特集

旧優生保護法を問う

旧優生保護法下で不妊手術を強制された障害者らの記録に関する毎日新聞の全国調査で、強制手術を受けた人の約8割に当たる1万2879人の資料が確認できなくなっていることが判明した。「記録のない被害者」をどう特定し、救済につなげるか。

特集一覧

旧優生保護法

強制不妊手術受けた当事者へ電話相談実施

電話相談に応じる弁護士=仙台市青葉区で2018年2月2日午前10時7分、遠藤大志撮影
電話相談に応じる弁護士=仙台市青葉区で2018年2月2日午前10時7分、遠藤大志撮影

 旧優生保護法(1948~96年)下で強制不妊手術を受けた宮城県の60代女性が国家賠償請求訴訟を起こしたことを受け、原告弁護団は2日、全国5カ所(仙台、札幌、東京、大阪、福岡)で、当事者を対象にした電話相談を実施している。

 仙台市青葉区の仙台弁護士会館では午前10時から電話相談が始まった。弁護団によると、宮城県内で10代の時に不妊手術を受けたという70代男性が「(報道などで)自分の受けた手術が強制手術だと知っ…

この記事は有料記事です。

残り310文字(全文516文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月