Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
Software Defined Datacenter ・・・
マイクロソフトのテクノロジーも同様の進化を遂げており、ソフトウェアベースで Microsoft Azure そっくりなクラウドも作れるようになっています。
ただ、ロードバランサー、ファイアウォール、そしてオーバーレイネットワーク技術 NVGRE 環境を構築した場合のゲートウェイなど、ネットワーク基盤においてハードウェアベースのソリューションを望む声は少なくありませんでした。
そして、とうとう、ようやく、F5 さんが出してくれました!!!
しかも、お話を聞いていてワクワクしてしまうくらいに、マイクロソフト技術を使ったネットワーキングの、様々なシナリオを1ボックスでカバーしてくれるようになっていました。
**** ちょっと大げさに書くとこんな感じのやり取りがありました ****
私: おー、ようやく NVGRE Gateway 機能を出してくれたんですね~
F5さん: はい、お待たせしました!
私: 仮想アプライアンスですか?
F5さん: いえ、物理です^^
私: マジですか! それはありがたいです。 SCVMM プロバイダーも出してくれたので NVGRE 環境の構築から運用までのシナリオがきれいに描けますね。
F5さん: はい。最近はセキュリティにも力を入れているので、ロードバランサーとかゲートウェイだけでなくファイアウォールの役割も担います。
私: ネットワークエッジにおけるトータルソリューションですね!
F5さん: エッジと言えば、Microsoft Azure とVPNでつなぐときの VPN ルーターとしても使っていただけます。
私: ということは、1ボックスでNVGREベースの自社データセンターと Microsoft Azure がつながると。
F5さん: その通りです。 それから・・・
私: まだあるんですか?
F5さん: そうなんですよ。実は今日、Office 365のセミナーで話をすることになってまして。。。
私: ???
F5さん: SAMLをサポートしたので、ADFSの代わりができるようになったんです。
あと、MSさんのTMG/UAGの代替ソリューションとしてリバースプロキシやフォワードプロキシの機能も提供してまして。
私: ADFS が要らない?
F5さん: そうです^^ ADFS Proxy 部分の代替としても使えますが、ADFS そのものを構築しなくても大丈夫になってます。
私: それで Office 365のセミナー!
ADFS が苦手という人は、ネットワークエンジニアさんにフェデレーション環境構築を任せられますね(笑)
F5さん: ^^ ついでにもう1つ。 MS VDI の RemoteApp とか RD Session Host のゲートウェイ役もできます!
私: 確かに、いただいた資料には 443 で要求を受けて 3389 で社内に転送する絵がかいてありますね。 そこまで出来るようになっているとは・・・
F5さん: VMwareさんや Ciscoさんともやってますが、MSさんとも幅広く協業させていただければと思って!
私: それを待ってました! ありがとうございます!!!
-----------------ーーーーーーーー
私の想像をはるかに超え、MS技術+F5 で、とてもシンプルで高速な物理&仮想ネットワークが作れるようになっていました。
しかも、F5 さんは Cisco さんとも協業されているので、 Azure Pack + Cisco ACI + F5 ソリューションという形でもアリだとわかりました。
ソフトウェアだけで作るデータセンターの面白さもありますが、お客様の規模やご要望に応じてきちんと選択肢を提供できるのがとてもありがたいです。
私自身もう少し勉強が必要ですが、来年には Ciscoさんも交えた 3 社でセミナーを企画中なので、楽しみにしていてください!
日本マイクロソフト エバンジェリスト 高添