アニメガタリ

旧新問わずアニメ、ゲーム、など思想を絡めながら濃いめに語っていきます!

アニメ・「ヤマノススメ」のここがおもしろい![ 感想と解説]

ヤマノススメ』は、山登りをテーマにした青春ストーリーなんだけど、
ただの「登山アニメ」にとどまらない、
心温まる友情や成長が描かれた作品なのだ。
以下、作品の概要やキャラクターについて詳しく紹介するのだ!

アマゾンで視聴できます!✨

 

あらすじ

主人公は、高校生の雪村あおい。彼女はインドア派で、高所恐怖症ということもあり、「山なんて絶対無理!」って感じの女の子。
でも、幼馴染の倉上ひなたと再会したことで、
山登りの世界に引き込まれちゃうのだ。

最初は「絶対無理!」って思ってたあおいだけど、
ひなたに引っ張られる形で少しずつ登山を始めて、
山の魅力や登山仲間との絆を通じて、
自分自身も成長していくっていう物語。
初心者が山登りに挑戦するリアルな部分が描かれてて、
「登山ってこういう感じなんだ!」って思える作品なのだ。

キャラクター紹介

雪村あおい(ゆきむら あおい)

ヤマノススメ あおい Autumn Hike 全高約165mm PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア

性格: 内向的でインドア派、ちょっと臆病なところも。
趣味: 手芸や料理。
特徴: 高所恐怖症で、当初は登山に乗り気じゃないけど、
ひなたや他の仲間たちに支えられながら少しずつ成長していく。
あおいの成長物語がこの作品の核
最初は自信がなかった彼女が、山を登る中でいろんなことに挑戦していく姿が感動的!

料理と裁縫スキルは高いのだ

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

倉上ひなた(くらうえ ひなた)

ヤマノススメ ひなた Autumn Hike 全高約165mm PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア

性格: 元気でおおらか、おせっかいなくらい面倒見がいい。
趣味: アウトドア全般。
特徴: あおいの幼馴染で、山登りが大好き。あおいを積極的に登山に誘って、一緒にいろんな山に挑戦する。
ひなたの明るい性格が作品全体を盛り上げてくれてる!

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

斎藤楓(さいとう かえで)

ヤマノススメ Next Summit [斎藤楓] ぷちちょこアクリルキーホルダー

性格: 落ち着いたお姉さんタイプ。
趣味: 本格的な登山。
特徴: 登山経験豊富で、あおいたちの「先生」的存在。
登山の知識やアドバイスを的確に教えてくれる頼れるキャラ。
かえでの存在があるから、あおいたちは安全に楽しく登山を続けられるのだ。

勉強は嫌いなのだ!

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

青羽ここな(あおば ここな)

ねんどろいど ヤマノススメ Next Summit 青羽ここな ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア G17061

性格: 優しくてほんわかした癒し系。
趣味: 自然散策や可愛いもの集め。
特徴: 登山というよりはハイキング派。山頂でのピクニックや美味しいものを楽しむのが好きで、ドジな一面もあるぞ!みんなのムードメーカー的な存在。

ドジキャラだけど意外に体力はあるほうなのだ!

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

黒崎ほのか(くろさき ほのか)

性格: 控えめで真面目な性格。
趣味: カメラで風景を撮ること。
特徴: あおいと同じく初心者登山者だけど、カメラを通じて山の魅力を伝えるという独特の視点を持ってる。
物静かだけど芯が強くて、物語に深みを与えるキャラ

ヤマノススメ サードシーズン ほのか on 木曽駒ヶ岳 ラバーストラップ きゃらいど
ソロで行動していたのだ!

見どころポイント

■リアルな山登り描写

初心者が登山を始める過程や、山道の難しさ、達成感がすごく丁寧に描かれてる。作中に出てくる山は全部実在してて、聖地巡礼ができるのも魅力!

道具の使い方も学習なのだ!

■友情と成長の物語

あおいが山登りを通じて成長していく姿や、仲間との絆が温かくて泣ける。見てると「あ、私も何かに挑戦してみようかな」って気分になれるんだよね。

喧嘩も多いぞ!

■癒される日常シーン

山登りだけじゃなくて、日常シーンもゆるくてほっこりする。手芸や料理、山で食べるお弁当の描写なんかも可愛くて癒されるよ!

ヤマノススメ Next Summit アニメガイド おもいでビヨリ✨

微百合と山登り、二つの魅力

ヤマノススメ』って、百合も山登りも好きな人にとっては、
実はめちゃくちゃおすすめできる作品だと思うのだ。
その理由は、両方の要素がちょうどいいバランスで詰まってるから!

まず、百合っぽい部分。確かに他のガチ百合作品ほど濃厚ではないけど、
あおいとひなたの関係とか、登場キャラクターたちの友情の中に感じられる微妙な感情の揺れとか、そういう「百合好きの心がくすぐられる瞬間」がちゃんとあるのだ。

特に、あおいがひなたに対して素直になれないところとか、ケンカしちゃうシーンなんかは、ちょっと百合的な萌えポイントでもあると思う。
そこに「幼馴染」という最高のスパイスが効いてるのもポイント高い!

で、もう一つの「山登り」の部分。
これがまた丁寧でリアルなのだ。山の風景がめちゃくちゃ綺麗だし、登山初心者がつまずくポイントとか、達成感を得るプロセスがしっかり描かれてるから、「あ、この山登ってみたい!」って気分にさせてくれる。
実際の山の情報も出てくるから、観光ガイド的な楽しさもあって、山好きにはたまらない要素が盛りだくさん。

この二つの要素が絶妙に絡み合ってるところが、この作品の魅力なんだよね。一緒に山を登る中で育まれる絆とか、険しい道のりを乗り越えていく中で感じる友情や信頼感って、百合好きにも山好きにも刺さる部分だと思う。

だから、百合と山登り、どっちも好きな人にとっては、
「こういうの待ってた!」って感じの作品になるんじゃないかな。
なんなら、百合的な関係性にキュンキュンしつつ、
「次の休みに山行きたい!」って思える、ちょっとアクティブな気分にさせてくれる作品なのだ。

ヤマノススメ Next Summit』 小春 BIGアクリルスタンド✨

実際に登場する山

ヤマノススメ』では、主人公たちが実際に存在する山を登るんだけど、それが本当にリアルでワクワクするんだよね。山の美しさや登る楽しさが描かれていて、「自分も行ってみたい!」って気分になること間違いなし!以下に、作中で登場した主な山の一部と、そのエピソードを紹介してみるのだ。

1. 高尾山(たかおさん)[1期]

ここは登山初心者にも優しい山として有名だよね。あおいが登山に挑戦するきっかけになった場所で、みんなでワイワイ登るシーンが印象的。

「登山ってちょっと大変だけど楽しいかも?」って気づくきっかけの山。登山の後に食べた団子とか、自然の中でのピクニック気分も描かれてて、ほっこりするエピソード、別ルートの帰りでは…ここなとの出会いもあるのだ!

TVアニメ「ヤマノススメ サードシーズン」 キャラクターソングミニアルバム✨

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

2. 三つ峠山(みつとうげさん)[2期]

山梨県にある三つ峠山は、富士山を望む絶景スポットとして登場!
あおいたちが本格的な登山の経験を積むために挑戦する山で、少し険しい道に苦労しながらも頑張る姿が描かれてる。

特に、頂上からの富士山の眺めは圧巻で、
「登った人にしか味わえない特別な景色」って感じ。達成感がすごく伝わってくるエピソード、帰りは温泉に入るのだ

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

3. 筑波山(つくばさん)[3期]

茨城県筑波山は、2つの峰が特徴的な山として作中に登場。

あおいが「夜景を見に行こう!」と計画を立てて、昼間とは違う
夜の山に挑むのだ。これがまた、普段の登山とは違ったワクワク感とドキドキ感を味わわせてくれるのだ。

そしていよいよ山頂に到着すると、広がるのは関東平野を埋め尽くす街の光の海なのだ。感動するあおいたちの姿に、見ているこっちまで胸がいっぱいになるのだ。夜景を見ながら「頑張って登った甲斐があったな」と感じる瞬間が最高なのだ。

ヤマノススメ サードシーズン オリジナルサウンドトラック✨

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

4. 富士山(ふじさん)[2,4期]

そして、やっぱり外せないのが日本一の富士山!登山初心者のあおいにとっては大きな挑戦だけど、友達と一緒に挑む姿が本当に感動的。

途中で高山病になっちゃったり、全員が頂上に到達できなかったりと、リアルな苦労が描かれてるのも印象的。

でも、「山登りって結果だけじゃなくて、その過程が大事なんだ」って感じさせてくれるエピソードなのだ。

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

5. 天覧山(てんらんざん)[1、2期]

埼玉県にある天覧山は、あおいとひなたの地元にある山として登場。ここは序盤にの場所なのだ。再び訪れるシーンでは、幼馴染としての二人の絆が改めて描かれてて、ちょっとノスタルジックな気分に浸れる山。地元の山って、やっぱり特別な感じがするのだ。

東京タワーよりは高いのだ!

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

6. 谷川岳(たにがわだけ)[2期]

谷川岳群馬県新潟県の県境にある、標高1,977mの山。初心者でも登りやすいルートが整備されてる一方で、雄大な景色や豊かな自然が楽しめる山として人気なんだよね。

しかも、山頂から見る日の出は圧巻!静寂の中でゆっくりと太陽が昇る瞬間は、「生きてて良かった~!」って思えるくらい感動的。だから、あおいとひなたにとっても特別な思い出になってるんだろうね。

幼い頃あおいとひなたが谷川岳に登って日の出を見たのが、2人の絆の象徴的なエピソード。

時が進んで、再び谷川岳に登ることになったあおいとひなた。幼い頃の思い出がある分、2人にとっては「特別な山」なんだよね。このエピソードでは、あおいが成長した姿がすごく印象的

かつては「登山怖い……」って感じだったあおいが、自分の足でしっかりと登り、ひなたと肩を並べて山頂を目指す姿にグッとくるのだ

2人の友情がより深まったのを感じる場面。日の出の美しさとともに、「あの時の約束が今も続いてるんだ」っていう2人の絆が胸に響くのだ。

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

こうやって振り返ると、『ヤマノススメ』ってただの登山アニメじゃなくて、「山を通して成長する物語」なんだよね。それぞれの山に思い出やドラマが詰まってるから、見てるだけで自分も登山に参加してるような気分になるのがすごいのだ!登山初心者にも親しみやすい山が多いから、実際に作品をきっかけに登山デビューするのもアリだと思うのだ。

ヤマノススメ Next summit アクリルスタンド パジャマパーティ ひなた WOZOW127

写真を通して山の魅力を伝える「語り部」的存在・ほのか

ほのかは、カメラが趣味の高校生で、山の魅力を写真という形で残していくのが彼女らしいスタイル。普通の登山者は「登る楽しさ」を重視しがちだけど、ほのかは「山の美しさを記録すること」にも情熱を注いでるんだよね。このスタンスが、視聴者にとって「山登りの別の楽しみ方」を教えてくれるのがめちゃくちゃ良い!

特に印象的なのが、三つ峠山でのエピソード。彼女がカメラ越しに捉えた富士山の写真がめちゃくちゃ綺麗で、「山ってこんなに美しいんだ!」って改めて感じさせてくれるんだよね。写真を通して山を好きになる人もいるし、ほのかの視点はすごく新鮮でリアル。これ、まさに彼女が『ヤマノススメ』の隠れた「主人公感」を持ってる理由の一つだと思う。

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

「控えめだけど芯がある性格」
ほのかって、性格的にはちょっと控えめで、あおいたちに比べると目立つタイプではないけど、その分、落ち着いた雰囲気や考え方が彼女の魅力なのだ。でも、ただの「おとなしいキャラ」じゃなくて、芯がしっかりしてて、自分の好きなこと(カメラ)には全力で向き合う姿勢がかっこいい。

例えば、彼女がカメラを通じて感じた山の魅力を他のキャラに語るシーンでは、自分の言葉で山の良さを伝えようとする真摯な姿が描かれてて、すごく好感が持てるのだ。静かな中にも熱い情熱がある、そんなギャップがまた良い!

主に撮るのは風景

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

「あおいとの関係が生み出す「成長の物語」」
ほのかとあおいの関係も面白いポイント。二人とも登山初心者でありつつ、それぞれ違った視点で山を楽しんでるから、お互いに刺激を与え合う関係なのだ。

ほのかの写真好きがあおいに影響を与えて、「山の思い出を残す」ことの大切さを教えたり、逆にあおいの登山への情熱がほのかを勇気づけたり。こういうクロスした成長の仕方が、物語に深みを与えてる感じ。

特に、ほのかがあおいと一緒に山に登るエピソードでは、彼女自身もカメラを持つだけじゃなくて、「山に挑戦すること」に意識を向け始めるんだよね。そうやって彼女が変わっていく姿は、「主人公」そのもの。

ヤマノススメNext Summit ここな カー & ドアサイン✨

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

ほのかの兄🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

「ほのかの兄」
謎に包まれた自由人ほのかのお兄さんは、名前が出てこないものの、何度か登場してインパクトを残していく謎のキャラ。見た目は優しそうで落ち着いた雰囲気なんだけど、車で移動中にかけてる音楽がいつも「バッキバキのパラパラ風」なのが笑えるのだ。

何か特別な理由があるわけでもなく、ただ純粋に「この曲が好きだから」って感じで流してるっぽい。このギャップがめっちゃ面白くて、「いや、お兄さん、なんでそれ選んだの!?」ってツッコミたくなるのだ。しかも、車の中でそれを当たり前のように流してるのがじわじわ来るのだ。

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

「ほのかと兄の関係」
ツンデレ妹とマイペース兄ほのかとお兄さんの関係って、ほのかがちょっとツンデレな妹で、お兄さんはマイペースで何でも受け流す感じ。ほのかは普段は控えめで真面目な性格だけど、お兄さんには遠慮せずにバッサリ物を言うところが面白いのだ。例えば、お兄さんがパラパラ風の音楽をかけてるとき、ほのかは冷静に「これ、うるさいよ」とか「なんでそんな音楽聞いてるの?」って言いそう。でも、お兄さんは全然気にせず、「だってノリがいいだろ?」みたいな軽い返事をしそうな感じ。この絶妙な距離感が、兄妹らしくて微笑ましい!

ねんどろいど ヤマノススメ 倉上ひなた ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

* * * * * * * * * * * * * * * * * 

「兄の車はほのか達の登山での重要なアイテム」
ほのかのお兄さんって、ほのかが写真を撮りに行くときによく車で送り迎えをしてくれるんだよね。これ、めちゃくちゃ優しいお兄さんじゃない?妹思いなところが伝わってくるし、ほのかも感謝してるんだろうなーって思う。でも、そんな中であのパラパラ風の音楽が流れてるのを想像すると、なんか和むんだよね。車の中で風景を眺めながら、ほのかは心の中で「せめて普通の曲にしてくれないかな……」って思ってそう(笑)。でも、そんな兄妹のちょっとしたやりとりも『ヤマノススメ』らしい日常の一コマって感じで好き。

ほのかのキャラを引き立てる存在
お兄さんの存在が面白いのはもちろんだけど、ほのか自身のキャラを引き立てる役割もしてるよね。ほのかは基本的におとなしくて控えめな性格だけど、お兄さんと一緒にいるときはちょっと素の自分を出してる感じがする。例えば、普段は礼儀正しくておっとりした印象のほのかが、お兄さんには「そんなこと言ってないから!」とか「早くして!」みたいにハキハキと話すのが新鮮。こういう家族との関係性を垣間見られるのも『ヤマノススメ』の魅力なのだ。

ヤマノススメ』のほのかって、地味に見えて実は作品全体のテーマを体現してるキャラだと思うのだ。山を「記録」することで、ただ登るだけじゃなくて「感じたものを後に残す」ことの大切さを教えてくれるし、控えめながらも自分の世界をしっかり持ってる彼女の姿はすごく魅力的。
もし『ヤマノススメ』を見返すなら、ほのかに注目してみると、また違った楽しみ方ができるかも!


「ここなの飯能大冒険」と一人歩きの楽しさ

「ここなの飯能大冒険」**は、『ヤマノススメ サードシーズン』の中でも特に印象的なエピソード!この話、まさに「一人歩きの楽しさ」を知ってる人じゃないと描けないリアルさと、ここなの魅力がぎゅっと詰まってるのだ。見てると、自分もふらっとどこかに出かけたくなるような気持ちにさせてくれるエピソードなのだ。

簡単に説明すると、ここなが飯能の街を一人で散策するお話。小柄でおっとりしてるここなが、地元の街を歩きながら発見や出会いを楽しむ様子が描かれてるんだけど、これがとにかくほっこりするのだ!

一人でふらっと歩いてみたくなる気持ちをうまく引き出してくれる内容で、「あ、これ私もやりたい!」って思わせてくれるのがポイント。

ここなの歩き方や寄り道の仕方が、まさに「一人で歩く楽しさ」を知ってる人の描写なんだよね。行き当たりばったりで気になった場所に寄ってみたり、小さな発見を喜んだりする様子がリアルすぎて、「これあるある!」って共感しちゃうのだ。

例えば、川沿いで一息ついたり、自然の中で静かに時間を過ごすシーンなんて、一人で歩いてる時の贅沢な時間そのもの。派手な展開はないんだけど、その静けさが逆に心に響くのだ。

ここなって、いつも控えめで優しい子なんだけど、このエピソードでは彼女の好奇心や内に秘めた強さがよくわかるのだ。一人であちこち歩き回る姿を見てると、「この子、見た目以上にしっかりしてるな~」って感心しちゃうのだ。

特に、知らない道を歩く時のワクワク感とか、出会ったものに対する素直な感動がめちゃくちゃ可愛くて、「ここな推し」が増えたのも納得!

この話は飯能の街が舞台なんだけど、地元の自然や街並みが丁寧に描かれてて、飯能の魅力がすごく伝わるのだ。ここなが見つける風景やスポットを通じて、「地元ってこんなに素敵なんだな~」って感じられるのだ。

ヤマノススメ・コミック版✨

さらに、ここなが地元の人たちとちょっと交流する場面なんかもあって、街全体の温かさが伝わってくるのもいいのだ。

見終わった後は、「私もぶらぶら歩いてみようかな」とか、「次の休みにどこか一人で行ってみたいな」って思える、そんな気持ちをもらえる話だったのだ!


シーズンごとにことなる長さのアニメ

ヤマノススメ』のアニメって、シーズンごとに話の長さが違うのが特徴的。1期から4期までで、話の尺がどんどん変わっていって、それに合わせて作品の楽しみ方も変化してるのだ!

1期:手軽に見られる超ショートアニメ
1期は、1話がなんと5分というショートアニメ形式。この短さは「手軽に見られる」のが魅力だよね。けど、その反面、ストーリーが駆け足だったり、キャラクター同士のやりとりがちょっと物足りなく感じる部分もあったかも。でも、1期の目的は「ヤマノススメってどんな作品?」っていう世界観を伝えることだったのかなって思うのだ。実際、あおいとひなたの再会や、天覧山に登るエピソードなんかで、作品の雰囲気がバッチリ伝わる内容になってたのだ。短いけど、「これからどんな冒険が始まるんだろう?」ってワクワクさせてくれるシーズンだったのだ!

ヤマノススメ セカンドシーズン 全巻登頂Blu-ray BOX✨✨

2期:少し長くなって内容がぐっと充実!
2期では1話が約15分に拡大されて、物語が一気に深くなった印象だよね。尺が増えたことで、キャラクター同士の掛け合いや、山登りのエピソードが丁寧に描かれるようになって、「見ごたえ」がかなりアップ!例えば、富士山に挑戦するエピソードなんかは、あおいの成長や仲間たちとの絆がしっかり描かれてて、「ヤマノススメの本番はここからだ!」って感じた人も多いはず。このシーズンは、登山のリアルさや感動がたっぷり詰まってて、「この作品、いいなぁ!」って思える内容だったのだ。

もうだめだぁああああああ!

3期:さらに掘り下げられるキャラクターたち
3期も2期と同じく15分枠だったけど、内容的にはさらに濃くなってた!あおいとひなたの関係が一時的にギクシャクしたり、ほのかがもっと活躍したり、キャラクターそれぞれの魅力がグッと深掘りされてたよね。特に、あおいがちょっとずつ「自分の意志で動けるようになる」姿には感動したし、ひなたもそれを見守りながら成長していくのが胸に響いたのだ。このシーズンは、「登山」だけじゃなくて「人間関係のドラマ」も楽しめる内容になってたのがポイントだと思うのだ!

ヤマノススメ Next Summit トレーディング缶バッジ(BOX)

4期:ついに30分枠でがっつりストーリー展開!
そして待望の4期では、1話が30分枠に!ついにフルサイズアニメになったことで、1話~4話の中でしっかりと山登りの準備から挑戦が再編集されている、そしてその後のエピソードまで描かれるようになったのが嬉しいのだ。このシーズンでは、特にあおいの「これまで登山をしてきた意味」や、「次に進むための決意」が描かれてて、見てる側も胸が熱くなる展開が満載。さらに、背景美術や山の描写がより力を入れて作られてて、「アニメとしての完成度」が上がっていたのだ!そしてエンディングでは毎回ことなるイラスト風の描写が見られるのだ。


ゆるキャン△』と比較して

ゆるキャン△』は、キャンプを通じてのんびりちょっぴり自然を楽しむ作品で、「癒し」の要素が強い。

一方で『ヤマノススメ』は、登山を通じて「挑戦」と「達成感」を描いてるから、よりアクティブにアウトドアを楽しみたい人にはピッタリなんだよね。

もし「ちょっと体を動かしたい!」とか「達成感を味わいたい!」って思うなら、『ヤマノススメ』の方がグッとくるはず!

ヤマノススメ 新特装版 [Blu-ray]✨

というわけで紹介したのだ!
山登りに興味があるという人にはとっては
かなりおすすめの作品となっているのだ!

聖地巡礼もかねて実際に山に登ってみるのもおすすめなのだ!

山登り好きの方へのお勧め度は★4~(満★5)
山には興味はないけど百合系好きという方には★3~という感じなのだ!

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

チョコレート効果 カカオ72% 470g 約94枚 大容量 業務用 個包装✨

リコリス・リコイル [2022]のここがすごい!【解説と感想】

百合アニメランキングでも現在上位にくいこむことが多い
リコリス・リコイルを視聴してみましたので
ゆるめですが解説と感想を語っていきたいと思います!

[ リコリス・リコイル ] [ 百合アニメ ] [ おもしろい ]

amazonで視聴できます!

 

■アニメ、リコリス・リコイルのあらすじとキャラクター紹介

リコリス・リコイル」は、未来の東京を舞台にしたアクション&ハートフルなアニメなのだ!表向きは平和に見えるけど、実は裏で犯罪やテロを未然に防いでる秘密の組織「DA(Direct Attack)」があって、そこに所属するのが女子高生スパイたちリコリス。彼女たちは超ハイスペックで、スパイや暗殺、護衛とか何でもこなしちゃうのだ。

物語は、リコリスの中でもトップクラスの実力者でありながら「殺さない主義」の天才少女**錦木千束(にしきぎ ちさと)と、ルール重視のクールな新米リコリス井ノ上たきな(いのうえ たきな)がコンビを組むところから始まるよ。

二人はカフェ「リコリコ」で働きながら、いろんな事件や任務に挑んでいくんだ
けど、ただのバディ物じゃなくて、彼女たちの過去やリコリスのシステムに隠された秘密、そしてそれを揺るがす謎の敵
真島(まじま)が絡んで、どんどんスリリングな展開に!
友情や笑いもあるけど、命をかけた戦いが絡むドラマチックなストーリーが魅力だよ。

●●●キャラクター紹介●●●

🌹錦木千束(にしきぎ ちさと)

グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) リコリス リコイル 錦木千束 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


明るくてマイペース。おしゃべり大好きで、どんなピンチでも笑顔を絶やさない超ポジティブガール!

銃の扱いが超一流。相手の弾を「見るだけ」で避ける能力を持ってて、ほぼ無敵レベル。しかも「殺さない主義」を徹底してて、どんな危険な任務でも非殺傷弾を使うのがポリシー。

リコリスの中でも伝説級の存在だけど、その天才的な能力の裏には秘密がある…。

🌹井ノ上たきな(いのうえ たきな)

グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) リコリス リコイル 井ノ上たきな 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

真面目でクール。感情をあまり表に出さないけど、実は頑固で一本気な性格。千束と出会ってから、だんだん人間味が増していくのが可愛い!

銃の腕前も戦闘能力も高いけど、任務のためなら手段を選ばないところが問題視されて、一時的にDAを追い出されちゃう。

千束とのコンビを組んだことで、少しずつ「人を大事にする」ことを学んでいく成長キャラ!

🐿️クルミ(Kurumi)

ねんどろいど リコリス・リコイル クルミ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア

引きこもり系の天才ハッカー。ちょっと子どもっぽいけど、そのスキルは超一流。
リコリコの裏方で、デジタル面のサポートを担当。
過去に大きな事件を引き起こしていて、その影響で追われる身になってる。

☕ミズキ(ミズキ・ナカハラ)

リコリス・リコイル アクリルフィギュア 中原ミズキ ハワイ ver.

ちょっと酔っ払いっぽいお姉さんキャラで、ツッコミ役。
過去にDA(DAの情報部員)で働いてたけど、今はリコリコのスタッフとして千束たちをサポートしてる。

イケメン探しが大好き😋

🟩真島(まじま)

画像
↑緑髪のアフロ風ヘアの真島さんです、アフロなのかアフロじゃないのかはっきりせい!

カリスマ性のある謎のテロリスト
暴力や混乱を楽しむ一方で、秩序に疑問を投げかける哲学的な一面も。

聴覚が鋭く、戦闘でも千束に匹敵するほどの実力を持つ。彼の目的は「リコリス(の秘密)を暴露する」ことで、千束たちと対立する。

🕴️吉松シンジ

画像
↑実質、千束の父親のような存在

千束を「特別な存在」として育てた人物で、リコリスのシステムにも深く関わっている。物語の鍵を握る重要なキャラクター。

* * * * *

リコリス・リコイル」は、千束とたきなが正反対の性格ながらも最高のバディとして成長していく姿が見どころ。

アクションがカッコいいのはもちろん、笑いあり涙ありで、テンポよく進むから一気に見ちゃえる作品だよ!

さらに「平和の裏側」とか「正義って何?」みたいな深いテーマもあって、考えさせられるところも魅力なのだ。


■【魅力】リコリス・リコイルが百合作品にカテゴライズされる理由

リコリス・リコイル」が百合作品っぽいって言われる理由は、主人公の千束(ちさと)とたきなの関係性がすごく特別で、普通の友情を超えた絆や感情が描かれてるからなんだよね。
具体的にどういうところがそう感じさせるのか、分かりやすく説明するのだ!

画像
近い!

●二人の特別な関係

・千束の愛情たっぷりな態度
千束はたきなに「可愛い」って言ったり、からかったりして、まるで恋人みたいに接してるんだよね。でも、ただの冗談って感じじゃなくて、たきなをすごく大事に思ってるのが伝わるのだ

・たきなの感情の変化
たきなは最初クールでちょっとツンケンしてるんだけど、千束と一緒にいるうちにどんどん表情が柔らかくなるの。
千束が危険な目に遭ったときなんかは、すごく焦ったり泣きそうになったりして、彼女への気持ちがめちゃくちゃ強いのが分かるシーンもあるよ。

●性格の対比がいい感じ

千束は明るくて社交的で、誰とでも仲良くなれるタイプ。一方、たきなは真面目で不器用。
こういう正反対の性格が、お互いに足りない部分を補い合ってて見ててすごくほっこりするのだ!
「この二人、絶対離れられない関係だな」って思っちゃう。

リコリス・リコイル アクリルフィギュア 井ノ上たきな ハワイ ver.

●ロマンティックな演出がある

物語の中には、「これってもしかして恋愛感情じゃない?」って思わせるようなシーンがたくさんあるんだ。

・視線や仕草
千束がたきなに優しく触れたり、たきなが千束をじっと見つめるシーンなんかは、普通の友達以上に見えるよね。

・感情が爆発するシーン
千束が命の危機に陥るシーンで、たきなが涙をこらえながら必死に助けようとするところとか、完全に恋愛映画のクライマックスみたい。

●明言しないからこそ感じる百合っぽさ

この作品って直接「恋愛関係です!」とは言ってないんだけど、それが逆にいいんだよね。
見る人によっては「友情」にも見えるし、「これは恋愛だな」って解釈する人もいる。こういう余白があるから、いろんな想像が膨らむんだと思う。

●視聴者に解釈の自由を与えてる
千束とたきなの関係は、見る人それぞれの受け取り方次第
だから、友情ものが好きな人も百合作品が好きな人も楽しめるし、どっちの解釈でもしっくりくる描き方になってるのがすごいところ。

* * * * *

リコリス・リコイル」が百合っぽく感じられるのは、千束とたきなの関係が特別すぎるから
直接的に恋愛感情を描いてないけど、二人の絆の深さやロマンティックな演出が視聴者の想像を掻き立てて、百合作品としても楽しめる要素が満載なのだ!

リコリス・リコイル 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

■【魅力】千束の回避アクションがおもしろすぎる!

千束、あの攻撃を避けるシーンって本当に痺れるよね!まず、あのスピード感!もう、「え、今どうやって避けたの!?」って思わず巻き戻しちゃうレベル。彼女の動きには無駄がなくて、めちゃくちゃスマートなんだよね。それでいて、ただ単に速いだけじゃなくて、ちゃんと相手の動きを読んでる感じが伝わってくるのがまた最高。

画像
身勝手の極意発動中

しかも、千束の回避アクションってただの「避ける」じゃなくて、なんていうか、スタイリッシュなんだよね。相手の攻撃をひらりとかわしながら、余裕の笑みを見せるところとか、「おいおい、かっこよすぎるだろ」ってなる。彼女のキャラ性ともぴったりマッチしてるよね。明るくて、どこかおちゃめな性格がアクションにも出てて、「戦ってるのに楽しそう」って思わせてくれる。

リコリス・リコイル Trio-Try-iT Figureー錦木千束ー

それと、音楽とか演出も相まって、回避シーンがさらに引き立つんだよね。銃弾がかすめる音とか、スローモーションを活用したカメラワークとか、アニメ制作陣のこだわりがすごく感じられる。視聴者としては心臓バクバクで、「次どうなるの!?」って釘付けになっちゃう。

総じて言うと、千束の回避アクションはただの技術や動きのすごさを見せるだけじゃなくて、彼女の性格や魅力までも伝わってくるところが最高なんだよね。もう一度見返したくなるシーンが多すぎて困る!


■【解説】千束が使う弾は殺傷能力がありませんが、実際どのような弾を使ってたの?リアルでそういうのは実在するの?

リコリス・リコイル」で千束が使ってるのは、非殺傷(ひさっしょう)弾って設定だよね。
簡単に言うと、人を殺さずに動きを止めたり無力化したりするための特殊な弾丸なんだ。
具体的には、現実に存在する以下のようなものに近いんじゃないかと思う。

ねんどろいど リコリス リコイル 錦木千束 ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア

●どんな弾なの?


ゴム弾(ラバー・ブレット)
ゴムでできた弾丸で、殺傷力はないけど衝撃で相手を怯ませるやつ。特にデモ鎮圧とかで警察が使うことがある。でも、近距離で撃つと怪我をすることもあるから、使い方には注意が必要なんだ。

ペイント弾
ペイントボールみたいに、相手に当たるとインクが飛び散る弾丸。命中確認とかマーキングに使われるやつ。千束の使う弾も、何か特殊な薬剤を使ったペイント弾みたいな設定かもね。

低速弾
通常の弾よりも速度を落として衝撃を減らしたもの。これも対象にダメージを与えつつ、致命傷にはならない工夫がされてる。

●現実にあるの?


実際、非殺傷弾は現実世界でも使われてるよ。
例えば、警察や軍が暴動鎮圧とかで使うことが多い。
でも、現実の非殺傷弾は、あくまで「完全に安全」ってわけじゃなくて、至近距離や急所に当たると大怪我することもあるんだ。

千束が使ってる弾は、もうちょっと未来っぽいテクノロジーで作られてる感じだよね。多分、当たった相手を痛みやショックで動けなくさせるけど、致命傷には絶対ならないように調整された超ハイテクな非殺傷弾なんだと思う。

●千束が使う理由は?

千束は「誰も殺したくない」って信念があって、それに合わせてこの弾を選んでるんだよね。
それでも敵をバッタバッタと倒せるのは、彼女のエイムの正確さ戦闘技術がすごいから。
普通の人が使っても、たぶんあそこまでカッコよくは決まらないと思うのだ!

ヴァイスシュヴァルツ ブースターパック リコリス・リコイル BOX

■【解説】13話で真島は何を起爆しようとしていた?何故花火になってしまったの?

リコリス・リコイル」の13話で、真島(マジマ)が狙ってたのは放送塔を爆破することだったよ。
あの塔はめちゃくちゃ目立つし、首都圏の象徴的な存在だから、そこを爆破することでリコリスの存在」や「裏の組織の活動」を人々に暴露するのが彼の狙いだったんだよね。
真島にとっては、「平和な表の社会の裏で、実はこんなことが行われてるんだぞ!」って衝撃を与えたかったんだと思う。

なんで花火にしたの?
これにはいくつかの理由があるんだけど、以下のポイントが大きいんじゃないかな

●千束(ちさと)の信念へのリスペクト?

真島は千束の「人を殺さない」というポリシーを知ってて、その考え方にちょっと興味を持ってた感じがあるよね。彼自身は暴力や爆発を平気で使うタイプだけど、最後の最後で「お前のやり方に合わせてやるよ」みたいな、変な優しさを見せたっぽい。

●自分の満足感
真島は戦いや混乱を楽しむキャラだけど、ただの破壊ではなく、派手で目立つショーみたいなものをやりたかったんだと思う。「どうだ!この俺の存在感を見ろ!」みたいなね。花火なら派手にドカーンといくし、人は死なないし、ある意味で彼らしい「派手な締めくくり」だったんだろうね。

●千束への配慮(ちょっとだけね)
千束と戦った後、なんだかんだで彼女のやり方に影響された感じがあるよね。
爆破で多くの人を巻き込むのは避けたけど、
花火であることは千束には伝えなかった
真島流の遊びだったのかもしれないね。

* * * * *

結局、花火は真島の「最後に自分の存在感をアピールするための演出」だったし、千束への不思議なリスペクトが混ざった結果だったんじゃないかな。真島らしい派手でひねくれたやり方だよね!

✨【Blu-rayリコリス・リコイル 完全生産限定版 全6巻セット 全巻購入特典 収納BOX ボックス 特典つき)

というわけで
回避アクション、スピード感のある流れ、百合的要素が
いい具合に混ざり合った
非常におもしろい作品となっております!
特に前半~中盤の内容は好きです。

難点をいえば…
後半がわかりにくいのと…
後半の真島との
ハンデ付きなのに「本気で戦いたい的な戦闘シーン」は
減点ポイントでしたかね😋

個人的なおすすめ度は★4.0~4.5(満5)です。
やや専門的用語が多いアニメですが
雰囲気程度の理解でも楽しめる内容ですので
万人におすすめできる作品だと思います!

* * *

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

✨業務量ポテトチップス

「ユリ熊嵐」(2015)・解説と感想【幾原邦彦】

少女革命ウテナという作品が好きだったので
この監督の作品をもっと見てみようということで今作を視聴いたしました。

ちなみにウテナ輪るピングドラム→さらざんまい→ユリ熊嵐の順番で見ました。

ということでゆるめですが、
解説と感想をお送りしたいと思います、🐻‍❄️がうがう!

amazonで視聴できます!がうがう!

ユリ熊嵐のあらすじ

ユリ熊嵐』は、熊と人間が対立する奇妙で幻想的な世界を舞台に、
百合(女性同士の愛)の物語を寓話的に描いた作品です。
以下、あらすじと主要キャラクターについて解説します!がうがう!

🐻‍❄️あらすじ

物語の舞台は、「小惑星クマリア」が爆発した影響で、
熊が人間を襲うようになり、人間と熊が敵対する世界です。
この世界では、「断絶の壁」と呼ばれるものが築かれ、熊と人間がそれぞれ隔離されて生活しています。
しかし、ある日「断絶の壁」を超え、人間の学校に熊がやって来るところから物語が展開します。

物語の主人公は、「百合ヶ咲るる」と「百合城銀子」という二人の熊の少女、そして彼女たちと同じ学校に通う「椿輝紅羽(つばき くれは)」という人間の少女です。
銀子とるるは「透明な嵐」という社会の監視や偏見を乗り越え、
人間である紅羽に愛を伝えるために行動を起こします。
物語は、熊と人間の対立、差別と偏見、そして愛の形についての寓話的な描写を織り交ぜながら進行し、「透明な存在」となりがちな者たちの葛藤と成長が描かれます。

🐻‍❄️椿輝紅羽(つばき くれは)

✨キャラクタースリーブ ユリ熊嵐 椿輝紅羽 (EN-044)

紅羽は人間の少女で、
母親を熊に殺されてから熊に対する憎しみを抱いています
母親から「愛を守る」ことの大切さを教えられ、
彼女もまた誰かを守りたいと願いながらも、
熊への嫌悪感と向き合わねばならない状況に苦しみます。

彼女は物語の中心で、熊の銀子やるると出会うことで自分の価値観や愛の形について葛藤し、成長していきます。

🐻‍❄️百合ヶ咲るる(ゆりがさき るる)

✨ユリ、承認! スペシャルフィギュア るる ユリ熊嵐 百合ヶ咲 フリュー

るるは明るくて無邪気な性格の熊の少女で、銀子の親友。
彼女も熊としてのアイデンティティを抱えつつ、人間社会の中で受け入れられようと奮闘します。
るるは銀子のサポート役であり、物語ではコメディリリーフ的な存在ですが、彼女もまた過去に愛する人を失った経験を持ち、
銀子とともに友情や愛情を表現することで物語の深みを増しています。

🐻‍❄️百合城銀子(ゆりしろ ぎんこ)

✨キャラクタースリーブ ユリ熊嵐 百合城銀子 (EN-042)

銀子は寡黙で冷静な性格の熊の少女で、
幼いころから人間に対する憧れを抱き、人間社会に溶け込もうと努力しています。

彼女は特に紅羽に強い愛情を抱いており、「愛の試練」を乗り越えたいと願っています。

銀子は物語のもう一人の主人公として、人間との「共存」の象徴的な存在です。彼女の純粋な愛は、紅羽にとっても視聴者にとっても心を打つ重要な役割を果たしています。

🐻‍❄️ライフ・セクシー、ライフ・クール、ライフ・ビューティー

ユリ熊嵐 耐水耐久ステッカー ライフ・ビューティー

この3人のキャラクターは熊たちの裁判官のような存在で、物語の各エピソードの冒頭に現れ、「許されるか、許されないか」を問いかける役割を担っています。それぞれ「セクシー」「クール」「ビューティー」という性格の異なる裁判官で、シュールな演出の中で物語のテーマを強調します。

彼らは物語のシンボリックな存在で、熊と人間の対立や愛に関する試練について哲学的に問いかける役割を果たしています。

ユリ熊嵐 ハードタイプパスケース ライフ・ジャッジメント・ガイズ PA-PSC6729

■ユリクマ嵐はどのように評価されている?

アニメ『ユリ熊嵐』は、2015年に放送された作品で、監督の幾原邦彦によるユニークで複雑な物語象徴的な演出で注目を集めました。
この作品は百合(女性同士の愛)をテーマにしつつ、
社会や人間関係に関する深いメッセージを暗示的に伝えています。
作品の評価ポイントを解説します!がうがう!

ウテナの螺旋階段がこういう形で継承されています😋

🐻テーマとメッセージ

ユリ熊嵐』は、表面上は百合アニメですが、
もっと深く掘り下げると、
差別、孤立、そして受容といったテーマが描かれています。
物語では「透明な嵐」と呼ばれる社会的圧力
「人間と熊」という設定が、「異質なもの」への恐怖や偏見、社会的な排斥といった現実の問題を寓話的に表現しています。

また、愛や友情、自己受容といったテーマが、視聴者に対して「違いを受け入れる」ことの大切さを考えさせる作りとなっています。

🐻ビジュアルとスタイル

幾原邦彦作品特有の鮮やかでシンボリックなビジュアルが特徴で、
色彩や構図がとても印象的です。
シンメトリーや特定のシンボル(バラ、熊、裁判所など)が繰り返し登場し、視覚的にもテーマが強調されるようになっています。

また、可愛らしいキャラクターデザインとは裏腹に、シュールでダークな展開が続く点も『ユリ熊嵐』ならではの特徴で、独特のアートスタイルが高い評価を受けています。

* * *

作画ですが、前作のピングドラムとは全く異なるタイプの作画に変化
女子好みなおしゃれ感は出ているとは思うのですが
個人的には…もう一歩欲しい作画ですかね🤔

クマの姿ですが、コスプレ感が出ちゃってます
そこも冷めてしまう部分がありますかね…がうがう!

屋上でのリピートシーンウテナの決闘を連想させて好きですが
言うほど回数はないのでそこまで印象には残りません。

デリシャスメルという造語みたいなのも印象に残るんだけど
ちょっと下品な感じです。
クマの姿で股間を見せつけるシーンなどもあり
ダーティーな部分もある作品ですね。

🐻音楽

✨TVアニメ「 ユリ熊嵐 」オープニングテーマ「 あの森で待ってる

アニメ『ユリ熊嵐』の音楽は、作品のミステリアスで幻想的な雰囲気やシンボリズムを強調するために非常に重要な役割を果たしています。音楽は橋本由香利が担当し、劇中のBGMや主題歌が作品のテーマと深く結びついています。

* * *

個人的には、クマショーック!が一番印象に残ってますw
オープニングやエンディング曲もいわゆるアーティスト的な楽曲
このアニメとマッチしていて女の子の求めるおしゃれ感が良く出てて
良いと思います。

🐻ストーリーの独創性

ユリ熊嵐』のストーリーは抽象的で、しばしば解釈を視聴者に委ねる形で展開されます。そのため、1回の視聴だけでは全てを理解しきれない複雑な物語であると感じる人も多いです。
一部の視聴者は、その難解さが挑戦的であるとして好意的に評価していますが、一方で難解すぎて理解しにくいと感じる人もいます。

幾原監督の作品に共通する構造として、
「表面上の物語」と「その背後にある隠されたメッセージ」の両方が存在し、何度も視聴することで新しい発見があるのも魅力の一つとされています。

* * *

前作のピングドラムと同じくメタファー芸ですが
比較的わかりやすくなってると思います。

解釈ゲーム的なアニメですが
私は解釈より、「作者が何を伝えたいか」のほうが重要なので
その意味では難解とは感じませんね。
作者が何を伝えたいかがわかれば解釈の範囲も自ずと決定されるわけですので、そこからは各人の自由ですね。
ふわっとした状態を楽しむのも良し、明確化して楽しむのもよし。

牙も出てるし、語尾がガウガウなのでバレバレなのである

🐻批判的意見

本作は幾原邦彦監督のファンからは高く評価されていますが、
一般的な視聴者には評価が分かれることが多いです。
物語が難解でメタファーが多いため、視聴者がテーマやメッセージを解釈するのに労力を要することが、敷居が高いと感じられる要因です。

また、テンポがややゆっくりしているため、展開の遅さや、キャラクターの動機や行動が謎めいていることが一部の視聴者には合わなかったという声もあります。

* * *

ピングドラムと比べればテンポがゆっくりしているとは思いませんでしたが
次作の「さらざんまい」と比較すると、ゆっくりに感じますw
あちらはスピード感があります。
とはいえ全12話なので見やすいです!🐻‍❄️げすげーす!


ユリ熊嵐 第1巻 [Blu-ray]

ユリ熊嵐』は独創的で視覚的にも美しく、
テーマ性も深いアニメとして評価されていますが、難解で抽象的なため、視聴者の好みが分かれる作品です。

幾原邦彦監督の作風や、シンボリズムを多用した作品が好きな人にとっては非常に楽しめる作品ですが、
わかりやすいストーリー展開を好む視聴者にはややハードルが高いかもしれません。

ユリ熊嵐』はアニメファンや批評家から「意欲的で独創的な試み」として高く評価されつつも、万人向けのエンターテイメント作品というよりは、ある種の「鑑賞に挑戦を求める作品」としての位置づけにあると言えます。


■「ユリ熊嵐」ではクマが人を殺す表現がありますがあれはどういう解釈があるの?

ユリ熊嵐』で描かれる「クマが人を殺す」という表現は、単にホラー的な要素として描かれているわけではなく、作品のテーマである「愛」「排除」「差別」といった深いメッセージと関連しています。

↑これは百合裁判への導入シーン、ピングドラムのペンギン皇女との会話シーンに似てますね

クマが人間を襲うことは、排除される側の苦悩や、愛を表現することが許されないために反発せざるを得ない状況を暗示しています。

クマが人間を食べる行為は、愛や欲望が抑圧され、抑えられない衝動となって噴出することの象徴でもあります。物語の中で、クマたちは「愛するものを欲する衝動」を持っていますが、これは人間社会における抑圧された愛の象徴ともいえます。

この行為は、「愛する」という感情が社会的なルールや常識に反するものとされ、受け入れられないときにどのような結果を招くかという暗喩としても捉えられます。つまり、「食べる」という行為は愛の究極的な表現であり、それが抑圧された結果として暴力的に表出してしまうという側面を持っています。

ユリ熊嵐』における「クマが人間を殺す」という表現は、社会的に抑圧される者たちの苦しみ、愛が持つ本能的な側面、そして排除される側の怒りや悲しみを象徴しています。
作品全体が、愛と排除、理解と偏見といったテーマに基づいて構成されており、クマが人間を襲うシーンもこれらのテーマと深く結びついています。

こうした表現は、単にショッキングなシーンとしてではなく、観る者に対して「異質なものとどう向き合うべきか」を問いかける役割を持っています。また、視聴者に「愛や理解がない社会では、どれほどの人々が排除されているか」という現実への気づきを促し、作品の奥深いテーマを伝えるための重要な要素として機能しています。

ユリ裁判、「私は感想を諦めない…でも解説は諦める」😎

■11話でクレハの記憶が消えたのに…何故に銀子はクマの姿のままだったの?

ユリ熊嵐』第11話におけるこのシーンは、銀子と紅羽の関係や「人間らしさ」とは何かについての象徴的なテーマを表現しています。

この裁判の判決では、「銀子が人間になること」と引き換えに「紅羽が銀子に関する記憶を失う」ことが条件とされました。しかし、銀子が人間になるための「変身」が完了せず、クマの姿のままで残る理由には、いくつかの要素が絡んでいると解釈できます。

🧸銀子の自己犠牲と紅羽への愛

裁判での取り決めは銀子にとって大きな犠牲を伴うものであり、彼女が本当に望んでいるのは「人間になること」よりも「紅羽と共にいること」です。紅羽に忘れられることを受け入れてまで人間になることは、彼女の望む「本当の姿」とは言えなかったのです。

銀子は紅羽に対して深い愛を抱いており、その愛が「変身」を拒む力として働いたとも考えられます。つまり、銀子が紅羽との愛のために「人間になる」という条件を心から受け入れられなかったために、クマの姿のまま残ってしまったのです。

🧸裁判と「許されるか否か」というテーマの意図

「裁判」は物語においてシンボリックな意味合いが強く、「許されるか、許されないか」という問いは、登場人物が自分自身の本当の姿や価値をどう捉えるかを試すものでした。

銀子が「人間として認められること」を求めつつも、裁判の決定はあくまで「表面的な条件」であり、銀子自身の内面的な成長や自己受容がまだ完了していなかったと解釈できます。

裁判所は銀子に「人間になること」を許しましたが、実際には銀子の心の中で自分のクマとしてのアイデンティティや紅羽への愛が揺れ動いており、これが彼女の変身を不完全なものにしたと言えるでしょう。

✨ユリ、承認! スペシャルフィギュア 銀子 ユリ熊嵐 美少女 アニメ グッズ 百合城 プライズ フリュー

🧸銀子が象徴する「違いを超えた愛」の表現

クマでありながらも人間に愛を求める銀子の姿は、異質な存在が認められることの難しさを象徴しています。クマのままでいることで、銀子は「自分が誰であるか」を最後まで認め、クマとして紅羽と共にいることを選択しようとする姿勢を示しているのです。

彼女がクマの姿のままでいることは、彼女の愛が「外見や形式ではなく本質的なもの」であることを示唆しており、紅羽と心で通じ合うことこそが重要であることを暗示しています。

🧸変身が「儀式的なもの」であることの暗示

銀子が「人間になる」という決定は、物語の象徴的な「儀式」ですが、それは銀子が表面的に「人間になる」ことに意識を向けていない、つまり本心から望んでいないことを示しています。裁判は儀式的な役割を果たしているものの、銀子にとっては外面的な変化よりも紅羽との心のつながりが重要だったため、クマの姿のままでいることで「自分らしさ」を保つことを選んだとも考えられます。

🧸🧸🧸

このシーンにおいて銀子が人間になれなかったのは、「愛とアイデンティティ」を重視する物語のテーマを象徴的に表していると言えます。
銀子は紅羽に忘れられてもなお、紅羽と共にいたいという愛を優先し、クマとしての自分を受け入れたため、「変身」という条件を満たさずクマの姿のまま残りました。

ユリ熊嵐 ラバーストラップ「百合城 銀子 ウィニングモード」

■「ユリ熊嵐」は、どのような規模で受け入れられたの?

⚜️コアなファン層の支持

幾原監督の作品は、以前の『少女革命ウテナ』や『輪るピングドラム』での独特の演出と複雑なテーマでカルト的な人気を誇っており、『ユリ熊嵐』も同様に幾原作品のファン層から注目を集めました。彼らは『ユリ熊嵐』においても監督ならではの哲学的なテーマやシンボルを楽しみ、繰り返し視聴することでテーマを深く理解しようとしました。

特に「百合」というテーマに共感する人や、社会問題を寓話的に描く幾原監督の作風に魅力を感じる視聴者が支持しました。

⚜️一般視聴者からの反応

一方で、作品の抽象的な表現や難解さが原因で、一般的なアニメファンの間では受け入れがたいという声も少なくありませんでした。視聴するために深い理解や解釈が必要とされるため、娯楽として軽く視聴するにはハードルが高く、分かりやすい展開を求める視聴者には難解すぎると感じられたようです。
また、演出や物語が非常にシンボリックであるため、「意味が分かりにくい」「テーマが抽象的すぎる」といった批判的な意見もあり、一般的な人気はそれほど広がりませんでした

ユリ熊嵐 (1) (バーズコミックス)

⚜️批評家の評価

批評家の間では、物語の象徴性や監督の意図を考察する楽しみが高く評価されました。『ユリ熊嵐』は、社会における偏見や差別、アイデンティティに関するテーマを寓話的に描いているため、批評的な観点からは「意欲的であり、独創的なアプローチ」として好意的な評価が多く寄せられました。

特に、女性同士の愛を描きつつ、社会が異質な存在を排斥する問題に対して鋭いメッセージを込めている点が注目されました。そのため、社会的なテーマやLGBTQ+の描写に関心が高い批評家や視聴者からも支持されました。

⚜️海外での反応

海外でも一部のアニメファンや批評家から関心を持たれましたが、日本国内と同様に評価は賛否が分かれました。特にシンボリズムや日本独特の「百合」文化についての理解が難しい場合もあり、一般的な海外視聴者には敷居が高い作品と受け止められた部分もあります。

それでも、幾原監督の他の作品に親しんでいる海外ファンからは注目され、アート性や哲学的なアプローチが支持を得ました。

ユリ熊嵐 上(ノベル版)

⚜️商業

ユリ熊嵐』はその独特なテーマ性と視聴者層の限定された支持もあって、商業的な大ヒットには至りませんでした。Blu-rayやDVDの販売数も一般的なアニメ作品に比べると控えめで、一般的な視聴者層からはあまり受け入れられませんでした。ただし、コアなファン層によって、一定の収益を得たとされています。

⚜️影響と評価

ユリ熊嵐』は、決して大規模な人気を博した作品ではありませんでしたが、アニメのテーマ性に新しい視点を提示し、社会問題や愛の在り方について考える機会を与えた作品として評価され続けています。幾原邦彦監督の作品は商業的成功を目的とせず、独自の芸術性やテーマ性を追求する点で、長く語り継がれる価値のある作品として支持されています。

✨TVアニメ「 ユリ熊嵐 」 オリジナルサウンドトラック

■『ユリ熊嵐』は、百合作品支持者からどのくらい支持された?

🍃カルト的な人気

百合を愛の象徴として複雑に描いた『ユリ熊嵐』は、カルト的な人気を持ち、一部の百合ファンコミュニティでは熱烈な支持を得ました。幾原邦彦監督のファンや、複雑なテーマ性を好むファンが集まるコミュニティでは、各シーンやセリフ、シンボルの意味を深く考察することで盛り上がり、オンラインのファンフォーラムやブログで活発に議論が交わされました。

さらに、この作品は百合ジャンルにおける象徴的な作品としても位置づけられており、「百合のメタファー」として他の作品と比較されることもありました。独特のスタイルが好きなファン層には長く愛されており、考察の余地が大きいため、放送終了後も視聴を続けるファンがいるほどです。

こちらは屋上のシーンの一部、戦う気満々やがな!

🍃視覚とテーマの融合

作品のビジュアルや演出が百合テーマと深く結びついていることも支持の一因でした。幾原監督の独特なシンボリズムを用いた演出が、視覚的に美しい百合作品としても高く評価され、キャラクター間の繊細なやり取りや演出が百合ファンに魅力的に映りました。

特に、色彩や構図が物語と密接に結びつき、キャラクターの心情や関係性が視覚的に表現されているため、「美しさ」にこだわる百合ファンからの支持が集まりました。

✨✨

🍃評価の二分化

一部の百合ファンにとっては、「百合としてはテーマが重すぎる」「シンボルやメタファーが多すぎて本質が見えにくい」といった意見もありました。百合作品としての直接的なロマンスや心情描写が少ないため、ライトな百合作品を求める視聴者にとってはとっつきにくい印象を与えました。

百合を軸にした社会的メッセージが強調されているため、単に恋愛要素を楽しむだけでなく、テーマについて考察することを求められる作品です。この点が、一部の視聴者には好まれなかった理由と考えられます。

ユリ熊嵐』は百合作品の中でも特異な位置を占め、深いテーマや象徴的な演出を評価するファン層からは強い支持を得ましたが、万人向けの百合作品とは言えないため、評価は二極化しました。しかし、独創的なアプローチによって他の百合作品とは一線を画す作品として位置づけられており、特に幾原邦彦監督のファンや哲学的なテーマを好む百合ファンにはカルト的な人気を維持しています。

* * *

百合アニメランキングなんか見ると
ユリ熊嵐」が上位に挙がっているところは少なめですので
百合属性の視聴者よりも
幾原邦彦の視聴者によって支持されているという印象を受けます。

やはりメタファー芸だと
比較的キャラやストーリーに感情移入しにくい部分があると思うんです。
だから幾原邦彦作品は私的には
「メタファー芸を充実するために、いかに絵、話、音楽の質を高めるか」
が重要なんじゃないかと思ってます。

その意味では、私はピンクドラムの質を変化させて
さらに凝縮させたようなこの作品のほうがわかりやすく好きです。
好きですが…………ウテナのほうが全然好きです!😋

amazonで視聴できます!少女革命ウテナ

好きなシーンは…
クマが出たときの垂幕ですねw
ああいうシュールさが好きです。

垂幕ですw

あと個人的に狩猟を勉強していて…
この作品には、クマを銃で撃つシーンがあったので
なにかの縁を感じてしまいましたw

ということで〆です。
個人的なおすすめ度としては
★3.5(満5)です!

玄人向けですが、ユリ属性のある作品に慣れてる方にも「幾原入門編」として、おすすめできます。😌

* * *

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

業務用ポテトチップス

 

少年ジャンプの格闘漫画「リングにかけろ」がすごい理由!

リングにかけろ1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ドラゴンボールに代表される週刊少年ジャンプの格闘漫画の祖
なんぞやと考えたときに
オリジナリティ認知度の獲得など総合的に考えた場合
リングにかけろ」が祖として貢献度が高いと思います。

というわけでゆるめではありますが
リングにかけろ」≒「車田正美」≒「少年ジャンプ格闘漫画」論を
展開してみたいと思います。
※まあ漫画寄りですけども一応アニメのある作品なのでアニメ記事とさせていただきます。😌

 

 

リングにかけろ」は、1977年から「週刊少年ジャンプ」で連載され、
当時のジャンプ誌の中で爆発的な人気を集めました。
当時の読者層への影響は非常に大きく、
以下のような理由から支持されているのではないかと思います。

●格闘系ジャンプ漫画としての要素

・迫力あるアクション描写

作者の車田正美は、スピーディーでダイナミックなアクションシーンを描くのが得意で、特にボクシングの試合シーンの演出が非常に印象的でした。
大技を繰り出す瞬間のコマ割りや、力強い作画が読者を引き込み、
感情移入を促しました。
このアクションのスピード感と迫力は、
当時の他の漫画と比べても特に際立っていました。

↑この派手な演出、薔薇も舞うのである💥

・「友情・努力・勝利」のテーマ

リングにかけろ」は、ジャンプの代表的なテーマである
友情・努力・勝利」をしっかりと描いており、
若年層に強く訴えかけました。
兄弟愛や、仲間たちとのが試合を通じて描かれ、読者の共感を得ました。

***
序盤は主人公と姉の物語が強調されていますし
国対抗のチーム戦などで団結する場面が多いので友情も強調されています。
レーニング描写もありますね。
特に「友情」と言う意味では、後のキン肉マンに大きく継がれています。
キン肉マンには作品内で「リングにかけろ」の話題が出てきたりします

リングにかけろ コレクション フィギュア 高嶺 菊
※主人公のお姉ちゃんです

・キャラクターの魅力

主人公の高嶺竜児や剣崎順をはじめとする個性豊かなキャラクターたちは、読者に強く支持されました。

特に、ライバルキャラクターである剣崎順は、
その高慢でありながらもカリスマ的な存在感で、
多くの読者から支持されました。
このような魅力的なキャラクター設定が、物語をより一層引き立てました。

剣崎順はドラゴンボールでいえば、ベジータに近いキャラですかね
エリートでプライドが高い、悪ではないですがw

リングにかけろ 闘志の群像 剣崎順

***
また車田氏の描く絵は、美男子キャラが多いので女性受けもしやすく
少年漫画に女性読者を流入させたのではないかと思います。
高嶺竜児や剣崎順ともに、
当時の劇画調の男らしさを強調した漫画と比較すれば
甘い感じの面構えになってますね😋
これが爆発するのは、聖闘士星矢なんじゃないでしょうか

TAMASHII NATIONS 聖闘士聖衣神話 アンドロメダ瞬 神聖衣 -10th Anniversary Edition-

・転調

***
リングにかけろ」も序盤は普通のスポ根に仕上がってるんですが
途中から独自の格闘漫画路線になって
ここから先が車田氏の発明なんでしょうね。

キン肉マンドラゴンボールも序盤は「コメディ路線」ですので
転調するという意味でも、大きな影響を残しているかもしれません
幽遊白書は序盤が「探偵モノ」ですね。またの名を路線変更

フィギュア 志那虎一城 リングにかけろ1 闘士の群像

・トーナメント戦

キン肉マンや、天下一武道会暗黒武術会、中忍試験などでも見られる
トーナメント戦の多さもリンかけの特徴です。
これはボクシングという枠から来てますね。

一番くじ ドラゴンボール EX 激闘!!天下一武道会 D賞 天下一武道会アナウンサー MASTERLISE

・階層バトル戦

塔に上って、一階あがることに敵が一人いて
それと対決していくというフォーマット
リンかけにあります。
要するに「敵を倒さなければ先に進めない」ってやつです。

これは、後の聖闘士星矢十二宮フォーマットへとつながります。

聖闘士星矢の十二宮、下から上に順に…ひとつずつ突破しなければならない

ドラゴンボールは、レッドリボン軍の塔、ブウ編のバビディの宇宙船、
幽遊の迷宮城
などもこれにあたりますかね。
キン肉マンでは、ウォーズマンの体内バトルがこれですね。

聖闘士星矢を観る | Prime Video

・リアルなボクシング技術とフィクションの融合

ボクシングというリアルなスポーツに、
フィクションの要素や誇張された技術を組み合わせることで、
現実にはあり得ないような「必殺技」や「大技」が次々に登場しました。
これにより、現実的なボクシングファンだけでなく、
ファンタジーやバトル漫画が好きな読者層にも広く支持されました。

リングにかけろ」は、少年ジャンプの黄金時代を切り開き、
少年バトル漫画の一つのスタイルを確立した作品として、
非常に大きな影響を与えました。

***

↑こちらはあしたのジョーの描写

これは「あしたのジョー」(1967-73)と比較すれば明確ですね。
クロスカウンターなどの決め技はあるものの、
かなりリアルを重視していたのが当時のボクシング漫画です。

こちらがリングにかけろのブーメランスクエア、フィクション度がおわかりいただけるであろう

・叫ぶ必殺技演出スタイルの確立

***
当時の必殺技というと、特撮のほうが目立ってると思うんですが
その必殺技の要素を漫画に強く盛り込み、
人気獲得に成功したのは車田氏
といえるのではないでしょうか。

それがのちの叫ぶ必殺技演出
ペガサス流星拳、キン肉バスター!、かめはめ波霊丸、斬月、螺旋手裏剣
などに繋がっていってます。

あしたのジョー」では、必殺技を叫ぶシーンなどはありませんし
必殺技は決め技的なものでしかありません。

聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話 16 (16) (少年チャンピオンコミックス)

■洗練されてない部分

***
ちなみにこの作品は、リアルに見ると大きな矛盾を抱えてるわけです。
主人公たちは少年です。

問題は少年ボクシングのほうが…
大人ボクシング(プロ)より強くなってしまっている点ですね。
そこの意味不明さを作中で説明してなかったと思うんです。

これは「聖闘士星矢」では、「聖闘士なんだから」「小宇宙があるから」で説明つきますが
リンかけは超人的な差別化の説明をしてないと思います
そこは世界観の構築という意味では弱点かもしれないですね。

そもそも少年のパンチで
高い会場の屋根まで人間の身体がふっとぶわけですからw
プロもなにもありませんね😋

場外まで吹っ飛ぶパンチ😮
プロでもできる技じゃない!

■どういう必殺技があるの?

リングにかけろ」には、多くの印象的な必殺技が登場し
、それぞれのキャラクターが独自の技を駆使して戦います。
以下に、代表的な必殺技をいくつか紹介します。

・ブーメランテリオス(高嶺竜児)

原理はよくわからないらしいですが…二重の効果を持つ必殺技。技を出す際の力強い描写と、破壊力のある威力で多くの敵を倒しました。

ギャラクティカ・マグナム(剣崎 順)

剣崎の必殺技であり、強力なパンチを相手に打ち込む技。パンチが打ち出されるスピードが圧倒的で、敵を吹き飛ばすほどの威力があります。「リングにかけろ」内で非常に有名な技のひとつで、剣崎の強さを象徴する技です。これの進化系がギャクティカ・ファントムです。

リングにかけろの必殺技といえばこれ。
パンチというか…なんか爆発してるようなエフェクト起きてるしw
正直…主人公の技より…この技のほうが強そうなのである😆

ちなみにギャラクティカとは
和製英語らしいです。
「銀河の」という感じの意味なのでしょう😋

他にもローリングサンダーとか、ハリケーンボルト、
ジェットアッパーなどなど
敵も序盤を除けば…必殺技持ちがほとんど


と言った感じで

リングにかけろ」の必殺技は、リアルなボクシング技術に加え、
ファンタジー的な要素が盛り込まれているため、
少年漫画らしい迫力と魅力が詰まっています。
それぞれの技がキャラクターの性格や背景と結びついており、
物語の緊張感を一層高めています。

✨アニメもあります!:リングにかけろ1(TV番組)

■漫画「リングにかけろ」は当時どのくらい売れていたのか

リングにかけろ」は、1970年代後半から1980年代にかけて「週刊少年ジャンプ」で連載され、当時としては異例の大ヒットを記録しました。
累計発行部数は約1300万部とも言われており、
ジャンプの発展に大きく貢献しました。

当時の売上からするとかなり大きいヒットです。
1000万部突破で大ヒットの時代
です。
1978年でのドラえもんの売上は1500万部だそうです。
ド根性ガエルが300万部。

この売上は、ジャンプの黄金期を迎えるきっかけにもなり、
後の「聖闘士星矢」「北斗の拳」や「ドラゴンボール」など、
ジャンプのバトル系作品の方向性を定める礎を築きました。
売上の大きな要因は、斬新な必殺技や迫力あるアクション描写
さらに「友情・努力・勝利」のテーマをしっかりと描いていたことでした。

当時は「リングにかけろ」が連載されると、
「ジャンプを読むのが待ちきれない」と言われるほどで、
ジャンプの人気向上に大きく貢献した作品のひとつといえるでしょう!

リングにかけろ 全15巻完結(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット]
*紙本好きな人はこちら!

■語り継げ!

リンかけを知らないでジャンプ格闘漫画を語ってる人は
お話にならないですね…😋
知らない人は原点を知っておいてほしいと思います。

じゃないと評価の基準が「新作・同世代作品のみ」になり
歴史的評価というのものが成立しなくなってしまいます。
「後に生まれたもの勝ち、コピーしたもの勝ち」そんなアホな評価の仕方が蔓延したら文化の終焉です😣

*

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

✨業務用ポテトチップス

「輪るピングドラム」解説と感想【幾原邦彦】

少女革命ウテナという作品が好きだったので
この監督の作品をもっと見てみようということで今作を視聴しました。

不治の病をわずらった妹を救うために、
ペンギン皇女から与えられる使命
「ストーカー少女が持っている日記を奪う」
それをこなす二人の男兄弟

というのがこの話の導入となります。
ストーカーとか同性愛とか仮面夫婦とかカルト教団とか
色々やばい要素がミックスされています!😋

🐧ということで「生存戦略…しましょうか!」

■当時、アニメ、輪るピングドラムはどのように評価されたのか

dアニメストア for Prime Videoで視聴できます

アニメ『輪るピングドラム』は、2011年に放送され、
当時から非常に高く評価されました。
この作品は、『少女革命ウテナ』で知られる
幾原邦彦監督が手がけた新作として注目を集め、
独特のストーリーやビジュアル、哲学的なテーマで
視聴者や批評家から評価を受けました。

以下のような点で評価が高かいようです。


・斬新な物語構成

作品は、兄妹たちが謎の「ピングドラム」を探しにいくというストーリーを基にしているものの、事件や運命、家族愛、個人のトラウマなどの重厚なテーマを含んでいました。これらのテーマがシンボルやメタファーとして登場し、視聴者の考察を促す深みのある構成が特徴でした。

*

この作品は、キャラクターのほとんどが最初登場したときよりも
後々…裏の設定が見えてくるみたいな構成になっていて
✨「キャラのほとんどが実は裏の顔があった」というようなギミックがあります、そこも興味深いです。

…ただ形式的すぎるといえば、そうかもしれません。
形式的すぎて…見る方としてもメタってしまうところがあり
感情移入しにくい部分もあります。🤔

輪るピングドラム (上) 【小説版】 (一般書籍)

・ビジュアルとデザイン

鮮やかな色使いや独特のキャラクターデザイン、幻想的な演出が視覚的にも印象的でした。また、登場する🐧「ペンギン」のキャラクターがシリアスな内容とのバランスを取り、作品にユーモアを加える役割も果たしました。

*
特に一部のキャラクターにしか見ることのできないペンギンたちが
コミカルで特徴的です。重い要素を抱えているためそれを緩和するような
効果があります。😌
…しかし同時に、全体に軽い印象与えてしまいドラマに感情移入しにくい部分もありました。🤔

また作画ですが、正直少女革命ウテナの作画を期待していた自分としては
ちょっと劣化しているように見えて…萎えましたw

輪るピングドラム プリンセス・オブ・ザ・クリスタル (1/8スケール PVC塗装済み完成品)

・キャラクターとテーマの深さ

キャラクターの背景や心理描写が複雑で、家族や社会問題など現実的な問題にも深く切り込んでいました。特に、オウム真理教事件に着想を得た設定があるとされ、視聴者に強いインパクトを与えた点が話題になりました。

*

このオウム真理教のような事件を起こした親を持っていたという設定が
中盤で明らかになるあたりからどっとこの作品が深く感じられました

輪るピングドラム ねんどろいど プリンセス・オブ・ザ・クリスタル (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)

・音楽と演出

BGMや挿入歌も印象的で、石川智晶やくしまるえつこなどのアーティストによる音楽が作品の雰囲気を一層引き立てました。音楽がキャラクターの心情やシーンの緊張感を効果的に表現し、視覚的な演出とともに作品の魅力を高めました。

輪るピングドラム オリジナルサウンドトラック 1

*

ウテナと比較すると、一般的な意味でポップであるし
攻撃的なサウンドにはなってる
んですが
もっとミステリアスな楽曲が欲しかったかなと思いました。
せっかくシンボリックというかシュールな世界観になってるので
惜しいかなと。


輪るピングドラム』は、当時の視聴者にとっては難解ながらも引き込まれる作品として受け入れられ、アニメ業界やファンの間でカルト的な人気を得ました。


輪るピングドラムは、どのような規模で受け入れられた?

輪るピングドラム』は、視聴率や一般的な商業的成功の面では大ヒットとは言えませんが、コアなファン層に支持され、カルト的な人気を獲得した作品です。

放送当時から熱心なファンや批評家の間で高く評価されており、
独自のテーマ性と大胆な表現が話題を呼びました。
そのため、DVD・Blu-rayの売り上げや関連商品、サウンドトラックなどで一定の成功を収めました。

また、放送から10年が経った2021年には、
10周年プロジェクトとして劇場版『RE of the PENGUINDRUM』が制作・公開され、ファンからの支持が根強いことを示しました。

✨劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』Blu-ray BOX<期間限定版> [Blu-ray]

こうしたプロジェクトや関連グッズの発売も続き、長期間にわたって愛される「隠れた名作」としての地位を確立しています。


輪るピングドラムでは、地下鉄のシーンが多く、オウム真理教のような団体が地下鉄サリン事件を起こしたかのような描写があるが、実際の設定はどうなのか?

輪るピングドラム』は、オウム真理教地下鉄サリン事件に触発されたテーマやイメージを取り入れていると言われていますが、
直接的にサリン事件そのものを再現したわけではありません

画像
↑🐧リピートシーンの一つ、駅の電光掲示板表現

このアニメでは、地下鉄が「運命」や「逃れられない因果」を象徴する場所として多く登場し、物語の中で悲劇的な出来事が地下鉄で発生するシーンがありますが、実際の事件を再現する形ではありません

監督の幾原邦彦は、現実の事件をベースに物語の骨格を構築することで、「家族」「罪」「許し」といった普遍的なテーマを追求しようとしました。この作品では、「運命」というものに抗いながら生きるキャラクターたちの苦悩や葛藤が描かれ、地下鉄はそのテーマを象徴する場のひとつとして用いられています。

✨さっちゃん最後のメッセージ 地下鉄サリン被害者家族の25年

輪るピングドラムは、キャラクターが蘇生されたりしますが魔法のようなものが存在する世界観なの!?

輪るピングドラム』では、確かに魔法的な現象や超常的な出来事が描かれていますが、それは現実世界における魔法のようなものではなく、
むしろメタファーや象徴として扱われています

たとえば、あるキャラクターの蘇生や「ピングドラム」を探す使命などがそうですが、これらは「運命に抗うための手段」として描かれ、視聴者に対して哲学的・心理的な意味合いを持たせています。

画像
↑モブは記号表現である。ひだまりスケッチにもこんな感じなのありましたね

この作品の世界観では、「運命」「愛」「喪失」といったテーマが超自然的な出来事に絡められ、視覚的・物語的に象徴的な表現が多く含まれています。蘇生の場面も、現実的な魔法ではなく、キャラクターの感情や過去のトラウマ、そして「運命」という避けられないものに対する「願望」が形になったものとも解釈できます

そのため、『輪るピングドラム』における「魔法的な要素」は、物語を進行させるための手段であり、視聴者が深いテーマを感じ取れるような抽象的で寓話的な表現として用いられていると言えます。

輪るピングドラム Blu-ray RE:BOX(期間限定版):本編全24話と映像特典を全6枚のDISCに収録

■喩える作品

*
つまり『輪るピングドラム』とは、常に何かに喩えて
人間の問題を表現するアニメ
だということです。

視聴者はどのように考察してもいいというか
そのように多くの要素を曖昧に存在させているので
かなり視聴者にとっても…自由度の高い作品といえます。

うみねこのなく頃に 咲 ~猫箱と夢想の交響曲~ ベスト版 -Switch 【永久特典】「黄金夢想曲†CROSS」DLコード 封入

似たような作品に
うみねこのなく頃に」という作品がありますが
あれと比較すると自由度は狭まります。
あちらは犯人は誰かという点が重要なので
批判が大きかったですがw

ウテナと比較した場合…
ピングドラムは成功作とはいいにくいかなと
でも意欲作ではあると思います。
アニメを見過ぎてるような玄人さんにはぜひお勧めしたい作品です。✨

あんまアニメ見慣れてない人からすると
かなり混乱するかもしれませんねw
あとオウム事件を知らない世代の人には
伝わりにくいところもありますかね。

個人的に印象的な要素は
このリピートされるこの夏芽真砂子の台詞ですかねw
🐧「あらいやだ、早くすりつぶさないと」

個人的なおすすめ度しては★3.0~3.5(満5)です。

figma 輪るピングドラム プリンセス・オブ・ザ・クリスタル

*

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

✨業務用ポテトチップス

アニメ版・少女革命ウテナは当時どのように評価されたのか【幾原邦彦】

私は数年前に少女革命ウテナを見て、作画のレベルの高さや
その独特かつシュールな作り
に魅了されました。
今回はどのように評価されているかを見ていきたいと思います。

amazonで視聴できます

アニメ版『少女革命ウテナ』(1997年放送)は、
その斬新なストーリー、ビジュアル、テーマ性で当時のアニメ界に大きな衝撃を与え、非常に高く評価されました。
以下は、放送当時の主な評価ポイントです。

1. 斬新な演出とビジュアル

少女革命ウテナ』は、従来のアニメとは異なる独自のスタイルを持っていました。監督の幾原邦彦(いくはら くにひこ)による大胆なビジュアル表現、象徴的な演出、シンボリズムが多用された画面構成などは、当時として非常に斬新で、視覚的に非常に印象的な作品となりました。
特にデュエリストの戦い」や「螺旋階段」など、シーンごとの象徴的なモチーフは後の作品にも大きな影響を与えています。

↑後半の印象的なリピートシーンの通称・暁生乗り(あきおのり)w

2. ジェンダーアイデンティティのテーマ

ウテナ』は、ジェンダーアイデンティティ、権力構造、性的指向といった複雑なテーマを扱っています。
ウテナという少女が「王子」として生きるという設定自体が、
性別の固定観念を揺さぶり、多くの視聴者や批評家から注目を集めました。これにより、フェミニズム的な観点や、性の多様性に関する議論も呼び起こしました。

少女革命ウテナ アクリルスタンド/天上ウテナ&姫宮アンシー

3. 哲学的で複雑なストーリー

ウテナ』のストーリーは、多くの謎とシンボリズムが散りばめられており、当時の視聴者には難解だと感じる部分もありました。それでも、ストーリーの背後にある哲学的なテーマや、登場人物たちが自己を見つめ直し、成長していく過程は非常に深みがあり、熱心なファン層を形成しました

↑こちらも印象的なリピートシーンである、螺旋階段。魅了されるシーンです。

4. 音楽の評価

作中で使われた音楽も非常に印象的で、特に戦闘シーンで流れる荘厳なコーラスが評価されました。音楽の力が物語の雰囲気を高め、作品の独自性を強調する役割を果たしていました。

少女革命ウテナ 絶対進化革命前夜

5. 当時の反応

当時の日本国内の反応は、視覚表現やテーマの斬新さを評価する声が多く、特に批評家やアニメファンの間で高く評価されました。しかし、一般視聴者の中には、内容が難解であるため理解しづらいという意見もありました。一方で、海外ではその前衛的なアプローチが文化的な壁を越え、多くのカルト的なファンを生みました

少女革命ウテナ Complete Blu-ray BOX(初回限定版)

6. その後の影響

少女革命ウテナ』は、その後の多くの作品に影響を与えました。特に、幾原邦彦が関わった後の作品(『輪るピングドラム』や『さらざんまい』)や、LGBTQ+のテーマを扱う他の作品においても、ウテナ』の要素が見受けられます。

総じて、『少女革命ウテナ』は当時のアニメ界において非常に独創的かつ挑戦的な作品であり、今もなおその革新性と影響力が語り継がれています。

少女革命ウテナ いつか革命される物語 セガサターン

■アニメ版・少女革命ウテナと、コミック版・少女革命ウテナの違いは何か?

アニメ版とコミック版の『少女革命ウテナ』は、同じ基本設定やキャラクターを共有しつつも、物語の進行やテーマの表現方法においていくつかの重要な違いがあります。アニメ版は幾原邦彦が監督を務め、原作の設定を基にしつつも独自の方向性を強く打ち出しているのに対し、コミック版は原作者であるさいとうちほが描いており、アニメとは異なる展開や解釈が見られます。

以下に主な違いを説明します。

1. 物語の展開

  • アニメ版: 39話の構成で、ウテナが鳳学園でデュエリストとして戦い続けながら、王子や「世界の果て」、権力構造に隠された真実を追い求めていく。物語は非常に象徴的で、抽象的なテーマや演出が多く、視覚的にも難解なシーンが多い。特に最終章にかけて、ウテナとアンシーの関係性や、ウテナがどのように自分自身を見つけるかが大きな焦点となる。終盤では大きな変化や犠牲が描かれ、結末は視聴者の解釈に委ねられる

  • コミック版: 全5巻で、物語はアニメよりも簡潔で、直線的な展開となっている。コミックでは、ウテナとアンシーの関係性が中心に据えられつつも、物語のトーンはややロマンティックな要素が強調されている。また、コミック版ではウテナがアキオとの恋愛関係を持ち、アニメ版とは異なる結末を迎える。最終的にはウテナがアンシーを救い、学園を去るという結末になる。

少女革命ウテナ (1) (小学館文庫 さB 31)

2. キャラクター描写

  • アニメ版: アニメ版のキャラクターはより複雑で、心理描写が深く、特にアンシーのキャラクターは謎めいていて多面的に描かれている。また、アニメではキャラクターの葛藤や内面の成長が中心に据えられており、特にウテナとアンシーの関係は時に激しく、予測できないものとして描かれる。

  • コミック版: コミック版ではキャラクターの描写がもう少しストレートで、特にウテナはより「ヒロイン的」に描かれる傾向が強い。また、アンシーもアニメに比べると、もう少し「普通の少女」としての面が強調されている。全体として、キャラクターの内面的な描写よりも物語の進行が重視されている。

少女革命ウテナ PMフィギュア 天上ウテナ 全1種 少女革命ウテナ プレミアムフィギュア プライズ品

3. テーマと象徴性

  • アニメ版: アニメは非常に象徴的で、抽象的なテーマビジュアルメタファーが多く登場する。ジェンダーアイデンティティ、権力構造、性的指向などのテーマが複雑に絡み合い、哲学的な要素が強い。また、幾原邦彦による演出は独特で、時にストーリーそのものよりも象徴的な表現が優先されることがある。

  • コミック版: コミック版ではアニメほどの象徴性は見られず、テーマはもう少しストレートに表現される。ジェンダーアイデンティティの要素は残っているが、ロマンティックな要素や友情の描写が強調され、アニメ版に比べるとわかりやすい物語展開となっている。

✨ G.E.M.シリーズ 少女革命ウテナ 天上ウテナ 約200mm PVC製 塗装済み完成品フィギュア

4. ウテナとアキオ(暁生)の関係

  • アニメ版: アニメではアキオ(アンシーの兄であり「世界の果て」の正体)の存在は謎めいたまま描かれ、ウテナとの関係は緊張感に満ちたものとして描かれています。彼の目的や過去は非常に複雑で、物語の終盤でその正体が明かされます。ウテナはアキオに対して恋愛感情を抱くことはなく、彼の策略に巻き込まれながらも最後には彼に対抗します。

  • コミック版: コミック版では、アキオとウテナの関係はロマンティックな側面が強調されています。ウテナはアキオに対して恋愛感情を抱き、彼との関係を深めますが、最終的には彼の真意に気づき、アキオの支配から抜け出します。この点はアニメ版と大きく異なる点の一つです。

少女革命ウテナ 天上ウテナ&鳳暁生(おおとりあきお) アクリルスタンド 池袋スキマストア

5. 結末

  • アニメ版: アニメの結末は非常に象徴的で、ウテナはアンシーを救おうとし、自身を犠牲にする形で終わります。しかし、ウテナの最終的な運命や、物語の真意は曖昧に描かれており、視聴者の解釈に委ねられる形となっています。

  • コミック版: コミック版の結末はアニメ版よりも明確で、ウテナはアンシーを救い出し、学園を去ることで物語が完結します。二人の関係は友情として強調され、物語は比較的ハッピーエンドとなっています。

少女革命ウテナ Blu-ray BOX 上巻【初回限定生産】

まとめ

  • アニメ版: より象徴的で、抽象的なテーマを探求する作品。物語やキャラクターは複雑で、視覚的なメタファーが多用されている。

  • コミック版: よりストレートでロマンティックな要素が強調され、キャラクターの関係やテーマが分かりやすく描かれている。

どちらのバージョンもそれぞれ異なる魅力があり、同じ物語を異なる角度から楽しむことができる作品となっています。

*

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

カルビー 業務用 ポテトチップス うすしお味 188g×6袋 大容量 たっぷり

機動戦士ヴィクトリーガンダム(Vガンダム)見た感想 [1993]

少し検索した情報を見ると
「トラウマ」とか「駄作」とか出てきて
どんな感じの作品なのだろう?と思いましたが
私は富野作品を全部見ようと考えているで視聴してみました!
ネタバレを含む感想ですので、バレたくない方はリターンでお願い致します

✨アマゾンで視聴できます!


■地味な作り

80年代の全盛期のガンダムと比べると
音楽や映像、キャラデザインなどが地味と感じます。

🟦主人公が地味

アーセナルベース U ウッソ・エヴィン UT04-047

主人公の名前もウッソ・エヴィン
え?ウッソ!?w

なかなか主人公っぽくない名前というか
髪型も坊ちゃんがりのような見た目です。

🟦ヒロインも地味

✨O-Z38 2008 消息不明/GUNDAM WAR ガンダムウォー

ヒロインのシャクティ・カリンは黒人風。
ヒロインも黒人風……

まぁファーストのララァ・スンのインド寄りの黒なのでしょうが
顔面の作りは黒人的ではないので
ふしぎの海のナディアみたいな感じですけどね。😌

🟦ガンダムも地味

HGUC 機動戦士Vガンダム ヴィクトリーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

ガンダムのデザインも
カトキハジメさん的なデザインで
ある意味洗練されてはいるのですが…

地味ですね

V1ガンダムは量産されている状態なので
主人公固有の特別感はあまりありません。

ガンダムでは中盤から機体のパワーアップイベントが来ますが
今作ではV2になることによりパワーアップします

✨MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka 1/100スケール 色分け済みプラモデル

ですが…
あまりその強さの違いは目立ちません…
他の富野ガンダムと比較するとあまり強さが目立たないのです。

ちなみに主人公の強さもあまり目立ちません
強いことは強いのですが、他作品と比べると…なのです。
アムロカミーユと比較すると、地味。

後半でも🔽普通にMSに馴染んだばかりの仲間に助けられる描写があり
なかなかその強さが前面に出てきません


■特殊な要素

🟥武器を高速回転させる

ビームサーベルを回転させて攻撃を弾く回避行動をします
中国拳法で使う道具のようですw

このムーブは序盤に多く出てきますが中盤から消えます
不評だったのでしょうか……?
何故なのでしょうw

ビームサーベルを回転させる動きといえばF91が有名ですが
30年後のVの時代でも同じ動作が登場します。
SNRIの流れをくむMSに共通のギミックなのでしょうか。
∀でも同じ動作が見られるので
富野監督のお気に入りなのかもしれません。
https://x.com/VGundamInfo/status/592626650329710592
copy

F91、ターンエー(どっちも視聴済み)でも出てきたようですが全然記憶には残ってないです。😛
Vが一番強く使われる気がします。

さらにSNRIとは

サナリィ(S.N.R.I.: Strategic Naval Research Institute)、 
正式名称:海軍戦略研究所(かいぐんせんりゃくけんきゅうじょ)は、
アニメーション映画『機動戦士ガンダムF91』及びその関連作品に登場する、
架空の団体である。
copy

F91から出てくる団体のようです。サナリィ…読めないw😛


🟥ワイヤー攻撃多め

ワイヤーで絡めとりそこに電撃を流すなどの攻撃を仕掛けてきます。
ファーストでもグフの電磁ムチのヒート・ロッドというのがありましたが
そのタイプの攻撃がわりと目立つ、多めなのです。

🟥ドラゴンのようなモビルアーマー

✨U-Z20(B3/Z9)2004 ドッゴーラGUNDAM WAR ガンダムウォー

ファミコン時代のドラゴンを彷彿させる構造と動きを見せる
ドラゴンもどきのモビルアーマーが登場します。
ウッソも中世勇者よろしくビームサーベル(剣)を
ドラゴンMAに突き立てて倒しますw
完全にいわゆるRPGを意識してます

🟥巨大タイヤに乗るモビルスーツ

✨ガンダ モビルスーツアンサンブル05 ゲドラフ アインラッド ZIII

アインラッドという
MSを覆うような車輪の中に入って攻撃、
防御力をアップさせたMSが出てきます。
中盤、ウッソたちはこのタイヤに苦しめられます。

🟥巨大なタイヤを装備した戦艦

✨機動戦士ガンダ コスモフリートコレクション 4 アドラステア ゲドラフ

タイヤは巨大戦艦(アドラステア)にも装備され
なんと町や人を踏みつぶして潰していくという
恐ろしい設定がw😣

🟥人が結構死ぬ

・主人公の家族、友達、身近な仲間たち…結構死んでいきます。
フランス革命よろしくギロチンを使用して死ぬ場面もあります。
まぁ現実的です。

✨【3枚】CH-199 2007 ケイト・ブッシュガンダムウォー

・シュラク隊死に過ぎ問題
特に…隊長以外が女性だけで構成されたMS隊のシュラクは、
1話~数話ごとに死んでいきます。
まさに物語に死を組み込むために作られたような部隊ですw

🟥サイキックパワーを利用した精神改変

敵は超能力者を大量に集め、敵を精神攻撃?にしかけて
敵を平和的な精神にし戦いをやめさせ
自分達の意に従わせようとします

まぁ科学を利用した共産主義的行為ですね
一見平和的に見えますが、脳を強制的に改変してるだけなんですよね

なかなか今までのガンダムでは見られない超非化学的要素が話の中心にあったりします。


■アニメのVガンダムヴィクトリーガンダムは当時どのような評価をされたか

機動戦士Vガンダム』(ヴィクトリーガンダム)は1993年から1994年にかけて放送されたガンダムシリーズの一つで、特に当時の評価は非常に複雑で賛否両論がありました。以下に当時の評価や反応を整理します。

1. ファンの評価

  • 賛成派:

    • 一部のファンからは、シリーズの独自性や新しい展開を評価されました。特に、若い主人公ウッソ・エヴィンが少年ながらも戦場での激しい戦いを生き抜くというストーリーは、リアリティと感情的な深みがあると評価されました。

    • 戦闘シーンやメカデザイン(特にヴィクトリーガンダム自体)は一部のファンに支持され、分離合体するギミックや小型化したモビルスーツのコンセプトも面白いとされた点です。

  • 否定派:

    • しかし、ガンダムシリーズに慣れ親しんだ多くのファンからは、特に重いストーリー展開や主人公や仲間たちが次々と悲惨な結末を迎える点が「暗すぎる」「救いがない」という批判がありました。物語が重々しく、登場人物の死亡シーンが多かったため、一部の視聴者にはトラウマを残す作品とも言われています。

    • 主人公が子供でありながら過酷な戦場を舞台にした点は、一部の視聴者に「無理がある」と感じられた部分もありました。

2. 制作面での評価

  • 富野由悠季監督の心情:

    • 本作の監督である富野由悠季は、後にインタビューなどで『Vガンダム』の制作に非常に苦しんだと語っています。バンダイとの商業的な制約やスポンサーの要求などに悩まされ、製作中には「視聴者に対する強いメッセージ性を持たせるために、わざと暗く過酷な展開にした」という発言も残しています。

    • 富野監督自身も本作を後年にあまり良く思っていないと明かしており、作品が当時の商業的な要請に応じた結果として制作されたことを振り返っています。

✨映像の原則 改訂版 (キネマ旬報ムック)

3. 視聴率・商業的評価

  • 放送当時の視聴率は、他のガンダムシリーズと比べてやや低迷していました。物語が暗く、視聴者層が若年層にターゲットを絞られた結果、広範なファン層には受け入れにくかったという点が影響しています。

  • ガンプラや関連商品の売り上げも、他のシリーズほどの大ヒットには至らず、商業的には苦戦したとされています。

4. 後年の再評価

  • 後年の評価では、『Vガンダム』のシリアスで厳しいストーリーや戦争の残酷さを描いた点が再評価されています。特に大人の視聴者や、シリーズ全体の文脈で作品を見直したファンからは、「暗くリアルな戦争描写」や「主人公の成長過程」が良い点とされています。

  • また、分離合体するヴィクトリーガンダムのメカデザインや、当時としては斬新なモビルスーツの小型化も改めて評価されることが多いです。

総評

Vガンダム』は、当時の視聴者や制作スタッフの間でも賛否が分かれる作品でした。特にその暗いトーンや過酷なストーリー展開は、視聴者の好みに大きく影響し、当時は大きな批判を受けましたが、後年の再評価ではその重厚なテーマが認められ、ガンダムシリーズの中でも異色の存在として評価されるようになっています。

✨富野に訊け!! (アニメージュ文庫)

■アンチフェミニズム的な意味で面白い作品

この作品は、女性キャラが多いのですが
女性がダメな部分を多く表現している作品でもあります。

🟧不可解な動きをして回りに迷惑を与えるシャクティ

序盤、シャクティ・カリンは地元に戻ろうとして
戦いに巻き込まれ
主人公がそれを救出するといった余計な手間をかけてしまいます。
戻らなければいいのにわざわざ戻って迷惑をかけてしまうのですw

似たような状況で、シャクティは少し精神が異常になってしまったのか
戦いが行われてる中、周りが逃げている状態にも関わらず
地面に種を撒く
という異常行動をとったりしますw
何故、今撒く必要がある

後半にも、敵方を説得するために
わざわざ単独で捕まりに行ったりする

また主人公がそれを阻止しようとして
結果…間接的に主人公の母親が死んでしまうということに繋がっています。
主人公の母親も殺してしまうヒロイン…やばすぎるよ「女」さん。😣

まぁ若いのと、ニュータイプ的、宗教的な巫女キャラという立ち位置でもあるので…異常な要素を持たせたとは思うのですが
迷惑かけすぎ…ですねw

✨暇空茜:ネトゲ戦記

🟧「男」をものにしたいという目的で私事に走る女キャラ

ガンダムウォーネグザ ファラ・グリフォン(レア) 《カード》

ファラ・グリフォン主人公を強烈に支配したいという欲を持つキャラで
中盤から後半にかけて圧倒的な強敵として
しつこく主人公に戦いを挑んできます。

頭に鈴をつけてる見た目がやばいですw
00年代のネットキャラを先取りしたのでしょうかw

主人公を倒すことに拘泥しなければ、
勝てた戦局も多いのではないかと思いますが😣
最後は主人公に撃破されてしまいます。

強くても結局、性から逃れられない
女性の負の面がつよく表現されています。

🟧ファラをも上回る自己愛の強さを持つカテジナ・ルース

✨エクセレントモデル RAHDXG.A.NEO 機動戦士Vガンダム カテジナ・ルース 完成品フィギュア

序盤は、街のお偉いさんの高貴な娘さんというキャラのカテジナ
主人公はひそかに好意をよせているのですが
中盤からスパイ目的で敵の捕虜になったはいいが

ミイラ取りがミイラになってしまったのか
完全に敵側に寝返り
性格も粗悪な面が前面にでてしまい
一気に凶悪化してしまいます

最後には、
「主人公とクロノクル・アシャーを戦わせ
勝ったほうのものになる」という勝手なルールを二人に押し付けるw

ちなみに二人はそれを了承していないし
伝えてもいないw

結果、主人公が勝つのだが

主人公がハグ接近したところをナイフでぐさり…
自分の作った脳内ルールさえ破るこのクズっぷりw😣

さらに刺したうえでさらに
主人公とモビルスーツで邪魔をする

自分の目的なら何でもするタイプです

最後はラストに盲目になった姿で登場…
因果応報というやつでしょうか…

こんな女と結婚したら
絶対男が幸せになるなんてことはないでしょう
😣

*

✨森永製菓 機動戦士ガンダム ウェファーチョコ マーベット フィンガーハット

他にも……
「男」と「自分」の間で揺れ動くが修正が効く
マーベット・フィンガーハットさんとか

✨ ウォー ルペシノ カード

ファラの下位版ともいえるルペ・シノさんとか

女の負の部分が強調されているのが目立つ作品です。

もちろん女の良い部分も表現されております
レールを支えきって殉職するケイト・ブッシュさんもいます。😉
※名前があの有名アーティストw


重戦機エルガイムと似ている部分が多い作品

重戦機エルガイム ドリーマーズ Blu-ray BOX (期間限定生産)

Vガンダムガンダムというより
同じ富野作品の重戦機エルガイム1984)に似ている部分が多い
と感じました。

重戦機エルガイム2といっても変ではないです。
・ドッキング芸の多さ
・捕虜なりすぎ問題
・(通常のガンダムより)主人公の強さがさほど目立たない
・世界を収めているのが女王でそれを操る男という構図も同じ

ただエルガイムはZZのようなコメディ要素も強いが
Vはそっちは弱め

重戦機エルガイムでは、
男に虐げられた女性の救済のようなテーマが出てくるが
アマンダラ・カマンダラ(男) に
今作のカテジナ(女)のようなクズさは表現されていない
このようなバランスになったのは
そう表現することが
自然にかなっていた…のであろう😌


✨U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ 機動戦士Vガンダム I

というわけで地味な要素を持つこの作品ですが
アンチフェミニズムという点ではかなり快作と言えます。😉

悪質なフェミニズムが社会を改悪しつつある現状
見られるべき作品
といえます。

他のかたの評判で見られるような
鬱とか…駄作とかは、別に思いませんでした
ただ…地味だなとw

個人的なおすすめ度としては
★3.0~3.5(満5)となります。

*

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

✨🔥業務用登場!!【ポテトチップス】カルビー 業務用 ポテトチップス うすしお味 188g×6袋 大容量 たっぷり パーティー おやつ おつまみ