日々の成長や授乳量を知ることができるベビースケール。別名、赤ちゃん用体重計ともいわれており、機能・サイズ・重さなど種類が豊富です。西松屋などでも購入できるタニタのnometaをはじめ、さまざまなメーカーから販売されているので、どれを選べばよいのか迷いますよね。


今回の記事ではベビースケールのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。快適に使えるものを選び、赤ちゃんの日々の成長を見守りましょう。

2025年04月06日更新
白石佳子
監修者
ベビーグッズ・コンシェルジュ
白石佳子

ベビーグッズの企画、開発、販売をトータルに携わること30年。現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして育児情報を発信。ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているママをサポートするために活動中。延べ1800人のパパママに育児グッズ講座を開催。新米ファミリーの育児を助けるオリジナルベビー服「ラクラクふわふわバルーンオール」はキッズデザイン賞を受賞。 メディア歴:「おはよう日本」(NHK)

白石佳子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ベビースケールは必要?魅力とは?

ベビースケールは必要?魅力とは?
出典:amazon.co.jp

ベビースケールは必ずしも必要なアイテムではありませんが、授乳量や赤ちゃんの成長を確認するのに役立ちます。用意するかは状況や考え方次第ですが、体重の変化を記録したい人や、母乳量を把握したい人にとっては手軽に使える便利なアイテムです。


とくに母乳育児の人や、母乳とミルクで授乳する混合育児の人は、授乳量がわからずしっかり飲めているか不安になることもあるでしょう。ベビースケールがあれば授乳前後の赤ちゃんの体重を測ることで授乳量を知ることが可能です。不安なママやパパをサポートするアイテムともいえますね。


しかし、授乳量や体重の数値を気にしすぎてしまうとかえって不安になる人もいるかもしれません。不安が募るような場合、無理に使用する必要はないので、適切な使い方で成長を見守ってあげましょう。

ベビースケールの選び方

ベビースケールを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

目的に合わせて計測機能を確認しよう

最小単位や最大計測量、計量精度は商品によって異なります。目的に合わせてどの程度の機能が必要か確認しましょう。

細かく測りたいなら最小単位を要チェック

細かく測りたいなら最小単位を要チェック
出典:amazon.co.jp

授乳量や体重を細かく測りたいときは最小単位に注目。最小単位とはどの程度細かく測れるかを示したもので、1g単位・5g単位・10g単位などで表示されます。最小単位が小さいものほど値が張る傾向に。赤ちゃんが必要とする母乳量は5g単位でも測定できるため、母乳量を知りたいなら最小単位は5g単位のもので十分です。


しかし、より細かく管理したい人は1g単位で測れるベビースケールを選んでください。1g単位であれば細かく把握できるため、日々の成長を実感するのに役立ちます。飲む量や増える体重が少なくてもしっかり確認できるので、低体重の赤ちゃんや新生児にもおすすめです。


なかには、20kg未満は5g単位、20kg以上は50g単位のように測定範囲によって最小単位が変わるものもあります。購入前にしっかりと確認しておきましょう。

長く使用したいなら最大計量値に注目しよう

長く使用したいなら最大計量値に注目しよう

成長後も使用したいなら、最大計量値を確認してください。数値が小さいとあっという間にオーバーしてしまうので、余裕を持って20kg程度を選ぶのがベター。赤ちゃんの平均体重は生後2〜3か月で約6kg弱、生後11〜12か月で9kg前後なので、使いたい期間と最大計測値を照らしあわせて検討しましょう。


なかには120kgまで測定できるものもあり、トレイを取り外すことで、大人が赤ちゃんを抱えたまま測定できます。もちろん、大人用の体重計としても活躍しますよ。成長時期を気にせず長く使用できるため便利ですね。

正確さを重視するなら計量精度を確認

正確さを重視するなら計量精度を確認
出典:amazon.co.jp

重さを正確に測りたい場合は計量精度に着目しましょう。計量精度とはどのくらい正確に測れるかを示したもので、商品により異なります。より正確な値を知るためには誤差の範囲がプラスマイナス10%以内のものが理想です。誤差が少ないほうが正確な管理につながります。


また、精度が保証されたものがよければ検定付きのものをチェックしましょう。ここでいう検定とは、商品を製造もしくは修理した際に、公的機関によって行われる構造や誤差の検査のこと。基準以上を満たしたものが合格品として販売されていますよ。

2

赤ちゃん・パパ・ママが快適に使えるプラスα機能も注目

ベビースケールには授乳量機能や風袋(ふうたい)機能、自動ロック機能など、快適に使うための機能がついているものが数多くあります。どの機能もボタンを押すだけなど使い方も簡単です。利便性がアップするので、購入する際はどのような機能がついているのか確認しましょう。

授乳量を簡単に計算できる授乳量機能をチェックしよう

授乳量を簡単に計算できる授乳量機能をチェックしよう
授乳量を手間なく計算したいなら、授乳量機能がついたものが適しています。授乳量機能は、授乳前後に体重を測ってボタンを押すだけで授乳量を計算する機能です。授乳前後の体重をメモして計算する手間が省けるため便利ですね。

しかし、ベビースケールのなかには授乳量は1g単位、体重は5g単位など測れる最小単位が異なるものもあります。授乳量も体重も細かく測りたい人は、購入前にそれぞれの最小単位をしっかりと確認しましょう。

赤ちゃんが快適に乗れる風袋機能に着目

赤ちゃんが快適に乗れる風袋機能に着目
出典:amazon.co.jp
赤ちゃんが寒さを感じたり起きたりしないか心配なら、風袋機能がついているベビースケールがおすすめ。風袋機能はトレーに敷くタオルなどの重さをあらかじめ引いて測定できる機能です。自分で敷いたものの重さを考慮して計算する必要がなく便利ですよ。

正確な体重を測るためには、衣服を着用していない状態で測る必要があります。トレーが冷えていると赤ちゃんが寒さを感じるかもしれません。風袋機能があれば、赤ちゃんが冷たさを感じないようにタオルなどを敷いても正確な体重を測ることが可能です。

よく動く赤ちゃんでも測定しやすい自動ロック機能を確認しよう

よく動く赤ちゃんには、自動ロック機能がぴったりです。自動ロック機能は、数回数値が変動したあと自動でロックするもの。赤ちゃんが動くと数値がすぐに変動してしまい測定に時間がかかることもあるでしょう。ロック機能があれば短時間で測れるので、赤ちゃんのぐずりも防止できそうですね。

なかには、自動ではなく手動でロックできるものもあります。赤ちゃんの動きが止まったタイミングでボタンを押すことにより正確な体重を測れる仕様。好みに合わせて選びわけてくださいね。

体重をメモする手間を省けるメモリー機能を要チェック

体重をメモする手間を省けるメモリー機能を要チェック
授乳前の体重をメモする手間を省きたい人は、メモリー機能があるものにしましょう。メモリー機能は直前に測った数値を自動で記録できる機能です。授乳前に測った数値をメモすることなく、授乳前後の体重の比較や授乳量の計算ができます。

とくに赤ちゃんが泣いているときなど急いで授乳準備をする際は、メモする時間がなかったり忘れてしまったりすることもあるでしょう。メモリー機能があれば自動で記録するため、授乳前の測定値のメモを気にしなくて済みますよ。

日々の記録を残せるアプリ連動機能に着目

日々の記録を残せるアプリ連動機能に着目

日々の赤ちゃんの記録を残したい場合は、アプリ連動機能に注目しましょう。スマホと連動してアプリに測定値を記録できる機能です。毎日の体重を自動記録できるうえに、記録忘れがなくなるのが魅力。なかには数値を自動グラフ化するアプリもあるので、ぜひチェックしてください。

3

本体サイズや重さを要確認!設置場所や持ち運びを考慮しよう

ベビースケールを選ぶ際は、設置場所や持ち運びを考慮したサイズや重さのものを選ぶとよいでしょう。ベビースケールは赤ちゃんを横にした状態で測るものがほとんどで、サイズが大きめ。一般的に、横幅50〜60cm、奥行30〜40cmほどの大きさです。


ベビー用品が増え、設置場所に困るという人もいるのではないでしょうか。事前にサイズを調べて、設置場所を決めておきましょう。設置場所が狭い場合は、横幅・奥行ともに30cm以下のコンパクトなものもあるので要チェックです。


また、使用しないときに収納したいなら、薄いものやトレーの取り外しが可能なものを選ぶと使いやすいでしょう。ちょっとしたすき間にしまうなら、2cmほどの厚みの商品もあるのでチェックしてみてください。


さらに持ち運ぶ可能性がある場合は、軽量タイプのものを購入しましょう。ほかのベビー用品も持ち運ぶことを考えると、ベビースケールの重さが負担になる可能性があります。一般的にベビースケールは2kg前後のものが多い傾向に。1.6kg前後であれば軽量といえるでしょう。

選び方は参考になりましたか?

ベビースケール全19商品
おすすめ人気ランキング

人気のベビースケールをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月06日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
計測単位
最小値
最大値
1

タニタ

ベビースケールBB-105

タニタ ベビースケール 1

1g単位で授乳量が計測できて管理しやすい

5g(体重0~8kg)、10g(体重8~20kg)、1g(授乳量)

5g

20kg

2

ケイズプランニング

ベビースケール

ケイズプランニング ベビースケール 1

赤ちゃんの健康管理にぴったりの軽量設計

10g

10g

100kg

3

Cociliye

ベビー体重計

Cociliye ベビー体重計 1

高精度センサー搭載。収納に便利な薄型設計

10g

100g

20kg

4

Firmiarii

ベビースケール

Firmiarii ベビースケール 1

風袋機能つきベビースケール

10g

10g

20kg

5

lalarimi

ベビースケール

lalarimi ベビースケール 1

バックライト表示で見やすい。幅広い用途で使える

10g

100g

20kg

6

やまびこ屋

kerataベビースケール

やまびこ屋 ベビースケール 1

パンダ顔のキュートなデザイン。平均値計測機能が便利

5g

100g

30kg

7

GELISY

ベビースケール

GELISY ベビースケール 1

風袋機能付きの軽量・コンパクトなベビースケール

10g

10g

20kg

8

GHDVOP

ベビー体重計

GHDVOP ベビー体重計 1

高精度センサー搭載で正確に測れる。デジタル表示で見やすい

10g

100g

15kg

9

エー・アンド・デイ

ベビースケールAD-6020-12K

エー・アンド・デイ ベビースケール 1

使いやすい機能と工夫が詰まったスケール

9.99kgまで10g・12kgまで20g

100g

12kg

10

Caividom

ベビー 体重計

Caividom ベビー 体重計 1

なめらかな形状でやさしく支える。優れた風袋機能つき

10g

100g

20kg

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

タニタ
ベビースケールBB-105

ベビースケール 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
14,800円
やや高価格
最安価格
14,800円
やや高価格

1g単位で授乳量が計測できて管理しやすい

体重を量るだけでなく、授乳後には1g単位で授乳量が計測できる授乳量ボタンを搭載。体重は5g単位で表示でき、ささいな変化でも把握しやすいのが特徴です。安定した状態で計測できるやわらかなマットは、冷たくないので赤ちゃんがびっくりする心配がありません。

計測単位5g(体重0~8kg)、10g(体重8~20kg)、1g(授乳量)
最小値5g
最大値20kg
ランキングは参考になりましたか?
2位

ケイズプランニング
ベビースケール

最安価格
4,900円
中価格

赤ちゃんの健康管理にぴったりの軽量設計

赤ちゃんの体重を10g単位で正確に測定できる便利な体重計です。風袋引き機能があるため、タオルなどを使用しても正確な体重を表示。軽量で持ち運びがしやすく、成長をしっかり見守るために、長期間使用できます。

計測単位10g
最小値10g
最大値100kg
3位

Cociliye
ベビー体重計

最安価格
2,980円
やや低価格

高精度センサー搭載。収納に便利な薄型設計

10g~20kgまで測定できるので、赤ちゃん・愛犬・愛猫・宅配便や郵便物の重さを測るなど幅広く利用できる体重計です。4つの高精度センサーを搭載し、誤差を低限度に抑え、より正確な体重を測ることができます。薄型設計で収納や持ち運びに困りませんよ。

計測単位10g
最小値100g
最大値20kg
4位

Firmiarii
ベビースケール

最安価格
3,899円
やや低価格

風袋機能つきベビースケール

軽量かつコンパクトなサイズ感で、持ち運びしやすいベビースケールです。ABS製で耐久性・耐摩耗性に優れています。タオルの重さを差し引いて計量することができる風袋機能つきなので、直接天板に触れることなく使うことができるのも特徴です。

計測単位10g
最小値10g
最大値20kg

バックライト表示で見やすい。幅広い用途で使える

4つの高精度センサーを搭載し、誤差を低限度に抑え、10g~15kgまで測定できる体重計。デジタル表示と明るいバックライト表示を採用しており、測定値は大画面で見やすいです。赤ちゃん・愛犬・愛猫はもちろん、宅配便や郵便物の重さを測るなど幅広く使えます。

計測単位10g
最小値100g
最大値20kg

パンダ顔のキュートなデザイン。平均値計測機能が便利

じっとしていられない赤ちゃんでも、10秒間の平均値から計測できる機能で、正確な体重を確認可能。トレーを取り外せば立って計ることもでき、30kgになるまで長く使えます。パンダがモチーフのキュートなデザインながら、5gの計測単位で詳しく体重管理ができる本格的な仕様が魅力です。

計測単位5g
最小値100g
最大値30kg

風袋機能付きの軽量・コンパクトなベビースケール

軽量でコンパクトなので、持ち運びもできるベビースケールです。高品質のプラスチック素材で作られており、耐久性と耐摩耗性に優れています。風袋機能付きで、寒い時期にタオルなどを赤ちゃんと一緒に乗せても誤差が出ることがありません。

計測単位10g
最小値10g
最大値20kg

高精度センサー搭載で正確に測れる。デジタル表示で見やすい

4つの高精度センサーを搭載し、誤差を低限度に抑え、より正確な体重が測れる体重計です。デジタル表示と明るいバックライト表示を採用していて、測定値は大画面で見やすいのもポイント。電池式のため充電やコードが不要です。

計測単位10g
最小値100g
最大値15kg
9位

エー・アンド・デイ
ベビースケールAD-6020-12K

最安価格
28,304円
やや高価格

使いやすい機能と工夫が詰まったスケール

身長が測れるメジャーとカーソル・風袋引き機能など、あると便利な機能がたくさん搭載されています。簡単に取り外せるトレーにはロックかけ忘れ防止機能が付いており、安全にも配慮した作りが魅力です。

計測単位9.99kgまで10g・12kgまで20g
最小値100g
最大値12kg

なめらかな形状でやさしく支える。優れた風袋機能つき

赤ちゃんにやさしいなめらかな形状と触り心地のトレーで支え、成長をしっかり測定できる体重計です。測定値は大画面で見やすい液晶ディスプレイ。風袋機能により、タオルなどと一緒に乗せても誤差が出ませんよ。

計測単位10g
最小値100g
最大値20kg

20kgまで10g単位で測定できるベビースケール

日々の体重変化を10g単位で測定できるベビースケールです。体重は20kgまで10g単位で測定でき、タオルの重さを差し引いて計量する風袋機能つき。また、立って計測することもできるため、赤ちゃんが大きくなっても使えるのがうれしいですね。

計測単位10g
最小値不明
最大値20kg
12位

SIS
ベビースケールTH996

参考価格
6,980円
中価格

音楽をかけながら体重が量れる

赤ちゃんにやさしい流曲線のフォルムに、20kgまで計測可能なベビースケール。ミュージック機能があり、音楽を流しながら楽しく体重が量れます。最後に計った体重を記録できるので、前回の体重と比べてわかりやすく成長がみられますよ。

計測単位10g
最小値30g
最大値20kg

薄型設計で収納に便利。風袋機能つき

耐久性と耐摩耗性に優れた高品質ABS素材で作られ、10g~20kgまで測定できる体重計です。薄型設計で収納や持ち運びに便利。重さを差し引いて計量する風袋機能により、寒い時期にタオルや毛布などを赤ちゃんと一緒に載せて計測することができます。

計測単位10g
最小値10g
最大値20kg
14位

大和製衡
ベビースケールUDS-210Be-K

最安価格
58,653円
高価格

赤ちゃんにもママにもやさしい、医療機関でも使える商品

取引証明用に使える、医療機関でも使用可能なモデル。大きく緩やかなカーブのついたデザインで赤ちゃんを乗せやすく、赤ちゃんにもお母さんにもやさしい設計です。母乳量表示機能があり、赤ちゃんの飲んだ母乳量をワンタッチ操作で簡単に測定できます。

計測単位5g
最小値5g
最大値15kg

赤ちゃんを包み込むような、安全性にこだわったデザイン

人間工学に基づいて設計された、赤ちゃんを大きな貝で包み込むようなフォルムが特徴です。大きくて見やすい液晶ディスプレイに、赤ちゃんが動いても平均値を正確に読み取るオートホールド機能など、使いやすい工夫が満載。別売オプションのメジャーロッドユニットを使えば、体重と一緒に身長も測定可能です。

計測単位2g
最小値2g
最大値12kg

さまざまな機能を備えたベビースケール

ABS食品グレードの素材を使用したベビースケールです。高精度センサーを使用しており、正確で安定した測定値を提供。音楽再生機能・リセット機能・ロック機能・ゼロ設定・ピーリング機能・kg/st/lb切り替えといった、さまざまな機能を備えています。

計測単位50g
最小値50g
最大値30kg

高精度な2g単位の測定が可能

    2g単位の高精度な測定に対応している、業務用のベビースケール。トレイ部分はゆったりとしたサイズで、がたつきがなく安定感があるため安心して使いやすいアイテムです。授乳量を簡単に測定できる、専用キーも搭載しています。
計測単位2g(体重0~6kg)、5g(体重0~15㎏)
最小値0.04㎏
最大値15kg

専用アプリで赤ちゃんの成長を記録できる

専用のスマートフォンアプリに記録を送信することで、体重の変化をグラフ化できます。授乳前・授乳後に体重を計測すれば、授乳量の算出やリスト化も可能。変化を把握しやすく、日々の健康チェックはもちろん、体調を崩して病院にかかるときにも役立つでしょう。

計測単位10g(最小)
最小値10g
最大値20kg

体重と一緒に身長も測れるベビースケール

50g~100kgまで対応しているベビースケールです。天板にはメジャーがついているため、体重だけでなく身長も測ることができます。天板は取り外しができるので、一般的な体重計同様、大人も使用することができるのも魅力です。

計測単位10g
最小値50g
最大値100kg

ベビースケールはレンタルできる?

ベビースケールはレンタルできる?
ベビースケールはレンタル可能です。必ずしも必要なものではないうえに、いつまで使用するかは人それぞれ。個人差はありますが、授乳量が安定するまでの生後1〜3か月頃まで使う人が多いといえます。スペースがない場合や短い期間のみの使用なら、レンタルでもよいかもしれませんね。

ショップや商品にもよりますが、レンタルする場合の価格は3か月で6,000円前後です。いらないのではないかと迷っている人は、レンタルしてみてはいかがでしょうか。ダスキンなどさまざまな会社がレンタルサービスを行っていますよ。

安く済ませたい人は中古品を購入することも検討してみましょう。Amazonやメルカリなどでは複数の中古品が見られますよ。

ベビースケールは代用可能?

ベビースケールは代用可能?
手軽さ重視なら、キッチンスケールでの代用も可能です。キッチンスケールはベビースケールよりも安いため、コストを抑えたい人におすすめ。キッチンスケールの場合、最大計量値が小さいものだと体重を測れないため、10kgまで測れるものを選びましょう。

測り方はキッチンスケールに安定したかごを固定して、赤ちゃんを乗せるのが基本。赤ちゃんを乗せる前に念のため5kg以上のお米などを乗せて安定性を確認しましょう。測る際はかごの重さを引くことを忘れずに。落下や転倒することがないよう、低い場所で慎重に行ってくださいね。

おすすめのベビースケールランキングTOP5

1位: タニタベビースケールBB-105

2位: ケイズプランニングベビースケール

3位: Cociliyeベビー体重計

4位: Firmiariiベビースケール

5位: lalarimiベビースケール

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
赤ちゃん体重計関連のおすすめ人気ランキング

子ども用迷子紐

76商品

人気
赤ちゃん体重計関連の商品レビュー

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

カテゴリから探す