アカウント名:
パスワード:
ミラーレスなどの上級機では、ファームウェアをハックしてカスタムファームウェアを作ることが極一部で流行してたりしますね。パナソニックのマイクロフォーサーズ機GH2は元々動画向きですが、ハックファームにより大幅に性能が向上してたりします。最大24Mbpsだったのを150Mbpsにするとか、録画最長30分制限を外すとか。
そういうハックが公式に行えるなら面白いですねぇ。他社も追従しないかな。
公式に行えたらハックではないよな
ハックの定義をおさらいした方が良いかも。クラックとは違うよ。
まぁ現状のハックファームはクラックしたあと作ってるわけだけどね。
#ここスラドだよな…w
/.jをIT技術者の集まりと勘違いしていませんか?
ハックの定義は、IT技術者の常識ではないが、アレゲの常識ではあるだろう
ハンダゴテ握ってあれやこれやするのも立派なハックだが、ハンダゴテ握れるIT技術者なんてごく少数派だろう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ハックファーム (スコア:0)
ミラーレスなどの上級機では、ファームウェアをハックしてカスタムファームウェアを作ることが極一部で流行してたりしますね。
パナソニックのマイクロフォーサーズ機GH2は元々動画向きですが、ハックファームにより大幅に性能が向上してたりします。
最大24Mbpsだったのを150Mbpsにするとか、録画最長30分制限を外すとか。
そういうハックが公式に行えるなら面白いですねぇ。
他社も追従しないかな。
Re: (スコア:0)
公式に行えたらハックではないよな
Re:ハックファーム (スコア:0)
ハックの定義をおさらいした方が良いかも。
クラックとは違うよ。
まぁ現状のハックファームはクラックしたあと作ってるわけだけどね。
#ここスラドだよな…w
Re: (スコア:0)
/.jをIT技術者の集まりと勘違いしていませんか?
Re: (スコア:0)
ハックの定義は、IT技術者の常識ではないが、アレゲの常識ではあるだろう
ハンダゴテ握ってあれやこれやするのも立派なハックだが、ハンダゴテ握れるIT技術者なんてごく少数派だろう