乾燥が気になる季節には、加湿器は欠かせないアイテムです。とはいえ、大きな加湿器は場所をとるもの。コンパクトな卓上加湿器で、顔の周辺だけ加湿しようと思っている人も多いのではないでしょうか。
小型の加湿器は、デスクやベッドサイド、車内といった限られたスペースでも使いやすいのが特徴。しかし、実際にどれほど効果があるのか気になるところですよね。また、おしゃれでかわいいものからコードレスで使いやすいものまで種類が豊富なので、どれを選べばいいか迷う人もいるでしょう。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の卓上加湿器6商品を集め、7個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの卓上加湿器をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな卓上加湿器は「コンパクトながらしっかり加湿できる。お手入れが簡単で、使い続けやすい商品」。徹底検証してわかった卓上加湿器の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
住まいの熱環境に関するスペシャリスト。札幌市立大学の教授として、住まい手の想像温度(いま、何度と思うか?)が、エアコンやストーブの調整、窓の開閉行動などの「住みこなし」と関係することを明らかにしている。また、住環境の適切な温度管理の知見を活かして、札幌市円山動物園・甲府市遊亀公園附属動物園のリニューアルデザインに関わり稀少動物の住環境を良質にして繁殖を促す「命のリレー」にも貢献している。 専門家として新聞・テレビ等のメディアでの解説も多数。日本経済新聞・毎日新聞・産経新聞、「ZIP!」・「真相報道バンキシャ!」(日本テレビ)、「めざましテレビ」(フジテレビ)、anan(マガジンハウス)など。
家電とお金のコンテンツを発信するYouTuber。家電量販店に10年勤め、消費者金融に13年、司法書士事務所で債務整理のお手伝い1年半と、さまざまな経歴を持つ。家電やお金に関して知らないことで損しないための知識を「守りの知識」としてSNSを中心に発信中。Japan MENSAの会員資格を持つ。
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
加湿性能が高い商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「寝室でもデスクでも、すぐに適度な湿度にできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
清潔に使い続けられる商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「5日に1回程度掃除すればカビや細菌を防げる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
お手入れのしやすい商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「分解パーツ数が少ないうえ、隅々まで洗いやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
加湿可能な時間が長い商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「仕事中、残業がある日も1回も給水する必要がない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
給水・排水が楽な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「上から注ぐだけで給水でき、フタを外せば即排水できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
使い勝手のよい商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「どこでも使えるうえ倒しにくく、稼動中も水量を把握できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
稼動音が静かな商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「デスクワーク中にまったく気にならない、ほぼ無音な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
卓上加湿器は、近年ますます人気が高まっている家電アイテムのひとつです。しかし、オフィスや自宅で十分な効果を発揮するのかは疑問に思うところでしょう。
オフィスで使って効果があるのか、この後詳しく解説するのでぜひ参考にしてください。
実際のオフィス環境で卓上加湿器を使用してみたところ、驚くべきことに顔まわりの湿度がまったく上がりませんでした。
ワンフロア240坪(約800m2)のオフィスで実施
加湿器から出た水蒸気が直接当たる部分は30分で十分に加湿されましたが、顔まわりや加湿器の真横はまったく湿度が上がらない結果に。
デスク周りを部分的に加湿したいと考えて卓上加湿器を検討している人がいるかもしれませんが、実際に顔まわりの湿度を上げるためには、水蒸気を直接顔に当てる必要があります。
卓上加湿器を単純に置くだけでは顔まわりの加湿効果が期待できないので、その点は注意が必要です。
卓上で使うペットボトルサイズの加湿器は、水蒸気が当たっていないと意味がありません。そのため、ちょっとした工夫が必要ですが水蒸気が直接当たる位置に吹き出し口があるものを選ぶのがおすすめですよ。
とはいえ、顔まわりにミストが舞っていると作業に集中しにくい印象。デスク周りだけでは効果が薄いこともふまえると、業務用の加湿器を配置して部屋全体を加湿するのが、最も効果的な乾燥対策でしょう。
快適な睡眠環境を整えるため、ベッドサイドに置ける小型の加湿器を検討している人も多いでしょう。特に乾燥した季節や空調の効いた部屋では、加湿器は欠かせないアイテムです。
しかし、ベッドサイドに置く場合、おすすめは卓上加湿器ではなく、中型の加湿器。
卓上加湿器はコンパクトな分、加湿量が20〜120mL/hと少ないため、寝室などの狭い空間であれば加湿できますが、適度な湿度にするのにそれなりの時間がかかります。
一方、中型の加湿器は加湿量が100〜300mL/hと多く、タンク容量も大きいため加湿可能時間も長い傾向が。また、本体価格が卓上加湿器と比較してもそこまで高くないので、少し予算を上げて中型の加湿器を購入することをおすすめします。
中型の加湿器であれば、より効果的に寝室の湿度を調整でき、快適な睡眠環境を実現できるでしょう。中型の加湿器の特徴や選び方は加湿器のコンテンツで詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
オフィスのデスクのような四方が開放されている場所よりは、車のように閉鎖的な空間のほうが加湿効果に期待ができます。また、ミストで故障するリスクもデスク周りよりは低いと考えられるので、卓上サイズの加湿器はむしろ車内の加湿に向いているといえそうです。
卓上加湿器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
単純にデスクに置くだけでは顔まわりの加湿効果が期待できない卓上加湿器ですが、ミストが顔に当たりやすいものを選べば、オフィスで効果的に使うことも可能です。
ミストが斜めに吹き出るものなら、台に載せるなどして置く場所を調整さえすれば、顔まわりの加湿ができるでしょう。
逆にミストが真上に出るものは顔の真下にセットする必要があり、あまりおすすめできません。その場合、手やパソコンの位置に加湿器を置く必要があるので、作業の邪魔になりますよ。
おすすめはリズムの「MIST Mini」です。ミストが斜めに出るうえに加湿量も十分なので、オフィスで使う場合はこの商品を検討するとよいでしょう。
車内はエアコンを頻繁に使用するため、家やオフィスと比べても乾燥しやすい環境です。そこで、車内の乾燥対策として加湿器を使用することが効果的です。
車で使う加湿器を購入する際には、以下のポイントをチェックしましょう。
車の空調には、内気循環と外気導入の2種類がありますが、外気循環だと換気量が多すぎてまったく加湿されません。
車内を加湿したい場合は、換気量を抑えた内気循環に設定しましょう。
ただし、内気循環をずっと続けると、眠気や頭痛、窓の曇りなどが発生する可能性も。そのため、最低でも1時間に1回は換気しましょう(参照:JAF(日本自動車連盟))。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
加湿力の高さ | カビの増殖しにくさ | お手入れの楽さ | 加湿可能な時間の長さ | 給水・排水のしやすさ | 使い勝手のよさ | 静音性の高さ | 加湿方法 | 幅(公称値) | 奥行(公称値) | 高さ(公称値) | 重量(公称値) | タンク容量 | 加湿量 | 連続加湿時間(給水持ち) | 連続加湿時間(バッテリー持ち) | 電源 | チャイルドロック機能 | 除菌機能 | アロマ対応 | 自動運転機能 | タイマー機能 | 用途 | |||||||
1 | リズム MIST Mini|9YY020RH | ![]() | 1位 | オフィスで使うならこれが最適解。顔周りを効果的に加湿 | 超音波式 | 9cm | 9cm | 19.7cm | 約400g(AC 電源アダプター含まず) | 約400mL | 連続:113mL/h(実測値)/リズム:約50mL/h | 4時間29分 | ACアダプター | デスク用、寝室・部屋用 | |||||||||||||||
2 | アントレックス Stadler Form|Emma | ![]() | ミストが斜めに吹き出るオフィス向き加湿器。デザインもgood | 超音波式 | 12.6cm | 7.8cm | 21.3cm | 304g | 500mL | レベル1(弱):約30mL/h/レベル2(強):46mL/h(実測値) | 7時間48分 | USB式、ACアダプター | デスク用、寝室・部屋用 | ||||||||||||||||
3 | ドウシシャ Korobaan ポータブル|KWY-053BNV | ![]() | 2位 | 車の乾燥対策に。コンパクト&コードレスで車でも使いやすい | 超音波式 | 約8.5cm | 約8.5cm | 約19.5cm | 約360g | 約400mL | 39mL/h(実測値) | 10時間31分 | 4時間 | 充電式、USB式 | 車用、寝室・部屋用 | ||||||||||||||
4 | JOKI 超音波加湿器 | ![]() | コンパクトでバッテリー持ちが優秀。車載加湿器ならこれ | 超音波式 | 6.9cm | 6.9cm | 15.1cm | 237g | 約250mL | 43mL/h(実測値) | 4時間48分 | 20時間 | USB式、充電式 | 車用、寝室・部屋用 | |||||||||||||||
5 | VITA 超音波式加湿器 | ![]() | 魅力的なデザインだが、加湿力が平均以下で大きさもネック | 超音波式 | 11cm | 11cm | 16.7cm | 427g | 1000mL(800〜1000mL) | 23mL/h(実測値) | 18時間28分(9時間後自動停止) | 6時間 | 充電式、microUSB | 寝室・部屋用 | |||||||||||||||
6 | VeraVera 卓上加湿器 | ![]() | 低価格でおしゃれ。加湿量は少ないがリフレッシュ目的ならあり | 超音波式 | 6.9cm | 6.9cm | 14.5cm | 121g | 350mL | 連続運転モード:23mL/h(実測値)/間欠運転モード:15mL/h | 15時間54分 | USB式 | 車用、寝室・部屋用 |
加湿方法 | 超音波式 |
---|---|
加湿量 | 連続:113mL/h(実測値)/リズム:約50mL/h |
連続加湿時間(給水持ち) | 4時間29分 |
電源 | ACアダプター |
良い
気になる
リズムの「MIST Mini」は、オフィスで顔まわりを加湿したい人にぴったり。価格は約8,000円とほかの卓上加湿器よりもやや高めですが、その性能から考えれば、デスクに置く卓上加湿器としては最初に検討すべき商品です。
連続モードで加湿したところ、加湿量は113mL/hを記録しました。卓上加湿器のなかではトップクラスの加湿量を誇り、中型の加湿器にも劣らない性能です。また、ミストが斜めから出る仕組みなので、デスク上に小さな台を置いて顔の高さにセットすれば、顔周りを効果的に加湿できるでしょう。
しかし、加湿量が多い分、加湿可能時間が短いのはネック。連続運転では4時間29分しか持たなかったので、こまめな給水が必要です。
幅・奥行ともに10cm以下とコンパクトですが、車のドリンクホルダーには収まりません。さらに、電源方式がACアダプターであり、近くにコンセントがないと使用できない点も惜しいポイントです。
デメリットはあるものの、顔まわりに直接ミストを届けられるこの商品。加湿量もトップクラスに多いので、オフィスで加湿したい人には選択肢のひとつになる卓上加湿器です。
幅(公称値) | 9cm |
---|---|
奥行(公称値) | 9cm |
高さ(公称値) | 19.7cm |
重量(公称値) | 約400g(AC 電源アダプター含まず) |
チャイルドロック機能 | |
除菌機能 | |
自動運転機能 | |
タイマー機能 | |
用途 | デスク用、寝室・部屋用 |
リズム MIST Miniの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
加湿方法 | 超音波式 |
---|---|
加湿量 | レベル1(弱):約30mL/h/レベル2(強):46mL/h(実測値) |
連続加湿時間(給水持ち) | 7時間48分 |
電源 | USB式、ACアダプター |
良い
気になる
アントレックスのデザイン家電ブランド「Stadler Form」から発売されている「Emma」は、オフィスでの使用に向いている商品。スイス人のデザイナーによって手がけられ、ほかにはない独特でおしゃれなデザインが魅力のひとつです。
加湿量は約46mL/hと、卓上加湿器としては平均並み。しかし、吹き出し口から斜めにミストが噴き出すため、空間全体を加湿することが難しいオフィス環境でも、直接顔を加湿できるのが特長です。幅12.6cm・奥行7.8cmと車には置けないサイズですが、デスクに置く分には問題ありません。
お手入れが必要な部品はタンク・本体・給水トレイの3つだけであり、手入れの手間が少ないのも魅力です。強モードでの連続加湿時間は約7時間48分なので、朝に1度給水するだけで、仕事中ずっと加湿し続けられます。
運転音は強モードで平均34.5dBと静かなので、オフィスワークで使用しても周りの人の集中を妨げる心配は少ないでしょう。
運転音が静かでミストが斜めに出るこの商品は、オフィスでの乾燥対策におしゃれな加湿器を探している人におすすめの商品です。
幅(公称値) | 12.6cm |
---|---|
奥行(公称値) | 7.8cm |
高さ(公称値) | 21.3cm |
重量(公称値) | 304g |
チャイルドロック機能 | |
除菌機能 | |
自動運転機能 | |
タイマー機能 | |
用途 | デスク用、寝室・部屋用 |
Stadler Form Emmaの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
加湿方法 | 超音波式 |
---|---|
加湿量 | 39mL/h(実測値) |
連続加湿時間(給水持ち) | 10時間31分 |
電源 | 充電式、USB式 |
良い
気になる
ドウシシャから販売されている「Korobaan ポータブル KWY-053BNV」は、車のドリンクホルダーにも収まるコンパクトなサイズの商品。
1時間あたりの加湿量は約39ml/hで、卓上加湿器の平均と同じくらいの性能を誇ります。ただし、ミストが上方に向かって出るため、オフィスで顔周りを加湿したい場合には適していません。
フタを外すだけで簡単に給水できる仕組みを採用しており、お手入れも容易な印象。水筒のような形状をしているため、給水も簡単で、給水芯を水洗いし、ミスト吹き出し口を軽く拭くだけでメンテナンスが完了します。
USBでの運転だけでなく、コードレスでも運転可能。さらに、コードレスでも最大4時間の連続運転が可能なため、遠出の際でも問題なく使用できるでしょう。底面には吸盤がついており、水がこぼれにくいのもポイントです。
幅・奥行が8.4cmという大きさで、一般的なドリンクホルダーに収まりますが、小さめのものには収まりません。購入前に車のドリンクホルダーのサイズを確認することをおすすめします。
使い勝手の良さと車載用の加湿器としての便利さが魅力的な本商品。車内の乾燥対策として使うならアリです。
幅(公称値) | 約8.5cm |
---|---|
奥行(公称値) | 約8.5cm |
高さ(公称値) | 約19.5cm |
重量(公称値) | 約360g |
チャイルドロック機能 | |
除菌機能 | |
自動運転機能 | |
タイマー機能 | |
用途 | 車用、寝室・部屋用 |
加湿方法 | 超音波式 |
---|---|
加湿量 | 43mL/h(実測値) |
連続加湿時間(給水持ち) | 4時間48分 |
電源 | USB式、充電式 |
良い
気になる
JOKIの超音波加湿器は、幅・奥行・高さが最小クラスで、どんなドリンクホルダーにも収まるため、車向けとしておすすめ。バッテリー残量を表示してくれるので、突然の電源切れの心配も少なく、使いやすい商品です。
1時間あたりの加湿量は約43ml/hで、一般的な卓上加湿器と同等以上の性能を誇ります。ただし、ミストが本体真上に向かって出るため、オフィスで顔周りを加湿したい場合には適さないでしょう。
抗菌鋼板を搭載しており、加湿する前に細菌を除去すると謳う商品です。実際に1日1回水を継ぎ足しながら5日間連続で稼動したところ、カビは生えず、細菌もほとんど生育しませんでした。ほかの商品では細菌が多く生育したことを考えると、抗菌鋼板の効果は確かです。
幅・奥行が6.9cmと小さめのドリンクホルダーにも収まるコンパクトサイズ。高さも15.1cmと高くないので、ドアポケットにもセットしやすい印象です。さらに、2600mAhのバッテリーを使用したコードレス運転が可能。バッテリー容量が大きく最大20時間充電要らずで加湿できるので、持ち運びにも便利です。ただし、1度の給水で約4時間48分しか持たなかったため、1日に2回以上の給水が必要なのはデメリットといえるでしょう。
コンパクトながらもバッテリーの持ちが良く、抗菌機能により清潔に使い続けやすいこの商品。オフィスでの使用には向きませんが、車内の乾燥対策としては真っ先に検討してほしい一台です。
幅(公称値) | 6.9cm |
---|---|
奥行(公称値) | 6.9cm |
高さ(公称値) | 15.1cm |
重量(公称値) | 237g |
チャイルドロック機能 | |
除菌機能 | |
自動運転機能 | |
タイマー機能 | |
用途 | 車用、寝室・部屋用 |
JOKI 超音波加湿器の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
加湿方法 | 超音波式 |
---|---|
加湿量 | 23mL/h(実測値) |
連続加湿時間(給水持ち) | 18時間28分(9時間後自動停止) |
電源 | 充電式、microUSB |
良い
気になる
VITAの超音波式加湿器は、可愛らしいデザインが魅力的な加湿器。大容量のバッテリーを搭載しており、長時間コードレスで運転できるのが特徴です。
1時間あたりの加湿量は約23ml/hで、一般的な卓上加湿器よりも少ない結果でした。また、ミストは真上に噴射されるため、オフィスで顔周りを加湿したい場合には向いていません。
フタを外さなくても本体上から水を注ぎ入れられ、タンクの取り外し作業が不要で楽ちん。タンクは口が広く、底は角がない丸い形状なので、手入れも簡単です。1日1回水を継ぎ足しながら5日間連続で稼動したところ多くの細菌が生育したので、こまめなお手入れは心がけましょう。
コードレス仕様で、デスクの好きな場所に自由に設置できるのが魅力です。バッテリー容量も十分で、約14時間の連続加湿が可能。さらに、タンクも大容量なため、1度の給水で18時間28分持つのもうれしいポイントです。1日に何度も水を足す手間が省けて便利ですが、9時間で自動停止する仕様には注意しておきましょう。
幅・奥行が11cmと若干大きく、車のドリンクホルダーには収まりませんが、自宅の狭い部屋での使用に適しています。LEDライトを搭載しており、自宅のデスク周りをおしゃれに演出できるのも魅力のひとつですよ。
幅(公称値) | 11cm |
---|---|
奥行(公称値) | 11cm |
高さ(公称値) | 16.7cm |
重量(公称値) | 427g |
チャイルドロック機能 | |
除菌機能 | |
自動運転機能 | |
タイマー機能 | |
用途 | 寝室・部屋用 |
加湿方法 | 超音波式 |
---|---|
加湿量 | 連続運転モード:23mL/h(実測値)/間欠運転モード:15mL/h |
連続加湿時間(給水持ち) | 15時間54分 |
電源 | USB式 |
良い
気になる
VeraVeraの「卓上加湿器」は、本体上部がカラフルに光るおしゃれなデザインが特徴。アロマに対応しているため、リフレッシュを目的とする人におすすめできる商品です。
加湿力は1時間あたり23mLと、検証したほかの商品と比べると少なめ。ミストが本体から斜めに出るわけではないため、オフィスで顔に直接ミストを当てる使い方は難しいかもしれません。
幅と奥行がともに6.9cmと、車のドリンクホルダーに収まるサイズなのは好印象。ただし、コードレスでは使用できず、付属のmicro-USBケーブルを接続して使用する必要があります。
車で使用する際のコンパクトさは魅力的ですが、加湿量が少ないため、車内での効果は限定的かもしれません。ただし、アロマを使用して心身をリフレッシュさせたり、リラックスタイムを過ごしたりするのに適していますよ。
幅(公称値) | 6.9cm |
---|---|
奥行(公称値) | 6.9cm |
高さ(公称値) | 14.5cm |
重量(公称値) | 121g |
チャイルドロック機能 | |
除菌機能 | |
自動運転機能 | |
タイマー機能 | |
用途 | 車用、寝室・部屋用 |
マイベストではベストな卓上加湿器を「コンパクトながらしっかり加湿できる。お手入れが簡単で、使い続けやすい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の卓上加湿器6商品を集め、以下の7つのポイントで徹底検証しました。
検証軸①:加湿力の高さ
検証軸②:カビの増殖しにくさ
検証軸③:お手入れの楽さ
検証軸④:加湿可能な時間の長さ
検証軸⑤:給水・排水のしやすさ
検証軸⑥:使い勝手のよさ
検証軸⑦:静音性の高さ
今回検証した商品
温度・湿度を一定に管理できる恒温恒湿室を使用し、運転前に温湿度を統一。卓上加湿器以外の影響で環境に変化が起きないよう恒温恒湿室の運転を停止してから加湿器を稼動させ、湿度がどれだけ上がるかをチェックしました。
1時間あたりの加湿量を概算し、加湿量が多いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
加湿器に1日1回水を継ぎ足しながら、5日間連続で稼動。その後、加湿器内の水に含まれるカビ菌と細菌の有無を専門機関で確認。寒天培地で培養してもカビや細菌が一切みられない場合を上限に、カビ菌や細菌が少ない商品ほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
お手入れのしやすい商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「分解パーツ数が少ないうえ、隅々まで洗いやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
加湿可能な時間が長い商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「仕事中、残業がある日も1回も給水する必要がない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
温度・湿度を一定に管理できる恒温恒湿室を使用し、運転前の環境を統一。卓上加湿器以外の影響で環境に変化が起きないよう恒温恒湿室の運転を停止してから、卓上加湿器を30分運転しました。運転前後の本体重量差をもとに30分で消費した水量を実測。水タンクの容量をもとに使用可能時間を算出しました。
給水・排水が楽な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「上から注ぐだけで給水でき、フタを外せば即排水できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
使い勝手のよい商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「どこでも使えるうえ倒しにくく、稼動中も水量を把握できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
稼動音が静かな商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「デスクワーク中にまったく気にならない、ほぼ無音な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1位: リズム|MIST Mini|9YY020RH
2位: アントレックス|Stadler Form|Emma
3位: ドウシシャ|Korobaan ポータブル|KWY-053BNV
4位: JOKI|超音波加湿器
5位: VITA|超音波式加湿器
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他