マイベスト
卵焼き器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
卵焼き器おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】卵焼き器・卵焼きフライパンのおすすめ人気ランキング【IH対応の商品も!2025年3月】

【徹底比較】卵焼き器・卵焼きフライパンのおすすめ人気ランキング【IH対応の商品も!2025年3月】

お弁当のおかずとして定番の卵焼きが簡単に作れる「卵焼き器・卵焼きフライパン」。T-fal(ティファール)・サーモスのほか、手に入れやすいニトリやダイソーからも販売されており、アルミ・銅・鉄と素材はさまざま。IH対応の商品もあり、「くっつかない素材はどれ?」「作りやすさや卵焼きの仕上がりは変わるの?」と気になりますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の卵焼き器・卵焼きフライパン21商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの卵焼き器・卵焼きフライパンをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストな卵焼き器・卵焼きフライパンは「手間をかけずおいしい卵焼きが作れて、毎日ストレスなく使える商品」。徹底検証してわかった卵焼き器・卵焼きフライパンの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月09日更新
SHIMA (藤本 志麻)
監修者
フードディレクター・料理研究家
SHIMA (藤本 志麻)

映像エディター職20年の経験から、写真や映像にも定評があり、楽しく可愛く料理を楽しめる料理ブロガーとしても人気が高い。レシピ開発・コラム執筆・撮影に至るまで、料理に関する仕事の全般を得意とする。親しみやすいキャラクターからテレビやメディアにも多数出演するほか、フードディレクターとして番組裏の料理コーナーなどのコーディネートも務める。

SHIMA (藤本 志麻)のプロフィール
…続きを読む
風間章子(Akiko Kazama)
監修者
料理家
風間章子(Akiko Kazama)

高校時代に家庭科教員の夢を持ち、食物栄養学科に進学。アルバイト先のレストランで料理を作る楽しさに触れ料理教室の講師を目指す。20代にイタリアンレストランで料理の修行、料理教室勤務を経て独立。その後カフェの立ち上げ、イベントケータリングやwebや雑誌などの料理監修を手がける。2013年より家庭料理を中心とした料理教室「キッチンスタジオ 人形町キッチン」を設立。近年では食味検証や調理道具、調理家電検証などの専門家として活動し、食にまつわる幅広い分野に精通している。

風間章子(Akiko Kazama)のプロフィール
…続きを読む
田部晴菜(Haruna Tabe)
ガイド
管理栄養士/マイベスト 健康食品・食品・キッチン用品担当
田部晴菜(Haruna Tabe)

大学では栄養学を専攻し、管理栄養士の国家資格を取得。レシピメディアの制作チームにて、レシピ監修や品質管理を担当。マイベスト入社後、これまでの経験を活かし、多くの食品・健康食品・キッチン用品を比較検証してきた。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、食事を通してユーザーの生活を豊かにするために日々の業務に取り組んでいる。

田部晴菜(Haruna Tabe)のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の卵焼き器・卵焼きフライパン21商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 熱伝導率のよさ

    1
    熱伝導率のよさ

    熱伝導率がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「卵に素早く火が通る商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 焼きムラの少なさ

    2
    焼きムラの少なさ

    焼きムラが少ない商品としてユーザーがとても満足できる基準を「全体が均一な焼き色になる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 使いやすさ

    3
    使いやすさ

    使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「片手でも持てるくらい軽くて、調理しやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 手入れのしやすさ

    4
    手入れのしやすさ

    手入れしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「すぐに使い始められて、汚れが残りにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 冷めたときの卵焼きの食感

    5
    冷めたときの卵焼きの食感

    冷めてもふっくらした食感の卵焼きを作れる商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「週に3日以上お弁当を作って食べているモニターが食感を評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. できたての卵焼きの食感

    6
    できたての卵焼きの食感

    ふっくらした食感の卵焼きを作れる商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「週に3日以上お弁当を作って食べているモニターが食感を評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.03.10
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。


  • 2025.02.03
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.01.29
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.10.30
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • コメリ|アテーナライフ | 超軽量 らくらく玉子焼き | 13129361
    • ユニバーサル物産|IWANO | 小さく四角いフライパン

  • 2024.09.20
    更新
    以下の情報を追加しました。

    • 卵焼き器を使ったレシピとは?

目次

卵焼き器・卵焼きフライパンって必要?使うメリットは?

卵焼き器・卵焼きフライパンって必要?使うメリットは?

卵焼き器・卵焼きフライパンを使うメリットは、卵焼きをふっくら厚みのある仕上がりにできること。フライパンで作るとくるくると折りたたんだような仕上がりになり、層がばらけやすいのが難点です。


卵焼き器は卵を巻きやすく、層の一体感があるきれいな仕上がりになります。お弁当や朝食で卵焼きを作る機会が多いなら、持っていて損のないアイテムといえるでしょう。

卵焼き以外の料理も作れるの?

卵焼き以外の料理も作れるの?

アイデア次第で、卵焼き以外のメニューも作れます。最近のトレンドは、SNSでも話題になった四角いたこ焼き「カクたこ」


たこ焼きの生地を流し入れたら、たこ・天かす・青ネギ・紅しょうがを入れ、生地の周りが固まってきたら2つに折りたたみます。盛りつけたあと、格子状に切れば完成です。詳しいレシピはオタフクの公式サイトやレシピサイトにも掲載されています。

「カクたこ」は、オタフクソース株式会社の登録商標または商標です。


さらに、活用の幅を広げたいならフタ付きの商品がおすすめ。フタがあることで、目玉焼きや餃子など蒸す工程がある料理も作れますよ

SHIMA (藤本 志麻)
フードディレクター・料理研究家
SHIMA (藤本 志麻)

卵焼き器・卵焼きフライパンで揚げ物をするのはNG。浅いつくりで、予想以上に油が高温になったり引火したりする恐れがあって危険なため、絶対にやらないでください。


商品によっては油をたくさん使う料理も非推奨の場合があるので、使用前に付属の取扱説明書を確認しましょう。

卵焼き器・卵焼きフライパンの選び方

卵焼き器・卵焼きフライパンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

卵焼き器を選ぶなら、手軽に失敗なく作れるかがカギ!

卵焼き器を選ぶなら、手軽に失敗なく作れるかがカギ!

卵焼き器・卵焼きフライパンの素材は、主にアルミ・銅・鉄の3種類。お弁当や朝食を作る朝に使うなら、手軽に失敗なく作れるものを選ぶのがおすすめです。


手軽に使うなら、注目すべきは「重さ」と「手入れのしやすさ」。そして、失敗なく作るには「くっつきにくさ」と「ムラなく焼けるか」がポイントです。素材によって使い勝手が大きく変わるため、いそがしい朝でも使いやすいものをご紹介します。

田部晴菜(Haruna Tabe)
管理栄養士/マイベスト 健康食品・食品・キッチン用品担当
田部晴菜(Haruna Tabe)
定番のアルミ製や鉄製の卵焼き器はIH対応の商品が増えている印象。一方、銅製の卵焼き器はIH非対応の商品がほとんどなので、購入前に自宅の熱源で使用できるかどうかチェックしてから購入をしましょう。
2

お弁当・朝食作りに使うなら、アルミ製がベスト

お弁当や朝食に卵焼きを作るなら、アルミ製の卵焼き器・卵焼きフライパンがベストです。銅製・鉄製の商品と比べて、手軽かつ失敗なく卵焼きを作れますよ。

初心者でも失敗しにくい。卵焼きもパサつきなく焼けた

初心者でも失敗しにくい。卵焼きもパサつきなく焼けた

卵を焼いて検証したところ、アルミ製のフライパンは均一な焼き色に仕上がり、焼きムラが起きにくい傾向がありました。銅や鉄と比べると焦げつきにくいので、初心者でも失敗しにくいでしょう。


試食したモニターの満足度も高く、「焼きたてはしっとりかつふわふわしていた」という声が多く挙がりました。商品によっては引き締まった食感になり「層が密着してぎゅっと詰まった感じがする」という声があったものの、パサつきや硬さは感じず、十分おいしく食べられた印象です。


また、コーティングがあることでくっつきにくいので、初心者でも失敗しにくく、朝食やお弁当のおかずとして十分な卵焼きが作れるでしょう。

軽くて手入れも楽。いそがしい朝でも使いやすい

軽くて手入れも楽。いそがしい朝でも使いやすい

アルミの魅力として、銅や鉄より軽い点も挙げられます。同サイズの商品と比較したところ、軽いものだと400gを切るものもあり、銅製・鉄製の商品より扱いやすい印象を受けました。


また、コーティングが施されているので汚れが落ちやすく、さびの心配が少ないのもメリット。銅製・鉄製の商品と比べると手入れの手間は格段に少ないといえます。


銅や鉄は使用前に油慣らしを行う必要があったり、使用後にすぐに洗い水気をしっかり取り除く必要があったりするので、いそがしい朝に使うには手間と感じるかもしれません。

田部晴菜(Haruna Tabe)
管理栄養士/マイベスト 健康食品・食品・キッチン用品担当
田部晴菜(Haruna Tabe)

洗いやすさに関しては、取っ手の留め具が焼き面にないものを選ぶのがおすすめです。留め具がないフラットなものは、汚れが残りにくいのでサッと洗えますよ。

さらに、側面に傾斜があるとより調理しやすい

さらに、側面に傾斜があるとより調理しやすい

側面に傾斜があるものを選ぶと、スムーズに卵を返せます。菜箸やフライ返しを入れやすいので、卵焼きを巻く際に重宝しますよ。


今回検証したなかで、お弁当や朝食作りに使うのにとくにおすすめだったのは、グループセブジャパンの「エッグロースター」・サーモスの「玉子焼きフライパン」・カローテの「卵焼きフライパン」です。


どれも調理・手入れが簡単で、初心者でもきれいな卵焼きが作れるでしょう。ランキングで詳しく紹介しているのでチェックしてくださいね。

3

手間がかかってもおいしさにこだわるなら、銅製を選択肢に

手間がかかってもおいしさにこだわるなら、銅製を選択肢に

多少手間がかかりますが、できたても冷めたあともふっくらした卵焼きを作りたいなら、銅製を選択肢に入れるとよいでしょう。銅製は熱伝導率がよくすぐに熱を伝えるため、サッと火を通したい卵料理にうってつけ。プロの料理人の愛用者も多い素材です。


試食したモニターからは「軽く噛むだけでほぐれるほど柔らかい」「冷めても水分を感じられ、ふわふわの食感のままだった」と好印象。アルミ製の卵焼き器・卵焼きフライパンでもふわっとした食感の卵焼きを作れましたが、銅製で作った卵焼きは冷めてもふっくら感を保てる傾向にありました。ただし、火の通りがよいので、サッと調理できる玄人向けといえます。


また、コーティングが施されていないので、使用前に油を焼き面全体に行き渡らせる油慣らしが必要。使用後はさびないようすぐにお湯・水で洗い、水気を取り除いてよく乾燥させるなど、アルミ製よりも手間がかかる点は覚えておきましょう。

風間章子(Akiko Kazama)
料理家
風間章子(Akiko Kazama)

卵は短時間で火を通すと、水分が保たれてパサつきません。ふっくらと柔らかな食感に仕上がりますよ。

田部晴菜(Haruna Tabe)
管理栄養士/マイベスト 健康食品・食品・キッチン用品担当
田部晴菜(Haruna Tabe)

銅製はIHに対応していないので、ガスコンロでないと使用できません。アルミ製・鉄製でも商品によって対応している熱源が異なるので、購入前に自宅のコンロで使用できるか確認しましょう。

4

硬めの卵焼きが好きなら、鉄製も検討の余地あり

硬めの卵焼きが好きなら、鉄製も検討の余地あり

蓄熱性が高く、高温を維持しやすい鉄製は、香ばしく硬めの卵焼きに仕上がります。検証で卵を焼いたところ、焼き目がつきやすかったのが印象的。焦げつきやすいので玄人向けの卵焼き器・卵焼きフライパンといえます。


モニターからも「表面は少し硬め」「密度のある卵焼き」と評価されました。ふわふわとした食感は感じにくく、柔らかい食感が好みの人には不向きです。


また、銅製同様、焼き面にコーティングが施されていないので、使用前に油を焼き面全体に行き渡らせる油慣らしが必要。さらに、さびやすいので、使用後はすぐにお湯・水で洗い、水気を取り除いてよく乾燥させましょう。アルミよりも調理や手入れの手間がかかる点は覚えておく必要があります。

5

1人分のおかずを作るなら、1人前用の卵焼き器・卵焼きフライパンもあり

1人分のおかずを作るなら、1人前用の卵焼き器・卵焼きフライパンもあり

1人前用卵焼き器・卵焼きフライパンは、一般的なものより幅が狭く、少量の卵液で卵焼きを作れるアイテム。通常2〜3個の卵で作るのに対し、卵1個で作れます。お弁当の隙間を埋めるのにほどよいミニサイズの卵焼きを作れるでしょう。


しかし、アルミ製の場合、商品によっては五徳の上に載せた際に安定しにくいのが気になりました。軽量なため取っ手に重心が移動しやすく、傾いたり落ちたりしやすい印象です。IHの場合は心配ありませんが、ガスコンロで使う際には気をつけましょう。

選び方は参考になりましたか?

卵焼き器・卵焼きフライパン全21商品
おすすめ人気ランキング

卵焼き器・卵焼きフライパンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
アルミ製がほしい人向け
銅製がほしい人向け
鉄製がほしい人向け
IHで使いたい人向け
ガスコンロで使いたい人向け
ガス・IH両方に対応したものがほしい人向け
1人前用のおかずを作りたい人向け
吊り下げて保管したい人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
熱伝導率のよさ
焼きムラの少なさ
使いやすさ
手入れのしやすさ
冷めたときの卵焼きの食感
できたての卵焼きの食感
全長
高さ
重量
側面の傾斜あり
本体素材
焼き面の内側に留め具なし
取っ手素材
フック穴あり
コーティング
1人前用
対応熱源
フタ付き
食洗機対応
ガス・IH両対応
1

グループセブジャパン

T-fal ingenioエッグロースターB55918

グループセブジャパン エッグロースター 1
4.80

手軽に失敗なく作れて、手入れも簡単!いそがしい朝の味方に

5.00
5.00
5.00
5.00
4.10
4.25

12.6cm

34.8cm

7.1cm

395g

アルミニウム

フェノール樹脂

内側:チタンコーティング/外側:フッ素樹脂加工

ガス、電気プレートコイル、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター

2

サーモス

デュラブル玉子焼きフライパンKFH-013E SMB

サーモス 玉子焼きフライパン 1
4.76

火の通りがよく、スムーズに調理できた!日常使いしやすい

5.00
5.00
5.00
5.00
3.90
4.40

14.5cm

39cm

8.5cm

500g

アルミニウム

フェノール樹脂

フッ素樹脂加工

ガス、IH

3

カローテ

卵焼きフライパン

カローテ 卵焼きフライパン 1
4.74

サッと温まり、調理のしやすさ・手入れのしやすさも文句なし

5.00
4.50
5.00
5.00
4.35
4.60

14cm

38cm

4cm

448g

アルミニウム

フェノール樹脂

フッ素樹脂加工、マーブルコート

ガス、IH、ラジエントヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーターなど

3

ニトリ

IH・ガス火 取っ手が取れる 軽くて扱いやすい玉子焼き8942296

ニトリ IH・ガス火 取っ手が取れる 軽くて扱いやすい玉子焼き 1
4.74

使いやすく手入れも簡単!お弁当に詰めてもおいしい卵焼きが作れる

5.00
5.00
5.00
4.50
4.20
4.20

14.2cm

21.4cm

4cm

527g

アルミニウム

フェノール樹脂

フッ素樹脂加工、ダイヤモンドコート

ガス、IH、オーブン

5

貝印

たまご1個で玉子焼きDY5501

貝印 たまご1個で玉子焼き 1
4.73

1人前のおかずを作りやすい。五徳の上で安定しない点は注意

5.00
5.00
4.75
4.50
4.30
4.35

8.5cm

33.5cm

5.2cm

242g

アルミニウム

フェノール樹脂

フッ素樹脂加工

ガス

6

コメリ

アテーナライフ超軽量 らくらく玉子焼き13129361

コメリ 超軽量 らくらく玉子焼き 1
4.72

卵焼きがムラなくふんわり仕上がる、扱いやすいアルミ製

5.00
5.00
4.50
5.00
4.05
4.35

13cm

36.7cm

9cm

409g

アルミニウム合金

フェノール樹脂

フッ素樹脂加工、セラミックコート

ガス、IH

7

竹原製缶

和楽亭IH玉子焼PM-419

竹原製缶 IH玉子焼 1
4.71

軽くて扱いやすいうえ、できたてはふわふわ食感に

5.00
5.00
5.00
4.50
3.95
4.50

14.4cm

37cm

7.9cm

400g

アルミニウム

フェノール樹脂

フッ素樹脂加工

ガス、IH、ハロゲンヒーター、電気プレートコイル、ラジエントヒーター、シーズヒーター

8

ユニバーサル物産

IWANO小さく四角いフライパン

ユニバーサル物産 小さく四角いフライパン 1
4.68

焼き面が広めの鉄製パン。空焼きが不要で手入れしやすい

5.00
5.00
4.25
5.00
4.10
4.30

14.8cm

41.5cm

5.3cm

531g

ガス、IH

9

パール金属

鉄職人一気に巻けるお弁当用玉子焼HB-907

パール金属 一気に巻けるお弁当用玉子焼 1
4.65

片手で扱いやすく調理しやすい鉄製。卵焼きもしっとり食感に

5.00
5.00
5.00
3.80
4.45
4.40

10.5cm

35cm

7cm

446g

シリコン樹脂加工

ガス、IH、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーター

9

釜浅商店

銅厚手たまご焼器

釜浅商店 銅厚手たまご焼器 1
4.65

熱伝導率が高く、お手入れも簡単。プロ仕様の銅製卵焼き器

5.00
5.00
4.00
5.00
4.20
4.25

12cm

34.5cm

3cm

630g

不明

ガス、電気コンロ

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気1位
ベストバイ 卵焼き器・卵焼きフライパン
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
使いやすさ No.1
手入れのしやすさ No.1

グループセブジャパン
T-fal ingenioエッグロースターB55918

おすすめスコア
4.80
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
5.00
手入れのしやすさ
5.00
冷めたときの卵焼きの食感
4.10
できたての卵焼きの食感
4.25
Amazonで見る
エッグロースター 1
最安価格
2,450円
中価格
最安価格
2,450円
中価格
12.6cm
重量395g
本体素材アルミニウム
対応熱源ガス、電気プレートコイル、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

手軽に失敗なく作れて、手入れも簡単!いそがしい朝の味方に

良い

  • 素早く温まり、いそがしい朝でもすぐに調理を始められる
  • 軽量で片手で扱いやすい
  • 側面に傾斜があり、卵を返しやすい

気になる

  • 卵焼きは冷めるとふっくらした食感が弱まった

T-fal(ティファール)でおなじみのグループセブジャパンの「エッグロースター」は、手入れが簡単かつ素早く温まり調理しやすいので、手軽に卵焼きを作れます。お弁当や朝食に卵焼きを作りたい人にぴったりの商品です。


熱伝導率はよく、約51秒で卵液が流れなくなる程度まで固まりました。いそがしい朝でもすぐに調理を始められるでしょう。また、焼いた卵は焦げ目がなく、全体が均一な焼き色に。焼きムラが起きにくいので、失敗なく調理できる印象です。


特筆すべきは軽さで、同サイズの商品と比較しても395gと軽量。片手で扱いやすいうえ、側面には菜箸やフライ返しが入れやすい角度がついており、卵を返しやすいのがメリットです。

コーティングが施されておりくっつきにくく、汚れが簡単に落ちます。特別な手入れが必要ないので、日常使いしやすいでしょう。焼き面に留め具がなく、凹凸がないので汚れが溜まりにくいのも利点です。


できたての卵焼きは、ふっくら柔らかい食感がもう少しあってほしいものの、十分おいしく食べられました。モニターからも「水分がきちんと残っており、なめらかでしっかりとした食感」「外側が若干しっかりしているが、全体的に柔らかくふわふわしている」と好印象。一方、冷めると柔らかさを感じにくく、「しっとりしているが、ぎゅっと詰まったような食感」「柔らかさやふわふわ感は感じられなかったが、パサつきはなく水分量は適切だった」と評価されました。


冷めた卵焼きの食感は人によって好みが分かれましたが、手軽に失敗なく作れて、手入れも簡単な本商品。いそがしい朝の強い味方になる卵焼き器・卵焼きフライパンといえます。

全長34.8cm
高さ7.1cm
取っ手素材フェノール樹脂
フック穴あり
コーティング内側:チタンコーティング/外側:フッ素樹脂加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
エッグロースター

ティファール クランベリーレッド エッグロースターの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気4位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
使いやすさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.76
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
5.00
手入れのしやすさ
5.00
冷めたときの卵焼きの食感
3.90
できたての卵焼きの食感
4.40
参考価格
2,399円
中価格
スモークブラック
レッド
ネイビー
全部見る
スモークブラック
レッド
ネイビー
全部見る
参考価格
2,399円
中価格
スモークブラック
レッド
ネイビー
全部見る
スモークブラック
レッド
ネイビー
全部見る
14.5cm
重量500g
本体素材アルミニウム
対応熱源ガス、IH
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

火の通りがよく、スムーズに調理できた!日常使いしやすい

良い

  • スピーディに温まり、すぐに調理を始められる
  • 側面に角度がついていて、卵を返しやすい

気になる

  • 卵焼きは冷めると柔らかさが物足りなかった

耐摩耗性の高さ・焦げつきにくさを謳う、サーモスのデュラブルシリーズの「玉子焼きフライパン」。素早く温まり調理しやすく、手入れの負担も少ないため、お弁当や朝食のおかず作りにぴったりです。


熱伝導率のよさの検証では、卵が約39秒で卵液が流れなくなる程度に固まりました。熱伝導率がよく素早く温まるので、いそがしい朝でも使いやすいでしょう。卵全体が均一な色に焼き上がり、焼きムラが起きにくいため、調理に失敗しにくい印象です。


重量500gと片手でも扱いやすく、側面に角度がついていて、卵を返しやすいのが好印象。ストレスなく使えて、スムーズな調理ができるでしょう。


手入れは、焼き面にコーティングがあるため焦げつきにくく、汚れがスルッと落ちました。内側に取っ手の留め具がなく、凹凸がないので汚れが溜まりにくいのもメリット。特別な手入れが必要ないので、日常使いしやすいでしょう。


できたての卵焼きは、ふわっとした食感やぷるぷるした弾力を楽しめました。モニターからも「噛んだ瞬間からふわふわしていて、柔らかくて食べやすい」「ぷにっとした弾力のある食感」という声が挙がっています。一方、冷めた卵焼きの食感には、「しっとりしているが柔らかさが物足りない」「卵がぎゅっとしていてちょっと硬い」という声が挙がり、できたての柔らかさを保てなかった印象です。


とはいえ、使いやすくて手軽に卵焼きを作れるうえ、手入れも楽なのは美点。お弁当や朝食に手軽に卵焼きを作りたい人におすすめの商品です。

全長39cm
高さ8.5cm
取っ手素材フェノール樹脂
フック穴あり
コーティングフッ素樹脂加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
玉子焼きフライパン

サーモス 玉子焼きフライパン KFH-013Eの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

3位
熱伝導率のよさ No.1
使いやすさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.74
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
4.50
使いやすさ
5.00
手入れのしやすさ
5.00
冷めたときの卵焼きの食感
4.35
できたての卵焼きの食感
4.60
最安価格
1,830円
やや低価格
14cm
重量448g
本体素材アルミニウム
対応熱源ガス、IH、ラジエントヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーターなど
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

サッと温まり、調理のしやすさ・手入れのしやすさも文句なし

良い

  • すぐに温まるので、素早く調理を始められる
  • 側面に傾斜があり、楽に卵を返せる

気になる

  • 卵焼きは冷めると、できたてよりふっくら感が劣る

木目調の取っ手が特徴のCAROTE(カローテ)の「卵焼きフライパン」は、お弁当や朝食に卵焼きを作る人におすすめの商品。その理由として、素早く温まり手軽に使えるうえ、手入れの負担が少ない点が挙げられます。


熱伝導率がよく、卵は約47秒で卵液が流れなくなる程度まで固まりました。焼いた卵はうっすらと焦げ目がついたところがあったものの、ほとんど均一な焼き色で、大きなムラなく焼ける印象です。


本体が重量448gと片手でも扱いやすい重さで、側面に傾斜があるため菜箸やフライ返しを入れやすく、卵を返しやすいのも利点。


コーティングが施されているので汚れを落としやすく、特別な手入れをせずに使えます。焼き面の内側に留め具がなく、フラットな形状で洗いやすいのも好印象でした。調理のしやすさ、手入れのしやすさを兼ね備えた商品といえるでしょう。


できたての卵焼きはふわとろ食感で、モニターからも「口の中ですぐにほぐれて、かなり柔らかさを感じた」「パサつきもなく、ふわとろな食感だった」と高評価。冷めたときの食感は「しっとりとしつつ、空気を含んでいてふっくらしている」という声があった一方で、「空気があまり入っておらず、ぎゅっとした感じ」という声もあり、できたてよりはふっくら感が劣る結果になりました。


使いやすさ・手入れのしやすさは申し分なく、いそがしい朝でも使いやすい商品といえます。

全長38cm
高さ4cm
取っ手素材フェノール樹脂
フック穴あり
コーティングフッ素樹脂加工、マーブルコート
フタ付き
食洗機対応
全部見る
卵焼きフライパン

カローテ 卵焼きフライパンの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

3位
人気12位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
使いやすさ No.1
おすすめスコア
4.74
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
5.00
手入れのしやすさ
4.50
冷めたときの卵焼きの食感
4.20
できたての卵焼きの食感
4.20
最安価格
Amazonで売れています!
1,790円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,790円
在庫わずか
14.2cm
重量527g
本体素材アルミニウム
対応熱源ガス、IH、オーブン
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

使いやすく手入れも簡単!お弁当に詰めてもおいしい卵焼きが作れる

良い

  • すぐに温まり、素早く調理できる
  • 冷めてもふっくらとした食感を維持できる

気になる

  • 取っ手の留め具が焼き面の内側にあり汚れが付きやすい

ニトリの「IH・ガス火 取っ手が取れる 軽くて扱いやすい玉子焼き」は、素早く温まり調理しやすいうえ、手入れも簡単。いそがしい朝でも手軽に卵焼きを作れ、朝食やお弁当用に調理する人にぴったりです。


熱伝導率のよさの検証では、約43秒で卵液が流れなくなる程度に固まりました。焼いた卵は焦げ目がなく、全体が均一な焼き色に。焼きムラが起きにくいため、失敗なく調理できるでしょう。


本体重量が527gと片手でも扱いやすい重さなのも、うれしいポイント。側面に傾斜があるので菜箸やフライ返しを入れやすく、簡単に卵が返せてスムーズに調理できます


コーティングが施されているため汚れを落としやすく、特別な手入れの手間なく使えますが、持ち手の留め具が焼き面の内側にあるのは気になるところ。凹凸に汚れが残らないよう入念に洗いましょう。


できたての卵焼きは、少しふっくら感に欠けたものの、十分満足できる仕上がりに。モニターからも「プリっとした弾力のある食感」「内側は若干詰まっているが、嚙むとしっとりとまとまる」と評価されました。冷めたときの卵焼きは「できたての柔らかさを保っている」「しっとりとしてまとまりのある食感」という声が挙がり、できたてと変わらないおいしさを保てたといえます。


調理しやすく手入れも簡単な本商品。毎日の朝食やお弁当作りに使いやすい商品といえます。

全長21.4cm
高さ4cm
取っ手素材フェノール樹脂
フック穴あり
コーティングフッ素樹脂加工、ダイヤモンドコート
フタ付き
食洗機対応
全部見る
5位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
おすすめスコア
4.73
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
4.75
手入れのしやすさ
4.50
冷めたときの卵焼きの食感
4.30
できたての卵焼きの食感
4.35
最安価格
829円
やや低価格
8.5cm
重量242g
本体素材アルミニウム
対応熱源ガス
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

1人前のおかずを作りやすい。五徳の上で安定しない点は注意

良い

  • 熱伝導率がとてもよく、忙しい朝でもあまり待たずに調理を始められる
  • 焼いた卵は全体が均一な色に仕上がり、焼きムラも起きにくい
  • コーティングが施されているので汚れを落としやすく、特別な手入れが不要

気になる

  • 焼き面の内側に持ち手の留め具があるので、凹凸に汚れが残りやすい

貝印の「たまご1個で玉子焼き」は、1人前のおかずを作りたい人におすすめの商品です。幅が細く、少量の卵焼きを作るのに適しています


熱伝導率のよさがとくに優れており、約31秒で卵液が流れない程度に固まりました。いそがしい朝でも、あまり待たずに調理を始められます。焼いた卵は全体が均一な色に仕上がり、焼きムラも起きにくい印象です。


本体は242gと軽量かつ、側面に角度がついているので卵を返しやすいでしょう。しかし、五徳に載せると傾いて安定しないため、ガスコンロで使う際は注意が必要です。


コーティングが施されているので汚れを落としやすく、特別な手入れをせずに使えます。ただし、焼き面の内側に持ち手の留め具があるので、凹凸に汚れが残りやすいかもしれません。凹凸は入念に洗うとよいでしょう。


できたての卵焼きは、しっとり柔らかい食感に。モニター間では意見が分かれ「ふわふわで軽やかな食感」と好印象な人もいれば、「しっとり感がやや強く、ふわふわ感に欠ける」と声を挙げる人もいました。冷めるとよりしっとりした食感になり、「はんぺんのような食感」「ぷるんとした弾力を感じた」という評価に。パサつきはないものの、ふわふわした食感からは遠い印象でした。


食感については個人差がありますが、調理のしやすさや手入れの面では優れており、1人分の卵焼きを手軽に作れる商品といえます。

全長33.5cm
高さ5.2cm
取っ手素材フェノール樹脂
フック穴あり
コーティングフッ素樹脂加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
6位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.72
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
4.50
手入れのしやすさ
5.00
冷めたときの卵焼きの食感
4.05
できたての卵焼きの食感
4.35
最安価格
2,480円
中価格
13cm
重量409g
本体素材アルミニウム合金
対応熱源ガス、IH
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

卵焼きがムラなくふんわり仕上がる、扱いやすいアルミ製

良い

  • 熱伝導がよく、焼きムラが起きにくい
  • 片手で持ちやすい重さで、安定感があり扱いやすい
  • フッ素・セラミックのコーティングで汚れを落としやすい

気になる

  • 外側の食感がやや硬く、冷めた状態ではパサつきが気になった

コメリの「アテーナライフ 超軽量 らくらく玉子焼き」は、軽くて使いやすいフライパンがほしい人におすすめです。日常使いしやすいアルミ製で、ホームセンターで簡単に手に入る点も魅力。油ならしや空焼きなどのシーズニング作業をしなくても使え、手軽に使い始められるところもポイントです。


検証では約40秒で卵液が流れない程度に固まり、熱伝導の速さも優秀。忙しい朝でもすぐに調理が始められて便利です。卵全体が均一な状態に焼けて、一部が焦げるということもありませんでした。


409gと軽量で、片手でも扱いやすいでしょう。五徳にのせたときの安定感も問題ありません。前部分に角度がついており、フライ返しを入れて手前に返す作業もスムーズ。取っ手は熱くなりにくく、下部分の丸みが手にほどよくフィットします。


表面にはフッ素とセラミックの3層コーティングが施され、汚れが落ちやすい点もメリット。焼き面の内側は突起がないフラットな形状で、洗いやすいものがほしい人にぴったりです。


実際に作った卵焼きをモニターが試食したところ、できたての食感は「しっとりしつつ、ふんわり感もある」と好評でした。一方、「外側は硬く感じた」という感想も。冷めた卵焼きは「パサつきが気になる」という声が散見され、お弁当に入れるには不向きかもしれません。


扱いやすいアルミ製で、使い勝手のよい卵焼きフライパン。食感は上位商品におよばないものの、ふわふわとした卵焼きが作れますよ。

全長36.7cm
高さ9cm
取っ手素材フェノール樹脂
フック穴あり
コーティングフッ素樹脂加工、セラミックコート
フタ付き
食洗機対応
全部見る
7位
人気11位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
使いやすさ No.1
おすすめスコア
4.71
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
5.00
手入れのしやすさ
4.50
冷めたときの卵焼きの食感
3.95
できたての卵焼きの食感
4.50
最安価格
Amazonで売れています!
1,700円
在庫わずか
14.4cm
重量400g
本体素材アルミニウム
対応熱源ガス、IH、ハロゲンヒーター、電気プレートコイル、ラジエントヒーター、シーズヒーター
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

軽くて扱いやすいうえ、できたてはふわふわ食感に

良い

  • 短時間でムラなく均一に火が入るため、卵がふっくらと焼きあがる
  • 卵にすばやく火が通り、焦げつきもないためスピーディに調理しやすい
  • 取っ手に丸みがあるうえスリムなので握りやすく、片手で難なく扱える

気になる

  • 取っ手の留め具が焼き面の内側にあるため、汚れが残りやすい
竹原製缶の「和楽亭 IH玉子焼」は、ふわふわとした食感のジューシーな卵焼きが好みの人におすすめ。短時間でムラなく均一に火が入るため、卵がふっくらと焼きあがります

熱伝導率もよく、約42秒で卵液が動かない程度に固まりました。焼いた卵は全体的に均一な焼き色で、焼きムラも起きにくい印象。卵にすばやく火が通り、焦げつきもないためスピーディに調理しやすい商品です。


本体は400gと軽量。さらに、取っ手に程よい丸みがあり、スリムなので握りやすく、片手で難なく扱えるでしょう。側面に傾斜があり箸を入れやすく、卵を返しやすい点も魅力です。


コーティングが施されており、特別な手入れは必要ありませんが、取っ手の留め具が焼き面の内側にあるため、汚れが残りやすいのが気になります。凹凸は特に念入りに洗いましょう。


できたての卵焼きは、水分が感じられるしっとりかつ、ふわふわとした食感で好印象。モニターからも「一層一層がジューシーでふっくら」「噛むごとにふわふわ感が感じられる」といった声が挙がりました。しかし、冷めるとふっくら感が失われて硬くなり、「外側の水分が抜けていて硬い」「ずっしりとした食感」という声が挙がっています。


冷めた卵焼きの食感がぼそぼそとしていたため、お弁当用の卵焼きを作るのは向いていませんが、朝食や夕食に作る卵焼きであれば十分おいしく作れるでしょう。

全長37cm
高さ7.9cm
取っ手素材フェノール樹脂
フック穴あり
コーティングフッ素樹脂加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
8位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.68
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
4.25
手入れのしやすさ
5.00
冷めたときの卵焼きの食感
4.10
できたての卵焼きの食感
4.30
参考価格
6,990円
やや高価格
14.8cm
重量531g
本体素材
対応熱源ガス、IH
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

焼き面が広めの鉄製パン。空焼きが不要で手入れしやすい

良い

  • オーブン使用も可能で、さまざまな調理で使える
  • 熱伝導がよく、焼きムラも少ない
  • 鉄製だが、空焼きや油ならしなどは不要

気になる

  • 卵焼きの食感はやや硬く、ふんわり感が物足りない

ユニバーサル物産の「IWANO 小さく四角いフライパン」は、卵焼きだけでなく、さまざまな調理に活用したい人におすすめほかの卵焼き器に比べると焼き面が広く、炒め物や焼き料理もしやすい印象です。オーブンにも入れられるなど汎用性が高いので、卵焼き以外でも活躍できるでしょう。


卵液を入れて約30秒で流れない程度まで固まり、熱伝導のよさは申し分ありません焼きムラも少なく、一面に広げた卵は均一に焼けました。鮮やかな黄色の卵焼きを手早く作れます。


531gと鉄製にしては軽めで、片手で持てる重さ。五徳にのせたときも安定感があり、奥が斜めでフライ返しを入れやすい形状です。取っ手も鉄製ですが、持てないほど熱くなることはありません。しかし、角ばっていて薄いので、ふきんなどを巻いて使ったほうがよさそうです。


表面には細かい凹凸があり、空焼きや油ならしといった作業は不要。取っ手の留め具が上部にあるので、内側はフラットで洗いやすいつくりです。手入れがしやすく、はじめて鉄製を使う人にもよいでしょう。


一方で、できたても冷めた卵焼きもふんわり感に欠ける食感でした。モニター評価はそこまで低くないものの、「中身が詰まっていて、食感が硬め」「しっとり感はあるがふわふわ感がない」などの感想も寄せられています。ぎゅっと詰まった、硬めの卵焼きが好きな人に向いているでしょう。

全長41.5cm
高さ5.3cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング
フタ付き
食洗機対応
全部見る
9位
人気5位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
使いやすさ No.1
おすすめスコア
4.65
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
5.00
手入れのしやすさ
3.80
冷めたときの卵焼きの食感
4.45
できたての卵焼きの食感
4.40
最安価格
1,180円
やや低価格
10.5cm
重量446g
本体素材
対応熱源ガス、IH、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーター
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

片手で扱いやすく調理しやすい鉄製。卵焼きもしっとり食感に

パール金属の「鉄職人 一気に巻けるお弁当用玉子焼」は、横幅10.5cmと卵焼き器のなかでは小ぶりで、1人分のおかずを作りたいときに便利な商品。表面がシリコン樹脂で塗装されているためさびにくく、初心者でも使いやすい鉄製の卵焼き器・卵焼きフライパンといえます。


小型なので熱伝導率がよく、卵液が流れない程度に固まるまで、26.1秒とスピーディ。焼いた卵は全体が均一な焼き色で、焼きムラも起きにくい印象です。いそがしい朝でもスムーズに失敗なく調理できるでしょう。

使いやすさの面では、446gと片手でも扱いやすい重さで、側面には菜箸やフライ返しが入れやすい角度がついている点が好印象。細身ですが五徳に載せた際に安定感があり、ガスコンロで使用しても傾きませんでした。


一方、手入れは空焼きが不要なものの、油ならしが必要。さびる可能性は低いものの、使用後は水気をしっかり取り除き、薄く油を塗っておくとより安心でしょう。また、焼き面の内側に取っ手の留め具があるため、汚れが残らないよう凹凸は念入りに洗いましょう

できたての卵焼きは、噛むと層がばらけてふわふわ感に欠ける印象。しかし、水分量は保たれており、モニターからも「水分量は適切で、パサつきはなかった」「どちらかというとしっとりした食感だった」という声が挙がりました。冷めてもパサつきを感じる声が少なく「適度にしっとりしている」「水分があって、口の中で卵焼きがほどけていくような感覚」という評価に。鉄製特有の硬さや焦げつきが気にならず、しっとりとした柔らかさを感じられる印象です。


手入れにやや手間がかかるものの、卵焼きが硬くならなかったのは好印象。ただし、手入れの手間や洗いやすさも考慮するなら、アルミ製のほうが一枚上手な印象を受けました。

全長35cm
高さ7cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティングシリコン樹脂加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
9位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.65
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
4.00
手入れのしやすさ
5.00
冷めたときの卵焼きの食感
4.20
できたての卵焼きの食感
4.25
参考価格
9,350円
高価格
サイズ
関西型12cm
全部見る
サイズ
関西型12cm
全部見る
12cm
重量630g
本体素材
対応熱源ガス、電気コンロ
側面の傾斜あり
不明
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

熱伝導率が高く、お手入れも簡単。プロ仕様の銅製卵焼き器

良い

  • 熱伝導がよく熱ムラが起きにくいため、均一な焼き上がりになる
  • 使い始めに油ならしや空焼きの必要がない
  • 冷めた卵焼きも内側の食感がふんわりしていた

気になる

  • 焼き面の奥側が垂直なつくりで、フライ返しを入れにくい
釜浅商店の「銅厚手たまご焼器」は、自宅でも料亭のような卵焼きを作りたい人におすすめ。プロ仕様の銅製の卵焼き器で、油ならしや空焼きの必要がなく、中性洗剤で洗うだけですぐに使えるのもポイントです。

中火で加熱して卵液に火が通るまでの時間を測定したところ、28.7秒で卵液が流れない程度に固まり、熱伝導率の高さが感じられました。焼き上がった卵は焦げ目がなく、全体が均一な色味。熱ムラが起きにくいため、コツいらずできれいな卵焼きをスムーズに作れるでしょう


重量は629gと人によっては重たく感じられるものの、片手でも持てる重さ。丸い木製の取っ手は手に馴染みやすく、加熱しても熱くならないのがメリットです。焼き面に突起がないので卵焼きも巻きやすく感じられました。一方、奥側も垂直なつくりでフライ返しを入れにくく感じるかもしれません


実際に調理したところ、できたての卵焼きは外側がパリッとしつつ、中はしっとりふわふわの食感を楽しめるのが特徴です。試食したモニターは「表面はカリッと感があり、噛むとすぐにほろっとほどけた」とコメント。冷めても外側の弾力は残り、内側はふんわりしていて、「冷めてもふわふわの食感だった」という声が寄せられました。


持ち手を固定する金具が焼き面に飛び出ずなめらかに加工されているため、調理中に引っかかる心配もありません。気になる欠点も見られず、冷めても味わいが落ちにくいのは大きな魅力。本格的な卵焼きを作りたいなら、候補に入ってくる商品です。

全長34.5cm
高さ3cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング
フタ付き
食洗機対応
全部見る
11位
人気3位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
できたての卵焼きの食感 No.1
おすすめスコア
4.63
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
4.38
手入れのしやすさ
4.50
冷めたときの卵焼きの食感
4.00
できたての卵焼きの食感
4.65
最安価格
1,140円
やや低価格
アッシュグレー
トマト
マスタード
全部見る
アッシュグレー
トマト
マスタード
全部見る
最安価格
1,140円
やや低価格
アッシュグレー
トマト
マスタード
全部見る
アッシュグレー
トマト
マスタード
全部見る
8.5cm
重量200g
本体素材アルミニウム
対応熱源ガス
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

スピーディに調理できるが、ふっくら感は維持しにくかった

良い

  • 熱伝導率が非常によく、約29秒で卵液が流れなくなる程度に固まった
  • 全体が均一な焼き色になり、焼きムラは起きにくい
  • できたての卵焼きはほどよく水分量があり、軽い食感だった

気になる

  • 取っ手に重心があり、五徳の上に置くと傾いてしまうため注意が必要

シービージャパンの「コパン 卵一つで作れるちょこっと玉子焼きパン」は、1人前用のおかずを作りたいときに重宝する商品


熱伝導率が非常によく、卵は約29秒で卵液が流れなくなる程度まで固まりました。焼いた卵は焦げ目がなく、全体が均一な焼き色になり、焼きムラは起きにくいといえるでしょう。いそがしい朝でもスピーディに調理できるうえ、失敗しにくい印象です。


200gと片手でも扱いやすい重さで、側面には傾斜があり箸を入れやすく、卵を返しやすいでしょう。しかし、取っ手に重心があり、五徳の上に置くと傾いてしまうため、ガスコンロで使う際は注意が必要


手入れは、コーティングが施されていて、特別な手入れが必要ない点が高評価。汚れも落としやすい印象ですが、取っ手の留め具が焼き面の内側にあるので、汚れが残りやすいかもしれません。凹凸は念入りに洗うようにしましょう。


できたての卵焼きは、ほどよく水分量があり軽い食感に。モニターからも「ジューシーで柔らかく、少し噛んだだけでほぐれる」「箸で押さえるとぷるぷるしていて、中までしっとりしていた」と好評でした。しかし、冷めると柔らかさを保てず、「ぎゅっと押さえつけられたような硬さがある」という声が挙がっています。


調理のしやすさでは高い評価を得ましたが、冷めた卵焼きの食感は好みが分かれる結果に。お弁当に詰めてもおいしい卵焼きを作りたい人には向かない印象です。

全長32.5cm
高さ4.5cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティングフッ素樹脂加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
12位
人気7位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
冷めたときの卵焼きの食感 No.1
おすすめスコア
4.53
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
4.00
手入れのしやすさ
3.80
冷めたときの卵焼きの食感
4.70
できたての卵焼きの食感
4.35
最安価格
3,835円
中価格
14.2cm
重量629g
本体素材
対応熱源ガス
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

冷めてもふわふわの卵焼きが作れたが、手入れの手間はかかる

良い

  • 冷めてもしっとりふわふわな食感の卵焼きが作れる
  • 熱伝導率がよくスピーディに調理できる
  • 焼き面に留め具がなく、汚れがつきにくい

気になる

  • 手入れの手間がかかる

丸新銅器の「銅 玉子焼 関西型」は、ふっくらした卵焼きが好みの人におすすめです。卵に素早く火が通るため、卵焼きがふっくらと仕上がりました


熱伝導率がよく、約33秒で卵液が流れなくなる程度の硬さに。素早く熱が伝わるため、スピーディに調理したいときにもストレスが少ないでしょう。焼いた卵は全体が均一な焼き色で、焼きムラも起きにくい印象です。


できたての卵焼きは、ふわふわ感にやや欠ける印象。しかし、モニターからは「しっとりふっくら仕上がっていて満足できる」という声が挙がり、食べやすさは十分にあるでしょう。対して、冷めたときの食感はふっくらと柔らかいという結果に。モニターからも「ふわふわ食感で、空気と水分が残っているのを感じた」「噛んだ瞬間からふわっとしていた」との声が挙がっています。


使いやすさについては、丸みのある取っ手が握りやすい印象。しかし、629gとやや重さがあるうえ、側面に傾斜がなく、卵を返しにくいかもしれません。使用前に油慣らしを行う必要があり、使用後はすぐに洗って水気を拭き取る必要もあります。日常使いするにはやや手間に感じるものの、焼き面に取っ手の留め具がないので汚れがつきにくい点は魅力です。


手入れの手間はあるものの、冷めてもふっくらした卵焼きが食べられるのは大きなメリット。ふっくらした卵焼きを作りたい人は検討してみてください。

全長42.0cm
高さ7.5cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫引き加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
13位
人気6位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1

中村銅器製作所
玉子焼鍋

おすすめスコア
4.48
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
4.00
手入れのしやすさ
3.80
冷めたときの卵焼きの食感
4.40
できたての卵焼きの食感
4.30
最安価格
6,980円
やや高価格
13cm
重量695g
本体素材
対応熱源ガス
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

卵焼きは冷めても硬くならなかったが、手入れには気を遣う

良い

  • 熱伝導率が高く、卵にサッと火が通る
  • 全体が均一な焼き色になり、焼きムラも起きにくかった
  • しっとり感とふわふわ感が合わさったような食感に焼き上がった

気になる

  • 695gとやや重く、側面に傾斜がないので卵を返しにくい
  • 内側に取っ手の留め具があり、凹凸に汚れが残らないよう洗う必要がある

中村銅器製作所の「玉子焼鍋」は、厚めの銅板で形成された銅製の商品。熱伝導率が高く、卵にサッと火が通るため、冷めてもおいしい卵焼きを作りたい人におすすめです。


熱伝導率は優秀で、卵は約30秒で卵液が流れなくなる程度まで固まりました。素早く熱が伝わるので、サッと調理したいときに役立ちます。焼いた卵は全体が均一な焼き色になり、焼きムラも起きにくい印象。使いやすさについては、695gとやや重く、側面は傾斜がないので卵を返しにくいのが惜しい点。取っ手は丸みがあり握りやすいものの、角度が急なのが気になりました。


できたての卵焼きは、しっとり感とふわふわ感が合わさったような食感で比較的好印象。モニターからも「層の間にたっぷりと空気が含まれていて、噛むとふわふわと柔らかくほぐれた」という声が挙がっています。冷めるとふわふわ感が少し弱まるもののおいしく食べられる印象で、モニターからも「適度な噛みごたえがありながら、ほどよく解れていく」「柔らかく卵自体もしっかりとしておりジューシー」という声が挙がりました。


使用前に油ならしが必要で、使用後もさびないようすぐに洗いしっかりと水気を拭き取るなど、手入れの手間はかかる印象。また、内側に取っ手の留め具があるので、凹凸に汚れが残らないよう念入りに洗う必要があります

使い勝手や手入れ面では評価を落としたものの、冷めてもおいしい卵焼きを作りたい人は選択肢に入れてよいでしょう。

全長39.5cm
高さ13cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫引き加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
14位
熱伝導率のよさ No.1
焼きムラの少なさ No.1
おすすめスコア
4.43
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
5.00
使いやすさ
4.25
手入れのしやすさ
3.80
冷めたときの卵焼きの食感
3.85
できたての卵焼きの食感
4.30
参考価格
5,500円
やや高価格
12.2cm
重量590g
本体素材
対応熱源ガス
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

冷めると柔らかさを感じにくかった。手入れの手間もネック

良い

  • 銅製ならではの熱伝導率の高さを発揮した
  • 焼いた卵は焦げ目がなく、全体に均一な焼き色がついた
  • 重さは590gで、片手でも比較的扱いやすい

気になる

  • ふっくら感にやや欠け、冷めると一層硬くなった
  • 焼き面に取っ手の留め具があり、凹凸に汚れが溜まりやすい

浅草かっぱ橋の料理道具専門店、飯田屋の「飯田屋オリジナル 純銅製玉子焼器」。銅製ならではの火の通りやすさは実感できたものの、卵焼きの仕上がりは好みが分かれる結果になりました。


まず、熱伝導率がよい点が大きな魅力です。約41秒で卵液が流れなくなる程度まで卵に火が通りました。また、焼いた卵は焦げ目がなく、全体が均一な焼き色に仕上がります。卵にサッと火が通り、焦げつきなく焼けるでしょう。


使いやすさは、重さが590gと片手でも比較的扱いやすい重さで、丸みのある握りやすい取っ手も好印象。しかし、側面が垂直なのでフライ返しや箸を入れにくく、卵を返しにくいのは惜しい点です。


できたての卵焼きは、ふっくら感にやや欠ける印象。ふっくらしていて十分満足できるというモニターがいた一方で、「表面は少し硬く感じた」という声もありました。冷めるとふっくら感がより薄れ、「パサつきはないが、一層一層が硬くふわふわ感は感じられなかった」という声が挙がっています。


また、使用前は、くっつきにくくするために油慣らしが必要。焼き面に取っ手の留め具があり、凹凸に汚れが溜まりやすいので、丁寧に洗う必要があります。

総合的に見ると、熱伝導率のよさと焦げつきにくさが魅力といえますが、卵焼きの仕上がりはもう一歩という結果になりました

全長25.0cm
高さ3cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング
フタ付き
食洗機対応
全部見る
15位
熱伝導率のよさ No.1
使いやすさ No.1
おすすめスコア
4.39
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
4.00
使いやすさ
5.00
手入れのしやすさ
4.50
冷めたときの卵焼きの食感
3.85
できたての卵焼きの食感
4.00
参考価格
330円
低価格
13cm
重量240g
本体素材アルミニウム合金
対応熱源ガス
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

コスパ重視ならアリ!硬めの食感が好みの人におすすめ

良い

  • 低価格ながら、熱伝導率が高い
  • 重量は240gと軽く、片手で調理しやすい
  • コーティングが施されており、お手入れに手間がかからない

気になる

  • 卵焼きの仕上がりは硬く、ふわふわ感は物足りない
  • 外側が焦げやすく、焼きムラが生じやすい

大創産業の「ダイソー 玉子焼フライパン」は、低価格で卵焼き器を試してみたい人や硬めの仕上がりが好きな人におすすめ。比較したなかで群を抜いて安価ながら、熱伝導率の高さは高価格帯の商品にも引けをとりません。約48秒でスピーディに卵液が固まりました。


高温を維持しやすく火が通りやすいので、できたての卵焼きは硬めの焼きあがり。表面や外側がやや硬く、モニターからは「ふわふわ食感というには物足りない」という声が聞かれました。冷めると中がぎゅっと詰まったような食感になります。しっとり食感が好きな人には向きません。


また、上部と外側に火が通りやすく、焼きムラがやや気になります。調理した際に右上と外側に若干焦げ目がつきました。加熱しすぎると焦げ目が多くなる可能性もあるので、様子を見て調整しましょう。


重量は240gと非常に軽量で、片手でも素早く調理できます。丸みを帯びた取っ手は持ちやすく、熱はほとんど伝わりませんでした。フライパンの奥には傾斜がついており、フライ返しもスムーズに入ります。五徳に載せても傾かず、使いやすさは高評価でした。

手入れのしやすさも上々。コーティングが施されており、油ならしや空焼きが必要ありません。取っ手の留め具が焼き面の内側にあるので、そこだけ汚れが溜まりやすいものの、お手入れにそれほど手間はかからないでしょう。

食感の好みは分かれるものの、使い勝手はよく、手軽に卵焼きを作れます。予算を抑えて使いやすい卵焼き器を購入したい人にはぴったりでしょう。
全長34cm
高さ3.3cm
取っ手素材フェノール樹脂
フック穴あり
コーティングフッ素樹脂加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
16位
人気8位
熱伝導率のよさ No.1
おすすめスコア
4.34
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
4.00
使いやすさ
4.50
手入れのしやすさ
4.50
冷めたときの卵焼きの食感
3.75
できたての卵焼きの食感
4.55
最安価格
3,980円
中価格
12.5cm
重量655g
本体素材
対応熱源ガス、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

朝食用におすすめ。素早く調理しやすく、できたてはふわふわ

良い

  • 熱伝導が非常によく、忙しい時でも素早く調理しやすい
  • できたての卵焼きはふわふわの食感だった
  • 焼き面の奥が斜めで、フライ返しを入れやすい

気になる

  • 冷めると食感が硬くなりやすい
  • 焼きムラができやすく、焦げ目がつきやすい

藤田金属の「使いやすいふわふわ玉子焼 中 木柄 鉄製」は、朝食にできたての卵焼きを食べたい人におすすめ。卵液が固まるまでの速さを測定すると28.3秒と熱伝導率が非常によく、忙しい朝でもすぐに焼き上がるでしょう。焼きたての卵焼きを食べたモニターからは「ふわふわでやわらかく、歯を使わなくても食べられる」と、空気を含んだような食感が好印象でした。


焼き面は奥が斜めなので、フライ返しで卵焼きを返しやすい設計。取っ手は丸くて手に馴染みやすく、調理中に熱くなることもありません。重さは655gと人によっては重く感じる可能性もありますが、片手でも持てる重量です。


空焼き・油ならしは必要ありませんが、最初のうちは調理前に油返しをすることで使いやすさがアップします。鉄製で使用するほどに油が馴染んで使いやすくなり、フライパンを育てる楽しみがあるところが魅力です。一方、焼き面の内側には取っ手を固定する金具があるので、使用後は念入りに洗いましょう。


できたての卵焼きはふわふわの食感ですが、冷めると硬くなりやすいのが惜しいところ。モニターからも「全体的にパサパサで硬い」というコメントが目立ちました。また、焼きムラができやすく、卵焼きに焦げ目がつきやすいため、見た目も重視したいお弁当にはあまり向いていません。


同シリーズで普通のフライパンも販売されているので、鉄製フライパンでそろえたい人にもおすすめ。できたての卵焼きを食べる機会が多いなら、十分候補に入る商品です。

全長34cm
高さ4cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティングハードテンパー加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
17位
人気9位
熱伝導率のよさ No.1
おすすめスコア
4.30
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
4.00
使いやすさ
4.25
手入れのしやすさ
3.80
冷めたときの卵焼きの食感
4.40
できたての卵焼きの食感
4.50
最安価格
Amazonで売れています!
6,800円
在庫わずか
14.8cm
重量619g
本体素材
対応熱源ガス、IH
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

冷めてもしっとりなめらかな食感。素早く温まり、時短になる

良い

  • 冷めてもしっとりとなめらかな卵焼きが食べられる
  • できたてはふわふわした食感が楽しめる
  • 熱伝導率がよく素早く調理できる

気になる

  • 焼きムラができやすい
  • 凹凸に汚れが残らないようしっかり洗う必要がある
フォームレディの「ambai 玉子焼 角」は、冷めてもしっとりとなめらかな卵焼きを食べたい人に向いた商品

できたてはふわっとしつつ弾力も感じられる食感で、モニターからも「噛みごたえに弾力があり舌触りがなめらか」という声が挙がっています。ふわっと感は若干減るものの、冷めてもしっとり。冷めた卵焼きを食べたモニターからも「外側の硬さは気にならない」という声が聞かれました。できたてでも時間が経ってからもしっとり感のあるなめらかな卵焼きが食べられるので、お弁当のおかず作りにもうってつけでしょう。


熱伝導率も優秀。卵液が流れない程度に固まるまでにかかった時間は33.8秒とスピーディに温まったため、朝の時間帯でも使用しやすいでしょう。


奥が斜めになった構造で、フライ返しを入れやすい点も好印象。取っ手はやや角ばった形状ですが、熱くて握れないということはありませんでした。重量は619gと、人によっては重く感じる可能性があるものの、片手で持てる印象です。


持ち手を固定する留め具が内側にあるため、凹凸に汚れが残らないようしっかり洗う手間がかかるのはネック。また、はじめての使用前には油ならしを推奨しており、手入れのしやすさは評価が伸び悩みました。

火がとおりやすい分、焼きムラも気になる仕上がり。特に外側はちらほらと焦げ目が見られたため、火加減には十分注意してください。とはいえ、冷めてもしっとりとなめらかな食感を味わえるのは魅力。手入れの楽さより冷めた卵焼きの食感にこだわりたい人は候補になるでしょう。

全長35cm
高さ7.3cm
取っ手素材天然木(チーク材)
フック穴あり
コーティングファイバーライン加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
玉子焼 角

フォームレディ ambai 玉子焼 角 FSK-001をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

18位

和平フレイズ
鉄黒皮 玉子焼き器

おすすめスコア
4.27
熱伝導率のよさ
4.72
焼きムラの少なさ
4.00
使いやすさ
4.25
手入れのしやすさ
4.50
冷めたときの卵焼きの食感
3.85
できたての卵焼きの食感
4.45
最安価格
950円
やや低価格
最安価格
950円
やや低価格
13cm
重量542g
本体素材
対応熱源ガス、IH
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

軽量で扱いやすい鉄製商品だが、焼きムラが起きやすい

良い

  • 高温を維持しやすく火が通りやすい
  • 空焼き・油慣らし不要で使い始められ、鉄製のなかでは手入れの手間が少ない
  • 鉄製ながら542gと軽量で、片手でも扱いやすい

気になる

  • 火が通りやすいので火力を調節しないと焼きムラができやすい
  • 冷めるとふわふわ感が損なわれて硬くなった

和平フレイズの「鉄黒皮 玉子焼き器」は、表面にシリコン樹脂塗膜が施された鉄製の商品。高温を維持しやすく火が通りやすいので、硬めの卵焼きが好みの人に向いています。


空焼き・油慣らし不要で使い始められ、鉄製のなかでは手入れの手間が少ない商品といえます。一般的な鉄製商品と異なり食器用洗剤で洗えるのも利点。ただし、さびを防ぐために使用後はすぐに水気を取り、薄く油を塗って保管することが推奨されています。また、取っ手の留め具が内側にあり汚れが残りやすいので、凹凸は入念に洗うとよいでしょう。


鉄製ながら542gと片手でも扱いやすい重さで、取っ手は丸くて手になじみます。ただし、側面が垂直で菜箸やフライ返しを入れにくいのは惜しい点。


卵液が流れない程度に卵が固まるまで約1分6秒と、アルミや銅よりは時間がかかったものの、ストレスには感じないでしょう。しかし、焼いた卵はところどころ焼き目がつき、火が通りやすいので火力を調節しないと焼きムラができやすい印象です。


できたての卵焼きはふっくらエアリーな食感で好印象。モニターからも「外側がややしっかりとした食感だが、それ以外は全体的にやわらかく、ふわふわした食感」という声が挙がりました。しかし、冷めるとふわふわ感が損なわれ、「みちっと詰まったような硬さ」という声が多く挙がっています。


手間が少ないのは美点ですが、卵焼きの食感は人によって好みが分かれる結果に。硬めでしっかりとした食感の卵焼きが好みの人向けの商品といえるでしょう。

全長37.5cm
高さ7cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティングシリコン樹脂加工
フタ付き
食洗機対応
全部見る
19位
人気2位
おすすめスコア
4.14
熱伝導率のよさ
4.78
焼きムラの少なさ
4.00
使いやすさ
4.25
手入れのしやすさ
3.80
冷めたときの卵焼きの食感
3.75
できたての卵焼きの食感
4.20
最安価格
3,612円
中価格
サイズ
特小
全部見る
サイズ
特小
全部見る
13.4cm
重量597g
本体素材
対応熱源ガス、IH
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

負担にならない重さだが、卵焼きはややパサつきが気になった

リバーライトが展開する鉄フライパンシリーズのひとつ、極JAPANの「たまご焼き」。高温を維持しやすく、香ばしい硬めの卵焼きが好みの人に適しています。


使いやすさの面では、鉄製ながら597gと片手でも負担にならない重さで、取っ手も丸くて手になじみます。しかし、側面が垂直なので、菜箸やフライ返しを入れにくく、卵を返しにくいと感じるかもしれません。


卵は、卵液が流れなくなる程度まで固まるのに約1分かかり、今回検証した商品のなかでは時間がかかったものの、ストレスに感じるほどではありませんでした。一方、焼いた卵はところどころ焦げ目がついた仕上がりに。高温を維持しやすく焦げつきやすいので、火力を調節しながら焼くとムラなく焼けるでしょう。


手入れは、使い始めの空焼きは不要ですが、油慣らしは必要です。さびやすいので使用後はすぐに洗い、水気を取ったら薄く油を塗っておくとよいでしょう。また、取っ手の留め具が焼き面の内側にあるため、汚れが残りやすい点が気になりました。


できたての卵焼きは、ふわふわ感が弱くやや硬めの印象。モニターの中にはパサつきを感じる人もおり、「表面がしっかり焼けていて水分が足りない印象」という声が挙がっています。冷めるとよりパサつきを感じやすく、「少し乾いた感じがする」「ふわふわした食感はなく、噛みごたえがある」という声が挙がりました。


硬めでしっかりとした食感の卵焼きを好む人に適している一方、ふわふわ食感を求める人には不向きな印象です。また、使用前や手入れの手間もかかるため、いそがしい朝に使いたい人にも向かないでしょう。

全長35.2cm
高さ8.7cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング
フタ付き
食洗機対応
全部見る
たまご焼き

リバーライト 極 JAPAN たまご焼きをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

20位
熱伝導率のよさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.13
熱伝導率のよさ
5.00
焼きムラの少なさ
3.50
使いやすさ
4.00
手入れのしやすさ
5.00
冷めたときの卵焼きの食感
3.70
できたての卵焼きの食感
4.40
最安価格
11,879円
高価格
ウォールナット
オーク
メタル
全部見る
ウォールナット
オーク
メタル
全部見る
14cm
重量825g
本体素材鋳鉄ホーロー
対応熱源ガス、IH、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、シーズヒーター
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

すぐに温まり手入れも簡単。しっとりした卵焼きに仕上がる

良い

  • 熱伝導率が高く素早く加熱できる
  • 油ならしや空焼きの手間が不要
  • フライ返しが入れやすい形状で使いやすい

気になる

  • 冷めるとパサつきのある食感になる
  • 焼きムラが出やすい

愛知ドビーの「Vermicular フライパン EGG&TOAST」は、熱伝導に優れしっとりとした卵焼きを作れるのが魅力。やや焼きムラがあり、外側が焦げやすかったものの、そのぶん卵液が固まるまでの時間は50秒と素早い印象です。


取っ手に角がないため手になじみやすく、使用中に高温になりにくいのもメリット。側面に傾斜がついているためフライ返しや菜箸を入れやすく、クルクルと巻きやすいでしょう。重量は825gと重く、片手で扱うにはずっしりと負担がかかりますが、五徳に置いてもずれにくいのは利点です。


できたての卵焼きを食べたモニターからは、「口当たりがよくほぐれるような食感」といった声が多く挙がっています。場所によって食感が異なることはあったものの、全体的にしっとりした印象です。しかし時間が経つと、外側と内側の食感に差が。モニターからは「表面は硬いが中は柔らかくふわっとしている」といった声が聞かれました。


冷めると食感が変わるものの、手入れは簡単。焼き面の内側に留め具がなく、鉄部分から取っ手の木までなめらかなので、忙しい朝でもさっと洗えます。コーティング加工は施されていないものの、油ならし・空焼き不要で焼けるのもポイントです。


使いやすさや手入れのしやすさも兼ね備えているので、朝食やおつまみとして、焼き立てをすぐに食べるシーンが多い人にはよいでしょう。説明書には油を入れて30秒ほど予熱してから焼くと上手に焼けると記載があるため、卵を巻くのが苦手な人はぜひ試してみてください。

全長37.5cm
高さ4cm
取っ手素材木(ウォールナット材)
フック穴あり
コーティング
フタ付き
食洗機対応
全部見る
21位
人気10位
おすすめスコア
3.48
熱伝導率のよさ
3.00
焼きムラの少なさ
3.50
使いやすさ
3.80
手入れのしやすさ
3.50
冷めたときの卵焼きの食感
4.25
できたての卵焼きの食感
4.25
最安価格
4,580円
やや高価格
13.5cm
重量1,011g
本体素材
対応熱源ガス、オーブン、電熱
側面の傾斜あり
焼き面の内側に留め具なし
1人前用
ガス・IH両対応

重量がネック。卵焼きは噛みごたえのある仕上がり

良い

  • 側面にフライ返しが入れやすいよう角度がついていて卵を返しやすい
  • 焼き面の内側に凹凸がないため、汚れが溜まりにくい

気になる

  • 熱がゆっくり伝わるため、素早く調理したい朝には不向き
  • 使い始めの油ならしと、さびやすいため洗ったあとも油を塗る必要がある
  • 火が通りやすいぶん硬くなり、冷めるとぎゅっとした仕上がりになった

南部鉄器の老舗メーカー、及源鋳造の「角玉子焼」は、硬めの卵焼きが好みの人におすすめ。高温を維持しやすく、火が通りやすいので、卵焼きが硬めに香ばしく仕上がります。


前方部と持ち手付近で深さが異なるつくりで、側面にはフライ返しが入れやすいよう角度がついています。これにより、卵をくるっと返しやすいのがメリット。しかし、重量は1kg以上あり、片手で持つにはやや重さが気になります。また、長時間熱していると取っ手に熱が伝わるので、鍋つかみや布巾が必要でした。


熱伝導率は優れず、卵液が流れなくなる程度に固まるまで約2分と、同サイズの商品と比較して1分以上時間がかかる結果に。熱がゆっくり伝わるため、素早く調理したい朝には向かない印象です。焼いた卵は焼き目がしっかりついており、火が通りやすいので、火力を調節しないと焼きムラができるかもしれません。


手入れの面では、焼き面の内側に凹凸がなく、汚れが溜まりにくいのは好印象です。一方、使用前の空焼きは不要なものの、油ならしは必要。説明書では多めの油でくず野菜を炒めることが推奨されており、使い始めの手間はかかる印象です。また、さびやすいので使用後はすぐに洗い、水気を取ったら薄く油を塗っておきましょう。


できたての卵焼きは、モニターから「ふわふわしているところもある」という評価があった一方、「層がばらける感じがした」と評価され、卵の一体感が生まれにくい印象。冷めるとより引き締まった食感になり、「中央部分にかけてだんだん硬く、ちくわみたいな食感だった」「ふわふわ感はなくぎゅっとしている」と評価されました。


香ばしさやしっかりと噛みごたえのある卵焼きが好みの人にはよいものの、ふわふわした食感の卵焼きが好みの人には向きません。また、スピーディな調理や手入れの楽さを求める人には不向きです。

全長29.7cm
高さ4.9cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング
フタ付き
食洗機対応
全部見る
角玉子焼

及源鋳造 角玉子焼をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

売れ筋の人気卵焼き器・卵焼きフライパン全21商品を徹底比較!

卵焼き器・卵焼きフライパン の検証

マイベストではベストな卵焼き器・卵焼きフライパンを「手間をかけずおいしい卵焼きが作れて、毎日ストレスなく使える商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の卵焼き器・卵焼きフライパン21商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。


検証①:熱伝導率のよさ

検証②:焼きムラの少なさ

検証③:使いやすさ

検証④:手入れのしやすさ

検証⑤:冷めたときの卵焼きの食感

検証⑥:できたての卵焼きの食感

今回検証した商品

  1. カローテ卵焼きフライパン
  2. グループセブジャパンT-fal ingenioエッグロースターB55918
  3. コメリアテーナライフ超軽量 らくらく玉子焼き13129361
  4. サーモスデュラブル玉子焼きフライパンKFH-013E SMB
  5. シービージャパンコパン卵一つで作れるちょこっと玉子焼きパン
  6. ニトリIH・ガス火 取っ手が取れる 軽くて扱いやすい玉子焼き8942296
  7. パール金属鉄職人一気に巻けるお弁当用玉子焼HB-907
  8. フォームレディambai玉子焼 角FSK-001
  9. ユニバーサル物産IWANO小さく四角いフライパン
  10. リバーライト極JAPANたまご焼き
  11. 中村銅器製作所玉子焼鍋
  12. 丸新銅器銅 玉子焼 関西型‎BTM04013
  13. 及源鋳造角玉子焼F-141
  14. 和平フレイズ鉄黒皮 玉子焼き器
  15. 大創産業ダイソー玉子焼フライパン
  16. 愛知ドビーVermicularフライパン EGG&TOASTFPET-WN
  17. 竹原製缶和楽亭IH玉子焼PM-419
  18. 藤田金属使いやすいふわふわ玉子焼 中 木柄 鉄製
  19. 貝印たまご1個で玉子焼きDY5501
  20. 釜浅商店銅厚手たまご焼器
  21. 飯田屋飯田屋オリジナル純銅製玉子焼器
1

熱伝導率のよさ

熱伝導率のよさ

熱伝導率がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「卵に素早く火が通る商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

卵液が流れなくなるまで中火で焼き、早く火が通ったものほど高評価としました。

検証条件

  • 50gの卵液(1人前用の卵焼き器の場合は25g)を入れる
  • ガスコンロの中火で加熱
  • 卵液が流れなくなるまで火を通す
2

焼きムラの少なさ

焼きムラの少なさ

焼きムラが少ない商品としてユーザーがとても満足できる基準を「全体が均一な焼き色になる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 全体が均一な焼き色に焼けているか
3

使いやすさ

使いやすさ

使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「片手でも持てるくらい軽くて、調理しやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 重量
  • 取っ手が熱くならないか
  • フライ返しが入れやすいよう、側面に傾斜があるか
  • 取っ手の形状
  • 五徳に載せたときに安定感があるか
4

手入れのしやすさ

手入れのしやすさ

手入れしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「すぐに使い始められて、汚れが残りにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 油ならしが不要か
  • 空焼きが不要か
  • フライパンの内側に取っ手の留め具がないか
5

冷めたときの卵焼きの食感

冷めたときの卵焼きの食感

冷めてもふっくらした食感の卵焼きを作れる商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「週に3日以上お弁当を作って食べているモニターが食感を評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

料理研究家の風間章子さんに調理してもらった卵焼きを、冷蔵庫に入れ、完全に冷まします。その後、モニターが実食しておいしさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「週に3日以上お弁当を作って食べている人」10名
  • 提供方法:調理後に冷蔵庫に入れ、中心の温度が15〜20℃になるまで冷めた状態のものを提供

チェックしたポイント

  • 卵焼きのふっくら感

6

できたての卵焼きの食感

できたての卵焼きの食感

ふっくらした食感の卵焼きを作れる商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「週に3日以上お弁当を作って食べているモニターが食感を評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

料理研究家の風間章子さんに調理してもらった卵焼きを、モニターが実食しておいしさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「週に3日以上お弁当を作って食べている人」10名
  • 提供方法:できたてを提供

チェックしたポイント

  • 卵焼きのふっくら感

銅製・鉄製の卵焼き器・卵焼きフライパンの手入れ方法は?

銅製・鉄製の卵焼き器・卵焼きフライパンの手入れ方法は?

使用後は放置せず、本体の粗熱が取れたらすぐに水またはお湯で洗いましょう。洗ったあとは火にかけて、完全に水分を飛ばすとさびを防げます。


また、内側に油を薄く塗ってから保管すると、よりさびにくくなりますよ。使用後も湿気の少ない場所で保管しましょう。

SHIMA (藤本 志麻)
フードディレクター・料理研究家
SHIMA (藤本 志麻)

なお、アルミ製の卵焼き器・卵焼きフライパンは、コーティングが施してあるので特別な手入れは必要ありません。ただし、使用後の熱い状態に水をかけて急冷すると、コーティングが傷む原因となるため、ある程度冷えてから洗うようにしましょう。

卵焼き器を使ったレシピとは?

実は卵焼き器は卵焼きをきれいに作れるだけでなく、さまざまな調理に活用できます。ここでは、卵焼き器ならではの長方形の焼き面を活かして作れるアレンジレシピを3品ご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね。

具材をのせて折りたたむだけ!簡単ホットサンド

具材をのせて折りたたむだけ!簡単ホットサンド

卵・チーズ・ハムの順にサンドしたい具材を重ね、半分に切った食パンを左右において加熱。卵が固まったらひっくり返し、半分に折りたたんだらあっという間にホットサンドが完成します。卵焼き器ひとつで調理できるので、忙しい朝にも作りやすいですよ。

型・オーブンいらず!お手軽キッシュ

型・オーブンいらず!お手軽キッシュ

冷凍パイシートを敷いた卵焼き器に、事前に炒めておいた具材のほうれん草・玉ねぎ・ベーコンと卵液を流しこみ弱火で焼くだけ。卵焼き器の焼き面全体に冷凍パイシートを敷いて作るので、型やオーブンがなくても挑戦できますよ。季節によって具材を変えて作ってみてくださいね。

スイーツ作りにも!しっとりバウムクーヘン

スイーツ作りにも!しっとりバウムクーヘン

自宅で作るのが難しいイメージのあるバウムクーヘンも卵焼き器を使うと簡単。ホットケーキミックスに卵・砂糖・はちみつ・牛乳を加えた生地を焼き面に薄く伸ばし、くるくると巻くだけで美しい年輪のあるバウムクーヘンが作れます。難しい工程はないので、休日のおやつにお子さんと一緒に作るのもおすすめですよ。

卵焼き器・卵焼きフライパンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、卵焼き器・卵焼きフライパンのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの卵焼き器・卵焼きフライパンランキングTOP5

1位: グループセブジャパンT-falingenioエッグロースターB55918

2位: サーモスデュラブル玉子焼きフライパンKFH-013E SMB

3位: カローテ卵焼きフライパン

3位: ニトリIH・ガス火 取っ手が取れる 軽くて扱いやすい玉子焼き8942296

5位: 貝印たまご1個で玉子焼きDY5501

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
卵焼き器関連のおすすめ人気ランキング

鉄製卵焼き器

7商品

徹底比較

人気
卵焼き器関連の商品レビュー

新着
卵焼き器関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す