健康や美容によいと話題のリコピンが豊富なトマトジュース。健康を維持したい人は購入を検討しているのではないでしょうか。しかし、カゴメ・デルモンテ・伊藤園など多くのメーカーから販売されているうえ、「リコピンにはどんな効果があるの?」「トマトジュースを使ったレシピは?」「どのトマトジュースが飲みやすいの?」と疑問が多く、どれを選べばよいか悩みますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のトマトジュース30商品を集め、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのトマトジュースをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなトマトジュースは「健康や美容サポートが期待でき、おいしく飲み続けやすい商品」。徹底検証してわかったトマトジュースの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
野菜・果物×栄養とおいしさを伝えることをモットーに、講演・レシピや商品開発・コラム執筆・食事カウンセリング・メディア出演など幅広い活動をしている。前職では、大手食品メーカーで企業へのメニュー提案や商品企画に携わっており、2015~2017年度内閣府食品委員会専門委員を務める。
大学では栄養学を専攻し、管理栄養士の国家資格を取得。レシピメディアの制作チームにて、レシピ監修や品質管理を担当。マイベスト入社後、これまでの経験を活かし、多くの食品・健康食品・キッチン用品を比較検証してきた。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、食事を通してユーザーの生活を豊かにするために日々の業務に取り組んでいる。
トマトジュースを飲んだことがないまたは、2〜3回飲んだことがあるが習慣化していない30代以上の男女約10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
半年間、週3日以上習慣化してトマトジュースを飲んでいる30代以上の男女約10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「1日の摂取目安量を飲むだけで、リコピンによる健康・美容サポート効果が期待できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を14.6mg以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
トマトやスイカに豊富に含まれ、健康・美容に役立つといわれるリコピン。強力な抗酸化作用によって老化や生活習慣病の原因になるといわれている活性酸素を除去する働きがあります。代表的な生活習慣病は、動脈硬化・高血圧・糖尿病などが挙げられ、これらの多くは体内で過剰に発生した活性酸素が原因です。実際にリコピンには、下記の健康・美容サポート効果が期待できます。
トマトジュースの1日あたりの摂取目安量は約200mLで、体内への吸収率が高い朝に飲むとよいでしょう。
また、トマトジュースに含まれるGABAとカリウムは血圧サポートに役立ちますよ。
ラット実験では、リコピン高含有トマトを4週間継続して摂取したところ、糖負荷試験における血糖値の急激な上昇が抑えられたという研究結果もありました。
トマトジュースを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
トマトの甘味や酸味を楽しめるトマトジュース。毎日飲むものなので、せっかくならおいしくて飲みやすいものがよいですよね。
おすすめは、甘味と酸味のバランスがよく青臭さが少ない商品。トマトジュースを普段飲まないモニター・飲み慣れているモニターの双方から「甘味と酸味のバランスがよくおいしい」「青臭さがほとんどなく飲みやすい」という声が挙がりました。
対して、甘味がほとんどなく酸味・青臭さが強い商品は、トマトジュースを普段飲まない人からも飲み慣れている人も「甘味が少ないうえ、酸味が強く飲みにくい」「熟れていないトマトの青臭さが後味にも残る」という声が挙がっています。
検証した結果、トマトジュース初心者・飲み慣れている人どちらにもおすすめできる商品は、トマト感がありつつ飲みやすい日本デルモンテの「リコピンリッチ」です。また普段飲まない人には特に、甘味と酸味のバランスが取れた伊藤園の「理想のトマト」がおすすめ。飲み慣れている人には、ゴールドパックの「トマトジュース」がぴったりでしょう。リコピンが豊富なうえ、すっきりした爽やかな味わいが魅力です。好みに合わせて選んでくださいね。
とろみのあるまろやかな口当たりが特徴のトマトジュース。しかし、なかにはとろみが強いものは苦手という人もいるでしょう。
今回検証したなかで、普段飲まない人からも飲み慣れている人からも飲みやすいと評価され、いちばんとろみが弱かった商品は、サントリーホールディングスの「すっきりしたトマト」でした。とろとろ感が苦手なモニターからも「サラッとした喉越しでごくごく飲める」「すっきりしていて食事中にも飲めそう」という声が挙がっています。サラッとしたトマトジュースがほしい人はぜひ試してみてくださいね。
リコピンを豊富に含むトマトジュースは、健康を気にして飲む人も多いでしょう。効果を求めるなら、1杯あたり15〜20mg含まれているものがおすすめです。
一般的に、1日あたり15〜20mgのリコピンを摂取することで健康効果が期待できるといわれていますが、40〜69歳の日本人は、普段の食事ではほとんどリコピンを摂取できていないのが現状。トマトジュースやサプリで補う必要があるといえます。
なお、血糖値の上昇が気になるなら糖質控えめなもの、血圧が気になる人は無塩がおすすめです。以下のコンテンツでは、無塩のトマトジュースをご紹介。気になる人はぜひチェックしてくださいね。
機能性表示食品のなかには、1日あたり15mg以上トマト由来のリコピンを8週間以上摂取すると、血圧が高めの人の血中善玉コレステロールが増えたという研究結果もありました。血圧が高めの人の血圧を下げると報告されている商品もありますよ。こだわる人は、科学的根拠に基づいて表示が認められている機能性表示食品のトマトジュースを選ぶのもおすすめです。
トマトジュースの容器や内容量は商品によってさまざま。飲む場所や料理での使用有無に合わせて選ぶとよいでしょう。
外出先で飲む人は、ストローつきの紙パックのトマトジュースがおすすめ。飲みきりサイズで持ち運びしやすい点が魅力です。料理に使う人は、大容量のものがよいでしょう。約900mLあれば約20杯分のスープに使用できるうえ、飲んでも料理に使ってもすぐになくなる心配がありません。
ランキングの「容器」「内容量」をチェックして自分に合った商品を選んでくださいね。また、コンテンツ最後にはミネストローネとトマトパスタのレシピも紹介しているのでぜひご覧ください。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おいしさ(普段飲まない人) | おいしさ(飲み慣れている人) | リコピンの含有量 | 内容量 | 1杯あたりの価格 | 原材料 | タイプ | トマト100% | 無塩 | 容器 | 1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 機能性関与成分の機能 | 機能性関与成分 | 保健機能食品表示 | とろみの強さ | |||||||
1 | 日本デルモンテ デルモンテ|リコピンリッチ | ![]() | 6位 | 濃厚なトマトを味わえる。砂糖・食塩不使用でリコピンも多い | 900g | 107.7円 | トマト(輸入) | 濃縮還元 | ペットボトル | 64.0kcal | 12.6g | 470〜1,468mg | 1.0〜4.1g | 33〜56mg | 88〜399mg | 強い | ||||||||||
2 | 伊藤園 充実野菜|理想のトマト | ![]() | 2位 | バランスのよい濃厚な味わいを求める人に!リコピンも豊富 | 200mL | 81円 | トマトジュース、濃縮トマト汁 | 濃縮還元 | ストローつき紙パック | 75.0kcal | 14.1g | 515~1,285mg | 1.4~3.8g | 25.0mg | 100mg | 睡眠の質の向上、一時的な精神的ストレスの軽減 | GABA | 機能性表示食品 | 強い | |||||||
2 | ゴールドパック 紙パックシリーズ|トマトジュース | ![]() | 12位 | 毎日飲める大容量。サラッとしたトマトジュースならコレ! | 1,000mL | 40.5円 | トマト(輸入)、食塩 | 濃縮還元 | 紙パック | 40.0kcal | 7.2g | 456mg | 1.2g | 16.8mg | 不明 | 弱い | ||||||||||
4 | カゴメ 濃厚リコピン | ![]() | 3位 | 完熟トマトのような味わいを手軽に。おいしさと栄養価を両立 | 195mL | 102円 | トマト、トマト色素 | 濃縮還元 | ストローつき紙パック | 66.0kcal | 12.1g | 540~1,200mg | 1.4~3.4g | 31.9〜61.7mg | 不明 | 強い | ||||||||||
5 | 池一菜果園 池トマト|毎日フルトマ ホワイト |65-0006 | ![]() | 21位 | トマトの旨味を味わいたい人に。甘い後味で飲みやすい | 100mL | 367円 | トマト | ストレート | 瓶 | 42.0kcal | 7.7g | 440mg | 1.1g | 15.0mg | 不明 | 強い | ||||||||||
6 | 池一菜果園 池トマト|毎日フルトマ レッド |64-0006 | ![]() | トマト本来の味わいを楽しみたい人に。リコピンも豊富 | 100mL | 283円 | トマト | ストレート | 瓶 | 37.0kcal | 7.0g | 363mg | 1.0g | 18.0mg | 不明 | 強い | |||||||||||
7 | カゴメ カゴメ プレミアムレッド サポベジ|プレミアムレッド | ![]() | 16位 | 完熟トマトそのもののような味わい。リコピン含有量も豊富 | 160g | 143円 | トマト(輸入または国産) | 濃縮還元 | 缶 | 54.0kcal | 10.4g | 130〜1500mg | 0.8〜2.1g | 25.6〜50.0mg | 不明 | 弱い | ||||||||||
8 | サントリーホールディングス GREEN DA・KA・RA|すっきりしたトマト | ![]() | 8位 | トマトが苦手な人にもおすすめ。サラッとして青臭さも控えめ | 350g | 77円 | 濃縮トマト、果糖ぶどう糖液糖、レモン果汁、食塩/酸味料、ビタミンC、香料 | 濃縮還元 | 缶 | 80.5kcal | 不明 | 350mg | 不明 | 7.0〜31.5mg | 不明 | 弱い | ||||||||||
8 | カゴメ カゴメトマトジュース|低塩 高リコピントマト使用 | ![]() | 13位 | 甘さ控えめでサラッと飲みやすい。リコピンも豊富 | 265g | 143円 | トマト(高リコピントマト10%)、食塩 | 濃縮還元 | ペットボトル | 49.0kcal | 9.0g | 230~1,100mg | 1.1~2.8g | 20.9~38.3mg | 36mg | 善玉コレステロールを増やす、高めの血圧を下げる | リコピン、GABA | 機能性表示食品 | 弱い | |||||||
10 | トゥーバトレーディング タミー トマトジュース | ![]() | 味の濃さ・酸味のバランスがよい。大容量で料理にも使える | 1,000mL | 47円 | トマト | 濃縮還元 | 紙パック | 28kcal | 不明 | 不明 | 不明 | 20.6mg | 不明 | 普通 |
内容量 | 900g |
---|---|
無塩 | |
容器 | ペットボトル |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 33〜56mg |
良い
気になる
日本デルモンテの「リコピンリッチ」は、トマトジュースで迷っているすべての人におすすめ。普段トマトジュースを飲まないモニターが試飲したところ、「まったくといってよいほど青臭くなかった」とクセのなさが支持されました。酸味もありますが飲んだあとに口に残るほどではなく、トマト本来の自然な甘味が楽しめます。
飲み慣れているモニターも「飲むたびに豊かな味わいを楽しめた」と絶賛。100%トマトで作られているだけあって、とろみもしっかり感じます。サラサラとした喉越しを好む人からは「ドロッとして飲みにくい」との声も挙がったものの、トマトの旨みをしっかり味わえますよ。
また、計算して求めたリコピンの含有量は、1杯(200mL)あたり44.5mgと、比較したなかでもトップクラス。1日に摂取したい理想の数値を大幅に超えました。砂糖・食塩が含まれていないので、健康に気をつかっている人にもおすすめ。大容量の900gで料理にも活用できるので、続けやすいトマトジュースを探している人にはまず検討していただきたい1本です。
1杯あたりの価格 | 107.7円 |
---|---|
原材料 | トマト(輸入) |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 64.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 12.6g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 470〜1,468mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.0〜4.1g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 88〜399mg |
内容量 | 200mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | ストローつき紙パック |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 25.0mg |
良い
気になる
伊藤園の「理想のトマト」は、持ち運びやすく無塩で飲みやすいトマトジュースを探している人におすすめです。甘味と酸味の絶妙なバランスが魅力の商品で、飲みきりサイズのストローつき紙パックに入っているため気軽に持ち運びできます。
リコピンの含有量を調べると、1杯(200mL)あたり25.0mgと非常に豊富でした。健康サポートはもちろん美容へのサポートも期待できるでしょう。
また、おいしさの検証では、普段トマトジュースを飲まないモニターから「甘味と酸味のバランスがよく飲みやすい」と高評価を獲得。一方で、トマトジュースをよく飲むモニターからは「とろみが強めでやや飲みにくい」との声も挙がりました。とろっとした口当たりや濃厚さでやや好みが分かれるものの、トマトの濃厚な旨味を味わえますよ。
甘味と酸味のバランスが適度で、濃厚ながらも飲みやすいベストバイトマトジュースといえます。ストローつき紙パックで持ち運びやすいので、栄養不足が気になるときに気軽に取り入れてみましょう。
1杯あたりの価格 | 81円 |
---|---|
原材料 | トマトジュース、濃縮トマト汁 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 75.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 14.1g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 515~1,285mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.4~3.8g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 100mg |
内容量 | 1,000mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | 紙パック |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 16.8mg |
良い
気になる
ゴールドパックの「トマトジュース」は、サラッとしたトマトジュースを毎日飲みたい人におすすめです。1本1Lの大容量かつ低価格なので、日常的に飲むのにぴったり。飲み口はサラッとしています。
実際に試飲したところ、普段トマトジュースを飲まないモニターからは、「トマト特有の青臭さは少なく、ジュース感覚で飲める」と好評。トマトジュースを飲み慣れているモニターからも、「酸味を感じず、サラサラしているためとても飲みやすい」との声が挙がっています。とろみや濃さが控えめなので、毎日でも飲み続けやすいでしょう。なかにはもう少し甘味や濃さを求める意見もあったものの、はじめてでも飲みやすいといえます。
リコピンの含有量は1杯(200mL)あたり16.8mgと比較的豊富。健康サポートや美容サポートが期待できるでしょう。はじめて飲む人も飲み慣れている人も満足度が高く、コスパのよいトマトジュース。毎日の習慣に摂り入れたいなら、ぜひ検討してみてくださいね。
1杯あたりの価格 | 40.5円 |
---|---|
原材料 | トマト(輸入)、食塩 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 40.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.2g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 456mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.2g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 195mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | ストローつき紙パック |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 31.9〜61.7mg |
良い
気になる
カゴメの「濃厚リコピン」は、無塩にこだわり、トマト感をしっかり味わいたい人におすすめです。持ち運びにも便利なストローつき紙パック入りの無塩ジュースで、完熟したトマトのような濃厚な味わいを手軽に楽しめます。
とくにトマトジュースを飲み慣れているモニターからのおいしさの評価が高く、「甘味の強い完熟したトマトをそのまま食べているような味」と好評。普段は飲まないモニターからも「トマト本来の甘酸っぱさがあるが飲みやすい」との声が挙がりました。一部、普段飲んでいない人のなかには若干の青臭さを感じる人も。トマト好きに向いた味わいといえるでしょう。
計算して求めたリコピンの含有量は、1杯(195mL)あたり46.8mgと、トマトジュースとしては十分な量が含まれています。健康志向の人にもおすすめといえるでしょう。
1杯あたりの価格 | 102円 |
---|---|
原材料 | トマト、トマト色素 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 66.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 12.1g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 540~1,200mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.4~3.4g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 100mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | 瓶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 15.0mg |
良い
気になる
池一菜果園の「毎日フルトマ ホワイト」は、トマトの濃厚な風味を活かしながら、フルーツのような自然な甘さを味わいたい人におすすめ。無塩でリコピンを豊富に含んでいる点も魅力です。
完熟したトマトの旨味と甘味のバランスが絶妙だったことで、おいしさは十分に評価されました。トマトの風味を損なうことなく、飲みやすい仕上がりになっています。飲み慣れているモニターからは「青臭さや酸味が強すぎず、とろみや濃さも問題ないのでとてもおいしく飲める」との声が挙がりました。
普段トマトジュースを飲まないモニターからも「一瞬酸味を感じるものの後味は甘さが残るため、飲み続けやすい」と好印象。甘味が強すぎるとの声もありましたが、トマトジュースが苦手な人でも、フルーツジュースを飲むような感覚で楽しみやすいでしょう。
リコピンの含有量は、1杯(100g)あたり15.0mgと多め。十分な量のリコピンを摂取でき、健康サポートや美容サポートが期待できるでしょう。総じて、おいしさと健康面を兼ね備えたトマトジュースといえます。健康を意識し、毎日おいしく飲めるものを探している人はぜひ検討してみてください。
1杯あたりの価格 | 367円 |
---|---|
原材料 | トマト |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 42.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.7g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 440mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.1g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 100mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | 瓶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 18.0mg |
良い
気になる
リコピン含有量は、1杯(100g)あたり18.0mgと豊富で高評価を獲得しました。健康サポートや美容サポートが期待できるでしょう。
トマトジュースを飲み慣れているモニターからは、飲みやすいと好印象で「トマトの自然な甘味と酸味のバランスがよくて飲みやすい」との声が多数ありました。一方で、トマト感が強めなので、飲み慣れていないモニターからは「酸味が強く、トマトの青臭さが気になる」との声も。おいしさは好みが分かれる結果となりました。
1杯あたりの価格 | 283円 |
---|---|
原材料 | トマト |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 37.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.0g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 363mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.0g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 160g |
---|---|
無塩 | |
容器 | 缶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 25.6〜50.0mg |
良い
気になる
カゴメの「プレミアムレッド」は、無塩かつリコピンによる健康サポート効果を期待するトマトジュース初心者におすすめです。リコピン含有量は1杯(160g)あたり37.8mgと、比較したなかではトップクラス。塩を使わずトマトだけで作られているのも魅力です。
飲むと完熟トマトそのもののような甘味と酸味があり、口当たりはさらっとしています。普段トマトジュースを飲まないモニターからも評価され、「トマトの酸味や青臭さを甘味がカバーしている」「毎日飲んでも飽きないおいしさ」といった声が多く挙がりました。
一方で、トマトジュースを飲み慣れているモニターからは、トマトのフレッシュさやとろみの物足りなさを指摘する声も挙がっています。トマト特有の甘みが足りず、「トマト感が薄い」と感じたモニターもいました。
とはいえ、リコピンを豊富に摂取できるのはうれしいポイントです。健康志向の人やフルーツジュース感覚で飲めるトマトジュースを探している人は、ぜひ検討してみてください。
1杯あたりの価格 | 143円 |
---|---|
原材料 | トマト(輸入または国産) |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 54.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 10.4g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 130〜1500mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 0.8〜2.1g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 350g |
---|---|
無塩 | |
容器 | 缶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 7.0〜31.5mg |
良い
気になる
おいしさの検証では、普段トマトジュースを飲まないモニターから「控えめな甘さでさっぱりとした味わいで飲みやすい」との声がありました。飲み慣れているモニターからも「サラサラした口当たりでゴクゴク飲める」と好評です。一方で、一部のモニターからは「とろみや濃さが物足りない」との声も。濃厚なトマトの味わいを楽しみたい人にはやや不向きといえるでしょう。
計算して求めたリコピンの含有量は、1缶あたり19.3mgと豊富。健康サポートや美容サポートが期待できるでしょう。
青臭さが抑えられていて、すっきりとした飲み口が魅力のトマトジュースです。リコピンも豊富に含まれているため、トマトは苦手でも健康や美容を意識して飲みたい人に向いています。
1杯あたりの価格 | 77円 |
---|---|
原材料 | 濃縮トマト、果糖ぶどう糖液糖、レモン果汁、食塩/酸味料、ビタミンC、香料 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 80.5kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 350mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 265g |
---|---|
無塩 | |
容器 | ペットボトル |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 20.9~38.3mg |
良い
気になる
カゴメの「低塩 高リコピントマト使用」は、甘さ控えめのサラッとしたトマトジュースが好みの人におすすめ。また、機能性表示食品で、リコピンには血中HDL(善玉)コレステロールを増やす機能が、GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。
計算して求めたリコピン含有量は、1杯265gあたり29.6mgと優秀。1杯で十分なリコピンを摂取できることから、美容や健康へのサポートも期待できるでしょう。
おいしさの検証では、普段トマトジュースを飲まないモニター・飲み慣れているモニターの双方から好印象。「酸味が少なく、甘さ控えめでサラッと飲みやすい」という声も挙がり、青臭さもそれほど気になりませんでした。一方、味が薄くて物足りないと感じる人もおり、とろっとした濃厚な味わいを好む人には向きません。
とはいえ、リコピンが豊富に含まれているため、すっきりしたトマトジュースを好む人におすすめといえます。
1杯あたりの価格 | 143円 |
---|---|
原材料 | トマト(高リコピントマト10%)、食塩 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 49.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 9.0g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 230~1,100mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.1~2.8g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 36mg |
内容量 | 1,000mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | 紙パック |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 20.6mg |
良い
気になる
実際にモニターが試飲したところ、飲み慣れている人・普段飲まない人の双方から「さっぱりしていて飲みやすい」「甘酸っぱいテイストが好み」との声が挙がっています。トマト本来の酸味と甘味を感じながらサラッと飲めるので、毎日飽きずに続けられるでしょう。一方、「甘味が少なめ」との意見もあり、濃厚な甘さを求める人には不向きといえます。
リコピンの含有量は、1杯(200mL)あたり20.6mgと豊富。健康・美容サポートが期待でき、無塩タイプなので塩分に気をつけている人も選びやすいでしょう。
大容量ながら価格も安いため、トマトジュースを手軽に飲み続けたい人はぜひ検討してください。
1杯あたりの価格 | 47円 |
---|---|
原材料 | トマト |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 28kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 190g |
---|---|
無塩 | |
容器 | 缶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 19mg |
良い
気になる
普段トマトジュースを飲まないモニター・飲み慣れているモニター双方から、「甘味や酸味がほどよい」との声が挙がった一方、「塩味が強く毎日飲みたいとは思えなかった」との声もあり、意見が分かれました。有塩トマトジュースならではの塩味が好みであれば、問題なく飲み続けられる味わいでしょう。とろみは弱めで喉越しはあっさりしていました。
リコピン含有量は1杯(190g)あたり19mgと豊富で、高評価を獲得しました。リコピンによる美容・健康サポート効果が期待できそうです。
塩味が効いたトマトならではの濃厚な味わいが好みな人は、ぜひ検討してくださいね。
1杯あたりの価格 | 93円 |
---|---|
原材料 | トマト(ポルトガル)、食塩 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 37kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 391mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 200mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | ストローつき紙パック |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 15.9~27.8mg |
良い
気になる
カゴメのトマトジュース「食塩無添加 リーフパック」は、無塩にこだわり、豊富にリコピンを摂取したい人におすすめです。リコピンの含有量が豊富であり、無塩で作られているため、健康志向の人にぴったり。また、機能性表示食品で、リコピンには血中HDL(善玉)コレステロールを増やす機能が、GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。
リコピン含有量は高評価で、計算すると1本200mLあたり21.9mg含まれていました。健康面のサポートのほか、美容サポートが期待できるでしょう。さらに無塩で作られている点も塩分の摂りすぎが気になる人にはうれしいポイントです。
おいしさは、トマトジュースを飲み慣れているモニター・普段飲まないモニターともに「酸味が強く、甘味が弱い」「トマトの旨味や濃厚さが控えめ」など、味のバランスを指摘する声が挙がっています。酸味の強さや味わいの物足りなさを感じる可能性があるでしょう。
1杯あたりの価格 | 86円 |
---|---|
原材料 | トマト |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 39.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.1g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 160~830mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 0.8~2.3g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 24mg |
内容量 | 1,000mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | 紙パック |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 15.7~27.7mg |
良い
気になる
カゴメのトマトジュース「低塩」は、塩分入りのトマトジュースが好みで、リコピン摂取をしたい人におすすめです。甘味と酸味のバランスがよい有塩タイプで、リコピンが豊富に含まれていました。機能性表示食品で、リコピンには血中HDL(善玉)コレステロールを増やす機能が、GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。
計算して求めたリコピン含有量は、1杯(200mL)あたり21.7mgと高めです。1杯で十分なリコピン量を手軽に摂取できることから、健康や美容へのサポートも期待できるでしょう。
おいしさについては、トマトジュースを飲まないモニター・飲み慣れているモニターの両方から甘味と酸味のバランスのよさが評価される一方で、塩味によって好みが分かれました。「塩味が強くて毎日飲みたいとは思わない」との声も聞かれ、有塩タイプに慣れていないと少し飲みづらいでしょう。
しかし、塩分入りのトマトジュースが好きでリコピンを摂取したい人にとっては満足度の高い商品といえます。しょっぱさがあるほうが飲みやすいと感じる人は、ぜひ検討してみてください。
1杯あたりの価格 | 73円 |
---|---|
原材料 | トマト、食塩 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 39.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.1g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 160~820mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 0.8~2.3g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 24mg |
内容量 | 1,000mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | 瓶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 11.0mg |
良い
気になる
池一菜果園の「みなみのかほり」は、とろみのあるテクスチャを好み、無塩にこだわる人におすすめです。ストレート製法により、フレッシュトマトのような味わいと濃厚な甘味を生み出すと謳っています。
トマトジュースを飲み慣れているモニターから好印象で、「自然な甘味とフレッシュ感で飲みやすい」「強すぎない甘さと酸味のバランスがよい」との声が挙がりました。また、普段トマトジュースを飲まないモニターからも「マイルドな酸味で飲みやすい」と好評です。しかし、「ドロッとしたテクスチャが気になる」との意見も。とろみがあるので、飲み応え重視の人向きでしょう。
リコピンの含有量は、1杯(100mL)あたり11.0mgと少なめ。健康や美容のために飲むにはやや物足りなさを感じます。とはいえ、1,000mLと大容量なので料理などにも使用しやすい点はメリットです。
自然な甘味やほどよい酸味は魅力ですが、リコピン含有量の評価は伸び悩みました。大容量なので、ドロっと感が好みであれば、家族で飲めるサイズを探している人の選択肢となるでしょう。
1杯あたりの価格 | 268円 |
---|---|
原材料 | トマト |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 26.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 5.2g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 0.7g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 190g |
---|---|
無塩 | |
容器 | 缶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 20.9mg |
良い
気になる
イオントップバリュの「TOPVALU グリーンアイ オーガニックトマトジュース食塩不使用」は、リコピンを豊富に摂取できる味が薄めのトマトジュースを探している人に向いています。リコピンの含有量は、1缶(190g)あたり20.9mgと豊富。リコピンによる健康サポート効果が期待できるでしょう。
とろみが弱く薄い味わいで、おいしさは好みが分かれる印象。普段トマトジュースを飲まない人のなかにはさっぱり飲めることが好印象でしたが、「味が薄くサラッとしすぎていて飲み続けにくい」「甘味が弱くとろみも少ないため、飲み応えがない」という声が挙がりました。
飲み慣れている人からも、「青臭さが強かった」「渋みが残って後味もあまりよくない」と、風味や後味の悪さを指摘する声が多数。果実感のあるトマトジュースが好みの人には不向きな印象です。
味の薄さが気になるものの、健康サポート効果を重視する人やあっさりとした味わいを好む人なら候補になるでしょう。缶入りなので、持ち運びにも便利です。
1杯あたりの価格 | 94.5円 |
---|---|
原材料 | 有機トマト(アメリカ産) |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 39kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.4g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 403mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 0.8~2.2g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 900g |
---|---|
無塩 | |
容器 | ペットボトル |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 16.0~41.0mg |
良い
気になる
計算して求めたリコピンの含有量は、1杯(180g)あたり28.5mgと非常に多く高評価を獲得。リコピンによる健康サポートや美容サポートも期待できます。
一方でおいしさの検証では、普段トマトジュースを飲まないモニター・飲み慣れたモニターともに評価が伸び悩みました。とくに「酸味が強いため、飲みにくい」「甘さが物足りない」といった声が多数挙がっています。フルーツジュースのような飲みやすさは期待できません。
リコピン含有量の高さはメリットですが、おいしさの評価がやや物足りない結果に。健康面を重視し、おいしさよりも栄養価を求めるのであれば検討してもよいでしょう。リコピンを豊富に摂取したいニーズに応えられるトマトジュースといえます。
1杯あたりの価格 | 38円 |
---|---|
原材料 | トマト |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 41.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.6g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 298~715mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.0~2.4g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 71~143mg |
内容量 | 900g |
---|---|
無塩 | |
容器 | ペットボトル |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 20.3mg |
良い
気になる
イオントップバリュの「14個分の完熟トマトを使用したトマトジュース 食塩無添加」は、トマトがそれほど得意ではない人におすすめです。普段飲まないモニターからは「さっぱりして飲みやすい」と好評。甘さは控えめでサラッとしているため、「習慣化しやすい」との声も挙がりました。
気になるリコピンの含有量は、1杯(180mL)あたり20.3mgと十分。健康効果が期待できるとされる量を満たし、食事でリコピンを摂取しにくい現代人にぴったりです。
一方で、トマトジュースを飲み慣れているモニターからは「コクがなく水っぽい」「薄すぎて味がしない」との意見が。青臭さがなくゴクゴク飲めるところは魅力ですが、トマトの旨みは感じにくいでしょう。
塩分摂取に気をつかっている人にはうれしい食塩不使用で、よい意味でトマト感が少ない本商品。トマト好きには物足りない印象ですが、健康を意識して飲みやすいものを探しているなら候補に入れましょう。
1杯あたりの価格 | 29.6円 |
---|---|
原材料 | トマト(アメリカ産、チリ産) |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 38.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.1g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 439mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 0.5~2.5g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 195mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | ストローつき紙パック |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 19.0~49.0mg |
良い
気になる
カゴメの「あまいトマトGABA&リラックス」は、濃厚な甘味とテクスチャを好み、リコピンを豊富に摂取したい人におすすめです。濃厚なトマトジュースを、持ち運びやすいストローつき紙パックで気軽に飲めます。
リコピンは、計算すると1杯(195mL)あたり34.0mgと非常に多く、比較したなかでもトップクラスの含有量です。リコピンによる健康サポートや美容サポートなども期待できるでしょう。
しかし、おいしさについては評価が分かれました。普段トマトジュースを飲まないモニター・飲み慣れているモニターの両方から「クセのある味わい」「甘味が強調されていて飲み続けるのは難しい」といった声が。一方で、「トマトの濃厚な味が好み」と好意的な意見も挙がっています。濃厚でドロッとしたテクスチャや甘めの味わいが好みの人向きといえるでしょう。
1杯あたりの価格 | 126円 |
---|---|
原材料 | トマト、香料 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 72.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 13.9g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 160~1,800mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.0~3.6g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 80mg |
カゴメ あまいトマトGABA&リラックスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
内容量 | 900mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | 紙パック |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 16.2~29.7mg |
良い
気になる
カゴメの「食塩無添加 高リコピントマト使用 ホームパック」は、摘みたての若いトマトの味わいを好む人におすすめです。900mLと大容量なので、家族で飲めるサイズを探している人にも向いています。
計算して求めたリコピン含有量は、1杯200mLあたり23.0mgと豊富。健康維持や美容へのサポートが期待できるでしょう。また、無塩なので塩分が気になる人にも飲みやすいといえます。
トマト特有の風味が強く出ているため、おいしさの検証では好みが分かれる結果に。トマトジュースを飲み慣れている一部のモニターからは「トマトらしい甘味・酸味が味わえる」との声が挙がりました。
一方で、普段トマトジュースを飲まないモニターは飲みづらさを感じる傾向に。「酸味・青臭さが強い」「酸味・苦味があるのに味が薄め」という声も挙がっています。総じて、摘みたてトマトに近い味わいをダイレクトに感じたい人には向いているでしょう。リコピンも豊富なので、トマトの酸味や青臭さが苦手でなければ候補に入れてみてくださいね。
1杯あたりの価格 | 81円 |
---|---|
原材料 | トマト(高リコピントマト10%) |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 39.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.1g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 190~820mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 0.8~2.2g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 33mg |
内容量 | 185g |
---|---|
無塩 | |
容器 | 缶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 21.0mg |
良い
気になる
富永貿易の「トマト100% 食塩無添加」は、甘さ控えめで薄めのトマトジュースが好みの人におすすめ。トマト本来の甘味が少なく、甘いジュースが苦手な人でも飲みやすい味わいです。
おいしさの検証では、普段トマトジュースを飲まないモニターから「とてもおいしく毎日でも続けられそう」「サラッとして飲みやすい」との声が挙がりました。青臭さが少ないため、はじめてでも飲みやすく感じる人が多いでしょう。
計算して求めたリコピンの含有量は、1杯(185mL)あたり21.0mgと高めで、栄養補給したい人にぴったり。健康サポートや美容サポートを目指す人にうってつけのトマトジュースといえます。
一方、トマトジュースを飲み慣れているモニターからは、「トマトの味はなんとなくするが、毎日しっかり味のある濃厚なものが飲みたい」とのコメントも。濃厚な味わいを求める人には物足りないかもしれませんが、さっぱりとした味わいが好みなら、ぜひ試してみてくださいね。
1杯あたりの価格 | 51.8円 |
---|---|
原材料 | トマト(輸入) |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 34.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 6.4g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.4g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
神戸居留地 トマト100%をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
内容量 | 190g |
---|---|
無塩 | |
容器 | 缶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 15.0mg |
良い
気になる
光食品の「ヒカリオーガニックトマトジュース 食塩無添加」は、トマトジュースを普段飲まない人で、すっきりした味わいの喉越しがサラサラした商品がほしいなら候補になります。普段飲まない人からは、トマト本来のすっきりした味わいとサラサラとしており飲みやすいことが好印象。水っぽさを指摘する人もいましたが、「酸味や青臭さがあまりなく飲みやすかった」と、バランスのよい味わいが支持されました。
一方、味が薄めで淡泊な印象なので、トマトジュースを飲み慣れている人からは不満の声が。「トマト感があまりなく飲みにくい」「全体的に青臭いうえ、甘みや酸味が少なく味も薄い」と物足りなさを感じる声が目立ちました。
リコピンの含有量は、1缶(190g)あたり15.0mgと豊富。健康や美容へのサポートを期待してトマトジュースを取り入れたい人にはよいでしょう。
トマトジュースを普段飲まない人向きの1本。濃厚な味を求める人には不向きですが、サラッと飲みたい人や健康・美容志向が高い人なら検討の余地があるでしょう。
1杯あたりの価格 | 129円 |
---|---|
原材料 | 有機トマト(アメリカ、スペイン、ポルトガル、イタリアほか) |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 32kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 900g |
---|---|
無塩 | |
容器 | ペットボトル |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 18.0〜29.0mg |
良い
気になる
日本デルモンテの「食塩無添加トマトジュース」は、甘さ控えめの味を好み、料理にも使いたいなら選択肢に入る商品です。無塩なので健康志向の人も飲みやすく、900mLの大容量で気兼ねなく料理に活用できます。
計算して求めたリコピンの含有量は、1杯(200mL)あたり23.5mgと豊富で高評価を獲得。健康維持や美容へのサポートも期待できます。また、無塩なので塩分を控えたい人も飲み続けやすいでしょう。
おいしさの検証では、トマトジュースを飲み慣れている人・飲み慣れていない人ともに旨味や甘味に物足りなさを感じていました。一般的なトマトジュースの甘さが苦手な人にとっては、さっぱりとした味わいが心地よく感じる可能性がありますが、万人が飲みやすいとはいえません。
1杯あたりの価格 | 60円 |
---|---|
原材料 | トマト |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 40.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.7g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 288~900mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 0.4〜2.7g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 53〜245mg |
内容量 | 720mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | ペットボトル |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 16~32mg |
良い
気になる
計算して求めたリコピン含有量は、1杯200mLあたり24.0mgと多く、高評価に。リコピンによる健康サポート・美容サポート効果が期待できるでしょう。
甘味がなく酸味が強い味わいで、普段トマトジュースを飲まないモニターも飲み慣れているモニターも飲みにくい印象。「飲んだ瞬間に酸っぱさを感じた」「トマトの風味が薄く水っぽい」との声も挙がりました。サラッとしていて喉を通りやすいのは魅力ですが、トマト本来の甘味や濃厚な味わいを好む人には向かないでしょう。
とはいえ、塩分無添加で酸味の効いたトマトジュースが好きなら候補になり得ます。甘さ控えめのものを取り入れたい人は、選択肢に加えてもよいでしょう。
1杯あたりの価格 | 68円 |
---|---|
原材料 | トマト |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 37.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 6.7g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 310~790mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.0~2.3g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 500mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | 瓶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 10.7mg |
良い
気になる
北海道下川町の「とまとジュース」は、 かわいい瓶に詰まっており夏のギフトにもおすすめです。1杯あたり200mLとして算出すると1杯287円。比較したなかでは高額なので、毎日継続して飲むにはややコストがかさみます。
一方リコピン含有量は1杯(200mL)あたり10.7mgと少なめ。健康サポートや美容サポートを期待して、リコピンを積極的に摂りたい人には物足りない数値といえます。
トマトジュースを飲み慣れているモニターからは搾りたてのようなフレッシュさが好評な反面、薄いと捉える人もいました。また、とろみが強く、「飲み応えがあり満足感が高い」という声が挙がった一方、「喉越しがあまりよくないので、飲んだあとに口直しの水が必要」との声も挙がり賛否両論です。
一方で、普段トマトジュースを飲まないモニターのなかには、甘味・酸味・塩味のバランスのよさを好む人も。有塩とあってしょっぱさも指摘されたものの、「甘さ控えめでスッキリ飲める」との声が挙がっています。塩分量に気をつけている人には不向きですが、甘さが苦手な人には選択肢に入るでしょう。
1杯あたりの価格 | 287円 |
---|---|
原材料 | トマト(北海道産)、塩 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 58kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 10g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.4g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 190mL |
---|---|
無塩 | |
容器 | 缶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 10.2mg |
良い
気になる
びらとり農業協同組合の「トマトジュース 有塩」は、サラッとしていてゴクゴクと喉を通りやすいのが魅力。有塩タイプなので、塩分の有無を気にしていない人向きでしょう。
リコピンの含有量は、1杯(190g)あたり10.2mgと少なめ。健康や美容目的でリコピンを積極的に摂取したいという人には物足りない数値といえます。
ストレート製法ということもあってか、トマト本来の青臭さと酸味が強めなのもネック。おいしさの検証では、普段トマトジュースを飲まないモニター・飲み慣れているモニターの両方から「酸味が強めで青臭さを感じる」との声が聞かれました。甘めの味わいが好みの人には不向きでしょう。一部に「サラサラとして飲みやすい」「酸味と甘味のバランスがよい」と感じる人はいたものの、万人が飲みやすいとはいえません。
1杯あたりの価格 | 139円 |
---|---|
原材料 | トマト、食塩 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 47.5kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 9.3g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 418mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.0g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 190g |
---|---|
無塩 | |
容器 | 缶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 10.4mg |
良い
気になる
しかし、トマトジュースを飲み慣れている・慣れていないにかかわらず「トマトの酸味が強すぎる」との指摘もあり、おいしさの検証では好みが分かれる結果に。また、普段トマトジュースを飲まないモニターからは「甘味や濃さが物足りない」との声も聞かれました。トマト本来の自然な味を求める人にはよいものの、飲みやすさで選ぶ人は不満に感じる可能性があります。
リコピンの含有量は、1杯(190g)あたり10.4mgと、比較したなかでは少ない結果に。リコピンの含有量を重視する、健康志向の人には物足りない数値といえるでしょう。
1杯あたりの価格 | 139円 |
---|---|
原材料 | トマト |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 47.5kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 9.3g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 456mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.0g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
内容量 | 190g |
---|---|
無塩 | |
容器 | 缶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 17.9mg |
良い
気になる
トマトジュースを飲み慣れたモニター・普段飲まないモニターの双方から、「あっさりしているが青臭さが強い」「酸味が強く、甘さを感じない」との指摘がありました。「生のトマトをかじっているようなフレッシュさがある」と好印象な人もいたものの、トマトの甘味を求める人にはあまり向いていません。
リコピン含有量は1本(190g)あたり17.9mgと多く含まれています。リコピンによる健康サポートや美容サポートの効果は期待できるでしょう。
甘味が控えめでさっぱりとした味わいが特徴。リコピン摂取を目的とする人や、喉越しのよさを重視する人には候補になりそうです。一般的なトマトジュースの甘味や酸味を求める人には物足りなく感じるでしょう。
1杯あたりの価格 | 145円 |
---|---|
原材料 | トマト(長野県) |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 32kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 6.0g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 532mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 1.0g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 95mg |
内容量 | 730g |
---|---|
無塩 | |
容器 | ペットボトル |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 13~36mg |
良い
気になる
伊藤園の「熟トマト」は、リコピンの含有量が多い点が魅力。計算して求めると1杯(180mL)あたり24.5mgと豊富に含まれているため、リコピンによる健康サポート・美容サポートが期待できるでしょう。無塩タイプなので、塩分を控えたい人にもぴったりです。
しかし、トマト本来の味わいは物足りず。トマトジュースを飲み慣れているモニター・普段飲まないモニターの双方から、味の薄さを指摘する声が多く挙がりました。「ぼんやりとした味で飲みごたえがない」「水で薄めたような味」といったコメントが見られ、トマトの濃厚な味わいを求める人には不向きといえます。
一方で、「スルスル飲める」「さらっと飲みやすい」という声も。とろみが少ないぶん、のど越しよくすっきり飲めるので、トマトジュース特有のとろとろした喉越しが苦手な人には向いているでしょう。
トマトの旨味は感じられませんが、リコピンは豊富。飲みやすいトマトジュースを探している人は選択肢となるでしょう。
1杯あたりの価格 | 49円 |
---|---|
原材料 | トマト |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 34kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 5.9g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 192~631mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 0.6~2.2g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 43mg |
内容量 | 900g |
---|---|
無塩 | |
容器 | ペットボトル |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 14.0~35.0mg |
良い
気になる
日本デルモンテの「トマトジュース」は、リコピンが豊富に含まれており、900mLと大容量で料理にも使いやすい商品です。しかし、シチリア岩塩を使用した有塩タイプなので、塩味があり飲みにくいと感じるモニターも多く、飲みやすさよりリコピンの豊富さを重視する人向きです。
トマトジュースを飲み慣れたモニター・普段飲まないモニターの両方から「トマトに塩をかけたような味で飲みにくい」「しょっぱくて飲みにくい」と有塩タイプならではの指摘が聞かれました。また、「トマトの味がほとんどしない」「青臭さや酸味が強く甘さを感じにくい」と味に物足りなさを感じる人も多数おり、トマトの甘味や旨味は感じにくいといえます。
一方、計算して求めたリコピンの含有量は、1杯(200mL)あたり24.5mgと豊富だったため高評価を獲得。リコピンによる健康サポートや美容サポートにも期待できるでしょう。
1杯あたりの価格 | 70円 |
---|---|
原材料 | トマト、食塩 |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 38.0kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 7.1g |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 264~830mg |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 0.4~2.6g |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 40〜225mg |
内容量 | 350g |
---|---|
無塩 | |
容器 | 缶 |
1杯(メーカー指定量)あたりのリコピン | 1.7~6.8mg |
良い
気になる
アサヒ飲料の「バヤリース さらさら毎日おいしくトマト」は、夏の暑い日にサッパリゴクゴク飲めるトマトジュースを探している人には選択肢に入る商品といえます。
実際に飲んでみたところ、トマトジュースを飲み慣れたモニター・普段飲まないモニターの両方がトマトジュース感が少ない清涼飲料水のような印象を受けました。レモン果汁や酸味料が入っており、「レモン風味の酸味が強い」「人工的な甘味に感じる」といった声も多く挙がっています。
とろみもほとんどないため、一般的なトマトジュースの味わいや口当たりを期待する人には物足りないでしょう。一方、「サラサラしていて飲みやすい」と感じたモニターも複数いました。
価格はかなり安く、自動販売機でも購入できます。リコピン含有量は1缶あたり14.9mgと豊富なので、柑橘系のフレッシュな味わいが好みでリコピンを摂取したい人には向いているかもしれません。
1杯あたりの価格 | 82円 |
---|---|
原材料 | 濃縮トマト(トマト(イスラエル産、アメリカ産))、果糖ぶど う糖液糖、トマトジュース、レモン果汁、食塩、香料、酸味料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC) |
トマト100% | |
1杯(メーカー指定量)あたりのカロリー | 80.5kcal |
1杯(メーカー指定量)あたりの糖質 | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりのカリウム | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりの食物繊維 | 不明 |
1杯(メーカー指定量)あたりのGABA | 不明 |
マイベストではベストなトマトジュースを「健康や美容サポートが期待でき、おいしく飲み続けやすい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のトマトジュース30商品を集め、以下の3個のポイントで徹底検証しました。
検証①:おいしさ(普段飲まない人)
検証②:おいしさ(飲み慣れている人)
検証③:リコピンの含有量
今回検証した商品
トマトジュースを飲んだことがないまたは、2〜3回飲んだことがあるが習慣化していない30代以上の男女約10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
トマトジュースをプラカップに30mL注ぎ、モニターに提供。モニターはトマトジュースを試飲し、おいしさ(普段飲まない人)を以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
半年間、週3日以上習慣化してトマトジュースを飲んでいる30代以上の男女約10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
トマトジュースをプラカップに30mL注ぎ、モニターに提供。モニターはトマトジュースを試飲し、おいしさ(飲み慣れている人)を以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「1日の摂取目安量を飲むだけで、リコピンによる健康・美容サポート効果が期待できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を14.6mg以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.パッケージの成分表示に記載されているリコピンの含有量を確認
2.1杯または1本分のリコピンの含有量を算出(1杯の量の指定がない場合は、1杯を200mLとして評価)
3.リコピン含有量に幅がある場合は、中央値を記録
40〜69歳の1日のトマト摂取量の平均値(参照:厚生労働省)から、1日あたりのリコピン平均摂取量を0.4mgと算出。健康への効果が示されたリコピン20.0mg(参照:National Library of Medicine)と平均摂取量0.4mgの差分である19.6mg以上は最高スコアとし、リコピン含有量が多いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
トマトジュースは、飲むだけでなく料理にも使える点が魅力。ホール缶と異なり固形のトマトが入っていないので、スープやトマトソースにぴったりです。ここでは、トマトジュースを使ったおすすめのレシピを2品ご紹介します。
にんじん・ズッキーニ・じゃがいもなどを角切りにし、トマトジュースを鍋に入れて煮込むだけ。野菜の栄養を摂れるだけでなく、ゴロゴロしていて食べ応えがあるので満腹感も得られます。コンソメやオリーブオイルを混ぜるとコクが出てよりおいしくなりますよ。ぜひお試しください。
炒めた玉ねぎ・ベーコンとトマトジュースをフライパンでサッと煮詰めるだけで、トマトソースの完成。あとはパスタに和えるだけなので、忙しくても本格的なパスタを食べたい人にぴったりです。チーズをかけるとよりおいしく食べられますよ。
ジュースで手軽に栄養補給したい人には、トマトジュースはもちろん、野菜ジュースやサジージュースもおすすめ。野菜ジュースはビタミン・ミネラル・食物繊維といった栄養素を摂取でき、サジージュースは鉄分を豊富に含んでいます。以下のコンテンツでは、おすすめの野菜ジュース・サジージュースをご紹介。気になる人はぜひチェックしてくださいね。
りんご酢やMCTオイルなど、栄養補給や健康維持をサポートできる飲料・食品はほかにもたくさんあります。気になる人はぜひチェックしてくださいね。
1位: 日本デルモンテ|デルモンテ|リコピンリッチ
2位: 伊藤園|充実野菜|理想のトマト
2位: ゴールドパック|紙パックシリーズ|トマトジュース
4位: カゴメ|濃厚リコピン
5位: 池一菜果園|池トマト|毎日フルトマ ホワイト |65-0006
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他