
こんにちは。LRCです。
このブログタイトルにもあるように、LRCは「地域貢献型ランニング会社」と名乗っています。
ランニング=走る会社とは? なぜ会社なのか??
前の記事に書いたとおり、走ることについて
「こんなことができたらいいな」「こんな時はどうしたらいいのかな」を
実行、実現する場所を作りたいという思いで始めました。
「走る」を職業としている方々といえば。プロランナーや実業団選手がいます。
所属やスポンサーを持って活躍されていますよね。
私の住む長野県では、社会人はほとんどが個人で活動しているか、所属だけクラブチームを名乗るという程度です。
また、市民マラソンやランニングイベントの開催運営、ランニング教室などを運営されている方もいます。
私が住む長野県では、ほとんどが行政などからイベント会社が委託を受けて運営するか、
陸上競技協会などによる無償ボランティアによる運営です。
個人、行政、ボランティア。。。
日本中にランニングを楽しむ人が約100万人いると何かに出ていましたが、
自分の住む地域では「走ること」で何かしたいときに個人、行政、ボランティアしかないのか??
なんか残念。しかたがない済ませたくない。なんとかしたい。
そこで考えたのか「会社」という存在です。
まずは立ち上げて、賛同してもらえる仲間を増やしていきたいと思います。
今は一応立ち上げた代表(仮)の私と、ランニング仲間の一人の2人ですが、
少しづつカタチにしていきますのでよろしくお願いします。
代表(仮) Omura
※ちなみに画像は、7月1日に代表(仮)が出席要請を受けたしたある市民マラソン大会のリニューアル検討会議のホワイトボードです。
こういった役割も会社業務として承ります。ご要望があればコメントください。
Posted by
LRC
at
23:54
│Comments(
0
)
「走る」と聞いて、どんなものをイメージしますか?
かけっこ、マラソン、陸上競技、ジョギング、ダイエット、、、
それとも車やバイク、自転車??
自分は長年自分の足で、いろいろな形のランニングを楽しんできました。
今も長野県を中心に、ランニングを楽しんでいます。
身近な場所でも、たくさんの人がそれぞれランニングを楽しんでいると思います。
でも、走っていると時々、
「こんなとき、どうしたらいいの??」
「もっとこうできたら、もっと楽しめるのに・・・」
って思うことがあります。
これってきっと、走ることに関わる人ならみんな同じなんじゃないかな?とも思ったんです。
きっと誰もが一度は考える「こんなことできないかな」をカタチにできないかな?
そんなことをずっと考えていたら、
「だったら自分と誰かで実現する場所を作ってみよう」と思い、
実行に移してみよう!と始めてみました。
それが「LRC」です。
身近な地域の皆さんの「走る」をサポートしたり、
それぞれが思い描く「走る」をカタチにしたりと、
走るをテーマに活動する会社を始めました。
実際どんなことをしていくのか、
これからこのブログで発信していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!
地域貢献型ランニング会社 LRC
かけっこ、マラソン、陸上競技、ジョギング、ダイエット、、、
それとも車やバイク、自転車??
自分は長年自分の足で、いろいろな形のランニングを楽しんできました。
今も長野県を中心に、ランニングを楽しんでいます。
身近な場所でも、たくさんの人がそれぞれランニングを楽しんでいると思います。
でも、走っていると時々、
「こんなとき、どうしたらいいの??」
「もっとこうできたら、もっと楽しめるのに・・・」
って思うことがあります。
これってきっと、走ることに関わる人ならみんな同じなんじゃないかな?とも思ったんです。
きっと誰もが一度は考える「こんなことできないかな」をカタチにできないかな?
そんなことをずっと考えていたら、
「だったら自分と誰かで実現する場所を作ってみよう」と思い、
実行に移してみよう!と始めてみました。
それが「LRC」です。
身近な地域の皆さんの「走る」をサポートしたり、
それぞれが思い描く「走る」をカタチにしたりと、
走るをテーマに活動する会社を始めました。
実際どんなことをしていくのか、
これからこのブログで発信していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!
地域貢献型ランニング会社 LRC
Posted by
LRC
at
00:29
│Comments(
0
)