本文へ

詳細検索

    無職、自己責任?

    お気に入り追加
    レス410
    (トピ主5
    Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
    理香
    仕事
    私は育ちがひとり親家庭だからか、将来お金と職に困らない為に沢山勉強をしました。
    高校時代は講習を受けてヘルパー2級取得。
    専門学校4年間で看護師と助産師の国家試験に合格。
    就職先も、スキルが身についてのちに転職や再就職に有利な医療機関を選択したし
    就職してからも趣味で、通信制大学に編入し、社会福祉主事資格と学位(社会福祉)を取得しました。まだ27歳です。

    世の中には、就職先が見つからなかったり、失業したりして、生活に困っている人その日暮らしの人たちを見かけます。
    私はそういう人たちをみると、今まで何をしてきたのだと聞きたくなります。
    将来のことを何も考えずに何の対策も取らずに生きてきた人たちではないでしょうか?

    健康面などで就労できない場合を除けば、自己責任だと思います。
    よく、勉強するにもお金がかかるから無理だと言う人がいますが、私の家も裕福では有りませんでした。
    しかし努力でそれを補う事ができました。

    思うように就職できないという人の経歴を見ると、大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり、高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり、よく分からないデザインの専門学校を出たり、たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたりします。

    家庭の事情で進学できなかったというのも全く良い訳にならないと思います。
    就労能力があるのにうまくいかないのは自己責任ですよね?

    トピ内ID:9149104897

    これポチに投票しよう!

    ランキング
    • 0 面白い
    • 5 びっくり
    • 1 涙ぽろり
    • 5 エール
    • 2 なるほど

    レス

    レス数410

    レスする
    • レス一覧
    • トピ主のみ (5)
    このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
    並び順:古い順

    多くは

    しおりをつける
    どれどれ
    そうなのかもしれません。
    私も、色々努力して生活できるように生きてきたので 理香さんのおっしゃるところ 同意するところが多いです。

    しかし、少し前 テレビで20代のホームレスの青年が 何故にこのような暮らしになってしまっているのかを見たのですが、考え方が変わりました。
    本当のどん底の貧乏から這い上がるのは 努力だけではどうにもならないことを知り、自分の無知さを恥じました。

    努力をすることなく、なるべくして無職になっている人も多数いると思いますが、どんなに努力しても その基礎となっている足場の部分があまりに貧弱すぎると 努力をしようにも それすら始められない場合がある事を知っていた方が良いと思います。

    努力をしよう、という気持ちすら起きない世の中に 成つつある日本を
    憂えます。

    トピ内ID:7328493307

    ...本文を表示

    人、それぞれです。

    しおりをつける
    枝豆
    トピを見て、大変な努力家な方だと思いました。
    恵まれた環境にありながら、努力する人もいれば、しない人もいます。
    また、恵まれない環境にありながらも努力する方もいます。
    要は、本人の問題。

    そして、残念ながら生まれてきた時代もあります。
    希望する仕事につきたくても、つけない時代もありました。

    トピ内ID:5173024376

    ...本文を表示

    何かあったのですか?

    しおりをつける
    ポッシュ スパイス
    文章もきれいで、大変な努力家のとぴ主さん。ご自分のしてきたことを誇りに思い胸を張って生きていったらいいんじゃないでしょうか?ほかの方のことでなにか憂えることがあるのですか?

    トピ内ID:0027957492

    ...本文を表示

    自己責任100%の人はいないと思いますよ

    しおりをつける
    赤き血の役員
    人手不足の職種を探し、必要な資格を身につけることが就職の近道
    それをしないから就職できない
    だから「自己責任」
    ということですよね

    何でもよいから職に就くことが目標なら、トピ主さんの言うとおりかもしれませんね

    ただ、人には学問の自由も職業選択の自由もあります
    就職に繋がらない勉強をすることや、やりたい仕事を求めることは悪ではありません
    社会の発展にとっても必要なことです

    また、いま必要とされてる人材が将来も必要とされるとは限らないですよ

    優れた人工知能を持ったロボットが開発されたり、外国人労働者の受け入れが全面解禁されたとします

    ロボットや外国人の方がトピ主さんの仕事を代替し、トピ主さんは解雇され、再就職もままならないかもしれません

    それもすべて「自己責任」ですか?

    私にはトピ主さんだけが悪いとは思えないのですが

    皆、自己責任だけでは解決できないものを抱えていると思いますよ

    トピ内ID:3316964556

    ...本文を表示

    言い切れない

    しおりをつける
    🐱
    眠り猫
    すべき努力を惜しんでそうなった方もいれば
    努力すらできる状態ではなかった方もいると思います

    両親がいることが枷になっている方もいるでしょうし
    人それぞれ抱えている事情があります

    苦労をしてきた方の中には
    その苦労を乗り越えて人に優しくなれる方もいれば
    逆に人に厳しくなる方もいます

    努力をしてこなかった人の為に
    努力してきた自分が犠牲になるのは
    嫌だという気持ちは正直あります

    でも
    できれば前者になりたいと思っています

    トピ内ID:7954256731

    ...本文を表示

    同感です

    しおりをつける
    🐧
    あい
    30歳。私は留学し、語学を学び、今の仕事に就きました。
    その後、結婚・出産しても産休を取り、仕事を続けています。

    トピ主さんの言いたいこと、よく分かります。

    今、私は幼児を育てているので、幼稚園のお母様方を見ていて疑問を感じます。

    「●ちゃんママはいいよね。正社員で」って。
    そういう人に限って努力してないんです。
    「子育てに追われて」それは私も同じです。
    「仕事と家庭の両立が厳しくて」それは私も乗り越えました。

    グチャグチャ文句ばかり言うんですよ。努力していない人は。
    そして最後は「羨ましい」って。
    私は貴女方より努力してきた、苦労してきた。だから”今”がある。
    ただ、その違い。

    それが分からない人には一生わからないでしょう。

    ただね、私も今の自分に満足していますし、トピ主さんもそうでしょう。
    自分が努力をして今の良いポジションにいるから少し上から目線で見ているのも確かでしょう。
    とは言え、世の中甘すぎる人が多いのも事実です。働きもせず、主張ばかりして。
    せめてそういう人は自分の世話くらい自分でできるようになってほしいものです。

    トピ内ID:1879770581

    ...本文を表示

    一概には言えない

    しおりをつける
    レモン
    出身地、家庭環境など本人が努力しようもできない部分で差別され、就きたい職に就けない人もいるんですよ。
    だから全てが自己責任とあてはまるわけではありません。
    人にいえない事情を抱えている人もいます。
    あなたに出来たことが他の人もできるわけではありません。

    トピ内ID:2350519108

    ...本文を表示

    様々な事情があるのでは?

    しおりをつける
    らら
    看護師さんは就職先には困りませんよね。
    しかし、他職種では看護師ほど求人はありません。
    世の中は、様々な職種の人が働くことで成り立っています。向き不向きもあります。。
    トピ主さんの周りでも看護に向かない人は看護から去ったのではないでしょうか。

    資格取得しても、正社員の枠が少なかったりすると仕事を探すのも困難です。
    条件も厳しいです。
    またトピ主さんにはわからない事情もあるのではないでしょうか。
    こればっかりは本当に人それぞれだと思います。

    トピ内ID:9547351284

    ...本文を表示

    人類が皆トピ主さんではない

    しおりをつける
    バディ
    トピ主さんは努力が出来る人ですね。

    でも世の中には努力が出来ない人がいます。努力しても報われない人もいます。
    そしてトピ主さんがこれから社会で上手に生きて行く為には、自分と違う人間も居るのだということを受け入れていかなければいけません。
    「自分が出来るのだから他人も出来る筈」というのは、良い人間関係を造っていくのに大きな障害になります。自分の生き方を他人に求めても理解は得難いと思います。

    世の中にはトピ主さんが知らない世界が沢山あります。
    金銭面で裕福だとか裕福でないとかいったレベルを遥かに下回る世界が存在するのです。

    勉強し努力する機会を与えられたトピ主さんは恵まれていると思います。
    それすら手に入れることが出来ない人もいるのです。
    親や環境に感謝し、自分とは違う他人を揶揄するのはやめましょう。
    トピ主さんはまだまだ「世間知らず」なのだから。

    そして、どうにもならない境遇や挫折を目の当たりにすれば、トピ主さんの意識も少し変わるかもしれませんね。

    トピ内ID:5779522879

    ...本文を表示

    うーん

    しおりをつける
    😣
    りか
     その考え方に間違いはないんだけど、違和感はあるかな。
     
     生まれた時代や環境の違いもあるし、若い人なら「将来の夢」ってあると思うんだよね。デザイナーになりたいとか、音楽家になりたいとか。その夢が叶うかどうかは別にしても。

     それと、個人の考え方だけど、大学って就職するために行くところではないんですよ。(私の考えです)勉強するために行くところです。自分の興味がある分野をもっと深く学ぶために行くところだと思ってるんで。

     それに、努力だけではどうにもならないことって世の中たくさんあるんだよね。トピ主さんが知らないだけで。

    トピ内ID:9960244088

    ...本文を表示

    自分ひとりでは成長できないからね。

    しおりをつける
    😉
    おしごとん
    理香さんの努力と成果は本当に素晴らしいと思います。でも、将来困らない為に頑張ろうって思ったのは、その必要を認識できる環境があったからではないでしょうか。親御さんの勧めがあった、いい先生に出会った、尊敬できる友人や先輩がいた、など、理香さんが色々悩んだ中で道を決定したり、こい生きようと決めたきっかけを作った人々の存在はありませんでしたか?

    物質的に恵まれた環境に生まれ育ったからといって将来を現実的に考えるべきだという認識を持ていない状況にある人もいます。それは、その人の本来の性格だけの問題ではなく、好きなことをしなさい!としか言わない大人しかいない環境だとか、誰もその人に無関心であることから意欲自体が生まれず何となく時が過ぎてしまう環境だとかにいる人もいます。それは、その人の自己責任だけとはいえないのではないでしょうか?

    心身ともに医学的には健康であることイコール就労能力あり、とは断定できないことは社会福祉学や看護学を学んだり、お仕事の中で肌で感じているのではないかと思うのですが。。。

    トピ内ID:4530045663

    ...本文を表示

    レス有難うございます

    しおりをつける
    理香 トピ主
    理香です。
    そうですね。確かに人それぞれ様々な事情を抱えていて
    努力だけではどうしようもない事もありますよね。
    氷河期で、一流の大学を出ても就職が厳しかった時代もありましたよね。
    私が今の生活を送れるのも、私だけの力ではないことは事実です。

    ただ若い頃にある程度対策をとったり努力をすることは大切だと思います。

    トピ内ID:9149104897

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(5件)全て見る

    場合によりけり

    しおりをつける
    公立育ち
    遊びほうけてなく本人は真面目に勉強したつもりではあるが
    努力の方向性が悪く学歴を積めずに就職先がない、というのは
    同情の余地があるし救済の道があってしかるべきだと思います。

    しかし、出ないほうがマシなようなレジャーランド私立大学、
    見栄えとモラトリアムのための専門学校に進学したような人とか、
    物見遊山自分磨き留学やワーキングホリデーやった結果無職な
    人は自己責任だと思います。

    トピ内ID:6004605003

    ...本文を表示

    あなたは恵まれている

    しおりをつける
    TT
    出鼻を挫くようですみませんが、これって何が聞きたいんでしょうか?自己責任かどうかですか?
    社会人になれば全て「自己責任」と言われますけど、きっとそういうことが聞きたいわけじゃないですよね。
    ましてや物事には背景がありますから、自己責任の一言で片づけられるほど簡単でもないでしょうし。

    ところで、トピ主さんと違って、努力して未来をつかむことがどういうことか、本当の意味を理解できずに過ごしてきた人は多いと思います。

    トピ主さんが若い頃に努力する意味に気付けたのは、「自分のおかげ」ですか?
    努力をするのは自分ですが、努力に意味を感じられるようになったのは周りの環境、良い出会いがあったのではないでしょうか?
    若い頃は、周りの流れに合わせてしまうことが多いけど、トピ主さんは自分を持っていた。
    でも…そうなれたのは誰のおかげ?

    トピ主さんは優等生的な生き方を学んできたのでしょうが、そうじゃない人がいることもお分かりかと思います。
    それでも、一概に「自己責任」で片づけられるでしょうか?

    …ごめんなさい、正直に言うと、もう少し視野の広い人になってほしいと思いました。

    トピ内ID:3866981194

    ...本文を表示

    人それぞれ

    しおりをつける
    gigi
    人それぞれです。人生うまくいかない事もありますし、
    うまくいっていたとしても、突然つまづく事もあります。 そうしたとき、うまくいかない人の気持ち・思いがわかります。 すべての人がトピさんのように考え、人生ではありませんよ。 

    トピ内ID:5936186574

    ...本文を表示

    あなたは素晴らしいです

    しおりをつける
    ゆずちゃ
    大変努力家ですね。
    とても素晴らしいと思います。

    が、視野が狭いと思います。
    あなたが語っているのは世間の一部。

    確かに自分勝手な理由で無職の人もいるかもしれません。
    でもそうじゃない人もたくさんいます。

    せっかく素晴らしい経歴なのですから、
    自分の物差しで推し量ることをしたらもったいないですよ。

    トピ内ID:9412959602

    ...本文を表示

    自己責任とも限らないでしょう

    しおりをつける
    チュン夫
    素晴らしい努力をされ、それが報われているようで何よりです。

    あなたの考えでいけば、偏差値が低く、就職の役に立てない学部は
    全部無くして、大学生の数を大幅に減らすのがよいのかもしれません。

    うまくいかない人に自己責任だと言う気持ちは私にもありますが、
    その人達も生活していかなければいけないワケです。

    世の中には努力が報われない場合も多いです。
    半分は自己責任でも、半分は社会や回りの状況によると思います。

    「自己責任ですよね」って決めつければ、
    自分の心は落ち着きますが、社会全体としては、
    それでは解決できない問題ですよね。

    偏差値のように、上位・中位・下位の差は必ずあり、
    努力しても下位になっている人もいるし、努力していた自分が
    突然、下位になる時もあるのです。

    下位の人をなるべく少なくし、その人も生活できて、
    できるだけみんなの不満が少なくなる社会を作っていくのが、
    社会人としての役割ではないでしょうか。

    現状はそうでなく、「自己責任」の言葉を使って、うまくいかない人々の
    不満を我慢させる社会になってきている気がします。

    トピ内ID:4061259325

    ...本文を表示

    いろんな人がいる

    しおりをつける
    😑
    人生いろいろ
    理香さんはなぜ生活に困っている人のことを自己責任だ!なんて冷たい言い方をするのですか?

    世の中にはいろんな人がいるのです。
    確かに怠け者でお金にだらしないどうしょうもない人で生活に困っているという人もいるかもしれませんが、そんな人ごくわずかだと思います。

    理香さんは努力されて立派な職業を得たんですから、恵まれない人たちにもう少し優しくなりましょうよ。

    ご自分より下の人たちに目を向けるより、もっと上を見たほうがいいですよ。

    トピ内ID:4109252690

    ...本文を表示

    良かったですね!

    しおりをつける
    ちっちー
    小町にトピ立てて。皆さんのおっしゃる通りだと思います。
    理香さんは大変な努力家で、自分の将来のビジョンもはっきり見据え、素晴らしい方だと感じました。が……
    看護師に助産師に社会福祉の資格…これらは知識も大切ですが、思いやりや、優しさなどハートの部分が重要なのでは?
    トピから理香さんの人柄を想像するに、ちょっと他人に厳しいかなぁ…と。
    失礼ながら、病気で弱っている時には会いたくないタイプだと思ってしまいました。
    まだお若い理香さん。いろいろな人と出会って、人間的にご成長されることを切に願って止みません。

    トピ内ID:5537698217

    ...本文を表示

    弱者の気持ちになれなければ、医療職は向いていない

    しおりをつける
    🐤
    いろいろ勉強してね
    しっかりした精神は、健康な肉体から生まれるのだと思います。
    あなたは簡単に、健康面などで就労できない場合を除けば、とおっしゃっていますが、ちょっとした病気がきっかけで様々な歯車が狂ってしまい、時代に取り残されるというのはよくあることなのです。
    健康なあなたには見えていないだけです。
    医療職に就かれているのなら、いつも接するのは健康に不安がある方々が多いはず。
    弱者の視点というものをもう少し学ぶ必要があると思います。

    また、就職難という社会状勢も、一個人ではどうしようもありません。
    そういった意味では、あなたは運がよかっただけではありませんか?
    なおかつ、あなたの分野は就職難の影響というのは、あまりないはずですね。

    あなたはいわゆる勝ち組(好きな言葉ではありませんが)になったのです。
    それはあなたの努力によるところが大きいでしょう。
    しかしだからといって、うまくいっていない方たちを批判する権利はありませんよ。
    あなたの解釈が、すべて正しいでしょうか。
    就職に直結する学問だけが学問ではありません。
    趣味を仕事にしない方も大勢います。

    あなたはまだ狭い世界しか知らないのです。

    トピ内ID:2449618054

    ...本文を表示

    あまりにも短絡です

    しおりをつける
    😑
    あっきー
    ひとり親でも、しっかり勉強させて頂く環境があったのは感謝すべきことで、その環境はあなた一人の努力ではどうにもならなかったはずです。

    今の世の中二親揃っていても実質破綻している家庭もあります。
    また幼少期に虐待等にあってどうにもならない精神状態に陥ってしまう例も山ほどあります。
    逆に親の過保護、親に対するDVなどで自分のみならず周りの精神的コントロールも不能にしている場合もあります。

    実質的な親の子に対する養育義務放棄が一番多いのではないかと思いますし、社会環境も日本経済全体、新社会人正社員を雇う力が無いほど弱体化してきています。
    もう少し勉強してください。
    そして、社会性のない者を自己責任とひとくくりにする見解を改めてください。

    あなたは非の打ち所の無いほど立派な人間でしょうが、あなた一人でここまで成長してきたわけではないと思いますので。

    トピ内ID:5005163341

    ...本文を表示

    巡り合わせなんじゃない?

    しおりをつける
    あんこ玉
    人間、病気とかもありますしね。
    若さ故に、間違った判断をしてしまうこともあるしね。
    しかも、過去に戻って修正できないですからね、人生は。
    一刀両断に「本人の責任」ということはやや無理があるかもしれません。

    ただ日本では、私やトピ主さんのように一人親家庭に産まれても、奨学金で学業を積むことができ、いくらでも親とは違う、親より良い人生を送ることができる、そういったチャンスが豊富だというのも事実です。
    発展途上国では、親の社会的地位、経済力で学業を修めることさえできないことも多々ありますから。

    どこの国のどの親に産まれるかというのは、全くの運ですから、それもこれも巡り合わせってことで、どうでしょう。

    トピ内ID:6398077310

    ...本文を表示

    なんでそんな考えに?

    しおりをつける
    あま
    私も看護学と社会福祉学を学びましたが、これらの学問を学んだ方が、なぜこのような考え方になるのか疑問です。
    本当に学んだのですか?学位と資格を取っただけ、のように思えます。
    こんな考えをもった看護師や社会福祉士さんにケアされたくないなあ、と単純に思います。

    トピ内ID:0238073645

    ...本文を表示

    「自己責任かどうか?」を言い換えて

    しおりをつける
    暑い時こそ熱いものを
    「自己責任が100パーか?」とすれば、それは「分からない」と答えるしかないでしょう。
    かといってもゼロでもないと思います。

    全ての要因は互いに影響しあっていて、どの要因も結果に多少なりとも影響を与えているからです。

    後で科学的に分析すれば「この人の場合の失業における自己責任の割合は58パーセント」とか言えるかもしれませんが、今のところ人類の知識ではそれを正確に計測する術を得ていません。

    したがって答えは「分からない」です。

    ですから、仮にここで議論しても答えは出ないと思います。

    ただ、一つ言える事は、目的を達成するために努力する人としない人では、結果は違うだろうと考えられることです。

    その意味では、結果が伴わない人において、多少なりとも自己責任の割合はあるのではないかと考えられると思います。

    これは単に推測ですがね。

    トピ内ID:7911630988

    ...本文を表示

    あのね

    しおりをつける
    カイシャイン
    無職になって、初めて見えてくる世界もあるのです。
    要は、視野を広くってこと。今のトピ主さんはちょっと頭が硬い気がします。

    私は無職の経験がありますが、経験があるからこそ、無職が批判される本質的な意味を理解できます。

    あなたが知らない世界もあるってこと。
    あなたが知らない苦しみもあるってこと。

    トピ内ID:2344546252

    ...本文を表示

    当事者でなければ・・・

    しおりをつける
    🐤
    はる
    世の中、当事者でなければわからないことって
    たくさんあるのではないでしょうか・・・

    今、ご自分がきちんとした意見を持ち
    それを表現できることは大変すばらしい
    ことだと思います。

    それでもその人になって見なければわからない
    ことってあるのではないのでしょうか?

    人には人に言えない事情があることだってあると
    思うし。

    一概にすべて自己責任だと言うのは少し
    危険かなと思います。

    仮に、自己責任だとして、その周りにいる人間の(自分も
    含めて)できることって何なのかなって
    ふっと考えさせられました。

    トピ内ID:9691493650

    ...本文を表示

    自己責任かも知れないが

    しおりをつける
    💤
    最終的に無職の現在を引き受け歩み続ける最終責任は彼ら自身にある、という意味で、自己責任、かな。

    でも、今無職の人々が無職でいる理由なんか、当人で左右できること以上に山ほど要素があるだろうことは分かりますよ。同時に、志望動機は何であれ思い通りに結果を出せた理由がトピ主さんの努力だけでもないでしょう。
    思い通りにならないことに目をつぶらないことは、思い通りになることのみで世界を考えないようにすることと同じだと思うね。うまくいかないのは親や社会のせいにする人と、うまくいくのは自分の力と思う人はコインの表と裏だろう。

    世界はもっと複雑だ。しかし、こんな話は飯の種にはならないんだよな。

    トピ内ID:1676550109

    ...本文を表示

    世の中にはいろんな人がいる

    しおりをつける
    🐱
    瑶子
    私は東京の有名国立大学の博士課程を卒業し、海外の大学で博士号を取得しました。
    でも就職先はありません。そうです。「就職に役に立たない」分野だからです。就職できないのは、この分野を選んだ自分の責任だと思っています。

    ただ、就職に役に立つものだけが価値があるとは思っていませんので、自分の通って来た道に後悔はありません。世の中、皆がトピ主さんのような人ばかりなら、すぐれた芸術も生まれないし、科学的発展もなかったでしょうね。一見無駄と思われるものをすべて排除してしまったら、つまらない世の中だと思いませんか?

    トピ主さんがこれまで努力されてきたことは、本当に立派だと思います。でも、自分と違う生き方があることも認められるようになってくださいね。

    私は努力できるのも才能のうちと思っています。トピ主さんほど一直線に努力ができない人でも幸せになれるのがいい社会だと思いますけど。

    トピ内ID:2549614281

    ...本文を表示

    自己責任?

    しおりをつける
    あき
    >家庭の事情で進学できなかったというのも全く良い訳にならないと思います。

    本当に家が貧しく、自分が下の兄弟の面倒(金銭的に)をみなければならない状況の人でもですか?

    私の知人でそういう状況の子がおりますが、自己責任!とは思いません。
    だってその人が選んで、その家に生まれた訳ではないですよね。

    自分の事だけ考えれば、奨学金で大学へ行く事も可能ですが、そのような環境で生まれた人は、学ぶ時間なんてないんです。

    トピ主さんは、普通の?家庭で育った方に対して疑問に思っていらっしゃると思いますが、タイトルだけだとちょっと「?」と思い上の例を書きました。

    >就労能力があるのにうまくいかないのは自己責任ですよね?
    私的には、自己責任というか仕事を選んでいるのが原因だと思います。

    トピ内ID:9036005234

    ...本文を表示

    残念です

    しおりをつける
    😢
    ??う~ん??
    医療・福祉の資格を持って素晴らしいと思います。

    人間を相手にするのですから、知識を詰め込んでテクニックを身に付けるのではなく、相手の立場にたってものを考えたり、もっと視野を広げて社会状況だとか自分中心のものの考え方を改めて欲しいものだと思います。

    資格を持っていても、社会人になれば経験が問われます。年齢的に不利なこともあります。環境に恵まれないこともあります。希望して得た看護師を腰を壊して転職をした人もいます。色んな事情があるんですよ。

    涙を拭きながら、一生懸命に生きているんです。誰もが・・・・

    トピ内ID:7656714210

    ...本文を表示

    生活に困って病気になった人から助けを求められたら?

    しおりをつける
    🐧
    美園
    病気をしたから就職活動がうまくいかなくなった。
    仕事がうまくいかなくなったから、病気になった。
    18歳から65歳ぐらいの人なら誰でも、病気と仕事は密接に結び付いています。
    少数派のように除外しているけど、そんなに単純じゃないですよ。
    看護師さんなんでしょう?
    生活に困って病気になって助けを求められても、自己責任だと冷たくあしらうんですか?
    病気の面倒はみてくれても内心、自業自得よ、と思ってるんですか?
    悲しい。

    自分とはちがう立場の人を、理解するまえに否定するなんて。
    自分の判断基準がまちがっていないか、考えないの?
    自分が知らないだけで、人にはさまざまな事情があるとは思えない?
    あなたは世間を知らな過ぎるし、人として優しくもない。
    看護師さんをつづけるのなら、もっといろいろな立場の身になって、物事を考えなければダメです。

    トピ内ID:8370644768

    ...本文を表示

    他人の痛みがわかる人になりたい

    しおりをつける
    直球だけでは打たれる
    トピ主さん.こんにちは。

    まだ27歳なのですね。

    貴方は幸いにしてうまく社会にスタート出来ましたが、みんながそういくわけではありません。

    そして人生の良し悪しはおそらくもっとずっと先(おそらく60歳代あたり)にならないと出ないような気がします。

    トピ内ID:6061493825

    ...本文を表示

    同意します

    しおりをつける
    トクメイキボウ
    就きたい職に就けない・・・・そんな人が大多数です。
    でも、選り好みして働かないとなると、生きていけません。
    我慢や努力するのが人間でしょう。

    私の生まれた家は、大変貧乏でした。
    そのうえ親を突然に亡くし、妹や弟がいましたのでバイトに明け暮れ、自分は地元の高校を卒業するのが精一杯でした。
    でも今は、国の中枢機関で働いています。

    病気でもない限り、私も自己責任だと思います。
    親の責任だとか差別、努力できない状態などの自分以外の原因を持ち出すことが、努力を惜しんでいるということです。

    トピ内ID:7888592993

    ...本文を表示

    あなたは青二才です

    しおりをつける
    ライト
    失礼ですが、あなたはまだ、人生のジの字も知らない、経験のない方だと思います。確かに幼少期は、苦労され、しっかりした考えを持って資格取得をされて、行動は立派です。しかし、あなたが資格取得が出来たりしたのは、あなた一人の力だけではなかったはずです。あなたには、資格が取得出来る環境があったはずです。何も、机と椅子とテキストがあれば…と言っているのではありません。
    将来、困らない為に資格を取って、就職に有利な学部を出ようと言う気持ちになれる事が出来る環境にあった…という事です。あなたはある意味、幸せなのです。
    世の中、あなた以上の苦労と努力、又能力、社会的地位のあった方でも、何らかの理由で、そういった生活をせざるを得なくなった人は沢山います。その理由は、あなたがこれからの人生で学んでいくと思います。あなたも大変な思いをされていると思いますが、他人を批判するのは、その方々の裏事情を知ってからするべきです。

    トピ内ID:6612335293

    ...本文を表示

    う~む・・

    しおりをつける
    💔
    酒の肴
    医療系の職や、社会福祉の分野って色々な立場の相手の気持ちに立って考える力が必要だと思います。
    勉強もいいけど、人への思いやりを学ばれた方がいいのではないでしょうか。人それぞれ事情があるのですから、迷惑こうむってるのでもない限り、ご自分が立派にしっかり生きてればよいのではないでしょうか。。

    実際、私はあなたのいうような、貧乏で問題が多い家に生まれ、いい進学・就職できなかったです。。一生懸命努力して、やれるだけのことはやったつもりですががんばりすぎて心の病にかかってしまいました。やはり結果が出てないので非難される対象でしょうか。
    でも、自分の自己責任ということは、痛いほど承知しております。

    それに、今の時代は一流大学出ていても就職大変ですよね。
    真面目に沢山面接を受けている友人でさえ、易々とは就職できないのを真の当たりにしてきました。

    トピ内ID:2466977848

    ...本文を表示

    トピ主さんも心のどこかで、言い切れないと思っているのでは・・

    しおりをつける
    😢
    私の人生は自己責任
    「自己責任ですよね?」と問うトピ主さんの文章の中に、「違う場合もあるかも・・」
    という考えも持ち、悩んでいらっしゃるのかな?と感じる所がありました。
    友達に「理香はいいよね、羨ましい」等の愚痴を言われたとか、見るに見かねる状況の
    知り合いがいるとか、困っていらっしゃるような気がしました。違ったら済みません。

    私も皆さんと同じく、努力ではどうしようも無い環境や、学びたい事と求人状況の不一致等色々自己責任とばかり言い切れない事態はあると思っています。

    親が学校に通わせない・暴力を奮い教育費を出さない、今すぐお金になる仕事をして
    家族や自分の生活を成り立たせる事が先決で精一杯の子、何か酷くストレスがかかり精神面で不安定に成長してしまう子、軽度障害で障害者とは認められない子など、他にも個々に様々な事情がある人は多いのでしょう。

    貧困家庭に育つ子は、奨学金を得る為に人並み以上の努力と結果を求められ、頑張っても
    人並み迄の能力しかない子だと、一般家庭や裕福な家庭だったら選択肢があって解決できるのに、進学断念等を選ばざるを得ない場合も。世の中不公平ですね。

    トピ内ID:0152378994

    ...本文を表示

    言いたい年頃

    しおりをつける
    🐱
    まぁ
    私はこれだけ努力してきた!と胸を張るのは良いことなんですけどね。

    家族を養うために働かざるを得ない状況に置かれて、どうしても進学できなかった人もいるでしょうし、夢をあきらめて違う仕事を選んだ人もいると思います。

    ですので、家庭の事情は言い訳にならないというのはおかしいなと思いますが。

    成功した人が、自分の苦労話を人にお説教したがるのをたまに見ます。
    すべての努力が報われるわけではないですし、人にはそれぞれ事情というものがありますし。ちょっと視野が狭いかも。

    トピ内ID:4483067634

    ...本文を表示

    確かに、そうですけど。

    しおりをつける
    🍴
    とかげ
    トピ主様が仰ることは、一理ある。
    トピ主様がされた努力は、大変立派で素晴らしい物だと思います。

    でも、正直「大学の偏差値が低い」だの「よく分からないデザインの専門学校」だの傲慢な考えで医療職や福祉職が勤まるのでしょうか。
    苦労しすぎた、或いはご自分が成功したからといって、人を見下すようになってしまったのだとしたら悲しい事です。

    確かに、医療系や福祉系の仕事は堅実であり、食いはぐれも少なく、誇らしくなる気持ちも分かりますが、たいしてスキルの身につかない仕事を選ぼうがその人が好き好んでやってるならその人の自由です。

    トピ内ID:2401853448

    ...本文を表示

    同意です。ただ…

    しおりをつける
    🙂
    ゆり
    私も、「ある程度の学歴や資格、経験があれば
    喰うに困る程の悲惨な状況にはならなかったのではないか?」
    といつも思っていました。
    やはり自己責任だと思います。

    ただ、例えば時代の流れで経営が困難になった昔ながらの小さなお店などは
    「大型スーパーやデパートの進出など、未来を見通せなかった自己の責任」だとは思えません。
    これは個人の力だけではどうしようもない事だと思います。
    私達にだって、いつどんな大ドンデン返しが未来にあるかわかりません。
    努力を積み重ね、未来を見通して来たつもりのトピ主さんにでさえ、です。

    という訳で、自業自得のケースと、時代に取り残されてしまった不運なケース、
    の二つのケースがあると思います。

    トピ内ID:5827941790

    ...本文を表示

    勤労や納税は義務

    しおりをつける
    働く女
    第一志望の職に就ける人なんてほとんどいないと思います。
    友人は客室乗務員になりたくて努力しましたが,
    航空会社の経営危機の時代(採用ゼロ)に大学を卒業して,夢を果たせませんでした。
    もう40才を迎えますが,まだ就職しておらず親に扶養されています。

    職業選択の自由はあります。運不運もあります。
    しかし,勤労の義務や納税の義務もあるのです。
    小学校から私立であっても,教育には税金が投入されています。
    日々,歩く道路だって税金で作られています。
    それなのに,働かないってどういうことなのでしょうか?
    (資産家で,相続税・固定資産税を働く人の所得税よりも多く納めている人は,除外です)

    重度の障害があっても,できる範囲で働く人がたくさんいます。
    体が弱い人は,可能な範囲で働くことができるように保障する社会であって欲しいし,
    理由なく働かない人を許さない社会であってほしいと思います。
    もちろん,なかなか這いあがれない人を訓練し,支援する社会でなければ,と思います。
    今の状況は,少子高齢化・財政危機という状況では,緩すぎると思います。

    トピ内ID:6735802012

    ...本文を表示

    気にすることはありません

    しおりをつける
    ささ
    トピ主さんのようにできる人は現在限られています。
    基本的にはトピ主さんのようにがんばるべきですが、できない人もいます。

    ただトピ主さんのような人に対して、そのような人はやっかみを投げかけるでしょう。
    気にすることはありません、自分の道を行きましょう。

    でも社会福祉主事の仕事はトピ主さんには向かないと思われるので、今の医療職で上を目指されるのをお勧めします。

    トピ内ID:6419260739

    ...本文を表示

    トピ主さんにとっては素朴な疑問なのでしょうが・・・

    しおりをつける
    隣のネコ
    >就労能力があるのにうまくいかないのは自己責任ですよね?

    トピ主さんの言っている事は、間違ってはいませんが、能力があっても上手くいっていない人を見下す発言は、当事者でなくても気持ちのいいものではありません。
    トピ主さんの人間性を疑います。

    素朴な疑問からだとしたら、どなたかのレスにもありましたが「勉強した割には世間に疎い」としかいいようがありません。

    トピ内ID:4978753393

    ...本文を表示

    視野が狭いですね。

    しおりをつける
    😣
    焦らないで
    私は30代主婦です。
    就職に有利な国家資格をもっていますが、子持ちだとそれだけで希望通りに働けません。
    理由「子どもが病気になったら休むんだよね?」です。

    私が20代のときは、超氷河期時代。
    能力があっても、能力に見合った就労機会に恵まれない時代でした。
    今30代になったからといって、希望する就職先に就労機会に出会う可能性は本当に低く大変です。
    まず、大手は新卒しか就職試験がありませんしね。
    途中採用があっても、希望職種に配属されることって本当に少ないです。
    転職といっても、余程スキルアップしない限り、地方都市では減収が避けられません。

    今の20代の人たちは、自分でどうする事もできない中で生きていかなければならない人たちも多いです。
    特に、コミニケーション能力が要求される職種が多く、他人と上手く関わってこれない・いけない人たちは、希望する職種すらない事が多いように思います。
    職人さんのような仕事が減ったように思います。
    今の日本の就労環境は、人材を育てようという雰囲気が極端に少ないです。


    一概に線引きしてはいけない問題だと思いますよ。

    トピ内ID:8908692210

    ...本文を表示

    努力は必要

    しおりをつける
    め!!
    理香様が私の娘なら頼もしいと思います。
    とても頑張りやさんですもの。
    でも、お若いせいか世間の経験が無いように思います。
    知識はあるが一般常識が少し不足し、視野も狭いです。

    皆違う環境下で生きています。
    全ての人が理香様と同じではないのです。
    就職氷河期時代に社会に放り出された人もいます。
    地方の病院では経営破綻が起こっています。
    看護師の資格を持っていても職に就けない人もいます。
    看護師飽和状態の所もあります。
    でも殆どの方が少しでも良くなろうとされていますよ。

    深呼吸して少し優しい気持ちをお持ち下さい。
    もしかして、どなたかに理香様の今までの努力を否定されたのですか?

    トピ内ID:1927147121

    ...本文を表示

    同感だけれど・・・

    しおりをつける
    🙂
    なな
    努力は偉いと思います。

    でもね生まれながらに自律神経が弱い人とかいて、普通に暮らしていけてもちょっとしたことで、精神的に弱くなる人もいるんです。

    これだけ頑張ってこられたのに、最後に見下した意見を述べることで、トピ主さんの価値が下がってしまいます。

    ひとり親家庭を最初に出されたのはそれにこだわっているのかな・・・

    すばらしい努力をしてこられたトピ主さん こういう話題は、あまり出さないほうが 賢く見えます。

    トピ内ID:4980118659

    ...本文を表示

    大学は・・・・

    しおりをつける
    😀
    トキ
    就職するために行くのではなく、学問するために行くのですから就職できない事と結びつけるのは無理があります。

    有名な芸術家や作家等は、無職から一流になった人も少なくありません。

    就職先が見つからない事が自己責任かどうかは別として、収入が無いという事で制裁を受けていると思います。

    つまり、責任は取らされているということです。

    トピ内ID:1391521851

    ...本文を表示

    実務が全てではない

    しおりをつける
    😑
    aska
    トピ主さんのおっしゃることはご尤もだと思います。でも、どうしてもひっかかります。
    <思うように就職できないという人の経歴を見ると、大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり>・・・就職に直結しない学部でも、社会に出るまでの4年間、大学という畑に身をおくこと自体に意義を感じます。

    <高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり>・・・純粋に音楽を愛するからこそ、それを職業にしたくはないという思いもあるのではないでしょうか。
    <よく分からないデザインの専門学校を出たり、たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたりします>・・・
    よくわからないのはトピさんにとってでしょう?デザインの専門学校でもそれは行き届いた指導をしていますよ。

    世の中、実務だけだとギスギスになってしまいます。様々な夢を追う仕事が人々に潤滑油を注いでくれていると思います。「飛行機を開発する理系人間、小説を書く文系人間、その両方がいて初めて社会は成り立つ」学生時代お世話になった、今は亡き教授の言葉です。
    トピさん、自分の価値観だけで他人の生き方を計るのはどうかと思います。

    トピ内ID:5412371762

    ...本文を表示

    一部だが全てではない

    しおりをつける
    ゆうかり
    それも真実の一部を表していますが、真実の全てではありませんよ。
    今はそう思わなくても、これからきっと、生きていく時間が長くなればなるほど、わかってくると思いますよ。だいじょうぶ。

    いろいろがんばってこれたトピ主さんだから、これからもっといろんなことを受け止めて受け入れられるようになっていけるだろうなと思います。

    トピ内ID:3333185440

    ...本文を表示

    概ね、その意見に同意します

    しおりをつける
    🙂
    ダリア
    何の努力もせず、好きなだけ遊んだ結果のフリーターなんて山ほどいますから、私も同じ意見です。

    医師である夫は、久々の同窓会でフリーターの同級生から「何の苦労もせず、医者でいい思いしてる」と言われ憤慨してました。
    皆が遊んでる時に必死で頑張ったから今があるのに…。
    人間、結果に結び付く努力も必要です。
    言い訳したり、社会のせいにしたり…本当にあなたは何か努力をしてきたの?と問いたくなる気持ちわかります。

    私もトピ主さんと同じで、いつも常に将来を見据えて勉強や努力してきたタイプです。
    だからこそ、歯がゆいのですよね。
    元気な体があるなら、もっと頑張って幸せな将来を掴みなさい、と。

    トピ内ID:6987235810

    ...本文を表示

    苦労自慢を好んでする人間ほど実は苦労していない。

    しおりをつける
    ルー
    確かに立派な価値観と能力を身につけていらっしゃいますが、それはご自分でも分析されているように1人親家庭で育てられたからでしょう。
    しかし、世の中には1人親家庭より、2人親家庭の方が多いです。
    明日の食べ物を心配する人より、しない人の方が多いです。

    27歳にもなってその価値観で、今度あなたより苦労してる人と出会ったらどうするんでしょう?

    現実世界で苦労自慢は絶対にしてはいけません。
    苦労や努力をしていない人を批判してもだめです。
    人格が偏ってると「これだから1人親家庭の子は」って言われますよ。

    私も1人親家庭で育ちましたがあなたが嫌いなデザイン学校を出ている人間です。
    60歳までは働けませんが普通に仕事に困ることはありません。
    あなたは経済的貧困を回避したいようですが私は経済的貧困は全然怖くありませんよ。
    精神的貧困の方が怖いですね。

    トピ内ID:8363529864

    ...本文を表示

    努力で?

    しおりをつける
    わん
    >しかしそれを努力で補うことができました。

    努力で補うことすらできない人もいますよ。
    ひとり親で…親が二人ともおらず、高校も通わせてもらえない人もいます。
    トピ主さんはたくさん教養を身につけておられるようですが、いかにも「学校で身につけた教養」に偏っている気がします。

    もうちょっと現実と空気を読む力をつけたほうがどうでしょうか?

    トピ内ID:4359012520

    ...本文を表示

    もっと勉強して下さい

    しおりをつける
    😑
    つぶだんご
    多くの資格を取得されていますが、世の中の事を知らなすぎ。
    トピ主さんは努力して報われているけど、努力してもしても報われない人だって山ほどいます。

    世の中の事を何も知らないくせに人を見下した発言はいただけませんね。
    医療の事だけでなくもっと世間一般の事も勉強しましょうね。
    同じ医療従事者として恥ずかしいです。

    トピ内ID:5536969540

    ...本文を表示

    おなじく自己責任だと思います、が

    しおりをつける
    🙂
    主さんすごい
    主さんすごい。
    計画性と実行力にあふれてますね。尊敬です!

    世の中、大概のことは努力でカバーできると思ってます。
    が、世間一般には知恵のない人がいっぱいいるんです。
    育ってきた環境というのもあるんでしょうね。
    やり方がわかんないんでしょう。すべて自己責任、で済ますにはちょっぴり
    かわいそうかな?と思いますが、やっぱり自己責任なんでしょうね。


    主さんは、そういうダメな人たちに対して上から目線になるのではなく、
    自分とはあまり関係のない世界の話だ。程度にあまり意識を向けないであげてほしいです。
    非難の対象ではなく、哀れみの対象として思いやりを向けてあげてください。

    トピ内ID:1309689763

    ...本文を表示

    お若いのね。

    しおりをつける
    arama
    あなたの言いたいこと、気持ちはすごくわかります。

    決して恵まれていたわけではなかったけど、それをカバーするために努力を重ね、自力で今の生活を手に入れたあなたはご立派です。

    あなたの周りに、例えば、そこそこ裕福な親に援助してもらってながら(そうではなくとも出だしはあなたより恵まれているのに)無職で「社会が悪い」「政治が悪い」「親のせいで」などと、愚痴っている人がいて、イライラするのでしょう。「アナタより条件の悪いワタシでもこの位努力してやってきたのよ!」みたいに。

    そういう方たちは放っておきましょう。愚痴は適当に聞き流しておきましょう。自分が高みを目指していけばいいと思います。

    世の中には本当に気の毒な方もいます。本人のせいでなく、きちんとした就職につながる道を歩めなかった人もいます。ワーキングプアなどの特集に出てくるような方たちです。

    ですが、そういう例を拡大解釈して、自分が満足のいく仕事に就けないことを社会や他人のせいにしている人もたくさんいます。そういった人は格差が広がっている中、どんどん落ちていくだけです。これからは実力社会です。

    トピ内ID:7395112474

    ...本文を表示

    ひとそれぞれ、、、、、

    しおりをつける
    バカンス
    トピ主さんが今までに努力されて資格を取得したことはすばらしいと思います。
    『大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり、高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり、よく分からないデザインの専門学校を出たり、たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたりします。』
    というトピ主さんのコメントを読むと、何か現状に不満4があるのかな?と思ってしまします。
    就職に役に立たない学部がどうのこうのというのは、個人の自由です。
    たとえ音大をでて、デザインの学校をでてスキルの身につかない仕事をしていても、心の中はトピ主さんよりもはるかに充実していると思いますよ。

    トピ内ID:2289218855

    ...本文を表示

    十人十色

    しおりをつける
    冷凍マンモス
    ある程度は自己責任の部分もあるかと思いますが、良い会社に就職して希望の職に就けるかどうかは、運や知能レベル、時代などいろんな要素があると思うので、一概に自己責任とは言えないと思うのですが。私の就職活動の時代は超氷河期でしたし、今は若干売り手市場になって来てるように思うのですが。

    みんなが資格のある職に就きたいわけではありませんし、音楽や美術に生きる意味を見い出す人もいると思います。やりたい仕事も違えば、仕事にやりがいのある人、食べるためだけに仕事してる人など様々です。生き方は人それぞれです。

    あなたは知能が高く、努力してこられた立派な人です。
    しかしあなたの人生観に合わない人を悪し様に言うのは了見の狭い人だなと思いました。

    トピ内ID:0568674498

    ...本文を表示

    お若いんですね

    しおりをつける
    チキチキ
    昔勤めていた会社の経営が傾いてリストラののち倒産。40後半~50代のおじさんたちが行き場をなくして途方に暮れるのを目の当たりにしました。その歳になると転職もままならず、新しい知識や技能を身につけるのも一苦労。
    それも自己責任?若い頃に努力して安定した(はずの)企業に就職し、必死でがんばってきたのに。

    そうなるとみんな倒産しない公務員か国家資格のある職に就くしかないですね。
    かといって全員が合格するわけじゃないしね。採用人数には限りがあるから、たとえ全員100満点でも必ず誰かがあぶれていくわけ。誰があぶれるかというと…分かりますか?

    「将来お金と職に困らない為に沢山勉強」ものすごく大事ですけどね。
    それでもダメなときもあるんですよ。

    トピ内ID:4826326864

    ...本文を表示

    ありきたりですが

    しおりをつける
    ポロン
    世の中何があるか分からないんです。いいことも悪いことも。
    努力でカバーできることは多いでしょう。
    でも例えほんのわずかなケースであろうとも、カバーできないこともあるのです。
    だから大切なのは、自分が助けてあげる気のない人のことをどうこう言わないことですよ。

    トピ内ID:8754042541

    ...本文を表示

    まだ分からない

    しおりをつける
    うめ
    やっぱりいろんなケースがあると思いますよ。
    多くの場合は努力不足だとは思います。
    トピ主さんほど準備万端ではなくても、30過ぎてから一念発起して頑張ることも出来ますしね。

    ただ、周囲の状況次第であまりにも貧困でその日を生きるのが精一杯の人もいると思いますし、知能レベルって人それぞれですから「将来のためにはコレが必要なんだ」という判断がうまくない人もいると思います。本人は一生懸命なつもりでも。

    それに人生って終わってみないと分からない、と思うので、途中経過で決め付けちゃわないほうが良いと思います。

    トピ内ID:4657031204

    ...本文を表示

    私も理香さんと同じく・・・

    しおりをつける
    🐱
    まきちゃん
    27歳。家は裕福では無かったけれど、今はある程度の仕事について同年代の子から「いいなぁ」と言われるくらい買い物できたり、旅行したりする余裕があります。

    将来お金に困らないために仕事を探す、なんてことを高校生や大学生に言ってもまだわかる人は少ないと思います。少なからずお金を稼ぐ以外の目的や夢があって学部を選んだり、もしくは自らフリーターの道を選ぶ人もたくさんいると思います。

    理香さんの視野がもっと広くなって、さまざまな状況下にいる人のことをもっと親身に、そしてその人たちのために卑屈な考えばかりを絞り出すのではなくて何かしてあげたい!助けてあげたい!自分の知識を貸してあげたい!と思えるような人になれたら良いですね。

    トピ内ID:2285926703

    ...本文を表示

    「努力」は他人と比較するものではないと思う

    しおりをつける
    梅太郎
    TTさんと同じく、私も「何が聞きたいのだろう」と思いました。
    努力せずに愚痴ばかり言う人が周りにいて、うんざりしているのでしょうか。

    努力できるのに怠けている人もいれば、
    努力したいのにできない人もいる。
    努力が報われていない人もいる。
    人の事情なんて、他人には分からないことが多いです。

    努力の量は他人と比較するものでしょうか。
    私は、努力は自分の能力と比較するものだと思います。
    自分の能力を考えて、もっとできると思えば、努力が足りていないし、
    能力を超えていると思えば、今できることはないかと工夫する。
    努力ってそういうものだと思います。

    努力は必要なものですが、
    他人から安易に「足りない」と言われるものではないと思います。
    「今の状況は努力不足の結果。自己責任」と言われるものでもない。

    できる努力をせずに愚痴を言う人がいるなら、
    「努力したら、工夫したら、もっと良くなるのではないですか?」とアドバイスしてあげてください。
    努力するかどうかは本人の問題ですが、
    冷たく突き放すよりも、努力の大切さに気づいてもらう方が、世の中のためです。

    トピ内ID:1104007418

    ...本文を表示

    自己責任だけじゃ先に進まない

    しおりをつける
    ちゃか
    自己責任で終了していたら、「獲物が取れなきゃ死ぬ」動物と同じです。
    自己責任は自己責任でも「だから先をどうするか」を考えないと
    社会は発展しないですね。

    私個人としては「1%のそこそこの努力」と「99%大きな運」でここまで来た感が強いので「人生において運は結構大きい」と思っていますが、全てを「運が悪かった」で済ませてはいけないですよね。

    それと同じで「自己責任=当事者が悪かった」だけでもいけないと思います。

    トピ内ID:8162023372

    ...本文を表示

    う~ん

    しおりをつける
    今の若い子達も、トピ主さんの様な考えの方、多いみたいですね。
    世相が反映しているのか、ご両親の大変さを見てたり、色々要因はあるようですが。

    そう思ったのは、私はまさに
    >大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり
    (資格は取りましたが。その上、役立たない院卒)
    で、必要に迫られ、30歳を越して新たに専門学校に入学したのですが

    そこで出会った若い子達がトピ主さんの様な境遇、且つ考えの子ばかりで驚きました。
    私に対する否定感もあらわで、無駄という事を知らない。
    選択肢が無いのか、迷ったり考えたりしてない。目標は一つ。

    三流大学でも得る物は多かったし、20代色々経験して来たし(仕事以外でも)良い所に就職する事や資格だけが全てとは思えません。
    無職等の時期があっても良いとさえ思ってしまいます。

    でも、トピ主さんが行った事って特別凄い事でも無くないですか?
    27で看護師と助産師・主事資格、専門・大卒、仕事・・・って。

    あまり、頑張りすぎないで。

    トピ内ID:6873893307

    ...本文を表示

    経歴が少し似ています

    しおりをつける
    ぶよよ
    私も看護師で働きながら通信制大学・修士課程と経て心理学の資格を取りました。
    就職先も安定性と専門性を重視して公立の大学病院にしましたし、一人親家庭ではないですが虐待家庭(ネグレクト以外)だったので、高校から自力でアルバイトと奨学金で生活してました。

    働いてからは妹の生活費・学費も出していました。
    若い頃はトビ主様同様に「全て自己責任」と思っていましたが、経験を重ねると共にそうじゃない人もいることを知りました

    せっかく社会福祉を勉強したのだから児童相談所等の施設でボランティア等してみてください。
    被虐待児やトピ主様が将来の為と考えられたような知識を与えられていない児童もいるのです。
    小学校低学年の知識も持たない中高生もいます。
    自分が生きるのに必死で子供にまで気が回らない大人が子供を作ることもあるんです。
    自分が親として子供に残せるのは「教育」だと感じています。

    まぁ上記に値しない「本当に自己責任」と思われる人も多く存在するので、自分と周りの大切な人たちがはそうならないようにしよう。とだけ思っています。

    トピ内ID:3026715501

    ...本文を表示

    で?

    しおりをつける
    かなっぺ
    トピ主さんの言うことはある部分もっともです。
    が、他の方がおっしゃるように、そう努力できない環境になったわけが、それぞれの人にあるでしょう。
    世の中、色んなタイプの人がいるから成り立っており、理想どおりの完璧な世界なんてありえないと思いませんか。

    ここまで努力されて生きてこられたのに、他人の生き方をどうこうここで意見し、同意を求めたりすることに何か違和感を覚えます。
    どこか突っ張って生きてきているような。
    自分が努力してここまで成し得て来た事が、トピ主さんをすごく支えているんでしょうけど。

    トピ主さんには、努力の結果として社会に貢献できることがあるのですから、それに邁進すればよいことで、あーだこーだわざわざ人の批判をする必要なんてないと思うんです・・
    思うに、私が知る、本当に努力家で立派な人ほど、「自分はいかに努力したか」を言わないと思うんですよね。

    トピ主さんもそれでいいんじゃないですか。
    そういう気持ちは心の内に留めておき、自分を信じて頑張っていけば。

    トピ内ID:6918947678

    ...本文を表示

    青い

    しおりをつける
    チキン
    貴方の給料はいくらでしょう?
    資格をみると、そんなに多くはないでしょう。
    だからと言って貴方はダメな人間とは言えない。努力して生きてきたのだから。

    それと同じで、無職の人もダメ人間と言えないよ。
    お金や職業で人を判断するのはやめたほうがいいよ。
    見る人が見ると貴方もダメ人間にされちゃうよ。

    トピ内ID:4665760141

    ...本文を表示

    誉めて欲しいのかな?

    しおりをつける
    🐤
    ぐみきゃん
    色々と努力されてきたのですね。
    でもあなたが好んで努力したことだし、そうすることによって今の生活があるならば、きちんと報われていると言うことでしょう。
    それ以上でもそれ以下でもありません。

    他人の事がそんなに気になりますか?
    自己責任だと認めさせたい人がいるのでしょうか?

    なんにしてもひとくくりに決めつける発言は大人気ないですね。
    人には人それぞれ事情もあれば、感情もあります。
    所詮他人の事は、外から見える部分しかわからないのですよ。

    …なんて、かく言う私も27歳くらいのころ、周りの人間はみな自分より格下だ、と思い上がっていた時期がありました。
    社会に出てそこそこ慣れてきて、仕事もある程度仕切れるようになってきた、私がこの会社を変えてみせる、と思っていました。
    でも結局は井の中の蛙で、浅はかな時期だったなぁと思います。

    その頃の事は思い出すと今でも恥ずかしいですね。
    上司にも「あの頃はあぶなっかしくてヒヤヒヤしたよ」と言われます(笑)

    今考えを改めろとか言うつもりはありませんが、あまり敵を増やさぬよう、口に出すのは小町に留めておく事をおすすめします。

    トピ内ID:5498723863

    ...本文を表示

    ちょっと早いかな

    しおりをつける
    🐱
    はる
    トピ主さんのおっしゃることは筋として間違ってはいないと思います。
     また努力されたのだなと敬服します。でも失礼ながら教科書をそのまま読んでいるようです。

     世の中には、トピ主さんが通ってきた努力の先に見えるものが想像できない世界に生きている方達もいるでしょう。
     生まれながら生きる希望が持てない人もいます。
     トピ主さんの環境に負けない聡明さも、全ての人に与えられているものでは無いような気がします。

     でも何よりも、20代で自分の生き方は間違いではなかったと達観するのは早いです。世の中多様ですが、道を踏み外そうとせずとも、踏み外してしまう人がいるのが世の中です。

     また成熟した社会に必要なのは実学だけではありません。

    トピ内ID:1396279722

    ...本文を表示

    不思議

    しおりをつける
    🛳
    quit
    ご自分が上手くいったからって、上手く行かない人をなじって何か得でもあるのですか?優越感ですか?

    >家庭の事情で進学できなかったというのも全く良い訳にならない

    トピ主さんは、そう思われるかもしれないけど
    私は違うと思いますよ。
    トピ主さんの考えだけが、唯一正しいのでもありません。
    DV等の酷い家庭に育って、身動き取れない人もいるし・・

    トピ内ID:4353424554

    ...本文を表示

    あなたに全てがわかるのですか?

    しおりをつける
    刺身
    理香さんは、若いのにしっかりしたビジョンを持って成功された方だと思いますが・・

    「家庭の事情で進学できなかった」の家庭の事情ってホントに多種多様です。
    何もする気も起こらないほど、身も心もボロボロにされてしまう場合だってあります。
    そういう人たちと同じ立場になったことがなければ、批判する資格はないと思います。理香さんは、ひとり親家庭だったそうですが酷い親ではなく、普通の親御さんで勉強できる静かな環境を整えてくれていたのではと推察しますが。。

    トピ内ID:4283443934

    ...本文を表示

    トピ主さんには看護してもらいたくないなあ

    しおりをつける
    😒
    たんたん
    あの~、医療機関で働いていらっしゃるのなら、弱い者の立場くらいわかってあげたら?トピ主さんは「努力家なのね、エライわね」と言われたくてこのトピを書いたのですか?

    自分が努力したことを自負するのは結構ですが、上には上がいるんですよ。家が貧しくても、努力して有名大学を卒業して医者や弁護士になる方は沢山います。通信制大学で学位をとったことを自慢されてもね、正直寒いです・・・。トピ主さん、やっぱり世界が狭いですね。

    それから、教養を身につけるのも大切ですよ。お金や仕事に結びつかなくても、芸術や文学や外国語などに親しんでくださいな。将来、アナタのためになりますよ。

    トピ内ID:1566676124

    ...本文を表示

    本当にそう思います

    しおりをつける
    しな
    高校中退してバンド活動をしていた人と
    一生懸命勉強して青春を全てささげてきた人。
    違いがなきゃ困ります。

    低所得者の9割は努力不足でしょうね。
    (一部家庭の事情やご病気もあるでしょうが極わずかです)

    でも本当のことを言われて噛付きたくなる人の気持ちも分かります。
    視野が狭いのはお互い様。

    格差の上と下は必ずしも交わらなくていいと思います。
    上と下とで住み分けしたら、妙な嫉妬も買わなくて良いですし
    周りと比べて劣等感を抱かなくてもいい。

    昔から自分が勉強してこなかった人ほど
    「勉強しなくて後悔している」
    「子供には良い教育を!」って躍起ですよね。

    若いうちには分からなかった、勉強することの素晴らしさを
    このトピを見ている若い人に知ってもらいたいですね

    トピ内ID:3016451283

    ...本文を表示

    結局、トピ主さんは

    しおりをつける
    海くらげ
    「自分は努力して立派な職業に就いた」という意識が強いから、それを誰かに見せつけたい、自慢したいだけなんでしょうか。文章からも、「就職先が見つからなかったり、失業したりして、生活に困っている人、その日暮らしの人たち」を見下している意識がうかがえます。こんな冷たい、人の気持ちや境遇を考えられない人が、よりによって看護師だなんて悲しくなりますね。トピ主さんはこれまでの人生や現在の職業から大切なものを学んでいません。

    自分の努力を高く評価したい気持ちは分かりますが、その努力も現在の生活も、周囲の協力、恵まれた境遇があってこそできたことなのに。トピ主さんもいい加減気付きましょう。私は「無職は自己責任」と簡単に切り捨てる人がこれ以上この世の中に増えてほしくないです。

    トピ内ID:3090875537

    ...本文を表示

    優しさも大事。

    しおりをつける
    🐤
    みったん
    せっかくしっかりした方なのに、優しい気持ちをどこかに置き忘れてしまったみたいで残念です。

    自己責任と思われるなら、それこそほっておけばいいんじゃ?

    そういう方たちが本気で心配で、叱咤激励したいアドバイスしたいというわけでもなく、何だか「親の金で学費の高い音大や役に立たない学部学校に行った人」に勝ったわ、私。と見せびらかしたいだけにみえるんですよね。。

    トピ内ID:6957858869

    ...本文を表示

    音大卒で教員免許無しです

    しおりをつける
    ぽむぽむ
    私はタイトルのとおりの音大卒で教員免許を取っていないものです。
    正直なところ、実家が裕福なため、自分でお金を稼ぐという考えがありませんでした。
    なので就職もしたことがありません。
    しばらく無職でブラブラしておりましたが、良いご縁があり、いまは専業主婦を
    しております。
    今は趣味を満喫中です。
    このように趣味に生き、自由に生きる人間がいても良いのではないでしょうか。
    音大はとても楽しかったですよ。

    トピ内ID:4947233269

    ...本文を表示

    苦労人って・・・

    しおりをつける
    😑
    ムームー
    苦労して努力して自分を律して頑張ってきた方を見ていると、「他人に厳しいなぁ」と感じることが多いです。
    そして、自分と違う価値観や境遇の人に対して寛容性が著しく低い・・・。
    そして何故かその矛先は、自分より弱い人たちに向けられる。
    どうしてなんですか?

    トピ内ID:5277948692

    ...本文を表示

    うけうりですが・・・

    しおりをつける
    💡
    うめをかか
    以前新聞で読んで、妙に納得した言葉です。

    「真剣ならば知恵が出る
     中途半端だと愚痴が出る
     いいかげんだと言い訳ばかり」

    きっと、どなたでもこんな経験があるのではないでしょうか。

    トピ内ID:9626848545

    ...本文を表示

    あなただけが偉くて苦労したと思ったら

    しおりをつける
    あゆ
    大間違いです。

    あなたが思う以上にみんな必死に努力をしています。
    例え無職であっても、全員が怠けてる人たちではないです。
    働きたくても、働けない、必死に職を求めても、面接で蹴られる。

    成績は良かったものの、親に精神的肉体的暴力を受け、生きていくだけで精一杯だった私。
    家庭の事情で進学できなかったというのも全く良い訳にならない」と言われて更に打ちのめされた気分です。

    トピ内ID:8065493960

    ...本文を表示

    あなたは聡明な方です

    しおりをつける
    むぎちゃ
    よく頑張ってここまで努力されましたね。
    とても勤勉で将来を見通せる力がある方だと思います。
     
    あなたは、とても頭がいいです。
    でも、若さゆえに理想論だけで現実が回っていないことに気付いていない。
    頭でっかちで他人の心の痛みまでは理解出来ていない自分に気付いていません。
    それが若い故なのか、勉強ばかりで大人の期待にこたえようとした結果周りを見る力が養えなかったのかはわかりませんが、今はこれでいいと思います。
     
    これから、それに気付けばいいんです。
    思ったように誰もが生きられないこと。
    そもそも、努力する為のスタートラインにすら立てない境遇の人がいること。
    いわゆるトピ主さんのおっしゃる「ちゃんとした人生」以外の生き方にこそ、生きる意味を見い出せるタイプの人が存在すること。
    (冒険家のように定職ではないが偉大な足跡を残す人とか、財産などいらないから地球上を旅して回りたいという流浪タイプの人等)

    他人の生き方を受け入れてあげて下さい。
    その人の人生を否定しないで下さい。

    それがわかったとき、あなたは真に成長して立派な大人になれます。 

    トピ内ID:3727753133

    ...本文を表示

    なんとなく

    しおりをつける
    🙂
    なな
    二度読み返しましたが 余りにも強すぎて 優しさの欠如に感じられました。
    想像力を働かせてみてください。

    忙しくて、強く生きないとと頑張りすぎて 優しさがどこかにいってしまっているみたいに感じ取れました。

    虐待にあって精神力に欠けてしまう人もいます 健康面だけではなくて精神面でもいろんな障害があるんです。

    トピ内ID:4980118659

    ...本文を表示

    えっと

    しおりをつける
    🎁
    ヨガ
    トピ主さんをかわいそうとは思えど、やっかみは感じません。。

    勝者になった途端、社会的弱者・敗者を叩き出すのですか。。
    残念でなりません。。
    もしかして、そういう復讐心のためにがんばっていたとか。

    トピ内ID:3984698177

    ...本文を表示

    お金と職に困らなくなった

    しおりをつける
    ケフィア
    けれど、何か大事な物を忘れてきてしまったみたいですね。

    非難する目線ではなくて、アドバイスする視点ならもっと歓迎されるのではないでしょうか。
    トピ主さんほどの経験なら、うまくすれば失業対策の講座を開いたり講演や本を書くことだってできますよ。
    だけど、トピの文を見る限り、ただの優越感に浸る感じにみえてしまって。。

    思い通りにいかないのが、人生。
    皆定型通りに順調な人生なら、小町自体いらなくありません?
    「事前に対策をとったり努力をすることは大切」のヒトコトで済んでしまいますもの。
    少しへりくつでしたね。すいません。

    トピ内ID:6750480947

    ...本文を表示

    何故そんなに人のことが気になる?

    しおりをつける
    💄
    かえで
    そういう人たちと、対比しないとトピ主さんの努力が報われないと感じるからとお見受けするのですが。

    ”自分勝手な理由”で無職の人以外は、仕方ないじゃありませんか。

    さすがに、「家庭の事情で進学できなかったというのも全く言い訳にならない」というのは色々なケースがあるんですから厳しすぎると感じてしまいます。甘ちゃんと思われようともかまいません。

    トピ内ID:1180367410

    ...本文を表示

    大なり小なり

    しおりをつける
    KATA
    ご指摘通り大なり小なり自己責任の部分はあると思いますよ。
    人によっては100%そうだったりすると思います。
    もちろん10%程度で後は環境の問題、という人もいます。


    正直に言えば8割の人はほぼ自己責任でしょう。

    でも少数とはいえそうじゃない人もいるので、
    そういうことは言わないのが大人ってもんです。

    トピ内ID:5199976691

    ...本文を表示

    まだ階段の途中

    しおりをつける
    🎶
    まつり
    まずは苦労を乗り越えてのご成功、おめでとうございます。
    それは確かにトピ主さんの強い意志と努力の結果です。
    自信をもっていいことだと思います。
    でも、それを他者への批判の材料に使うのは違います。
    逆に他者に目がいくということは、まだご自分に自信がない
    証なのかもしれませんね。
    本当の成功者は、他者にも寛容になれるのではないでしょうか。

    皆さんがおっしゃるように、
    トピ主さんは高校にも専門学校にも行け、国家資格を受験できる
    費用と時間が許された。それはとても幸運なことです。
    一見お気楽そうに暮らしている人でも、実は深くつきあうと
    見えていなかった事情があったりするものです。
    障害を持つ家族の介護や、とんでもない親族、変えようのない
    過去等によって自分を抑えて暮らしている人もいるのです。

    かといって、そうそう達成などできないもの。
    トピ主さんはまだ階段の途中なんですよ。
    努力のできる方で、かつ医療関係のお仕事をされているという
    ことですから、これからは想像力や許容力、包容力といった面で
    ご自身を充実させていかれたらいかがでしょうか?
    きっとそれがこれからの課題なのだろうと思います。

    トピ内ID:5981544430

    ...本文を表示

    それも一理あるけれど

    しおりをつける
    三十路
    そうですね、私は会社の倒産で無職になったことがありますが、これもきっと自己責任なんでしょう。倒産はわかっていても少人数のため、残務処理から逃げられませんでした。

    資格が武器になる職種とそうでない職種があります。人間関係に疲れて辞める人もいます。会社に強制される不正行為が嫌で辞める人もいれば、単に辞めたいから辞める人もいることでしょう。何が正しくて何が間違っているか、決めるのは当人です。他人がどう言おうとも、本人が納得していればそれで良い場合もあります。

    努力して資格を取得できた貴女は立派な人です。でも、同じ努力をしても資格を取れずにいる人にもそれを言いますか? 頑張っていた過程を知っていても「自己責任」と言ってしまえますか? 努力は万能薬ではありません。人それぞれに生まれ持った資質も能力も違います。貴女の記憶力がもっと悪くて、理解力に乏しくて、努力しても叶わなかったことを、少しの苦労で栄光を勝ち取ったような人に「自己責任」と言われても納得できるんでしょうか。
    機会が平等に与えられないように、能力も平等ではないですよ。

    自己責任とは投資の世界でのみ真実だと思います。

    トピ内ID:0437669153

    ...本文を表示

    少なくとも

    しおりをつける
    ぽち
    偏差値の低い大学がどうの、よくわからないデザイン学校だの、見下したような発言は実社会ではしないほうがいいですよ。反対に見下されます。いい学校を出た同士陰でなんと言おうと構わないんですが
    トピ主さんは普段洋服着てらっしゃいますか?恐らく着ていますよね?トピ主さんのお気に入りの洋服は、トピ主さんのいう「よくわかんないデザインの学校」の出身の人がデザインしたのかもしれないですよ?
    トピ主さんが何気なく聞いてる音楽がどこかの音大を中退した人が作ってるかもしれない
    世の中にありふれているものは全て東大、慶応名門大学卒の人が作った訳じゃないんですよ。
    低い偏差値の大学卒だって別に問題ないじゃないですか?それこそどんな学校でたって自己責任ですよ?
    見下して楽しんでるんなら別に勝手にしてください

    トピ内ID:4359012520

    ...本文を表示

    夫がトピ主さんとまったく同じ考え方です 2

    しおりをつける
    🐧
    ピングー
    トピ主さん(及び私の夫)に言わせれば、今の私は「努力が足りない」ということになるんでしょうね。でも私は医療の仕事には全く興味がありません。やりたくもありません。お金を稼ぐためだけに生きているわけでもないし、例え低収入・不安定な仕事でもこの世の中に不必要な仕事なんてありません。どんな人でも社会の役に立っているはずです。資格を取ったからと言って、上から物を言うのはやめていただきたいです。

    幸い、夫とは家族なので、医師免許という「と~ってもご自慢の資格」を活かして、せいぜいたくさん稼いでくれれば良いと思っています。夫の収入が良いおかげで確かに生活に苦労はしていませんから。でも、生活に苦労している人を見ても、自己責任だなんて私はこれっぽっちも思いません。自分自身が苦労してきましたから、他人の事情を思いやることはできる人間であることを自負しています。

    トピ内ID:8153037034

    ...本文を表示

    同感です

    しおりをつける
    もものすけ
    トピ主さんの意見に同感です。

    トピ主さんは、すべての無職の方が自己責任だと考えているわけではないと思います。
    一生懸命がんばってきたけれど、残念ながら不幸にも無職になってしまった方、ならざるを得なかった方を批判しているわけではありませんよね?

    学生時代、親のお金で遊びに遊んできた人。
    将来の人生設計を見据えずに、ただ流れるままに大学進学した人。
    やりたいことだから!夢だから!といって、いつまでも経済的に自立できない人。
    この仕事は私には合わない。自分のやりたい仕事がきっと見つかる!と、転職を繰り返す人。

    そんな人もいますよね。
    無職でも自己責任、一部は当てはまると思います。
    トピ主さんは、そんなことなさらずにちゃんと人生設計を考えておられたからこそ、現在、不自由ない生活を送ることができるのだと思います。

    私ももちろん、学校選び・職場選び・配偶者選びと、人生設計を考えながら行動してきました。今後もずっと考えていくつもりです。

    トピ内ID:4295982679

    ...本文を表示

    格差とか負け組とか好きじゃない。

    しおりをつける
    🐧
    ふーん
    努力したのはすごいことだけど、それを鼻にかけて
    いちいち見下して、嫉妬とか格差とかランクつけてる人って能力があっても性格悪いと思います・・

    トピ内ID:2853523341

    ...本文を表示

    あなたも変わらないんじゃないですか

    しおりをつける
    森本
    27歳で医療や福祉の勉強をされてますね
    ちょうどその手の仕事が食いっぱぐれないと言われてた時代です
    同じようにそこそこの学歴を持って会社に入れば食いっぱぐれないと言われてた人達がいまそんな状況になってるんです
    たまたま自分が時代に乗れたからと周りを見下すのはどうなんでしょうね
    福祉だ看護だもマイナス面が表に出てきてますし
    10年後は自分がそうなるかもしれないと考えられませんか?

    自分がとても大変だったと主張したいようですがけっこう恵まれてますよ
    元々の能力・周囲の状況などからどうしようもなかった人もいるんです
    あと、なんだかんだ言っても
    守られた学生と、社会に放り出された人間の違いについてもお勉強なされてはいかがですか
    たぶん想像もできていなかった事が山盛りですよ

    専門学校や特赦な勉強をしてきた人たちはあなたのように適当に収入の事だけを考えて生きている人とは意識の持ち方が全く違います
    他人の事を理解しようと言う意思が全くないのならヘタに語るべきではありませんよ

    トピ内ID:9322095648

    ...本文を表示

    つまらん~

    しおりをつける
    🐷
    あい~ん
    つまらない話です。
    人生で一番素晴らしい20代をそんなくだらない考えで過ごしてるなんて。
    私の祖母は若い頃はずっと戦争で死ぬか生きるかの瀬戸際だった。
    今の若い人が羨ましい、軍需工場で働いく事しか知らなかった青春時代は灰色だった。
    といつもボヤいてました。
    世の中何があるか分からない。
    人生一回きり。
    真面目に稼いで豪邸買ったのに放火で火事になり一文無し。
    頑張って会社立てたのに詐欺にあって一文無し。
    優秀な会社員なのに痴漢と間違われ、いきなり刑務所に。
    こんな話ゴロゴロ転がってますよ?
    トピ主さんだって、いつ原因不明の病気になって働けなくなる日が来るかもしれません。
    家賃もローンも払えなくなったらどうします?

    そんな事考えた事ありました?

    トピ内ID:2989255369

    ...本文を表示

    社会的な構造にも問題はある

    しおりをつける
    如?
    例えば今派遣社員の増加が問題になっています。
    派遣社員は正社員と同じ仕事をしていても賃金格差があり
    ワーキングプアと呼ばれる人が増えています。

    ヌシさんの理屈では、派遣社員になどならなければいいということになりますね。
    でも派遣社員になりたくてなった人は多くはないのです。
    多くの人は正社員になりたい。
    けれど企業は正社員の採用を減らし、派遣社員の採用を増やしているので
    なかなか正社員として採用されることが難しいと聞きます。

    自己責任だけでなく、そういった社会的な構造にも問題はあると思います。

    トピ内ID:0265572185

    ...本文を表示

    なんか違う・・・

    しおりをつける
    🐶
    林檎飴
    トピ主さんのおっしゃる事、とてもよく分かるのですが心から「そうそう!」と同意できることができません。なんていうか、ちょっと人生経験不足かな?って思います。

    人は自分のした努力については他人に面と向かって語りません。他人から見ると努力不足に見えても、それはその人の一部の姿でしかありません。その人の過去、その人の生き方、その人が見えないところでどんな努力をしているかなんて他人には分からないのです。例えばですが、医師の資格を持っている人から同じ医療系なのにもっと努力してどうして医師にならなかったの?って言われたらどうしますか?ちょっと違うと思いません?仮に理由が家庭が貧しかったので医学部に進学するお金がなかったと言うと言い訳ですか?私の知っている人達の中には想像も出来ないほど家庭が貧しくて、苦労された人達を知っています。本当にお金がないから進学できない人達がいるんですよ、世の中には!

    「自己責任」という言葉を使うのはとても簡単な事です。どうしようもなく路上で生活しざるを得なくなった人達をみて、その人達の生い立ち、過去を知らずに「自己責任」とは言い切れないと思いますよ。狭い視野で物事を考えないほうがいいですよ。

    トピ内ID:4881366076

    ...本文を表示

    福祉の仕事するなら

    しおりをつける
    ねずみオンニ
    もっと沢山の人、家庭から学びましょう。それだけ学ぶのがお好きなら、山ほど学べる事があるはずです。人から学べないなら、看護、福祉系のお仕事はお辞めなさい。自分の職の意味を考えてみましょう!

    トピ内ID:3678930250

    ...本文を表示

    普通では?

    しおりをつける
    💰
    seaside
    こんなこと言ったらなんですけど、トピ主さんのやられてきたことって生きていくために、ひとり親家庭だろうがそうでなかろうが普通にすることでは。他人を批判できるほど、超絶な事だと思いません。もし正社員やアルバイトなどで重労働をしながら学費を稼ぎ、専門学校での勉強を両立してたんだとしたらすごいです。新聞配達しながら奨学金もらって専門卒業した友人の事は尊敬していますし。もし、奨学金をもらってたにしても、ほぼ勉強だけに集中できる環境で、専門学校で学んで資格を取っただけなのならごまんとそういう人いますよね。

    トピ内ID:0547226092

    ...本文を表示

    社会貢献

    しおりをつける
    🍴
    二度目です。怒濤のレスに驚かれていますか。お疲れさまです。

    でもしか教師。
    でもしか公務員。
    そこに、今回は医療関係職も入ったようです。

    いや、以前から居たのかも知れませんが。
    医療職に期待される社会的意味を知っていれば、また、志望動機に入っていれば、今回の問いは立つはずがないことは分かっておられないでしょう。

    分からないまま働いている責任は、今後理解していないことで発生したことについての責任は、分け合う人が居ても、あなたにありますが、努力不足だとは断定できませんし、したくありません。あなたの生い立ちを想像した際に、仕事は収入と安定性という個人の都合だけ念頭に置き選ぶものではない、仕事には社会的責任や義務が付きまとい、個人がそれに拘束される場合があるから、という常識を知る機会があったはずだと断定できないからです。

    でも、あなたは今後医療職として生活の糧を得続けるなら、または、よりよき人生や夢を思い描くなら、想像しがたい理屈や主義主張も理解していこうとする努力が必要です。

    真っすぐすぎます。裏も表も考え、かつ、横や後ろも見たあと、足元の畳を返して見られるぐらいになってください。

    トピ内ID:1676550109

    ...本文を表示

    うらやましいわ。

    しおりをつける
    かめむし
    自分に誇りを持って胸を張って言える。自分は努力が報われ今満たされていると。
    素直にうらやましいと思いました。
    努力したつもりでした。でも就職に失敗して結局は全てが水の泡に。
    私は今でこそ幸せな毎日ですがそれでも時々自分がひどくつまらない人間に感じることがある。
    小さな娘が私に似ない優しくいい子に育つことを切に願います。
    そんな瞬間も味わうことなく生きていけるのでしょうねトピ主さんは。
    だからなんだって話ですが。オチなしです。

    トピ内ID:4228002595

    ...本文を表示

    個々の例ならいざ知らず

    しおりをつける
    アルチンドロ
    一般論としてはそんなことは言えないでしょう。
    実際に怠けていて文句ばかり言っているような人がいるのなら、その人に対して自己責任だと言ってもよい場合はあるかもしれません。でもどこまで真相を把握しているかは分かりませんよ。

    残念ながら人には能力や境遇には差があって、努力したからといって報われるわけでもありません。一律に批判するのは大間違いです。みんなが同じスタートラインに立つわけではありません。トピ主さんは努力でその差を克服したと言いたいのでしょうが、思うようにできない人もたくさんいるのです。病気は別だと言われるのでしょうが、能力や環境だって自分でこうこうできるものではありません。

    ハンディを持った人を社会で支えるのが好ましい姿であり、そういった人を排除して行く社会は過去のものになったと思っていましたが、そうでもないようですね。稼げない人を見下し、多額納税者だけが発言権を持つというような社会は異常ですよ。

    トピ内ID:4330416017

    ...本文を表示

    同じ看護師として情けないです・・

    しおりをつける
    山下
    理香さんは日ごろからどのような看護観を持って仕事を行っているのですか?
    健康で何不自由なく生活されていた方が思いがけなく病にかかり、一転して社会的弱者と言われる立場になってしまう場合がありますよね。
    でも病と闘ったり、時には受け入れたりしながら自分の力を精一杯出して生きている方もたくさんいらっしゃいます。
    それを必死で支えている家族の方もいらっしゃいます。
    そのような方々から何を学ばせていただいていますか?

    私は看護師の志望動機に立派な理由など全くなく、食うに困らないようにと父に勧められて資格取得しました。
    しかし実際に臨床で働いてみて、しんどいことや辛いこともたくさんあるけれどもお金では得られない喜びがある仕事なのだと気づきました。
    毎日患者さんから勇気をもらっています。

    お金を稼ぐことが全てではないということを福祉系の大学で学びませんでしたか?
    私も今年から福祉系の通信制大学に入学しましたが、あなたの考えと真逆のことを学んでいます。
    十人十色、様々な生き方があるのです。
    そんな単純じゃないですよ。

    トピ内ID:5406451332

    ...本文を表示

    まだ若いんですね。

    しおりをつける
    kana
    音楽やデザインなどの素敵な才能ってトピ主さんのように堅実な道を選んで安泰だけのために働いている中で生まれたのでしょうか?世に出てきた素敵な音楽、絵画等を作り出した人は低偏差値の学校のお金を掛けてばかりの音大出の人、訳のわからないデザイン学校出てる場合もありますよ。確かにトピ主さんのおっしゃる事も一理はありますが、一方の面からしか見えてない考えですね。若い人にありがちです。

    私は親がお金を出せないので夜仕事をしながらなんとか短大まで進学しました。そこで堅実な資格を取り、資格を生かして福祉の職場で働いています。確かに食いっぱぐれはないです。しかし、生き生きと働けているかと言われると正直そうではない。思えば認められたくて苦学をし、世間に認められてる資格を取っただけ。トピ主さんのような優越感を得たかったのかもしれません。思った程に仕事にのめりこめないようです。

    自分の才能が認められる仕事をしている人が羨ましくて仕方ないです。皆が皆、将来困らない為に勉強し安泰した状態を目指す世の中って、私はつまらないなと感じます。才能ある人ってトピ主さんのような暮らしを欠片も望んでいない人が多いですよ。

    トピ内ID:5937424699

    ...本文を表示

    幼い

    しおりをつける
    GJ127546
    トピ主さん、その年齢にしては考えが幼すぎませんか?そんな考えが許されるのは学生さんくらいかと(学生さんでもしっかりした人いますが)思ってました。トピを立てるまでもなく、日頃からニュースや新聞を見ていれば、他人にいろんな事情があることくらいわかるはずですし…そういった社会問題には興味がないのでしょうか。またお仕事柄、当然知っておくべきことだと思います。
    努力が大事だというのはわかりますが、それと自己責任論を結び付けるあたり、思考が短絡的だと思います。

    トピ内ID:1976800523

    ...本文を表示

    あなたが彼らを軽蔑しているように‥

    しおりをつける
    🐶
    ゆう
    彼らもあなたを軽蔑します。
    要するに言いたいのは、価値観の違いということです。分かりますか?価値観のち・が・いです。
    彼らは主さんが苦労して取得した資格に心の底から‥それこそ命の底から興味がないからそういう資格を取らなかっただけです。
    芸術系大学出たらつぶしがきかないような言い回し‥だから教師の免状ってなんと浅はかな。絶句です。
    ほんとうに主さんは何でも資格なんですね。ある意味感心します。もしかして在住地域は求人がごく少ない場所ですか?資格を持つか、公務員くらいしか安定する手段がないような??
    それにしても、他人様を意識しすぎですね。そんな人生こそくだらないですよ。

    トピ内ID:0853644424

    ...本文を表示

    トピ主さん、どうかある人のお金や仕事で、

    しおりをつける
    💰
    お金
    人を判断し、その人と関わろうか否か、決めるような、”イタイ人”にならないで下さいね。そういう”イタイ人”になると、なったその時から、あなたの人間的成長は止まりますから。(私なら、あなたと話をしていても、”大変偏見に満ちた、少しおかしい人?”のような印象を受け、友人にはなりたくなくなると思います。まあ、トピ主さんは”友人なんて探そうとしてはいなくて、仕事とお金さえあれば安心”なのかもしれませんがね。)それから、一見優しげで、お金持ち、でも心の中では何を考えているか分からない、というような、”女性を騙す事”しか考えていない男性に、ものの見事に”騙されない”ように気をつけて下さい。今のトピ主さんの心理のままであれば、あなたは”最適なカモ”です。

    トピ内ID:9846868363

    ...本文を表示

    恵まれています。

    しおりをつける
    いえない
    努力で頑張った。いいことだと思います。でもあなたは、恵まれていたのではないでしょうか?
    私は小学生上がった時に貧しすぎ、ランドセルも買って貰えませんでした。皆ピカピカのランドセルを背負っている中、みじめな小学時代を送りました
    誕生日ケーキやお年玉などもありませんでした。中学に上がると制服を買うお金がなく、カバンも買えなくて、学校側とトラブルになりました。結局卒業生の着古したお古を譲ってもらい、着て通いましたが、素材がもうてかてかになってるものだから、それをネタに散々いじめられました。
    当然高校は公立すら通えないので、二年バイトし、同い年のこ達が3年生になる頃ようやく通信高校に入学しました。真面目に3年で卒業しましたが、さて就職しましょうってとき、普通に中学でて、高校も卒業してという学生と中学卒業→バイト→二十歳過ぎて通信高校卒の学生、高卒生をとる企業としては、どっちを採用するかなんて、わかりますよね?どうあがいたって無理な状況が世の中にはあるものです。最大限の努力をしても叶わないこともあります。
    やっぱりこれもトピ主さんからみたら自己責任なんでしょうね

    トピ内ID:4359012520

    ...本文を表示

    何かあったの?

    しおりをつける
    チヨコ
    ニュースや新聞を見ても、
     燃料高騰で廃業に追い込まれる漁業者、運送業者
     不正発覚で廃業する企業の従業員
     災害の被災者
     医師不足で閉鎖・休診した医療機関の関係者
     育児放棄等で幼少期から充分な教育を受けられなかった子供
     家族の介護等、働けない事情ができた人
     就職先の少ない分野を志す研究者
     充分な生活保障の仕組みが整っていない種目のスポーツ選手
    など、失業や定職につきにくい状況になってしまう原因はいくらでもあります。

    そういう事態を避ける努力もできるだろうと言われればそれまでですが、
    あらゆる不測の事態に対応できる備えのある人は少数で、
    全て自己責任で片付けるのは酷な話です。

    でも、理香さんはそこまで言っている訳ではないのですよね。

    できるはずの努力をしないで、「困った困った」と言っている人達に対して「自己責任でしょ?」と言いたいのだと思うのですが、
    世の中の多くの人は、何かしら努力しています。
    でも努力が報われなかったり、良い方法が見つからないことも多いです。

    イライラしているように感じましたが、何かあったのですか?

    トピ内ID:2453767729

    ...本文を表示

    認められたいのは分かるけど。

    しおりをつける
    💤
    とおりすがり
    頑張った自分を認めて欲しいのは分かりますが、資格を取って、食べていけるというだけでは、人は認めてくれませんよ。
    あなたの主張は、とても子供っぽく聞こえます。27歳の女性とは思えません。

    資格をとるのに忙しくて、心の成長を疎かにしてしまったのでしょうか?
    資格で一生困らないというのも、ある意味幻想ですよ。
    あなただって、明日、事故や病気で仕事をやめないといけなくなってしまうかも知れません。
    体を壊して、仕事ができなくなったとき、あなたに何が残るのでしょうか?

    今一度、自分を振り返ってみて、重要なものが何かをもう一度考えてみることをお勧めします。

    トピ内ID:8322005281

    ...本文を表示

    正論ですけどね。

    しおりをつける
    🐧
    あららっこ
    正論がベストな答えというわけではないと思いますよ。
    文面をみると余裕や人を包み込む優しさに欠けるように思いました。
    こういう生き方は嫌。と思ったら半面教師にすればいいと思います。

    水清ければ魚棲まず ということばもあります。

    ほどほどにしたほうがいいと思いますよ。
    ゆるすということも必要かと・・・

    トピ内ID:4121320776

    ...本文を表示

    自己責任といえばそうだけど…

    しおりをつける
    COCO
    どうしようもない事情でワーキングプアになっている人に私は会ったことがないし、多くは自己責任の範疇だろうとは思いますが…

    私は就職難の時代に大企業に就職できました。確かに努力しました。
    でも、その業界にはその当時でも需要があったというのも大きかった。
    自分がやりたいことが世間の需要と一致しているということは、それだけでもラッキーなことだと思います。
    この業界は良いよって言われても、自分がやりたくないことでは苦痛。
    仕事だから我慢は必要だけど、苦痛を感じながら働くのと楽しんで働けるのとどっちが幸せかなんていうまでもないですよね。

    そして、うちも裕福ではなかったけど「四大に行くべき」という考えの親の元に生まれたことも幸せでした(地元は田舎で女子はまだ高卒、短大卒の方が多かった)。
    安易な方に流れて行った友人もいますが、そうせず努力できたのは「努力する力」をつけてくれた親の教育のおかげ。
    激務でもへっちゃらな丈夫な心身も親から貰った財産です。

    勉強して努力して這い上がるべき、確かに正しいけど、それが可能な環境を得られたらそれ自体が幸せなことなのではないかと思います。

    トピ内ID:0179819476

    ...本文を表示

    正しいです

    しおりをつける
    taqmanq11
    その通りだと思いますよ。勉強する機会すらないくらい貧乏だったとか、まれな例を取り上げて反論するのは無意味です。最近は、努力すべきなのにしない人が多すぎるように感じます。
    それにしても、むきになって反論する人が多すぎですね。誰もが、自分は本来すべき努力をきちんとしてこなかったというコンプレックスを持っているものですが、トピ主さんのストレートな主張を読んで、自分が批判されていると感じてしまう方が小町には多いんでしょうか。ステレオタイプな反論が多すぎるように思います。

    トピ内ID:6256985296

    ...本文を表示

    トピの目的はなんでしょうか

    しおりをつける
    ぼけこ
    トピ主さんは、確かに今まで人並みならぬ努力をされました。
    弱冠27歳でしっかりしたビジョンを持っていらして、本当に素晴らしい。

    でもね。トピ主さんのおっしゃる事はある意味正しいですが、
    人生は先読みできません。
    ここで安心してると足元をすくわれます。
    身体も脳みそも今は若くて元気でしょうが、そのうち必ず衰えます。
    まだまだ20代では人生設計が成功したとはいえません。
    完成ではないどころか基礎作り、準備段階じゃないですか。

    そんな時に、自分以外の人をここでばっさり切って、一体どうしたいのでしょう。
    まだ20代で、これから人生の苦難がやってくるという時に、他人にかまってる場合でしょうか?
    気持ちがいいから?自分に満足したいからでしょうか。
    それとも、こんな努力不足の人ばかりで構成されている世の中に警鐘を鳴らしたいのでしょうか。
    それとも何か不安を抱えていらっしゃるのでしょうか?
    このトピをたてて、どうしたいのか教えてください。

    なんでも人は死ぬ瞬間にその人生がいいものだったかが始めてわかるんですって。
    決して慢心せず、より良い人生を送って行ってくださいね。

    トピ内ID:0220383473

    ...本文を表示

    だとしたら、

    しおりをつける
    はあ
    なんなのでしょうか?

    無職の方に何か嫌なことをされたのですか?
    それとも満たされた環境の無職の人に未だ負い目を感じるのですか?

    外では悪口を言わず偽善者ぶってるからここで発散したい。のなら理解します。

    自分の狭い主観だけでは人から共感も賞賛も得られませんよ。

    トピ内ID:3893027252

    ...本文を表示

    トピ主さんと結婚したい

    しおりをつける
    😍
    たけくんいちよん
    私はトピ主さんのような考えを持った女性好きですけどねぇ。
    優しさが…云々言ってる人もおられますが、本気で苦労し、それを乗り越えた人は本気で苦労して乗り越えようと努力している人を決して見下したりはしません。
    本当の意味の優しさとは単なる同情や相手の気持ちを理解するだけではないということを知っていて、その場しのぎの見せ掛けと本気との違いがわかっているからこその発言かと思います。

    今のような世相で苦労してきた人は、トピ主さんのような考えに共感出来る男性も多いですよ。
    私もトピ主さんのような女性と出会いたかったな。
    人の苦労も知らないで、結婚するなら年収1000万以上でないと…とか堂々と言ってのける女性なんかより余程聡明で素敵な人です。

    これからもその気持ちを持ち続けて行って下さい。

    トピ内ID:7221597708

    ...本文を表示

    かわいそうです

    しおりをつける
    やま
    トピ主さんみたいな人ばかりだと、世の中はえらくつまらないところになっちゃうと思いますよ。
    資格を取って安定した人生を送ることだけを皆が考えていたら、映画も演劇も音楽もアートも素敵なお洋服も哲学も評論も小説もない世の中になってしまいます。私はそんなのごめんだなあ。
    夢を追う、無鉄砲な若者も、世の中には必要なんですよ。
    いろいろな人がいるから、自分が生きている、という想像力を、20代になっても持てない人ばかりだったら、世の中は殺伐としたところになってしまいます。
    あなたのお勤めしている病院は、お掃除をする人や、事務をする人、さまざまな機材を納入する人、いろいろな無資格の人々が支えています。彼らがいなければ、どうなりますか?何をしてきたのだ、と見下すのですか?
    どんなにたくさん資格を持っていても、そういうことに気がつけない人生は不幸です。
    ちなみに私は、斜陽産業といわれる仕事をしています。その仕事が好きだし、私の仕事を楽しみにしてくれている人がいるから続けています。まあ、お金はあまりないですけど、幸せなことだと思っています。資格を取ることでは、得られないですよ。

    トピ内ID:5739783355

    ...本文を表示

    自己責任って便利な言葉

    しおりをつける
    さささささ
    34歳男です。おかげさまで大学を出てからずっと正社員で働き、何とか平均的な収入付近をうろうろしてます。

    俺たちは努力の成果でなく、たまたま日本に生まれたおかげで、世界の上位3割に入る豊かな生活をしてます。
    アフリカの貧困地域には、俺より才能のある多くの人が、たまたまそこに生まれたために、教育も受けられず、今日の飯のために働いてるはずです。それどころか、幼い頃に失われた才能も多いはず。

    そしてもしかしたら、50年後のアフリカは今とは変わり、豊かかもしれません。が、この仮想50年後のアフリカの若者が、現在の若者に向かって「自己責任」と言い放っても、俺は同意できません。

    まあこれは極端ですが、トピ主さんは今27歳。ちょうど採用が活発になった年代ですね。あなたの3,4年前、俺の4,5年後あたりの就職活動は、ほんとうに大変だったのです。
    上の極端な例と同様に、現在27歳の若者が、3,4年前27歳だった人に向かって「自己責任」と言い放っても、俺は同意できません。

    イメージやカテゴリーにとらわれず、もう少し細やかに現実を見てください。

    トピ内ID:9628875453

    ...本文を表示

    27歳、人生まだまだこれからです

    しおりをつける
    ロデム
    このトピを読むと、20代の独身の頃、トピ主さんのような考えを確かに持っていた自分を思い出し、恥ずかしくも微笑ましく思いました。
    私も医療職ですが、今ではそういう人たちも温かい眼で見れるようになったのは、私の場合、結婚して家族ができたことが大きかったです。自分と同じように、周りの人も皆、かけがえのない家族がいるのだと。

    トピ主さんは努力して人生を送ってきました。それは素晴らしいことです。でも、”そういう人たち”にも、それぞれの大切な人生があると思えませんか。仕事に就けないからというだけで、他人が軽蔑していいのでしょうか。

    確かに、人は強くなければいけない。しかし弱さも必要です。
    どうかトピ主さんにも、自分の弱さを認め、
    他人の弱さにも手を差し伸べてあげられるようになる日が来ますように。

    トピ内ID:5015081540

    ...本文を表示

    同感です

    しおりをつける
    努力する環境がない人はほとんどいないでしょう。
    もちろん全てとは言いませんが。
    上記のような人は特殊だと思います。
    今の環境に不満のある方は過去に本当に全力を尽くしたと言えますか。
    もしそうでない方がいたら
    今からでも遅くはないと思います。

    トピ内ID:9990373576

    ...本文を表示

    あ、トピ主さんってやっぱりコドモかも。

    しおりをつける
    🙂
    ゆり
    最初は「頭の良い人なんだなぁ、偉いなぁ、うんうんそうだよね!」と思いながら読んでいましたが、
    皆さんのレスを読んでいくうちに意見が変わって来ました(笑)

    やっぱり、トピ主さんってまだまだコドモだわ。
    レスした皆さんの方が一枚も二枚も上手です。

    だって、反論のレスにな~んにも言い返せなくて
    結局トピ本文と同じ事を繰り返し言ってるだけなんだもん。

    トピ主さんならどんな反論も理路整然と論破できそう!と期待してたのに、
    逆に結局井の中の蛙なのだという事を証明されてしまいました。

    皆さんの、実際の経験談を交えた反論レスの方がずっと説得力あるんだもん。
    という訳で、「無職は全てが自己責任とは言い切れない」派に転向しまっす!

    トピ内ID:5827941790

    ...本文を表示

    同感です

    しおりをつける
    努力する環境がない人はほとんどいないでしょう。
    もちろん全てとは言いませんが。
    上記のような人は特殊だと思います。
    今の環境に不満のある方は過去に本当に全力を尽くしたと言えますか。
    もしそうでない方がいたら
    今からでも遅くはないと思います。

    トピ内ID:9990373576

    ...本文を表示

    努力ねえ・・・

    しおりをつける
    猫の母
    日本人って本当に「努力」って言葉が好きですよね。「がんばりなさい」ってのもよくききますしね。
    あなたは「努力できるってことこそが才能」なんだって知っていますか?そして残念ながら才能は万人に平等に与えられたものではありません。知能や健康と同じ。トピ主さんが27歳になってもそれを知らないのなら、あなたはよほど恵まれた人なんだということです。
    近々オリンピックが始まりますね。トピ主さんの言い分だと、あそこで金メダル取れなかった人や、オリンピックにさえ出場できなかった人たちは皆「将来設計も考えず、お金も稼げない、努力の足りない人たち」なのかな?
    ちなみに、感動したり、人を愛したり、花を愛でたりするのも才能の一つです。世の中にはトピ主さんにある才能を持たずに生まれてきた代わりに、トピ主さんにはない才能を持って生まれてきた人間が沢山いるのです。だから、他人とかかわるのは面白いし、楽しいのです。

    トピ内ID:7043230246

    ...本文を表示

    人の気持ちを考える優しさを

    しおりをつける
    さみしい人ですね
    勉強だけできても、人の気持ちや考えを
    知ろうとしない頑なな方だと感じました。

    十人いれば十人違う人生があります。

    全員がトピ主さんと同じような考えを持ち、
    同じ人生を歩むわけないです。

    ひとり親家庭だったり、両親ともいなかったり
    虐待を受けて育ったり
    学校でいじめを受けていたり、

    そんな生き方をしていても、
    全て自己責任だと言えますか?

    自分の力だけではどうする事もできない事態に
    陥ってしまう人もたくさんいるのですよ。

    それに、自分だけの力で今までやってきた
    みたいな印象を受けますが、
    ご両親や家族の支えがあってこそ、
    今のあなたがいるのです。

    あなたも誰かに助けられてきたのですよ・・。

    もう少し他人の気持ちを考える優しさを
    勉強なさってください。

    資格を持っていても、人として薄っぺらでは
    魅力がありません。

    若いうちはいいけれど、職場でも孤立してしまいますよ。

    トピ内ID:3741605117

    ...本文を表示

    理香さん、えらい!

    しおりをつける
    イージーゴーイング
    と言ってほしいのに、周りにそういってくれる人がいないのかしら。無職が100%自己責任だとは思わないけど、ある時点で選択を誤ったということで個人の責任だとは思います。多くの方が書いていらっしゃいますが、人それぞれ事情があるかと思われますね。私も27歳のころ理香さんと同じように考えていたかもしれません。多くの人はそれを生意気と思うでしょうし、実際そういわれましたね。それが年を取って、アメリカで生活するようになって十数年経つと、まるで考え方が変わってしまいました。世の中何でもあり。理香さんはがんばって立派に生きているんですから自分にご褒美あげて、ほめてください。自分と違う人にいらつく事情があるのかもしれませんが、人は人、気にならなくなったら人生もっと楽しくなりますよ。

    トピ内ID:5804748463

    ...本文を表示

    自己責任50% 運50%

    しおりをつける
    さゆり
    確かに一生懸命勉強、努力することは非常に大切なことです。
    私も、構頑張って、ある国家試験を通り、真面目に人並み以上この20年以上仕事をしてきたつもりです。でも生活は
    結構苦しいです。私の仕事内容が、20~30年前に思っていたよりも、成長しなかった、むしろ後退傾向でなってきたことが
    あります。そのことは見通しが甘かったと言われればそうですが、この先10~20年先の仕事形態を確実に想定できる時代では
    ないと思います。50歳過ぎのおじさんには、自己責任50%あると思いますが、やはり自分の努力ではどうしようもない世情の
    変化やの状況に左右される運も50%あると思います。
    イチロー選手が、日米通算3000安打を記録しました。彼と同じ考え方と練習方法を行い、またはそれ以上に練習も重ねれば、
    誰でもイチロー選手になれるでしょうか?
    彼の努力も当然ながら、賞賛されるものですが、やはり持って生まれた天性の感覚や怪我をしない、良い指導者に巡り会えると言う
    ような運も多分にあると思います。
    50年生きてきて、自分の努力も必要だけれども、世の中、運もあるよな。。。ってのが実感です。

    トピ内ID:5642994994

    ...本文を表示

    お若いのに素晴らしいとは思いますが・・・

    しおりをつける
    hirorin
    トピ主さんは先々のことを考えいろいろ勉強し、資格をとり、それだけ努力をしてきたといいたいのはわかりますが、27歳で人生全部わかったように、上から目線でこういう発言をするのはある意味すごいと思います。
    人それぞれ考えはあるし、これからどんどん年齢を重ねていけば、あなたの考えのようでは社会で人と関わりながら生きていくことが難しくなることもあります。トピを読んで感じましたが、あなたは孤独ではありませんか?自分にも厳しいようですが、人にも厳しいように感じました。

    トピ内ID:0919039126

    ...本文を表示

    資格はあるけど

    しおりをつける
    せいこ
    看護師に助産師に社会福祉の資格をお持ちなんですね。

    でも、このような狭い視野のままお仕事を続けられると、これからいろいろと困る事があったり、壁にぶち当たると思いますがだいじょうぶですか?

    トピ主さんのような、資格はあるけど「心」がない方をたくさん見てきました。
    人の命や暮らしに深く関わるお仕事を選ぶ事はやめてくださいね。

    トピ内ID:3623970372

    ...本文を表示

    一言

    しおりをつける
    💰
    みーん
    仕事すきですか?
    勉強が好きなのはよくわかるけど仕事が好きっていうことがあんまりわからなかったもので

    トピ内ID:6369961650

    ...本文を表示

    そんな簡単なものではないと思います。

    しおりをつける
    🙂
    オメガ
    トピ主は聡明な方ですね、ただ、自分の周辺だけをみて判断しているように思えます。
    マクロ的に見ていない気がします。就業状況はその時期、その時期の社会的背景はかな
    らず影響します。

    中には、自分のライフプランを考えないで、キリギリスみたいに冬が来て困ってしまう
    人もいるでしょう、ですがアリのようにコツコツと努力しても働くことが出来ない人
    も多いですよ。

    「就職氷河期の記憶」のトピに、有名大学を出て努力したのだけど、就職できなかった人達が
    多くいることが記載されていますのでそちらもご覧下さい。
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0619/189831.htm?g=02

    トピ内ID:7736196361

    ...本文を表示

    これはこれは

    しおりをつける
    🐱
    ねこ
    ほんとうに、今まで懸命に努力され、今の資格、スキルを得られたのですね。文章からわかります。主様はこのことを自信に思って、今の状況を享受すればいいのですよ。他人と比較したり、見下したりする必要はありません。それで、ふとおもったのですが、主様最近、自分のやってきたこと
    を否定されるような事ありませんでしたか?「本当にやりたかったのだが押し殺してきたことがみつかった」とか「あなたの、価値観とは相容れぬ人があなたより優先された」とか「努力もしていないような人が成功しているのをまのあたりにした」などです。私は、「努力もしていないような人が成功している」例なのでよく努力家の人にああだこうだ言われるのですよ。

    トピ内ID:7157236036

    ...本文を表示

    う~ん、攻撃性高そうな文章かな

    しおりをつける
    🐧
    東西南北
    私は父が病気で中学3年からバイトを開始、家事と勉強、時々父の介護をしながら学費を稼いで大学で勉強し、資格も取得しました。
    正直死にたいと何度も考えましたが、様々な出会いの中で本当に生きてて良かったし、今までの人生があったから今があると思えるようになり幸せです。

    それぞれ人生の時間割があり、皆人生のどこかで辛い時間を過ごしているのだと思います。確かに「怠けているんじゃない?」と思う人もいますが。

    人の弱さを受け入れるのって、結構人として大事かなと思います。昔苦労して資格を取得してキャリアで頑張っていますという人の下で働いていますが、人の話を聞かない、自分が一番という人で、正直精神的にまいっています。

    トピ内ID:1704398517

    ...本文を表示

    トピ主さんと同じ考え方です。

    しおりをつける
    😨
    みみ
    43歳です。私もトピ主さんとまったく同じ考えです。

    病気だとか、就職氷河期だったなら仕方がないと思います。

    でも、たいした努力もせずに愚痴ばかりの人の方が多いですよね?

    ここのレス、何度も読みましたが納得できるものは一つもありませんでした。

    トピ内ID:9827794351

    ...本文を表示

    何か育てた事あります?

    しおりをつける
    植木鉢
    努力されたんですね。

    でもそれを他の人にも求めるのは無理です
    なんか心に余裕が無い様に感じられます。

    あなたは何かを育てた事がありますか?
    ペットや植物や…。
    もし無かったら
    ぜひ一度草花のタネを蒔いて育ててみてください。

    努力を惜しまない方ですからきっと色々調べて種蒔されると思います。

    芽を出して、花が咲いて実を付けて枯れるまで、をやってみませんか?

    すべてが同じになるでしょうか。

    トピ内ID:6909569402

    ...本文を表示

    トピ主さんも努力不足…?

    しおりをつける
    🐱
    けいな
    とりたててすごいなぁっと思うような資格をお持ちのわけではないようですし、もっと努力されたほうがいいと思います!がんばってね!

    トピ内ID:4060294477

    ...本文を表示

    努力してない人には報いがあるのよ。

    しおりをつける
    いいじゃない
    理香さんのおっしゃる通り、なぜにそんなアバウトな生き方をするのだ?って
    人は一杯いると思います。堅実に努力を重ねてきた理香さんにはそれが歯がゆいのでしょうね。

    でも、努力をしなかった人には結果がでないという報いがあるのでそれで帳尻が合ってます。それを自己責任というならそうですが、だからといって見捨てては、さぞや殺伐として国になるでしょうね。努力できるよになんとかしてあげるのも一つの仕事だと思います。それが福祉ではないですか?

    あと、世の中の人がみんな医療や法曹などの堅実な職を志しては世の中が回りません。
    音楽や絵画や、アニメやゲーム界を志す人がいないと私は困るなぁ。
    そしてこういう世界は目がでるかどうかはわりと博打ですよね。
    ゴッホが貧乏に耐えながら絵画を諦めなかったから私たちはすばらしい芸術をみることができるのですよ。

    まあ、本当になんにも努力せず文句ばかりの人も知ってますけどね。

    トピ内ID:9230186035

    ...本文を表示

    素敵な男性がみつかります

    しおりをつける
    🐧
    マダノ教授
    トピ主さんは、褒めてもらいたいんですね。やさしくよしよしと認めてもらいたいんですね。
    だいじょうぶ、もうすぐ素敵な男性がみつかりますよ。

    ところでみなさん。
    「自己責任」という言葉をどこまで考えて発言してますか。

    国民皆保険もいらないところまでいこう、ということでしょうか。
    医療も完全民営で補助金なし独立採算がお好みということでしょうか。
    病気になっても自分で治すほうがいいのかな。

    税金は払わないで各自自給自足を最終的に目指すのでしょうか。
    補助金、助成金、公共事業費など直接間接一切なく、
    「自己責任」のみで成立している「お仕事」に就かれている方は
    どれくらいおられますか。

    世界はひろいとおもうのです。

    トピ内ID:1807018780

    ...本文を表示

    あれ? 結局は皆さん同じ考えですよね。

    しおりをつける
    ミンティア
    表面的には自己責任であるという人とそうでないという人に分かれていますが結局は当事者任せですよね。
    同情している人はいても、
    「自分で会社を立ち上げて無職の人を雇う」
    「無職の人を助ける為に私財を投じる」
    「法律を改正する為に国会議員になる」
    など、実際に行動している人はここにはいません。

    結局は井戸端会議に花を咲かせているだけですよね。
    もちろん、私も含めて。

    トピ内ID:2682055092

    ...本文を表示

    まさに。

    しおりをつける
    ぽんた
    色々批判出てますが・・。

    人生綱渡り。いくら成功した人でも明日は分かりません。
    トピ主さんは従順承知で問題提起しているように感じました。(私は)

    でも

    要領・努力・工夫・価値感・先見・柔軟性・・

    ひとそれぞれだと思います。

    だからこそ人生難しい。

    トピ内ID:4231073717

    ...本文を表示

    えらいね

    しおりをつける
    パピヨン
    って、ほめてもらいたいのかな。
    他人を見下していると、何十年後かに
    ふとさびしい人生だったりしますよ。

    他人に対していつもイライラしていたり
    見下している人は、プライドが高く
    傲慢とみなされ、いやがられますよ。

    人は人です。
    あなたはあなたの信念に向かって
    突き進んでいけばいいじゃない。

    トピ内ID:9803626215

    ...本文を表示

    もものすけさんと同じ

    しおりをつける
    😀
    焼き魚
    トピ主さんは特別な人を視野に入れてはいないと思います。(障害や事故等)
    私も頑張って来ました、だから仕事があり自立しています。若い時も遊びましたし、仕事も頑張りました。トピ主さんの言っている人達って、『○○さんは才能があるから~』『○○さんは特別』とかの言い訳にうんざりしているんですよね。だからそんな風になるのよ!って。
    私の周りにもいますが、仕事にも、恋愛にも、趣味にも言い訳作りますよね。親が何とか~とか。時間がない~、子供が~。

    その人達の老後を想像出来ますか?貯金なし、仕事なし、伴侶なし。こわーい。

    トピ内ID:9762055220

    ...本文を表示

    そりゃかなしい青春だ・・・。

    しおりをつける
    🐷
    バンドマン
    トピ主さん人生楽しいですか?友達いますか?
    私は学生時代吹奏楽部で、親に高いお金を出して
    楽器を買って貰いました。
    今はたんすの肥やしですが(笑

    その後もプロになりたくてバイトばかりしてました。
    結局何にもなれず、現在は普通の会社員だけど。
    結婚したのでお金にも困ってません。

    素晴らしい青春でした。
    学校を出てからも色んな所で良い出会いがあり、お客さんに
    良かったよ!いい演奏だった!と言われた時の高揚感や幸せは
    一生忘れないです。
    一緒にやってた仲間達は、今でも熱い親友です。
    あの頃を思い出すと懐かしくて今も涙がでます。
    みんな貧乏だけど、夢があって・・・。本当に最高でした。

    どなたかが言ってますが、貧乏なんて怖くない(本当はちょっと怖いかな)
    でも、人としての喜びを失う方がもっと怖い。
    私は自分の歩いてきた人生は後悔してませんし、
    生まれ変わったらまた同じ事すると思います。

    トピ主さん。良い出会いありますか?
    さみしくないですか?

    トピ内ID:2931263732

    ...本文を表示

    基本的には同感です

    しおりをつける
    🙂
    モネ
    こんにちは。
    トピ主さんほどではありませんが、私も自分なりに努力をしてきた人間です。
    結婚・出産後も働けるようにと資格を取り、経験を積みました。
    結果、2歳の娘がいますが、正社員で働いています。

    最近良く言われるワーキングプアの問題など、最初は努力をしてこなかった人たちだと思っていました。
    でも色々観ていると、本当に一概には言えません。
    地域差もあります。ある地域では本当に仕事がないそうです。
    だったら都会に行けばいいと思うでしょう?でも実家には介護が必要な両親がいて、身動きが取れないそうです。

    どなたかが書いてらっしゃった、時代というのもあります。
    でもこれに関しては、私は超氷河期世代でしたので、大変さは納得できるけど、そこからどのように努力したかも大切だと思いました。

    トピ主さん、基本的には同感です。
    これからも頑張りましょう。

    トピ内ID:5468779262

    ...本文を表示

    経済3流国では自己責任の認識が大切(1)

    しおりをつける
    suka
    自己責任という部分は同感ですが、仕事に役立たない大学を批判したり、何となく見下しているような表現には賛成できません。

    しかし、今や国民1人当たりGDPが20位前後の経済3流国の日本では、豊かな生活から転落するのは簡単です。もはや総中流ではないのです。ワーキングプア等が問題になるのも当り前で、経済3流以下の国では、一定層の貧困層(嫌な言葉ですが)が必ず存在します。私は高校の教師をしていましたが、そのような危機感が今の学生やその親に欠落していると感じています。何となく普通にしていたら将来普通の生活ができる、という豊かな国ではもうないのですから、若い内から計画的に努力していかないと、格差社会の下に入ってしまう恐れが高いのです。そういう意味でこれからの日本では、自己責任の認識が大切かと思います。

    多くのレスで、特別な事情がある人のことをあげていましたが、99%が高校に進学し、40%以上が大学に進学する日本では、そのような特別な事情があって生活がうまくいかない人はやはり少数派だと思います。その少数派に対しては社会でフォローすることが必要ですが、それ以外は上記の危機感が欠けていた人です

    トピ内ID:1682591589

    ...本文を表示

    うーん

    しおりをつける
    さくら。
    ご自分に厳しくするのはあなたの勝手ですが
    必要以上に他人に厳しくしても、得られるものは少ないんですよ。

    あなたは介護を必要とする人にも、そういう考え方で接するつもりですか?
    要介護者の周囲の人間を追い詰めてしまいそうで怖いです。

    自分のポリシーは自分で守るものです。
    他人に押し付けるものではありませんよ。

    トピ内ID:6869139175

    ...本文を表示

    無職ではありませんが 1/2

    しおりをつける
    今回は匿名で
    >家庭の事情で進学できなかったというのも全く良い訳にならない

    私は家庭の事情で進学できなかった者です。
    高校さえ、女は中卒で充分だ、働いて家にお金を入れろという父に、只管頭を下げて入りました。
    母にばかり働かせて自分は働かずにDVを繰り返すだけの父に、家庭内での学習を禁じられて育ちながら、学校と図書館で勉強をして、偏差値はずっと70超を維持しながら、バイトで自分の学費を稼ぎ、家計を助けていました。
    離婚は、逃げたら母の実家に何をされるか判らないため出来ませんでした。

    高校在学中に父が事故で亡くなり、暴力からは解放されましたが、借金が残りました。
    母が保証人になっているものは返済しなくてはならず、大学進学なんて夢のまた夢、高卒後は働いて、給料から自分のお小遣い月1万円を引いた全てを家計に入れていました。
    奨学金で進学できる、自分一人の苦労だけしていれば済む人が、心底羨ましかったですよ。
    トピ主さんの考え方では、私のようなケースも言い訳にはならないのでしょうけどね。

    ・・・続きます

    トピ内ID:1632592058

    ...本文を表示

    感情の部分でまだまだ未熟

    しおりをつける
    LCC
    トピ主さんのしてきた努力は自身の目標達成のために必要な事項であり、
    それが実行できた環境というのはやはり恵まれていると思いますよ。

    トピ主さんの言うことも一理あると思いますが、視野が狭く短絡的すぎます。
    目に見えるものが全てですか?

    医療職を選択しているわりには感情部分が未熟だと思いました。
    人を助ける仕事についている人がこのような考え方なのは残念です。

    トピ内ID:3854567963

    ...本文を表示

    ほぼ同じ境遇&ほぼ同意見です

    しおりをつける
    🐱
    ずんだ
    私も一人親家庭に育ち、
    自力で専門学校と通信教育でいくつかの資格を得て働きました
    高校卒業以降は一切親のスネをかじっていないことは自信につながっていました。
    そして、理香さんと同じく 無職の人の大半は自己責任だと思っています。親に学費出してもらってブラブラ遊んでいる人を見ると嫌悪感を抱きます。何回も国試に落ちている人をみると、努力が足りないのよと言いたくなる事もあります

    しかし、口には出しません。他のかたがおっしゃっているように、それだけで人を評価することはできないと思うからです

    ちなみに、今は二児の母ですが、子供の教育は親の務めだと思っています。自分の母の生きかたを否定するつもりはありませんが、同じ苦労はさせず、10代20代でしかできない楽しみも知って欲しいと願っています

    トピ内ID:1959579167

    ...本文を表示

    あなたが間違えていること

    しおりをつける
    🐴
    みりん
    あなたが間違えていることを指摘します。
    1 就労能力があるのにうまくいかないのは自己責任ですよね
    皆様も書いているようにそんな単純なものではないです。
    2 思うように就職できないという人の経歴を見ると、
    大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり、
    高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり、
    よく分からないデザインの専門学校を出たり、
    たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたりします。
    ほっとけーって感じですね。価値観の押し付け。

    そんなにがんばって勉強したら医者にでもなったらよかったのに
    って言われたらどう思います?

    トピ内ID:5174714483

    ...本文を表示

    ぜひ

    しおりをつける
    wacko
    医療職に従事されているとのことで、ぜひマイケル・ムーア監督の「SICKO」を見ていただきたいです。

    「自己責任」で回る医療・社会がどのような結果になるか、とても考えさせられます。

    医療費を払えないがゆえに路上に捨てられる貧しい患者の姿を見て、「そりゃあ自己責任でしょ」と思えるのなら
    今のお仕事が本当に貴女に向いているのか、一度立ち止まって考えていただきたいのです。

    トピ内ID:7944468096

    ...本文を表示

    大きな仕事

    しおりをつける
    セシボン
    我が家は皆病弱で病院、施設でさまざまな方にお世話になってきました。
    時代の流れもあるのでしょうが、
    施設ごと、または担当の人ごとに雰囲気がありまして、
    上から目線で世話してやってるという、
    それはそれはヒドイ仕打ちを受けることもありました。
    看護師が要介護者の生爪をはがす事件がありましたよね、
    あれに近いものも複数回目にしました。
    そういう施設では、患者は気力もなく雰囲気も殺伐としています。

    また、逆に患者に寄り添った温かい雰囲気の施設では、
    患者同士も励ましあい、
    回復に向けて前向きに努力していました。
    病気ですからどうしようもないこともありますが、
    心は希望や感謝に満ちていました。

    聡明なトピ主さんですから、これからもいろんなことを学びとっていかれるでしょう。
    トピ主さんがいわれる、努力してこなかったであろうと思われる人にも、さまざまな事情や思いがあります。

    人がつらいときに接することが多いお仕事でしょう。
    トピ主さんの心からのやさしさが、その人の心の灯りになります。

    お忙しい毎日でしょうが、お体に気をつけて。

    トピ内ID:2637080656

    ...本文を表示

    現在の職業は?

    しおりをつける
    😑
    じゃ
    資格とか学位は置いておいて、今はどんなお仕事されているのですか?
    他の方も書かれていますが、福祉のお仕事ではないのですよね?
    (この様な考えの方が福祉じゃ怖いので)

    今までもニュースで、見た目は「健康そうで働けるように見える」方が生活保護を打ち切られて餓死された事などがありましたね。
    あのようなニュースを目の当たりにすると「なんで役所の人間は冷血なのだろう?」と税金を納めながらも不信感が芽生えました。

    トピ主さん自身が自分の生き方に誇りを持ち、この先も躓かない人生を送れると信じるのは勝手ですが、もしも福祉などの仕事に就かれるとしたら不適格だと思うので止めて頂きたい。

    芸術(音楽や美術)やスポーツ、職人・・
    儲けを考えて仕事をする人ばかりではありません。
    貴方にだって好みの洋服や靴、髪型だってあるでしょう?
    その服をデザインしたり、靴を作ったりする人々は「なんのスキルも無い人」でしょうか?

    他人の仕事を貶める事は自分の浅はかさを露呈する事です。

    トピ内ID:4152935909

    ...本文を表示

    これからいろいろ知って欲しい

    しおりをつける
    🙂
    JURI
    拝読しながら声を出して笑ってしまいました。若いなあ、って。

    確かに「貧しくて塾に行けないから学歴がない」といった考えはどうかと思います。
    私も裕福ではありませんでしたが、全国模試を学校に言われるまま受けたら上位に名前が載り、「無料にするからうちの塾に来てくれ」という申し出が随分舞い込みました。
    いわゆる「有名大」に奨学金で通いました。学歴はあなたより「上」でしょう。

    でもあなたの考えはつまらないなと思います。
    世の中や人間はもっと複雑で深くて面白いものですよ。
    「正論もどき」で斬り捨てることは不可能です。

    ちょっと話が逸れるようですが。

    学生時代、障碍を持つ子どもの施設でボランティアをしました。
    「キビキビした有能なスタッフばかりですね!」と感激して創設者に申し上げました。
    「確かに有難い。でも子どもって横で一緒にごろごろしてくれるような人が本当は好きなのよ」とおっしゃっていました。
    彼女自身CPのお子さんを亡くされた経験のある方でした。

    あなたが「ごろごろスタッフ」に遭遇したら、多分「使えない」と怒るのでしょうね。

    トピ内ID:4540679467

    ...本文を表示

    お仲間

    しおりをつける
    🐧
    ゆか
    トピ主さんは相当努力されてここまでこられたのではないかと思います。
    すばらしいですね。

    だけど、トピ主さんが痛烈に批判する方達とそんなに違いがありますか?
    視野が狭いのではないかと思いました。
    私そんなこと考えたことないです。

    そして、周りにもそんなお友だちはいません。

    トピ内ID:7926608306

    ...本文を表示

    対策…

    しおりをつける
    エビマヨ
    >将来のことを何も考えずに何の対策も取らずに生きてきた

    この「対策」って言葉がどうにもひっかかるんです。
    大体、みんな目標が違うのですよ。
    目指しているものが違うのだから、努力の仕方だって違う。
    トピ主さんのようにやたら安定を求めている人もいれば、やりたいこと、楽しいことを求める人だっている。
    なんで、(金銭的に)安定するための対策を取らなければならないんだろう。
    何も考えていないのではなく、そういうことに目標を絞って生きていないだけだと思います。
    それに、就職するため(稼ぐため)に学校を選ぶのではなく、学びたいことがあるから学校を選ぶのでは何がいけないんでしょうか。

    普通に社会人していますが、どうせなら楽しい人生の方がいいな~と思う私は、トピ主さんにとって駄目人間なんでしょうね。

    トピ内ID:3645249853

    ...本文を表示

    渇を入れたい!

    しおりをつける
    hanabi
    トピ主さんは渇を入れたいんじゃないでしょうか!

    トピさんに同意です。
    色んな事情があるというレスをみますけど、色んな事情ってどんな事情なのでしょうか?
    健康面についてはトピに書かれてますよね。

    トピ内ID:7845454707

    ...本文を表示

    トピ主さんへの批判は的外れ

    しおりをつける
    😀
    通りすがり
    トピを立てた意図がわからないと言ってる方:
    トピ主さんの真意は、「自分を含め努力している人の足をひっぱるなよ怠け者ども」ということ。
    社会保障のために税金が上がるのは勘弁といったことでしょう。

    家族を養うやらいろいろ外的要因があるのよ、と言っている方:
    「家族を言い訳にするな」ってこと。冷たい言い方ですが足手まといの家族を捨てて自分の幸せを追求する
    という道もあるはず。それを選ばなかったのも自己責任。自分で選んだ道なんだから嘆くなということ。
    それと無一文から働いて働いて金銭的に成功した人っていくらでもいますが。貧乏すぎて教育が受けられ
    なかったなんてまさに言い訳です。あ、家族を捨てて何が幸せか、なんて批判はさらに的外れですね。

    お金が全てではないのよという方:
    全く的外れな批判です。トピ主さんは「生活に困っている人」について語っているのであって、
    好きで貧しい暮らしをしている人を批判しているのではない。お金がないと嘆きつつ、努力が足りない/
    努力していない人を批判しているのです。同じ意味で若いだの青いだの言っている方もちゃんちゃら
    おかしいです。青いのはどっち?

    トピ内ID:7924637970

    ...本文を表示

    トピ主さんに賛成

    しおりをつける
    れいこ
    世の中、努力もしないで社会や世間に不平不満を言う人が多すぎる、ということですよ。

    確かに、ごく一部の機会に恵まれなかった人はいるでしょう。でも、ほとんどはそうじゃない。「勉強できなかった」訳じゃない。「勉強しなかった」から、今に蓄積するものがない。「仕事がない」訳じゃない。「やりたくない仕事はしない」からフリーターやニートになるんです。

    これって、一昔前の「やりがい教育」の弊害だと私は思っています。「夢は必ずかなう」「やりがいのある仕事につくには」なんて言っていましたが、仕事なんて食うためにやるものであって、やりがいとか夢なんてものは付随物にすぎない。

    努力していないのに報われようとするのは間違っている、と私も思いますね。

    トピ内ID:9594241080

    ...本文を表示

    素晴らしいですね

    しおりをつける
    😀
    素敵
    あなた様のおっしゃる通りです。
    学校の先生が聞いたら、褒め称え、壇上にあがっていらっしゃいと言ってくださいます。
    会社の経営者ならうちに面接にきた学生は素晴らしいといって、頼んでもいないのにあっちこっちに言い歩くでしょう。
    ハローワークの方もあなたのような方なら賢くてお話がしやすいと言うでしょう。本来、労働者を守る法律はグータラにではなくあなた様にあるとまで言ってくださいます。
    そしてあなたと同じような考えの方は同じように高校時代に資格マニアともいえるほど大小の資格を取得し、高卒後、公務員になり、所内の昇級試験を受け、大卒を見下し偉い人になっていけます。
    心の底から本当の意見です。あなたは世の鏡です。神様に選ばれたとも言えます。決して嫌味ではありません!まだまだ進めますよ。ゆっくり頑張ってください。
    でもそうすると、私はあなた様からみたら自殺した方がましな人間です。だって、ダメな部類に入っていますもの。死にたくても死ねず苦しいです。私なんかの為に空気だってもったいないんです。

    トピ内ID:3637405684

    ...本文を表示

    極論だとわかっているけど。

    しおりをつける
    😉
    ゆか
    極論だとわかっているけど、「自己責任でしょっ?!」って言いたくなる人がトピ主さんの身近にいるんですね、きっと。
    しかし本人に言えないからこうやって匿名の場で発言して溜飲を下げているのかな?
    そんな想像をしました。

    他人を非難するのは簡単。正論を言うことはもっと簡単。

    トピ主さんはきっと素敵なお嬢さんなんでしょうね。
    こういう話題はお仕事仲間とお酒の席ででもアツク語り合ってはどうですか?

    トピ内ID:6808152415

    ...本文を表示

    資格の難易度

    しおりをつける
    🐷
    資格?
    ご自慢の資格ですが、看護師は合格率90%を超える国家試験では
    最も簡単に取得できる資格です。

    社会福祉主事も3科目履修すれば取得できるものですし、社会福祉士の
    国家試験も最も簡単に取得できる資格のひとつです。

    資格の難易度で仕事の優劣が決まるものではありませんが、看護師や
    社会福祉士などに求められる根本的な適正は学力ではなく人間性だと
    考えます。

    トピ内ID:6011055541

    ...本文を表示

    意味がわからない

    しおりをつける
    ing
    まあなんも考えずなんにも行動を起こさず、仕事がないってこれはまあ自己責任だと思います
    それよりあとの文章で、偏差値の低い大学をでて、音大を出たのに免許もとらず、や就職に役に立たない学部をでた等それらの人を下にみたようなあたりが引っ掛かりました。
    主さんはそれらの人を鼻で笑うような学歴、職歴をお持ちでしょうか?みる人がみたら主さんの経歴は特段大したことのないものですが、
    努力は確かにうかがえますが、偏差値の低い大学や就職に有利にならない学部を出た人に対して上から目線で物事を言えるその揺るぎのない自信はどこから湧き出てるのでしょうか?

    トピ内ID:4359012520

    ...本文を表示

    色んな人がいますよ。

    しおりをつける
    マリーゴールド
    「たくさん努力をすれば、将来、職やお金には困らない」
    あながち間違ったことを言ってないようなのに、こんなに沢山のレスの中で、理香さんに100%同意する方はとても少ないようです。

    私の家庭は貧乏ではなかったし、うちの弟は恵まれた環境の中で努力して難関大学に進学しました。親も私も彼の将来は明るいと思ってました。が、途中で不登校になり、今はうつ病を抱えて休学中です。これは理香さんが言うところの「健康面などで就労できない」状態かもしれませんが、「事故で怪我して働けない」とかとはちょっと事情が違いますよね。私は弟を見ていて、努力はできてもうまく社会に適応できない不器用さを感じます。弟がそうなって初めて自分でも気づけたのですが、努力して成長できる人は素晴らしいけど、頑張ろうとしても何か少しのバランスでうまく軌道に乗れない人もいるってことです。そんな弟にやきもきする部分もあるんですが、彼を理解して優しくなりたいと思う自分もいます。

    「自己責任」だなんて切り捨てず、それぞれの事情もあるってことを思いはかれませんか?それが皆さんのいう「視野をもっと広く」ってことだと思います。

    トピ内ID:7790329823

    ...本文を表示

    あわれ

    しおりをつける
    🐱
    スリーエム
    なんだか他人を切り捨てるのに躍起になっている印象を受けました。
    みんな自分より弱い人間、何かの能力において劣った他人を切り捨て否定することに一生懸命。
    日本がそんな国になっていくのが悲しいです。

    トピ内ID:9748987591

    ...本文を表示

    それで?

    しおりをつける
    ぐる~み~
    トピ主さんの仰っていることは正論です。
    間違ってはいません。
    正しいかどうかは、正論が使われる場合によって違うので、なんとも言えません。

    で、なんでそれをさらに肯定することが必要なんでしょう?
    自分のほうが正しい、と誰かに主張したいんでしょうか。

    正論は振りかざすと人を追い詰めます。
    往々にして、現実的な方策ではなく、理想であるからです。
    解決策などの逃げ道なしで、正論だけ振りかざして責めるのは、それが出来ない人にとっては拷問と同じです。

    ここでの結論をなんに使いたいのかは分かりませんが、正論だけでは世の中回っていかないことを、すこし気に留めてみてください。

    トピ内ID:0132802500

    ...本文を表示

    トピ主です

    しおりをつける
    理香 トピ主
    レス有難うございます。私は非常勤で一年に満たない期間ですが、生活保護受給者と関わる仕事に就いていました。

    親の介護で退職せざるを得ず、収入がない。線維筋痛症ので地獄のような苦しみを味わっている。経歴のせいで差別を受けている等、本当に苦労して現状況に陥ったんだと感じ心から支援したいと感じた人も沢山いました。

    しかしそうでないと感じる人もいました。我侭で横柄で自己中心的で浅はかで無鉄砲で計画性がなく甘く人に頼ることしか考えていない、他人まで不幸にする…そんなろくでもない人たちも沢山いました。

    医療の仕事に就いている今もそうです。援助される側の人間だからといって誰でも無条件で支援したいとは思えません。
    私は孤児ではありませんが、10歳から18歳まで児童養護施設で過ごしました
    そこでは親に虐待されてPTSDになったような子、親が再婚して厄介払いになった子、親と死別した子もいれば家庭内暴力や金を盗むなど親の手に負えなくなった子も沢山いました。

    トピ内ID:9149104897

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(5件)全て見る

    トピ主です

    しおりをつける
    理香 トピ主
    私が仕事に取り組むときに一番考えてるのは責任感です。医療従事者として責任感を持って真剣に積極的に業務に取り組み、ミスをしない。自分に課せられたやらなければならない業務をきちんとやる、ただそれだけを考えています。

    トピ内ID:9149104897

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(5件)全て見る

    あなたは今が永遠に続くとお考えですか?

    しおりをつける
    🐱
    りこ
    >就労能力があるのにうまくいかないのは自己責任

    ではありません。
    ミスマッチもあります。
    皆がみな持てるスキルを生かしきれたらそれは夢のような極楽です。

    あなたはなぜヘルパー1級を取らないのか。
    奨学金を受けてでも国立の医大へ進まないのか。

    偏差値というものは必然的に存在するものなんですよ。
    院卒プアというものをご存じないですか?
    高学歴だって無職の時代なんです。

    人から見ればくだらない取るに足らない資格や芸術でも、
    一生無駄かといえばそうではないことも多々あります。

    失礼ながら、あなたのような考えの若者がホームレス襲撃をするのではないかと。
    もっと書物を読んで人生とは何か基本のキを学んで頂きたい。

    トピ内ID:8032847820

    ...本文を表示

    そうだと思う。人間が皆均質な能力で生まれるなら

    しおりをつける
    😨
    アイルランド
    私も、基本的にはトピ主さんと同じ考えです。
    でも、だからこそ、胸に刻んでいます。

    私は勉強ができる。今の社会は学歴社会。だから努力して、何とかなった。
    それだけ。


    もし、世界が、

    狩猟が上手くできないものは、死ぬ運命にある社会だったら?
    武力がないと生き残れなかったら?
    容姿だけで、中身が判断される時代だったら?

    とてもじゃないけど、努力だけじゃどうしようもありません。
    ある程度まではいくだろうけど、得意な人にはかないません。

    トピ主さんは、たまたま、勉強が得意で、勉強が重視される時代に生まれたのです。

    どれだけ頑張っても、勉強ができない人もいます。
    対策を立てる、努力をする、それだって才能のひとつです。
    誰にでもできることじゃありません。
    人間はみな、平等に生まれてきてはいません。


    それでももし、トピ主さんが、無職の方を努力不足だというならば、
    努力が得意なトピ主さんが、対策を考えてあげたらどうでしょうか。
    多分、とっても難しいと思いますよ。

    トピ内ID:8379467662

    ...本文を表示

    まったく同感です。

    しおりをつける
    mmm
    トピ主さんに対して、視野や心が狭いというレスもありますが、私は彼女の気持ちがわかります。

    私もひとり親でした。いじめも経験しました。
    お金が無いので奨学金をもらい、日々アルバイトをしながら美大を出ました。
    有名美大を卒業しても、バブルが弾けた後だったため就職難で苦労しました。
    現在も勝ち組とはいえませんが、淡々と仕事をしています。
    今の生活にまあまあ満足しています。

    しかし、税金で保護されるのが当たり前、仕事が無いのを社会のせいにする人をみるとなんともいえない気持ちになります。
    それは視野が狭いとかそういうものとは違ったモノだと思います。

    トピ主が心が無い?
    心があるから苦しく、納得できない気持ちになるのではないでしょうか?
    彼女だって100%自己責任だとは思ってないと思いますよ。

    努力して頑張ってこれたのだから、看護師なんだからマザーテレサのような心を持たなきゃいけないんですか?
    このくらいの愚痴いいじゃないですか。
    彼女のような努力家が報われ、納得して社会に貢献できるような社会の方が私はいいと思いますがね。

    トピ内ID:1806932611

    ...本文を表示

    音大や美大なんか出た人は・・・

    しおりをつける
    😑
    みゆ
    音大、美大に入学して卒業出来る人の家は「裕福」です。
    音楽をやるのも美術をするのも道具台やレッスンなど本当にお金がかかります。
    だから「就職」とか気にならないんだと思います。
    彼らは「お金」の為に大学を出た訳でなく、「感動・感性・自己表現」などを極めたいのです。
    後、デザインの専門学校の場合でも就職先はゴマンとあるし、フリーで働けます。

    私が思うに就職したくても出来ない人は「資格」とかよりも「人間性」が欠落してる人だと思うのです。
    私が就職した時も面接官が「資格や仕事よりも職場やお客様に対してどれだけ人間性のある(トラブルにならない)行動が出来そうかで選びます」って言われました。
    多分、相当酷く無い限り「人間力」なんです。

    トピ内ID:0769221766

    ...本文を表示

    ここまで準備したのに

    しおりをつける
    夏バテってなあに
    極論ですが、国が破たんしたら?
    国家資格なんて意味ないって日が来るかもしれないでしょ。
    その時に今のあなたのような事を他人に言われたら?

    もう少し自分と違う考え方、生き方をしている人に対しても思いやりをもったほうが実り多い人生を歩めるのではないかと思います。

    正論だから間違いないって訳でもないのですよ。
    わたしも、中学生ぐらいまでは理香さんと同じような考え方でした。
    まだ子供でしたから。

    色んな人がいるから世の中回っているんだと思いません?

    トピ内ID:3030910281

    ...本文を表示

    100%ではないけど自分がやってきたことの結果だとおもう

    しおりをつける
    NIKO
    私もある程度はトピ主さんの言い分がわかります。
    学生時代にもぜんぜん勉強や、仕事に結びつく努力をしないで数年後10年後に格差格差とわめいている人たちをみると胸糞悪くなります。
    あーあ、あのクラスメイトをいじめたり威嚇したりして派手な格好をしていたころが人生のピークだったのね、と思っています。

    娯楽もいいですが、娯楽をけずって仕事に結びつく知識を得るために努力をしている人もいます。でも、賃金格差とかわめきながら何の努力もしないで、余暇があればパチンコや遊びにのみ時間を費やしている人たちをみると、そりゃむりだろと思います。
    得るものに差があって当然でしょう、と思います。
    ワーキングプアの人たちのほとんどは、将来を見据えられなかった、努力をほとんどしなかった人たちだと思います。
    でもそれを攻め立てたり明確にしても意味ないですよ。
    でも一部は自分ではどうしようもできない境遇の人もいます。
    差はあって当たり前です。トピ主さんにも自分の小さな結果におごり高ぶることなくいていただきたいですね。人生一寸先は闇ですから。
    みんなその自己責任の結果を背負ってがんばって生きてますから。

    トピ内ID:1699163182

    ...本文を表示

    むずかしい・・・

    しおりをつける
    😣
    mami
    トピ主さんのおっしゃることも一理あると思います。
    レスされた方の中にある「努力してもどうにもならない
    時もある」や「一概に言えない」も事実だと思います。

    ただ、やはり自分の人生において色々と見通しを立てる
    というか一種の危機管理は必要だと感じています。

    つい最近ある派遣会社が営業停止になりました。
    そこで働いていた派遣社員のかたが「困っている。急に
    仕事なんか見つからない」とおっしゃっていましたが、
    派遣であればそういったリスクはつきもの。
    考えていなかったのかしら・・・と思ってしまいました。

    ちょっとトピずれかもしれませんが、トピ主さんの
    人生への危機管理はえらいなと感じました。

    トピ内ID:7538480097

    ...本文を表示

    トピ主さんの主張は立派

    しおりをつける
    mon
    その通りだと思います。
    努力もせずに言い訳ばかりで無職の人が多いこと多いこと。

    ただ、トピ主さんのように若い頃に努力の大切さを理解できている人はいいですが、いい年になってから気付く人もいます。そこからは努力だけでは這い上がれないこともあります。それも自業自得ですけど。

    トピ主さんの
    >大学の偏差値が低い上に
    の一言がなければよかったのになぁと思います。

    トピ内ID:7046427221

    ...本文を表示

    未来は予測できない

    しおりをつける
    🙂
    jyumoku
    不景気になれば、リストラもあるし、それも自己責任でしょうかね。

    病気にもなる、交通事故にも会う、医療費も削減されるし、病院の経営だって危ういかもしれないし、給料が払われないかもしれない、生まれてくる子供の数だって減って、助産師が余るかもしれない、未来の夫が浮気するかもしれない、それも努力不足でしょうか?

    自分の心と体のことも含めて、未来の状況は日々刻々と変わる、それに適応することが大事でしょう。

    自分の努力で何とかなることもあるし、何ともならないこともありますよ。

    トピ内ID:3669228865

    ...本文を表示

    今、無職です

    しおりをつける
    ミンミン蝉
    50前のおばさんです。
    家が貧しく中卒で就職をしました。
    働きながら定時制の高校を卒業しました。
    その間、自分が行く事が出来なかったので、弟妹達に全日制(昼間)の高校を卒業さしました。
    自分が使えるお金なんかなかったですよ。
    転職の時に定時制じゃダメだと言われたこともあります。
    でも、頑張ってきました。
    でもね、勤めていた会社が営業不振で人員整理をしました。
    田舎です、不景気で仕事(求人)自体がありません。
    それでも自己責任ですか?

    トピ内ID:2589617644

    ...本文を表示

    家庭の事情。の一例。

    しおりをつける
    Gina
    3才まで母親がしっかりと世話をして言葉を教えた子供と、育児放棄で教育を全く受けていない子供では、同じ物事を教えても覚えるまでの速さが違います。

    親の接し方によって3年間でも大きく子供の能力に違いが出ます。

    トピ主さんの仰る「家庭の事情」が単に金銭面のみをさしているなら、奨学金制度もありますしバイト等の努力次第で克服できるでしょうね。

    でも親がモラハラ・DVなどの毒になる親だった場合は?
    「勉強して自立して頑張っていこう」としている子供を全力で潰します。
    奨学金をもらおうとしても書類にサインしない、「親の言うことを聞かなければ学校(職場)を辞めさせてやる」、ひどい場合は本当に学校や職場に押しかけて子供に恥をかかせて立場を悪化させたり。
    勉強や資格取得に集中できる環境でしょうか?

    言うことをきかなければ食事をもらえないから言いなりになる。
    躾・教育から遠ざけられて育ったため常識を知らない。周囲に馴染めない。
    そんな「家庭の事情」に育った子供が、普通の家庭に育った子と同じように努力次第で社会に出られるでしょうか。全て自己責任といえますか。

    トピ内ID:0365111429

    ...本文を表示

    言っちゃあ悪いが

    しおりをつける
    天狗ちゃん
    その程度の学歴、資格で
    よくその自負心を維持できますね・・・
    自己評価が高いってシアワセだなあ、ほんと。

    いえいえ、
    看護師、助産士の方を貶める意図は全くありません。
    頑張って資格を獲得して、その職に励んでいらっしゃるとしたら
    それは素晴らしいことです。
    が、しかし!

    「低偏差値の大学」「就職の役に立たない学部」
    「わけのわからないデザイン学校」
    あなたが努力の過程で身についていった価値観はなんて貧しいのだろう。

    世の中には、いろんな生き方があり、
    その人の人生が良かったのか失敗だったのかについては、
    「自己責任」だけでは語れない要素がある。
    既に色んな方が指摘しているように、あなたは視野が狭すぎるよ!
    もっと、ヒトと交わり、本を読み、映画をみようよ!
    そういうのを広義の「教養」と言うんですよ、多分。

    気になって「社会福祉主事」なるものを
    調べてみました。
    「人格が高潔で、思慮が円熟し、社会福祉の増進に熱意があるもの」
    という美しい文言が掲げられていますね。
    あなたの自己満足と他者(特に敗者)への軽蔑とは程遠い
    理念ですなあ。

    トピ内ID:1946852231

    ...本文を表示

    トピ主さんに同意です

    しおりをつける
    あや
    的外れな批判レスもありますね
    トピ主さんは、努力できる状況なのにしない人の事を言っているのですよ。

    病気などで出来ない人のことではありません。

    みりんさんの

    >そんなにがんばって勉強したら医者にでもなったらよかったのに
    って言われたらどう思います?

    これも的外れも甚だしいですよね。

    健康面での問題もないのに、基本的な生活も窮するとはある意味「異常」と思います。

    ただ、トピ主さんは結局なにを言いたいのか、聞きたいのかがわかりません。

    何か出来事があったからトピを建てたのではないですか?

    トピ内ID:5308773440

    ...本文を表示

    若いですね。

    しおりをつける
    🐶
    bonyo
    芸術etc他の分野の方からすれば、トピ主さんだって何でそんな仕事選んだのだろうと思われてれるかもしれませんし、専門分野以外の事は無知なのではと思う人だっているでしょう。

    就職先が見つからなかったり、失業したりして、生活に困っている人その日暮らしの人たち、、。
    確かに努力不足かもしれないけど、その人たちはその人たちで主さんの知らない苦労してると思いますよ。

    トピ内ID:0010512801

    ...本文を表示

    私もトピ主さんに賛成です。

    しおりをつける
    mmt
    そうですね、努力もせず、辛いことからはすぐ逃げるくせに不平不満を言うのはどうかと私も思います。
    そういう人に限って人のせい、社会のせいにするんですよね。
    親が悪い、環境が悪い、今の世の中が悪い。
    そして人のことを妬んだりする人もいたりしますよね。
    はっきり言ってそういう人は「甘い」と思います。

    もちろん、努力だけではどうにもならないこともありますよね。
    やっぱりどうしても運も絡んでくるとは思います。
    でもその運の悪さもどうしたら覆せるかを実行するのは自分自身です。
    「私はなんて運が悪いの…」と嘆いていても何も変わりませんしね。

    人間なんて平等じゃないんです。
    格差があるのも昔からです。今に始まったことじゃないです。
    でも逆に考えれば、格差が出るからこそ努力で上にあがろうというモチベーションが持てるのかな?とも思います。

    トピ内ID:8140407416

    ...本文を表示

    人それぞれではないでしょうか?

    しおりをつける
    あめだま
    なぜ、自己責任だと言い切れるのか理解に苦しみます。
    今は医療業界は人手不足です。でも、仮に看護師が世にあふれて、
    就職困難になったらどうしますか?
    その時のトピ主さんは今まさにあなたが見下げている「無職、自己責任者」に
    なりますよ。
    世の中キッパリ白黒つけれないものが多いんですよ。

    失礼ですが、トピ主さんはすごい努力家ではあると思いますが、
    他人にも勝手に努力を求めているように感じます。
    それって人間的に器が小さい気がしますが。
    もう少し人生経験つんだほうがいいように思います。

    トピ内ID:9333356308

    ...本文を表示

    考え方はわかります。

    しおりをつける
    ピンクの豚
    私の住んでいる国では、その自己責任のため無職で私たちの税金で国から援助してもらって生きている人たちがゴロゴロいます。
    昼間から、酒を飲み、タバコをふかして、テレビの前でデレーっ賭している人たちです。
    でも、私はその人たちのことを批判して、時間を無駄にすることこそ
    もったいないと思っています。
    私も、その「国の援助」をもらって、やっと生活した事だってあります。そこから這い出すための努力をしたので今があります。
    まるっきり働く意思のない人たちをみて、悲しくなることもあります。でも、そこで、私たちが地団駄踏んでどうなるんですか?

    もし、そこまで仰るなら、そういう人たちを教育する制度を作ったり、政府に進言したりして、改善をするための努力に時間を使ったほうが有意義ではありませんか?

    とぴ主さんの言っていることはまっとうです。ただ、そのことだけに気を取られて、もっと大切なことを忘れないようにしてくださいね。

    トピ内ID:9138258622

    ...本文を表示

    地方在住の方でしょうか?

    しおりをつける
    8to4
    私の主人の実家の地域は職業の幅がなく
    公務員か看護士か土木作業員かみたいな感じだそうで
    地元の友人や親族が一様にその仕事に収まっているのに
    軽いカルチャーショックを覚えました。

    私は埼玉出身・東京育ちですが
    周囲は理香さんに蔑まれそうな
    IT・設計・クリエイティブ・販売など多種多様。
    30代前半ですが何回か転職を繰り返しながら
    着実にステップアップ(年収UP)していっています。

    理香さん、仕事は好き?楽しんでますか?
    老後資金のために、渋々働いているような
    能面のような看護師さんの絵が浮かんでしまいました・・・。

    多くの人は生活の糧のために働いていますが、
    その中でも自分の才能や適性を発揮できる場を求め
    充実感や達成感を感じながら日々生きているのだと思います。
    でも「受容」や「諦念」という言葉を知らない人、
    自分を客観視できない人、能力を過大評価している人は
    職種の一貫性もないまま、転職癖がつき、最後は日雇い派遣・・・。

    あなたの言うことは間違ってなくはないですが言い方が悪い。
    そんな直裁的な物言いをすると嫌われますよ。

    トピ内ID:4736399983

    ...本文を表示

    実際に

    しおりをつける
    🎁
    聖☆
    「努力しないけど報われる」とか言ってる又は、努力しないで不平ばかりいってる人が主さんの周りにいるんですかね?
    さすがに、そこまでおばかな人は私はめったにお目にかかったことありませんケド・・。
    何か、仮想敵に向かって説教してる気がしなくもないです。

    トピ内ID:4465416498

    ...本文を表示

    「表現の自由」と「セカンドチャンス」

    しおりをつける
    qururi

    ここまでのみなさんの意見としては、
    「トピ主さんの生き方は間違ってないけど、社会の一員である限り、人それぞれの価値観は認めなければならない」ってところでしょうか。

    私はトピ主さんも世の中の無職の人も間違ってないと思いたい。

    日本に生きてる私たちは「表現の自由」があります。
    トピ主さんが「無職の人は自己責任」と発言する権利があります。
    反対に、無職の人が「無職でつらい」と発言する権利もあるんです。
    だから一方が封じ込められることは、これからもないと言い切れます。
    つまり、このトピに結論はつかないのです。

    そして、私たちには「自由に生きる権利」もあります。
    資格を取る取らないも自由、専門職に就く就かないも自由です。
    ただ生きている限り、失敗や挫折や病気や環境の変化が訪れ、満足な生活が送れなくなる可能性があります。当のトピ主さんにもあります。
    そんなとき、社会や行政が「セカンドチャンス」を誰にも平等に与えてほしいです。
    今の社会があまりにも年齢・能力・性別・過去の経歴にとらわれすぎているのが問題ではないでしょうか。

    トピ内ID:2442979617

    ...本文を表示

    やりがい?

    しおりをつける
    気持ち
    トピ主さんが努力してきた主張の中に若干ひっかかるものがあるんですが
    〉将来お金と職に困らない為に沢山勉強しました
    多いに結構だとおもいます。
    〉転職や再就職に有利な医療機関を選択したし
    …トピ主さんは看護師や福祉職を心から目指し、やりがいを感じているのか、このトピの文章から疑問に感じました。就職に関係ない学部をでてる人を下にみている感じもひっかかる部分です。
    もちろん社会に出たら働く義務はあるから、当然仕事に直結してけばそれは申し分ない事とは思います。
    でも、就職に結び付かない学問してたからって、目くじらたてるものではないと思いますよ~
    自身が納得して選んで道を批判する権利は誰にもない。
    トピ主さんの文章だと、職とお金に困らない為に医療福祉の道をえらんだ。
    にみえて仕方ないのです。
    私はこういう看護師さんやヘルパーさんに看護してもらうのはなんとなくいやです

    トピ内ID:4359012520

    ...本文を表示

    トピ主さんへの批判は的外れ2

    しおりをつける
    😀
    通りすがり
    追加です。

    トピ主さんの資格がたいしたことないと言う方:
    トピ主さんは一生食っていくに必要十分な資格を見極め、取得してそれに応じた職に就いている。ひとつ階段を
    上がったらもうひとつ上という考えでも、資格の数を誇るという意図ではないようです。単純に、職がない
    金がないと嘆きながら資格の一つも取ろうとしない人を疑問視しているんですね。

    本当に一生食っていくに必要十分かどうかはここでは判断しません。トピ主さんの「自己責任」ですから。

    トピ主さんの考え方は医療関係者に不適切ではないかという方:
    冷静で実に適切だと思います。あなた方は、看護師や介護師に何を求めているんですか? 一人ひとりの患者さんの
    それぞれの人生をいちいち全て飲み下して理解して受け止めて対応してほしいとでも? 神様が勤めている病院でも
    探すんですね(笑)

    トピ内ID:7924637970

    ...本文を表示

    批判は的外れって?

    しおりをつける
    🎁
    ねこ
    トピ立てた以上、色々な意見があって当然だと思いますが。
    トピ主さんを擁護してる方って、まさか?

    自分で「私はこんなに努力してます」って人に言う人って、周りが認めてくれないから大声で言うしかないのかと思うし、他人をさげすむことでしかプライド満たせないのかと思うとやるせないですね。他人のことしのごの言ってストレス解消する暇があったら自分のすることに邁進すりゃいいじゃないですか。

    トピ内ID:5993110510

    ...本文を表示

    努力しても成果が出るとは限らない

    しおりをつける
    医者のはしくれ
    言わんとするところは分からないでもありませんが、一般論としては決め付けが過ぎますね。
    残念ながら育った環境だけでなく能力にも差があるのですよ。努力したって駄目な人は駄目。トピ主さんだって他の人から見れば何でそんなレベルにいるの?と言われるかもしれませんよ。単純に努力さえすれば成果が出るというものではありません。
    まあそれを含めて自分の要因なのだから自己責任だというのならそれも一つの考え方かもしれません。だとしても能力のない人、努力はしているが具体的な成果に結びつかないでいる人を軽蔑するような発言はいただけません。
    「看護師ごときが何をえらそうに」なんて言われたら嫌でしょう?立場を変えてみればすぐ分かりそうなものですけれどね。

    トピ内ID:3996090593

    ...本文を表示

    人のこと気にしてるひまがあったら

    しおりをつける
    🐧
    cherry
    現在の仕事の技術磨いたらどうですか?
    わざわざ他人の事時間割いて心配して言ってるんならまぁいいんですけど。

    税金が上がるのは勘弁って言ってる方もいましたが、
    いえるほどたくさん税金払っているのでしょうか。
    その立場に立ったこともないのに、人様の家族の問題にクビ突っ込んで文句言ってるのも嘆かわしいです。

    ありきたりですが、
    本当に努力してる人は自分で努力してるなんて殊更言いません。
    他人と比較しないと、自分が認められないだけ。

    トピ内ID:6303256180

    ...本文を表示

    トピ主さん・・・

    しおりをつける
    🐶
    神戸牛
    そんな事情があったのなら、最初から書いてくださらないと・・・
    誤解されますって!
    手のひらをかえすわけじゃないですが、そんな深い事情があったなら話は別です。少なくとも私は見る目変わりました。

    それと、通りすがり様
    アナタの真意はトピ主様の考えてらっしゃることと、全然ちがいますから一緒にしないでいただきたいなと。。

    トピ内ID:7146644173

    ...本文を表示

    死ぬまで人生はわかりません

    しおりをつける
    😀
    福祉系大学職員
    まず、日々お仕事に邁進しておられるようで
    良い青春を謳歌してらっしゃる事でしょう。
    きっと貴女は福祉実習等で、いろいろ不幸な方を知って
    心にひっかかるものを感じてらっしゃるからこそ
    このようなトピをお立てになったのでしょう。
    生まれながらに一家離散で、生きる知恵もさずかっていない子もいます。
    貴女もこれから、勤務先が倒産、給与カットという境遇にならないとは限りません。
    親御さんが病気になるかもしれません。
    今ある資格が役立たなくなるかもしれません。
    この先、日本はどうなるかわかりません。人口が減るからです。
    外国から労働力(特に介護関連)を得るという考え方もあります。
    いかなる境遇にあっても、生きる力を養い、
    周囲を援助してあげるように福祉教育の立場からお願いいたします。

    トピ内ID:9299024627

    ...本文を表示

    通りすがりさん

    しおりをつける
    🐶
    神戸牛
    全力出し切って努力してない人に限って、上から目線で下の人のこと気にするものです。
    トピ主さんの真意?私はそうは思いませんでした。
    家族に問題がある人を批判してますが、あなたは他人様のことをどうこういえるほどそんなに偉い事をされてきたのか?と思います。

    トピ内ID:7146644173

    ...本文を表示

    それで・・

    しおりをつける
    🎶
    ぼけこ
    通りすがりさん。
    仮にトピ主さんのトピ立ての意図はあなたの予想が正解としましょう。
    だとしたら余計に今、慢心して欲しくはないですね。
    トピ主さんは本当に偉い。
    一人親で経済的にも精神的にも苦しかったでしょうに、
    自分の力だけで今まで、曲がりもせずに頑張ってこられたのですから。
    これから世の中の為に役立つ人になり得る素材です。
    ぜひ素晴らしい人になって、この世の中を救って欲しいものです。

    そのための皆さんの正直な批判、意見、感想じゃないでしょうか?
    けして感情的な意見がないとは言いませんが、
    皆さん真剣に答えていらっしゃいます。
    トピ主さんは若く、人の多様さをまだ理解しておられない。
    これを斜めに見るようでは、トピ主さんはここまで、と感じますよ。
    ぜひ素直に参考にして頂きたいと心から望んでおります。

    それにしても通りすがりさんの書き込みは、
    批判にせよ、同意にせよ、自分の意見を正々堂々言っている人に比べ、
    トピ主さんの意図するところを推測しただけ。
    批判好きな方とお見受けしました。
    ここは、ご自分の意見をはっきりおっしゃったほうが良いのでは。

    トピ内ID:0220383473

    ...本文を表示

    説明不足。

    しおりをつける
    半角記号
    最新レスを読みましたが、トピ主さんが思ったほど冷血でも優しくないのでも頭が固いのでもなくてちょっとホッとしました。

    だけど、「トピ主さん以外」の弱者を貶めようと必死な人には立腹しました。

    トピ内ID:0224745451

    ...本文を表示

    みんながみんな、

    しおりをつける
    お気楽人生
    トピ主さんのように努力して、頑張ってって人ばっかりだったら、
    トピ主さんの今の立場、脅かされるかもよ。

    怠け者、不出来な人がいるから、あなたにも活躍する場があるんじゃないの。
    みんながみんな優秀だったら、、、キビシイと思わない?

    いろんな人がいていいんだよ。

    トピ内ID:6619296588

    ...本文を表示

    「家族を言い訳にするな」

    しおりをつける
    sara
    とか「足をひっぱるなよ怠け者ども」とかサラっと言えてしまう人ってよほど非の打ち所の無いご立派な生活を送ってらっしゃるのでしょう。
    個人的には、人様に迷惑かけてない限り別に嘆いたって言い訳したっていいと思います。
    聖人君主じゃないのですから「たまには」いいと思う。
    家族関係で本当に困ってて絶望のフチにいるような人を叩くヒマがあったら、強者(悪事を働いて税金を横領するような役人等)を叩けばいいのにとも思いますが。

    トピ内ID:3097343886

    ...本文を表示

    トピ主です。

    しおりをつける
    理香 トピ主
    学びたいことを学ぶのは自由です。人間には職業選択の自由もあります。
    自分で自分の人生に満足しているならそれで良いのです。私も自分の人生に満足しています。


    これだけ言わせてください。

    人は自分の人生に責任を持つべきだと思いませんか?
    世の中には無責任な人間が多すぎると思いませんか?


    進学、職業、結婚、出産…人生を決める重要なことは、決断する前にきちんと調べて考える。その覚悟の上で選択をする。そしてそれにきちんと責任を持つ。自分の選んだ人生に文句を言わない。自分のことはできる限り自分でなんとかする。


    私はこれが言いたかったのだと思います。

    トピ内ID:9149104897

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(5件)全て見る

    表現の問題でしょう。

    しおりをつける
    74
    トピ主さんの言いたいことも分かりますし、肯定派・否定派の方々の言いたいことも分かります。

    で、これほど大事になったのは、最初のトピの時の『思うように就職できないという人の経歴を見ると、大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり、高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり、よく分からないデザインの専門学校を出たり、たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたりします。』の部分だと思います。

    ここの表現がもう少し違っていればよかったのかもしれませんね。
    レスを見ているとここに引っかかっている方が多いと思います。

    トピ内ID:9416986059

    ...本文を表示

    もしかして。

    しおりをつける
    😍
    絵馬
    勝手に推測してすいませんが
    理香さんは、本当は、あなたは親御様に一番
    『人は自分の人生に責任を持つべきだと思いませんか?』
    『世の中には無責任な人間が多すぎると思いませんか?』

    と言いたいのではないかと
    それが心の叫びではないかと

    思いました。

    一番甘えたい時にしっかりしなければならず甘えられずに、つらかったことでしょう。
    もう十分がんばりました。
    いいパートナーが見つかって、これからの人生はリラックスして少し気を抜いて歩んでいかれることをお祈りしています。

    トピ内ID:2656749664

    ...本文を表示

    身勝手でしょ

    しおりをつける
    💢
    うわ
    >進学、職業、結婚、出産…人生を決める重要なことは、
    決断する前にきちんと調べて考える。その覚悟の上で選択をする。

    進学、職業はともかく後者2件は..計画立ててできるものでもないですから~
    結婚も出産も胎児を含めて相手のあることですからね。
    他人を自分の意思で自由に操作できると思っているの?
    子供が結婚相手が自分の意思どおりに動かなかった場合は自己責任?
    あなたの言葉を借りると育児恋愛結婚能力があるのにうまくいかないのは自己責任ですか?
    小町で不妊や離婚に悩んでる人は馬鹿ですか?
    いやあ、こんなにも自己責任って言葉が嫌な言葉と感じたことはないです。

    就職云々のことは百歩譲ってトピ主さんの意見を尊重します。
    それ以外はまったく賛同できないです。

    トピ内ID:1109151588

    ...本文を表示

    批判

    しおりをつける
    muri
    自己責任、などと批判した以上、批判され返すのは致し方ないことです。
    自分が批判するのはいいけど、批判されたくないというのはおかしいです。

    トピ内ID:3290273972

    ...本文を表示

    ひょっとして

    しおりをつける
    きなこもち
    トピ主さんは『あなたエラい、頑張ってエラい』って褒められたいのですか?
    トピ主さんは人一倍努力してきたと自負してますが、あなたはそのことを周りに知ってもらいだけなのでは?

    就きたい仕事に就けない、学力があっても国籍の問題で入学を認めてもらえない人もいるし、生まれながら自由を奪われてる人もいます。世間が狭いというか世の中を知らないのかわかりませんが、私の価値観=一番正しい、いかなる理由も言い訳だって感じですね。

    トピ内ID:2350519108

    ...本文を表示

    トピ主さんへ

    しおりをつける
    🎂
    マシュマロ
    大変だったんだね。
    辛かったんだね。

    トピ主さんは、人一倍責任感が強い方。
    だから”無責任”な人が許せないんだね。

    少しだけ、力を抜いて深呼吸してみませんか。
    今まで、散々ガンバってきたのだから少し休憩も必要ですよ。
    走り続けるだけが、頑張りでもないよ?

    トピ内ID:8361463982

    ...本文を表示

    勝てば官軍?

    しおりをつける
    たまく
    自分の努力を喧伝されますが、トピ主さん、運がいいことも忘れないでください。
    時代の流れによってどんなに努力を積み上げても失職するものです。

    看護師は、外国人看護士の受け入れがあれば介護士なみの不安定な職になるでしょう。。
    国の政策により、病院は経営が大変ですから、労働条件がさがったり、日本人の雇用が減ったりがありえます。
    トピ主さんだって10年後どうなるかわかりませんよ。
    それを考えれば、今のような考え方はできないと思いますが・・・。

    すばらしい技術の大工さんや職人さんは時代の流れでで多くの方が職を失いました。
    歯医者さんワーキングプアが増え、弁護士さんすら、25パーセントが就職が決まらない状況です。
    知り合いは、苦学して大学院で農学博士までとり将来を嘱望されていましたが就職氷河期で、何年たっても空きが出ず泣く泣く派遣社員になりました。
    そういう方々はトピ主さんに負けない努力されてきたと思いますよ。

    努力は否定しませんが、無職は努力不足とトピ主さんがいうのは、あくまでも成功したからいえること。
    トピ主さんよりはるかにがんばっても、報われない人もいるのです。

    トピ内ID:7133213400

    ...本文を表示

    求人が多い分野なら

    しおりをつける
    soyo
    たぶん求人が多い分野なら、大丈夫なんじゃないでしょうか。
    女性なら、保育士さん、販売員、看護師、介護など就職することは
    努力すれば可能ではないでしょうか。
    難しいのは、女性で小学校から受験したりしてエリートコースに途中まで
    乗っていた場合です。
    一流企業に就職し、海外に赴任している同級生の男を尻目に、なかなか
    仕事に就きやすい職種の資格に挑戦してみようなどやる気が出るわけ
    じゃないんじゃないでしょうか。

    トピ内ID:2094529728

    ...本文を表示

    人間が小さい

    しおりをつける
    🐱
    にゃー
    トピ主さんのいう「人生に責任を持つべき」というのが頭でっかちだなと思いました、人として未熟だな、と。あと、「自分の選んだ人生に文句を言わない」ですけど、うわ-、固い、固すぎる、と思いましたよ。私の場合は目標がありそれに向かって進み、くじける事もあれば達成することもあり、また更に新しい目標ができて進んでいく、の繰り返しなのですが、トピ主さんのような考えは持った事ないです。そして私も文句いいます、でもそれでスッキリするのでいいんです。今の仕事に対しても自分が選んだにもかかわらず文句が出るときあります。人間ですもの、あたりまえ。

    トピ主さんは努力家のようですがそれを人に押し付けてはいけません。
    そして自分の生い立ちが他人と比べて大変だったのに自分はここまできた、だのに何故他人はできないのか?という考えには賛同できません。

    トピ内ID:6034112371

    ...本文を表示

    想像力がない方ですね

    しおりをつける
    のら
    他人を助ける職業につきながら、他人を見下してみているなんて。
    どうしてそんな性格に合わない職業を選んだのか不思議です。トピ主さん程度の頭では意に添わない人助けの職業しか就けなかった、とも言えるのでは?
    想像力がないから起業や自分を売りにした職業に就けなかったのでしょう。それには向き合わず、弱い人を叩く。
    トピ主さんこそ、他人の奉仕からずーっと離れた職業に就くべきでは?

    トピ内ID:9779770641

    ...本文を表示

    愚痴ねぇ・・

    しおりをつける
    💔
    昆布
    仕事が無いのを社会のせいにする人は、そりゃ甘えてるし批判されてしかるべきだと思うけど、そうでない人にまで必要以上に責める人は不満のはけ口を求めているのでしょう。

    >このくらいの愚痴いいじゃないですか。

    トピ主さんは愚痴ってもいいけど、
    家庭の事情で進学できなかったという人が愚痴ったり言い訳するのはダメなんですか。

    なにもマザーテレサのような心まで持てと極端な事を皆さん言ってるのではないのです。
    勿体無いと思ってるから残念で色々言ってるだけだと思いますよ。

    それに、批判しておいて、ご自分が批判されたら的外れだの嫌ってのも変です。

    トピ内ID:1105958309

    ...本文を表示

    トピ主さんは恵まれてたんですね~。

    しおりをつける
    😑
    なつめぐ
    人生の選択において、失敗したことが無いのですね。後悔も無いのですね。

    私は高校進学時、色々な方面から考え、選んだつもりでした。たった14歳で、先生の立場や
    大人の都合を考慮に入れ、散々悩んで選択した結果、失敗でした。

    たった14歳でも選んだ学校で失敗したら、それは諦め、全てを受け入れるのが自己責任ですか?

    違うよ。
    何歳になっても失敗したらやり直す、立て直すのが人生です。


    選んだのなら責任を持って文句を言わない?

    違うよ。
    不満が有るなら、その不満を打破し、解決、改善する道を探すのが人生です。

    『文句を言わない』なんて考えは、進歩を生みませんよ。それは単なる『諦め』。
    進歩・進化を止めた人間ほど、無意味な物は有りません。

    トピ内ID:7190721780

    ...本文を表示

    賛成です。

    しおりをつける
    MIMI
    人間、しっかりすべきだと思います。
    そうでなければならないと思います。
    上手くいかないのは基本的に自分の責任です。

    でも、状況的に出来ないならともかく、そういう努力をする気もなかったり、興味すらなかったり、自分に甘くて詰めが甘かったり、確信犯的に依頼心が強い人も存在します。そういう人は、いつの時代も必ず居るのではないでしょうか。

    そういう人が居るという「現実」に、どう対応するか。
    ダメな人たちだから何を言われても、どんな目に遭っても仕方ないと思い、それからどうしますか。
    私は、結局優しくするしかないんだという結論に達しました。

    トピ内ID:3071569468

    ...本文を表示

    自分の幸せをもっと感じましょう

    しおりをつける
    まるる
    大変努力され、苦労されてきたことと思います。
    今健康で仕事が出来ることが幸せだと感じて下さい。

    それでいいじゃないですか。

    トピ内ID:6835161435

    ...本文を表示

    夢も希望もないですね

    しおりをつける
    mami
    私は37歳。若い時からやりたいことをやってきました。
    様々なバイトをしたり、バッグパックを背負って世界各国を歩いたり。
    今は海外在住、現地の資格を取得して仕事をしています。
    確かに無計画でした。日本に税金も年金も払っていません。
    日本に帰って頼る人もいないし、ここでひっそり一生を終えるでしょう。
    でも、お金には代えられない沢山の経験を得ることが出来ました。

    トピ主さんにしたら、私のような人間は、計画性のない最も軽蔑すべき対象かもしれませんが、私はこのトピを読んで、「今の若い人は夢がなくて可哀相だな・・・」と思いました。

    世界を転々としていた時、途上国の医療隊で活躍する日本人達と会う機会がよくありました。トピ主さんにとっては彼らも、「将来のことを何も考えない人達」というカテゴリーでしょうね。

    トピ内ID:1891798331

    ...本文を表示

    トピ主も、ある意味恵まれていた。

    しおりをつける
    🙂
    ななち
    トピ主さんのがんばり、自分の人生への責任感。本当に立派だと思います。
    トピ主さんのおっしゃりたいことも、よくわかります。

    でもあなたが頑張れた、その根底にあるものは、あなたが過ごした幼少期の辛さですよね。
    金銭的には恵まれていなかったかもしれません。
    でもその代わりに、自分の人生について、人よりも深く深く考える機会を得ていたと
    いう事だと思うんです。

    今の日本は恵まれています。
    親が働き、何不自由なく育つことができる人が大半です。
    そうやって幸せにぬるま湯で育っていくと、「どうやったらお金に困らないか」よりも、
    「どんな仕事が好きで、どんな仕事に就きたいか」を考えるようになります。
    そして、それすら考えない人もいます。

    「若い頃の苦労は買ってでもしろ」といいますが、苦労してきたから、見えてくる
    ものもあります。

    仕事に就けないのは自己責任というのは、わかります。
    でも、あなたが今そうあるのは、あなたの並々ならぬがんばりと、苦労に「恵まれた」結果だということです。

    トピ内ID:5998888902

    ...本文を表示

    矛盾が多々。

    しおりをつける
    🐷
    地平線
    小町で愚痴るのも、だめとは言いませんが、出会ったろくでもない人たちに直接説教したらよかったんじゃないですか?
    指導できる立場だったと思うんですが。
    更生させるくらいの勢いで。
    まぁ、難しいですけどね…。

    というか何で、主さんは他人について愚痴ってよくて家庭の事情で悩んでる人は愚痴っちゃいけないのかと。。

    そして、「デザインの専門学校や役に立たない学部を出た人、スキルの身につかない仕事を選んでる人」と「我侭で横柄で自己中心的で浅はかな人」は一緒くたにするのは、なんか無理があるかと…。

    医療職に就くのに、マザーテレサ並みの慈悲を要求はしませんが、機械みたいに冷たくて怖い人より、人の気持ちが理解できる人に越したことはないです。気配りも仕事の内。

    トピ内ID:0633011060

    ...本文を表示

    トピ主さんに賛成

    しおりをつける
    パンダ
    トピ主さんの意見に賛成です。
    努力もせず、無責任な人間の多い事。
    年金も払って来なかったのに、生活に困り生活保護を受けてる人はその極みです。
    努力して来た人にとって、自分が努力して働き、収めた税金でそういう無責任な人達に税金が
    使われるのはすごく腹立たしいです。
    年金を払って来なかった人には、生活保護を受けられなくして欲しい。

    でも努力しても報われなかった人がいることも分かります。
    介護員は一生懸命働いてもお給料は少ないですからね。

    トピ内ID:5169292539

    ...本文を表示

    よほどの人じゃないかぎり

    しおりをつける
    🐤
    ゆかり
    トピ主さんがおっしゃりたいことって大半はわきまえてると思いますよ。ろくでもない人に出会ったのは、災難と思って忘れましょう。
    社会って全員が立派な人ばかりじゃないのですから、気にしてたらおかしくなりますよ?
    まぁ、愚痴りたい時もありますけど。
    事情のある人にまで口つっこむのは、大きなお世話ですしあまりとやかく言ってると、足元掬われます。

    ゆとりとか生活の乱れとかで、努力しない若者が増えた・・・とは確かに思います。

    トピ内ID:2741224356

    ...本文を表示

    時期ですね

    しおりをつける
    😝
    ペグ
    勤労できる身体、精神、環境にありながらしないで、他者や補助を求めて無職でいる人を決して誰も正しいとは思わないでしょう。
    しかし看護師であるのならば、
    なぜその人がそういう道を選ぶに至ったかまでをアセスメントしてほしいと思いますが・・・・。

    あなたは今そういう時期にいるのだと思います。
    二十代後半は順調にいった人達には自分の努力が認められ始める時期でもあります。
    その時に他者と自分を比べるんですよね。
    尖がりたい時期です。

    今のあなたにはきっとどれだけ了見が狭いと言われても曲がらない信念があるのでしょうし、それは発達段階で当然といえば当然なのでしょう。

    しかし、きっと視点が変わる時がくると思います。
    そして変わらなければ医療現場での人望、信頼を得ることはできません。

    トピ内ID:6006481753

    ...本文を表示

    言いたいことは分かりますが

    しおりをつける
    ナイトメア
    トピ主さんは、今まで一生懸命努力されて、その結果がうまく実を結んで、とても自分に自信を持っておられるのだと思います。
    それは賞賛されるべきことですし、努力せずに甘えてばかりの人たちに腹が立つのも、よく分かります。

    けれど、「大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり、高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり、よく分からないデザインの専門学校を出たり、たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたり」なんて言い方は、人を見下す態度がありありと見えて、たいへん失礼ではないでしょうか。
    人それぞれに事情はありますし、就職に必要なスキルを学ぶだけが学校ではないと思います。

    おっしゃっていることはごもっともなのに、そういうキツさが見えると、反感買いますよ?
    人生どうなるかは当人の責任だという点には同意です。
    だから、トピ主さんの周りのそういう人たちがどうなっていこうと、トピ主さんには関係のないことではありませんか?
    あまりカリカリしすぎず、もう少し心に余裕を持たないと、トピ主さんの品位が下がりますよ。
    そういうの、バカバカしくないですか?

    トピ内ID:5792596513

    ...本文を表示

    私も絵馬さんと同じく…

    しおりをつける
    🐶
    紗那
    トピ主さんはこの事を、ご自分のご両親(もしくは一人親として一緒にいた親に)に言いたいのかな…と思いました。

    頑張って来ましたね。一人親といえば看護師です。
    トピ主さんは貧しかったからこそお金を稼ぐ事の重要さに気付き、ずっとそれを第一に考えて来たのだと思います。生きるには稼ぐ事は基本ですから、とてもよかったと思いますよ。お金に困らずに育った人の中には、その重要さに気付かない人もいますから…私がそうです。就職に役立たないような好きな勉強をして、資格にもまったく興味がなく、あまり高収入でない仕事をしています。困ってはいませんし他人をうらやむ気持ちもありませんが、若い頃にもっと頑張ってもよかったのではとは思いますね。

    トピ内ID:6575860507

    ...本文を表示

    あなたは誰のお陰で生きているの

    しおりをつける
    😠
    どんぐりぼうし
    トピ主さんは努力の人ですね。
    ひとり親家庭だから、将来が不安だから、頑張ってこられたのでしょうね。
    でも、ちょっと一息ついて考えてみましょう。
    世の中の人全員がトピ主さんと同じ考えで同じ努力をして全員希望の職に就けるとしたら。
    この世の中はとても暮らしにくくなるでしょうね。
    明日の生活のため、小遣い稼ぎのため、安い時給や日払いで働く人がいなくなったら、スーパーやコンビニはやっていけなくなり、道路工事をする人もいなくなり、病院や役所も人不足で立ち行かなくなるでしょう。
    日本の大人及び大人予備群の将来の希望の職が運良くすべて適材適所におさまったら、私たちの生活は破綻します。
    希望通りでなくても努力が足りなくても、ある条件に折り合いをつけて働く低所得者たち。日本という国は残念ながらこういう人たちの労働で成立っていると思います。
    この国で暮らす以上は、自己責任というきれいな言葉で見下すのはやめなさい。
    人は皆、必要だからそこに居て、誰かの役に立っているんですよ。
    トピ主さんの考えは偏見です。
    医療福祉に携わる人間としては感心しません。

    トピ内ID:5251858185

    ...本文を表示

    横ですが 資格さん

    しおりをつける
    看護師の資格は、誰もが簡単にとれる難易度の低い資格というのは間違ってます。
    看護師の学校を専門学校から大学に移行する動きもあり、
    国家試験を受けるために厳しい実習などもあります。

    トピ内ID:6387856222

    ...本文を表示

    私も、正直言って…

    しおりをつける
    🙂
    ゆり
    「その程度の学歴、資格で人生大成功だと思ってるの?」
    って思いました。

    トピ主さん、どうして医者を目指さないんですか?
    どうせ努力するなら、頂上まで行きたいと思わないんですか?

    ヘルパーや看護師になりたくても、医師免許を取得しておいて損はありませんよ。
    何があるかわからない将来のために、
    出来る限りの努力と準備をしておいたらいかがですか?

    トピ内ID:5827941790

    ...本文を表示

    自分の人生のみ。

    しおりをつける
    😑
    匿名
    人間、今生きている自分の人生以外に責任を取る事は出来ません。
    それはトピ主さんも同じ事。

    あなたから見て無責任で無計画な人間も、自分の人生、嫌でも何とかするしかないのです。
    他人の事に目を向けているその時間を、あなたが更に向上する為に使った方がいいと思います。

    あなたと人は違う。人生も価値観も。
    この世に、『こうでなくてはならない』というものは存在しないと思います。

    トピ内ID:8594582586

    ...本文を表示

    そんな簡単なものじゃないよ

    しおりをつける
    ぐるぐる
    >進学、職業、結婚、出産…人生を決める重要なことは、決断する前にきちんと調べて考える。
    >その覚悟の上で選択をする。そしてそれにきちんと責任を持つ。自分の選んだ人生に文句を言わない。
    >自分のことはできる限り自分でなんとかする。

    トピ主さん、ここに四つ挙げているけど、どれも100%自分で調べて慎重に決めたからって必ず思い通りになるわけじゃないんですよ。特に結婚や出産は相手や自分の体調にも大きく左右されるし、世の中の未婚者や離婚経験者、不妊に悩む人のすべてが「きちんと調べてない・無責任な人」っていうわけではないんですから、こんな偏った考え方してても他人から顰蹙買うだけ、反発されるだけです。

    >自分の人生に責任を持つべきだと思いませんか?
    >世の中には無責任な人間が多すぎると思いませんか?

    責任は持つべきです。無責任な人間も増えているかもしれません。でもトピ主さん自身がこれからこの先の人生で、何かに悩むことになるかもしれませんよ。その時に「これもすべて自分の責任、自分の人生」と受け止めて下さいね。「明日は我が身」ですから。

    トピ内ID:8467272304

    ...本文を表示

    と、いいますか…

    しおりをつける
    😑
    なつめぐ
    トピ主さん、一部のメディアやTVの過剰な演出を信じ過ぎ。

    ニートや失業者とはいえ、あーんな露骨に「無計画」な人ってなかなか居ませんよ。
    TVや雑誌だけでなく、きちんと自分の目で見て、『現実』を知りましょう。

    トピ内ID:7190721780

    ...本文を表示

    可能性に賭けたい

    しおりをつける
    😢
    ひとみ
    世の中で可能性や夢を持つ人がいなくなったら
    困るのは極論全世界の人ですよ。
    あなたも当然お仕事柄、薬や色々な用具を使用したりするでしょう?
    これらはみんな可能性や夢をみた人が作り上げた物です。
    そしてそれが形になり成功する人はどれだけ少ないことか

    世の中安定した生活を求めれば出来るけれど
    それをせず見果てぬ夢を追いかける人など数多くいます。
    努力を多く重ね、あなたの言うレベルなどではなく
    大学でも最難関の大学を出、常に学びたゆまぬ努力をしても
    身を結ばない人がどれだけいることか
    けれどそういう人が偶然にでも掴んだ芽を育てるからこそ
    驚くような発見があるのです。
    その人たちのほとんどは任期があり、ちゃんとした職ではありません。
    その不安定な中結果を出すために必死です。
    最終的に結果が出ず、研究を諦める人もいます。
    けれどその時にはもうまともに就職も出来ない状況なんですよ。
    日本の会社は学校歴主義傾向だからです。
    高学歴ワーキングプアとはそういうものです
    自分の人生の責任をこの人たちはどう取れというのでしょう?

    トピ内ID:9523683737

    ...本文を表示

    というか

    しおりをつける
    🐤
    葉桜
    「家庭の事情で進学できなかった」という言い訳をしても、人に学費世話になってるわけでも、人に迷惑かけてるわけでもなければその人の自由でしょ。言い訳するなという権利や筋合いもないような。
    理香さんだって、トピ立てて散々嘆いてるのですから、他の人の嘆きや立場も少しは認めてあげてください。

    トピ内ID:1473877107

    ...本文を表示

    健康第一で、そして、甘え方を研究しよう

    しおりをつける
    💰
    よーく考えよう!
    トピ主さんには、これからも、努力が報われる、と信じられる人生であることを、お祈りいたします。
    そう信じられる社会が、この先の日本に、維持できることを、願っています。

    看護師は、重労働で、離職率が高いうえに、高齢化社会の進展を見据え、外国人看護師の受け入れも始まりそうです。
    この先、医療現場はどうなるのでしょうか。

    若いうちは、体力があるので、努力も無理もきくのですが、27才というと、そろそろ疲労回復に時間がかかると自覚が出来るお年頃。
    トピ主さんは、看護士には優しくしてもらえて当たり前、というカン違いな人に、思わずキレちゃう、という日々が続いているのかもしれません。
    仕事の責任から、そういう人にもきっちり対応はするけれど、自助努力をして欲しい、ということなんでしょう。

    何か、息抜きになることがあるといいですね。 仕事仲間で、温泉に行くとか。
    仕事とはいえ、人に世話するばかりでは、すり切れちゃいます。
    ときどきは、しっかりお世話される側になって、リフレッシュしましょう。

    これから、仕事が増えたとき、周りに割り振れるよう、お願い上手、甘え上手になっとくといいかも。

    トピ内ID:8810477954

    ...本文を表示

    気持ちはわかります。

    しおりをつける
    🐤
    かのん
    小さい頃に皆がなんの心配も無く暮らして来た頃に将来の事を必死で考え
    努力した理香さん、とても素晴らしいと思います。

    私も少し複雑な家庭に育ちました。
    まさに「わけのわからないデザイン学校」に行きたかったのですが
    将来お金と職に困らない為に看護師になりました。

    でも私はその後やっぱり夢だったデザイン学校に行き
    現在デザイナーとして仕事をしています。
    医療系の仕事なので医療の知識も活かしながら好きな仕事をし、
    看護師として働くよりもかなりたくさんのお給料をいただいています。

    親に頼れないので人よりも早く将来を考え、一生懸命頑張って努力して
    国家資格を取得した。という誇らしい気持ちは私も同様にありますし、
    それが自信となって今に繋がっていますがそれを他人と比べて貶める理由にした事は
    ありません。
    ヒトはヒト。自分は自分だからです。

    そういった選択をし、成功した自分に自信を持って、この先も努力を惜しまず
    より良い人生を送れるようお互い頑張りましょうね!

    トピ内ID:3555056019

    ...本文を表示

    分かりますよ!

    しおりをつける
    🐤
    トピ主さんのご意見、私は良く分かりますよ。この世の中、何もかもが自己責任ですよねえ。それでね、トピ主さんはある意味、賢い方だから、分かっていただけると思う事をここに書きます。

    あのですね、トピ主さんのような方は、日本ではなく、アメリカの方が快適に生きられる可能性高いです。”自己責任型の国”ですから。ここでこんな事していないで、そういう可能性もリサーチされてみて下さい。あなたが日本にこのままずっと居なければいけない理由なんて、ございませんでしょう?ダメな人たちの事は忘れて良いんですよ。27歳で、人にむかって思う事を言って、ご自分の時間をムダにしないで下さい。

    トピ内ID:9846868363

    ...本文を表示

    まあ

    しおりをつける
    🐱
    くま
    怠惰に遊び呆けてる人は、自己責任だし許せないってのは分かります。

    でも外的要因がある人にまで、責めてやれ・・みたいな考えの方って何なのでしょう。家族を捨てる選択をしなかったら、即、自己責任認定なんて。好きで貧しい家に生まれる人なんていないし、無関係の人にそこまで言われる筋合はないでしょう。

    それがトピ主さんの真意?だとしたら残念です。
    同じ境遇の方に八つ当たりみたいな感情があるなら、悲しいです。
    該当する方、どうか気に病みませんようにと心から願います。

    トピ内ID:9916174214

    ...本文を表示

    それは違う・・・。

    しおりをつける
    ぷりんちゃ
    家庭が貧乏裕福だけではなくて、家庭内環境、つまり
    両親が離婚しそうで家の中がぴりぴりしている、とか、
    これはなったことがない人には「あなたが甘い」と言われてしまいそう
    ですが、実際には神経圧迫されて動悸が止まらないぐらい辛いんですよ。
    そんな中で例えば受験勉強をしていくっていうのは想像以上に
    過酷なんです。

    他の要因もありますよね。例えば家族が病気で…なんて
    いうとき、涙を我慢して受験していくんです。
    家庭内不和の家庭の子が合格率が低いのはただその子の努力不足では
    ないんですよ。

    トピ主さんは、いくら親ひとり家庭でも優しいお母様に恵まれたのでしょうね。
    人は皆平等ではありません。
    無職が自己責任だとは思いません(自己責任の人もいますけど)。

    トピ内ID:3306300250

    ...本文を表示

    トピ主さんに同意します

    しおりをつける
    ハンバーグ
    トピ主さんを批判してる人はトピズレしてる人が多いと思います。
    トピ主は若い時にきちんと将来を考え、夢を持ち、それに向かって頑張りましょうと言っているのです。
    昔話をしてもしょうがないし、トピ主さんのこれから先の事を言ってもしょうがない。
    むしろ、トピ主さんは運の悪い時がきても対応できるように最低の準備はしましょうと言っているのです。
    そして全てを自分の責任で生きていきましょうと。
    誰の事も攻めてないですよ。
    トピ主さんが幸せじゃないとか、若いから、とかも全然関係ないですよね。


    私はトピ主さんの仰るとおりだと思います。
    特に今の若い人達にはもっときちんと将来を考えて欲しいです。
    これから先、日本も世界も益々どうなるかわかりません。
    自分の足で歩いていける人達になって欲しいです。

    そして自分の力で幸せになる人達になって欲しいです。


    トピ主さん、一緒にこれからも仕事に日々の生活に頑張っていきましょう!

    トピ内ID:2546413841

    ...本文を表示

    もし本当にトピ主さんが凄いのなら

    しおりをつける
    もも
    最新レスを読んで、やはり自分は凄いと思い多くの人を見下しているのだなーと思いました。自分はあれだけの生い立ちのなかから這い上がってきたのだという自負があるのでしょう。

    でもね、本当にこんなに(はっきりいって)傲慢さが許されるくらい「凄い」のなら、既に日本全国でどころか全世界で名が知れ渡っているような人物になっておりませんか?

    それでもね、年齢的にとてもまだお若いので自分を含めた人間の優劣及び真偽を言えるような経験はしていないはずです。(結婚、出産、子供が完全に独立するまでの子育て、姑との確執、妊娠~出産時の体調不良などによるブランク)
    そんな年齢の人にとやかく言う権利ってどこまであるのでしょう。

    人間の生きていく上でしなければならないことは、学歴や仕事だけではありません。
    でもそっちの世界をまだ御存知無い?
    だから自分の知っている世界で「だけ」で判断なさっているのではないですか?
    それを、皆さんがレスしているような「若い」「青い」「狭い」ということだとトピ主さんは理解していますか?

    トピ内ID:3563988520

    ...本文を表示

    あまり気にしない方がね。。

    しおりをつける
    🐤
    ぞうさん
    私はいわゆる一流大学を出て大手企業に入り、今は外資で働いてます。途中会計士を取得しました。実家は取り立てて裕福ではありませんが特に不自由なく大学まで出してもらいました。

    いまの会社ではそれなりにいい給料を貰ってます。ただ、それは私が常に目的意識を持って必死で努力し続けたからこそ、でもあります。だから私もトピ主さんの言うことはすごくよく分かります。昔は私も言い訳ばかりして努力しないヤツはクズだと思ってました。そんなやつは生きてる価値もないと思ってました。

    でも、、そんな人間にいちいち腹を立てても疲れるだけですよね?
    トピ主さんは己が信じる道を突き進めばいいんです。他人が気になるのは正直自分に自信が持てない部分があるからかなと思います。水は低きに流れるんです。言い訳ばかりで努力しない人間なんて、一生底辺を低空飛行するだけですよ。貴方が気にかける必要はありません。「一生やってろ」と冷めた目で見れば十分です。勉強すべきことは膨大にあり、人生はあまりにも短いのです。貴重な時間はもっと大事なことに使いましょう!

    トピ内ID:5046071540

    ...本文を表示

    なんだかな。

    しおりをつける
    ume
    >援助される側の人間だからといって誰でも無条件で支援したいとは思えません。

    単なるトピ主の所感であり、責任をどう置くべきかという主張の根拠としてはなんら意味を持ちえません。誰が何を思おうが思うまいが、援助を受けられるか否かは法律の定めた基準によって決定されます。

    >人は自分の人生に責任を持つべきだと思いませんか?

    責任とは社会における自由に伴って、その結果に対して発生するものです。従って、人は自分の人生に対して何ら責任を持ちえません。

    >世の中には無責任な人間が多すぎると思いませんか?
    >自分のことはできる限り自分でなんとかする。

    なぜ自分のことを自分だけでなんとかしなければならないのでしょう。頼れるものを頼ることは、大雑把に言えば自分の能力の範疇です。不当な要求は当然通らないのだから、何も不自然なところはありません。

    スタンドプレーの結果として円滑なチームワークが発生するほど人間は洗練されていません。そんな中で、ことさらに自己責任を強調するような個人主義は、ただ徒に人と人との繋がりを希薄にしてしまうのではないでしょうか。

    トピ内ID:2351712117

    ...本文を表示

    歴史は繰り返す

    しおりをつける
    🐱
    にゃん
    トピ主さんみたいな人は戦前の昭和の時代には多かったと思います。
    今の日本は恵まれていて、働かなくても生きていける時代です。

    恵まれた日本を作り出したのは、戦後苦労した昭和の人間です。
    時代が平成になってフリーターやらニートやら漫画喫茶に寝泊りしホームレス生活をしている若者まで現れました。

    平和の代償なんでしょうね。

    このままでは、いずれまた日本に厳しい貧困の時代が訪れると思います。
    そうすれば、トピ主さんのような志高い若者も増えてくるのではないでしょうか。

    トピ主さんは日本に必要な存在です。
    これからまだまだ失望することがたくさんあると思います。
    でも信念を貫いてほしいです。

    いつまでも志高くいて下さい。
    歳を重ねれば、見えてくる事があると思います。
    己を高めるためにも人を蔑むような事はしないでほしいと願います。

    トピ内ID:6867339772

    ...本文を表示

    恵まれていますね

    しおりをつける
    🙂
    トクメイ
    勉強するためのお金は全てご自分で工面されたんですか?
    学費だけじゃなくて、生活費も。
    あなたはちゃんと家庭のお手伝いしていましたか?ご両親があなたの勉強の邪魔にならないように全てやってくれたんじゃないのですか。

    あなたの家庭環境が良くて進学できて今のポストにつけたことは、まちがいありません。

    私は両親の方針で、高校在学中は自分の学費(学校と塾代)のためアルバイトをして、卒業したら働いてくれと言われ働きました。
    仕事はきつく勉強する時間は通勤電車に乗っている時だけです。

    今は派遣の仕事をしています。学生の頃恵まれた環境にいた方がうらやましいです。けど時間は戻せません。

    トピ内ID:3814361378

    ...本文を表示

    これじゃ、話がすれ違うね

    しおりをつける
    ニンニ
    トピ主さんの具体的な職業が分かって納得しました。
    最初から書いてくれれば、レスの内容も変わってたのにね。

    世の中には確かにいますよ。努力せずに援助だけもらう人。
    トピ主さんは職業柄そういう人に接することが多いのでしょう。

    トピ主さんが、努力しないで援助だけ受けようとする一部の人のことを話しているのに対して、
    レスをした多くの人は、多くの頑張っている人のことを話しているから話がすれ違う。
    最初から、話の対象が違っていたのですね・・・

    おそらく、トピ主さんは世の中の多くの人が頑張っていること、でも色々な事情で上手くいかない場合もあることを、十分承知していると思います。

    トピ主さん、しんどいと思いますよ。理屈が通じない相手も多いでしょ。
    一方で、本当に援助を受けるべき人が援助を受けられないケースも見ているでしょうね。

    最初から仕事の内容書いておけば良かったね。

    トピ内ID:6993407095

    ...本文を表示

    トピ主が恵まれていたとは思えません

    しおりをつける
    某主婦
    恵まれない境遇で育ったために、自分の努力だけでここまで来たという感じですね。

    誰も自分を幸せにしてくれない、自分を幸せにできるのは自分だけと信じて努力してきたっぽいですね。

    そしてそんな自分に自負心がある一方で、比較的不幸な境遇で育ったことにコンプレックスもある。

    さらに言えば、自分で自分を褒めたいぐらい頑張ってきたおかげで、満足できる環境に身を置いていながらも

    何かが足りない・・・何か満たされない・・・
    (何か、とは「親友がいない」「彼氏ができない」「フラれたばかり」などなど)

    といったところでしょうか。

    私の友達の、彼氏いない歴12年の努力家の公務員と似ています。

    彼女も給食費を払わない親や年金滞納する若者に憤って悶々と暮らしています。

    目に見えない大きな敵に闘争心を燃やすのは無駄だと気づいてください。

    もっと有意義なことに時間と頭を使ってもらいたいものです。

    トピ内ID:8661886425

    ...本文を表示

    お気持ちわかります

    しおりをつける
    小南
    トピ主さんと同じような思いを抱えていました。
    安定を第一に考え、医療系の資格もいくつか取得しました。

    でも、わたしは自由で心に余裕がある夫につきまとわれて以来
    ‘育ちの良さ’の虜になってしまいました。
    人を支援する素質がないことに気がついてしまいました。
    わたしの場合は収入のためだけに選んだ職業だったのでした。

    世の中、いろんな人がいるから成り立っているのだと思います。
    現在、定職に就かない(就けない)人がトピ主さんを幸せな気持ちにさせる
    ときがくるかもしれません。
    そんな可能性を持つ人たちを批判できないなぁと、わたしは思います。

    トピ内ID:3004584665

    ...本文を表示

    レス増えてますね。

    しおりをつける
    🐧
    あららっこ
    トピ主さまの言っていることは正論ですよね。
    でもなんか心に響いてこないんですよね。
    なんか政治家がしれっときれいごとを
    いっているような感じを受けます。
    これって主様の人生がまだまだ
    薄っぺらいからなんじゃないかな?と思います。
    机上の空論ではね。と思ってしまいます。
    これから、あなたの発言が真理であると
    人に思わせられるように裏打ちしていっては
    いかがでしょう?
    いろいろな人と出会って、経験を積み重ねていかれては?
    そのうちあなたの発言が真実味を帯びる日もくることでしょう。
    人は自分の人生に・・・
    進学、職業、結婚・・・・   という発言は正論です。
    あなたのおっしゃることは尤もです。
    でも正論だけでいかないのが現世なのよね。とも思います。
    白か黒かそれだけで分けられるものでもないと私は思います。
    あなたの思想や理想は他人に求めるものではなく、
    自分にこそ求めるべきものですよ。
    他人に求めるのは少々傲慢なのでは?
    愛があってこそ、その厳しさが生きるのだと思いますけれどね。
    他者への愛が感じられない。
    そこがひっかるんですよね。

    トピ内ID:4121320776

    ...本文を表示

    言ってる事はわかりますが・・・

    しおりをつける
    こみみ
    なんか勝手な解釈したレスが多いですね。

    仕事が合う合わないはあまり関係ないと思います。看護師で傲慢な考え方をしている人は全く珍しくないので。

    結婚、出産は相手がいようが自己責任でしょう。責任の取り方はそれぞれですが。

    未熟だなとか言うのも人のことを言えたものではありませんね。

    で、トピ主さんは自分の無責任さをどの程度認識してらっしゃるのでしょうか?

    トピ内ID:8188379301

    ...本文を表示

    どんな仕事もサービス業

    しおりをつける
    🐤
    まゆこ
    >自分に課せられたやらなければならない業務をきちんとやる、ただそれだけを考えています。

    本当ですか?気が散ってませんか?
    例えお客さんが「無責任」な方でも、トピ主さんの感情は関係ありません。どんな相手でも分け隔てなく相手の幸せを第一に考えて下さい。仕事とはそういうものです。

    >人は自分の人生に責任を持つべきだと思いませんか?
    >世の中には無責任な人間が多すぎると思いませんか?

    それは、トピ主さんには関係のないことです。
    余計なことを考えないでちゃんと仕事して下さい。

    トピ主さん、医療関係に限らず接客業にはあまり向いてないのかもしれませんね。あなたがお仕事で出会った人は、それが生活保護受給者であれ、「無責任な人間」であれ、その方はお客様です。
    あなたは、お客様と関わることでお金を得ているのです。ミスをしないからいい、というものではありません。相手の幸せを願い、気持ちを考え、満足していただくのがお仕事です。
    ご希望に沿えなくても、お客様にきちんと納得していただかなければなりません。そのために、あなたの席があるのです。
    あなたの考えることを微塵にでも態度に出したら駄目ですよ。

    トピ内ID:3403246618

    ...本文を表示

    少なくとも・・・

    しおりをつける
    😨
    とびっこ
    あなたのような看護師に診てほしくないなぁ。
    若いときっていろいろな可能性を模索して
    意味のないことをするのが当たり前なんで。
    もちろんその中で挫折とか味わうわけで。

    また、あなたの取得した資格なんかも
    いつ何時、無価値になるか考えたことがないんでしょうか?
    また、ご自分では努力したと考えているようですが、
    例えば東大を出て弁護士資格を持った人から見たら、
    「屁」みたいなもんでしょうね。

    とにかく、あなたのような看護師に診てもらうのだけは避けたいです。

    トピ内ID:0450883680

    ...本文を表示

    自分を見つめなおすチャンスでは?

    しおりをつける
    🐤
    ぴよこ
    ご苦労をされて幼少期・思春期と自分なりに色々と考え、今の道を選ばれたのでしょうね。その努力は素晴らしいと思います。そして、「自分の人生に責任を持つべきだ」と「世の中には無責任な人間が多すぎる」という意見にも概ね同意できます。でも、世の中まだまだ捨てたものではないですよ。きっと、完璧主義で物事がきっちりと割り切れないと気がすまない性格(そうでなかったらゴメンナサイ)と、これまでの人生、職業を通して出会った人に影響され、そのような考えが形成されたのかもしれませんね。
    今のお仕事は好きですか?医療従事者は、目の前に苦しむ人がいたら、その人がどんなにろくでもない人間であろうと助けなければなりません。仕事のなかでそのような人たちに出会い、ストレスとなっているようでしたら、しばらくお仕事を離れ、視野を広げ、心を休める時間も必要なのではないでしょうか。義務感、責任感だけではいつか自分が壊れてしまいますし、周りの人も不幸にしてしまいます。きっと、苦しかったからトピを立てたのでしょう?時には張った糸を緩めることも必要ですよ。自己管理も自己責任ですよね。
    新たな世界が開けますよう祈っています。

    トピ内ID:3418718634

    ...本文を表示

    もったいない人だ。

    しおりをつける
    🐤
    このこ
    トピ主さんの気持ちはわかります。
    私も似たような境遇、状況にあります。
    なので努力をしないで愚痴だけ言う人や、健康なのに働かない人をみるとイライラしますよ。

    でも、世の中、トピ主さんの知っているものごとだけで成り立っているわけではないんです。
    それから、「偏大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部」「よく分からないデザインの専門学校」
    これは不特定多数の人に向けられた発言として不適切です。ただの誹謗中傷です。
    世の中に悪態をつくのは、心のなかだけにとどめておいてください。
    周りの人って、意外とトピ主さんのそういうところを見抜いているもんですよ。
    自分のためにもなりません。

    努力できる才能を持っている人は限られています。
    トピ主さんはそれを持ち合わせています。
    それをいかすためにも、もっと広い心をもってください。
    ましてや病人や弱い状況にある人を助ける仕事をしているのならなおさらです。
    あなたが弱ったとき、今あなたが放っている言葉を他人から向けられることを想像してみてくださいね。

    トピ内ID:0490049640

    ...本文を表示

    そっかぁ

    しおりをつける
    🐤
    ぴよこ
    トピ主さんと同じ27歳です。

    トピ主さんの言い分も理解できるし、同感するところもあるけれど、
    それはトピ主さんの価値観であって、同意を求めるものではないような気がするけどなぁ・・・

    困っている人をサポートする仕事をしているのなら、もう少しやわらかい物言いをできないかな?
    「私」という分厚いバリアを張っている感じがします。
    ずっとそんなんで、疲れない?

    数年前までの自分を見てるみたいです。

    トピ内ID:1907282922

    ...本文を表示

    遅い人生もある

    しおりをつける
    🐱
    異なる視点からの勝者
    44歳独身男性です。
    私は今現在、IT関連の派遣社員ですが、訳あって28歳迄いわゆるニートでした。
    経済的にゆとりがあった家庭に生まれ育ちました。
    しかし、親が病気になり、やむなく自ら仕事をして生活費の為にお金を稼がなければなりませんでした。
    アルバイトやパート、就職、派遣等を転々としてきました。
    しかし、仕事は長続きしませんでした。
    長続きしなかった理由は、ストレスに弱い事が原因で体調を崩してしまい、仕事を辞めざるを得なかったり、派遣の契約が切れて更新が出来なくなったり、親の病気の手術で数日間、会社を休む事を上司が許してくれなかったので、自主退職したとか、勤めていた会社の経営が行き詰まって解雇されたりと、様々な理由です。
    それ故、生活費が足りなくなり、消費者金融からお金を借りて生活してきた結果が、自己破産をする羽目になりました。その後、生活保護のお世話にもなりました。

    続きます・・。

    トピ内ID:6290848324

    ...本文を表示

    遅い人生もある

    しおりをつける
    🐱
    異なる視点からの勝者
    私はパソコンが好きで、働きながら、パソコンの基礎が学べるような仕事を、今迄選んだきたお陰で、現在もある大手IT関連の長期派遣の仕事で、ようやっとですが、税込み月43万の給料を貰って暮らしています。
    月80時間の残業代込みですが・・・・・。
    私の様な、遅い人生もあるのです。
    むろん、自己責任もあるでしょう。しかし、人間の目には見えない何かもっと大きな力が働いており、常に人間に試練を与え続け、いつまで、耐え忍ぶ事が出来るかを、試されているのです。

    トピ内ID:6290848324

    ...本文を表示

    もっと周りをみて

    しおりをつける
    😝
    ぜぶら
    そりゃ努力なしに現在貧乏で格差社会を疎ましく思っている人は救いようがないですし、生活保護なんて税金の無駄使いだとおもいます。

    でもトピ主さん程度の家庭の環境やトピ主さん程度の資格で人を見下すような発言や偏差値のどうのこうの発言は反感かいますよ。

    そこまで難関だといわれる資格では正直ないでしょ?
    肉体労働で大変だとは思いますが。
    ただ最低限の安定を手に入れただけでしょう?
    だから、何?といわれるのですよ。

    下を見てイライラしないでもっと上を見て向上してください。
    医療現場ならトピ主さんよりももっと勉強して苦学で頑張ってその上休みなく働いている医師もいますよね。

    きっとそのくらい苦学で勉強して医療に精をだしている人たちはこのようなトピもたてないでしょうね。
    本当に苦労して成功した人は他人に優しいものです。

    トピ内ID:9520707615

    ...本文を表示

    昨年

    しおりをつける
    🐱
    猫好き
    入院した時に看護師さんにとても救われたのですが。
    トピ主さんの言ってることはとても正論です。
    世の中正論だけで生きていけるところではないと、人には色々な事情があるって部分も考えるという事は努力して教えてもらえるものではないです。はっきり表面でしか判断できない?あまり努力って言わない美徳もあるし。
    人としての努力は?人を看護する仕事で一番肝心な優しさは?
    思いやりが大切な仕事だと思うのに。

    トピ内ID:4059202256

    ...本文を表示

    言い切ってはいけないと思う。

    しおりをつける
    🎂
    リリー
    福祉の仕事について、様々な人の生き方を見て、腹が立ったり幻滅したのかもしれないけど、自分の価値観の元で判断し、介護や人の助けが必要な人を痛烈に批判する人は、その仕事向いていないと思う。苦労し過ぎて、性格偏ってしまったんじゃないですか?あなたのその人格も自己責任です。

    トピ内ID:5027328324

    ...本文を表示

    人の意見を受け容れられないのですか(2回目

    しおりをつける
    森本
    >人は自分の人生に責任を持つべきだと思いませんか?
    >世の中には無責任な人間が多すぎると思いませんか?
    >進学、職業、結婚、出産…人生を決める重要なことは、決断する前にきちんと調べて考える。その覚悟の上で選択をする。そしてそれにきちんと責任を持つ。自分の選んだ人生に文句を言わない。自分のことはできる限り自分でなんとかする。

    それはあなたの場合はそうなんでしょうけど
    それをできない人がいる事を何故解ろうとしないのですか
    介護だの病気だの、自分の目で見る事ができた以外の理由を認められないのが見方が狭すぎると言いたいです

    そういう考えができ、実行してこれた事が
    自分が他人よりも恵まれてたんだと解ってもらうのは不可能なんでしょうか
    自分の不幸な部分を強調するばかりでなく、それ以外の部分も見つめて他人の事を理解してみて下さい

    トピ内ID:9322095648

    ...本文を表示

    自業自得

    しおりをつける
    🐷
    a-ya
    そうですね~。確かに自己責任ですよね。
    それを自覚せず、無職とか、苦しい生活を強いられてるなら、それは仕方ないってことですよ。
    自業自得。
    そして、生きてる人間すべてが責任感を必ず持ってるか?と言われたら、それは無理ですよね。
    育った環境にもよりますし、人はそれぞれ違いますから。
    ですので、責任感の持ちようもそれぞれってことになるのかもしれません。
    トピ主さんのように責任感が強い人もいれば、弱い人だっているでしょう。
    そして同時に、自分だけの力ではどうにもできない人もいます。
    いろいろな人が居て、社会は成り立っているようです。
    それがいけないなら崩壊していくでしょうし、国も政治も変化するでしょうし。
    垂れ幕にスローガンとして<自己の責任感を向上させよう!>とか書かれる国家になったりするかもしれません。
    そのまま自信を持って生きてればいいのです。
    他人の自己責任がどうであろうと、関係ないのでは。

    トピ内ID:2580044613

    ...本文を表示

    トピ主です

    しおりをつける
    理香 トピ主
    自分の努力と経歴を自慢するためにトピを立てたわけではないです

    一番就きたかった職は本当は警官でした。しかし高二の時身長が足りないことに気づきました。
    看護職に就きたいと思ったのは純粋に医療に興味があったから。沢山の人の人生に関われるから。病院が好きだから。安定してて将来性もありそれなりの給料がもらえ職に困らないと思ったから
    看護師になりたいと思ってからは中学時代看護科を受験しなかった自分を恨みました。児童養護施設は高校を出たら就職する人が大半で、自分にもその選択肢しかないと考えてました
    自衛隊看護学生になれば学費もいらず学生でも給料がもらえます。しかし高い倍率を勝ち抜く自信がありませんでした。同じ施設の男の子が銀行の就職試験を受けた時「うちはお金を取り扱う仕事だから施設出身の方はちょっと…」と言われた事を聞いて自分の人生が一気に不安になりました
    倍率が20倍近くの公立看護学校に合格できたのはラッキーだったと思います。入試面接で「あなた看護師に向いてるかもね」といわれたときは嬉しかったです。同級生の半数が中退や留年する中で、なんとかトップの成績をキープできたのは意地です

    トピ内ID:9149104897

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(5件)全て見る

    同感です。

    しおりをつける
    😨
    祐子
    親が裕福で、小さな頃から何不自由なく育ちました。
    ハングリー精神が全くありません。
    好きな事ばかりしてその日暮らしでぶらぶら過ごし、年頃にちょうど甲斐性バッチリの夫と恋愛し、結婚し、子供にも恵まれました。
    現在は専業主婦です。

    今28歳です。
    28にもなって、やっと経済力の大切さに気づきました。
    今はいいけど、もし夫が死んだら、病気になったら。
    私ではこの生活を維持できません。
    私ひとりの力で子供を食べさせていく事は困難に思えます。
    もしもの事を考えると不安です。
    私には何の力もないから。

    この東京の自宅だって、たぶん維持できません。
    固定資産税が、私の年収より高い気がします。

    何の考えも無しにただただ享楽的に生きてきて、そのツケがまわってきました。
    保険には入っているけど、一生それで食べていける額ではありませんし、お金を稼ぐ力や、運用していく力が全くないこと、大人として致命的だと思ってます。

    トピ内ID:4041026218

    ...本文を表示

    同感です 2

    しおりをつける
    😨
    祐子
    資格は特に持ってないし、職歴もめちゃくちゃです。
    私を雇ってくれるところがそうそうあるとも思えません。
    夫に万が一の事があった時、このままでは実家に頼るしかなくなる、でもそれは大人として情けない生き方です。
    自分を恥じます。
    それに親もいつまでも生きてるわけじゃないし。
    色々相続するものも、夫がいれば何とかなるけど私ひとりだったら相続税とか払えません。

    若い頃、時間があんなにたくさんあったんだから、もっとちゃんと勉強すれば良かった、努力しとけば良かったと死ぬほど後悔しています。

    今は小さい子の育児に追われ勉強する時間もなく…
    焦りばかりが募ります。
    不動産投資の本を読んでいますが、もっと早く目覚めれば良かった、と心底思います。
    計画性は大事です。
    時は金なり。
    時計の針は戻せません。

    トピ内ID:4041026218

    ...本文を表示

    たいした学歴のない夫婦ですが

    しおりをつける
    りゅう
    夫は高校中退、わたしは専門卒。
    夫はスキルを身に転勤しようものなら惜しがられる存在に。
    わたしは国家資格を活用して就職に困らないように。

    夫婦共々、自分の居場所を見つけてどちらが万が一職を失ってもいいような状況にあります。

    就職氷河期にありましたが、お互い選んだ道が現代にマッチしていました。


    結婚して初めて夫が高校中退なのを知りました。
    学歴が中卒でも後悔していません。
    子煩悩だしできる限りのことをしてくれるからです。

    トピ主さんが非情だとも思いません。
    医療職の方からの批判もありましたが。(わたしも医療職です)
    トピ主さんは致し方のない状況は省いての話をしているのだと思います。
    親のすねかじりなだけのニート(病気の方などを除く)に対して自己責任で生活してくださいと言っておられるのではないですか。(親がいなくなったら生活できないなど)

    まじめに生きてただ自分の夢をいつまでたっても追いかける方の生活を税金で面倒見たくないなあと思います。

    トピ内ID:8670170527

    ...本文を表示

    どうして

    しおりをつける
    rei
    トピ主さんがそんなに批判されるのでしょう


    トピ主さんは致し方のない事情は省いておられると思います。


    安易に生活保護などを受ける方や(介護が必要でない状況で)親の年金を当てにしている方を想定しておられるのではないですか。


    好きな仕事をして低収入の方は嘆いたり頼ったりしないと思います。
    だって人生を謳歌していらっしゃるもの。
    それはとっても素敵な選択だと思います。

    求人はあるのに嫌いな仕事だから、と避けているのは贅沢だと思います。
    (だったら好きな仕事のために努力なさったらいかがですか、それでも求人がなければそれだけの技術や魅力なのではないでしょうか)
    生活のためなら、ご自分の力量をふまえた上で仕事をなさったらいかがですか。
    安易に生活保護を申請しないでください。
    生活保護を受給している人の中で担当職員の暗黙の了解で(正規では認められないのに)乗用車の保持をしている人に腹が立ちます。
    事故を起こしても責任がとれないくせに!
    担当職員に腹が立ちます!事故を起こしたら責任とってくれるの?

    トピ内ID:8670170527

    ...本文を表示

    音大、美大を出た人達について。

    しおりをつける
    私事ですが、音大、美大を、(トピ主さんの書いておられるように)、教員免許も取らずに卒業した人の集まりの中に生きております。彼らは、自分の生活のためにそういった教育機関に行ったようには、見えません。もともと資産が家にあり、”無理をしてでも仕事に就く”、というような息込みはまったく感じられません。(それでも中には、資産運用に関心を持ち、何とかしてさらに資産を増やそう、と頑張りを見せる、奇特な方もおられますが。)こういう世界をご存知無いようですので、お知らせしておきたく思います。

    トピ内ID:9846868363

    ...本文を表示

    トピ主さんのような方には看護されたくない

    しおりをつける
    😨
    トピ主さんは努力して凄いと思います。
    ですが、内面美人ではなく多分顔の表情が怖いかな?と
    想像してしまいます。
    トピ主さんの努力などは凄いと思いますけれど

    精神的に体調を崩して休養している方、努力していても無職になってしまった方など色んな方がいると思います。

    地位・頭脳・・・などは優れている人間な方だと思いますが
    人間的には相談等はしたくない方だと感じますし信頼も心から安心もできない友人になってしまいます。
    人の痛みがわかる方ではないような気がしましたが、
    もし、人の痛みがわかる人であれば内面的な成長もして欲しいかなと思います。
    偉そうに言えない立場ですが、トピ主さんのような方が福祉関係で
    働かれてるのが不思議です。

    頼れる方はいますか?心から辛い時に「しんどい・辛い」と泣ける彼や親、友達はいらっしゃいますか?誰かに甘えれていますか?
    昔の事もあるかと思いますが、もう少しだけやわらかい考え方になって欲しいなと思いました。

    トピ内ID:5535428585

    ...本文を表示

    くだらん

    しおりをつける
    つねきち
    そういう人達がうらやましくもあり、憎らしいだけの愚痴にしか聞こえません。
    自分がつらく、努力したからって他人を同じものさしで測ってもしょうがありませんよ。
    もういい加減やめませんかそういうの。
    これだけ多様化している社会なのだから、いろんな人がいるのは当然です。
    自分の人生を他人に押し付けるのはやめましょう。
    むしろ、そういった他人を包摂できるような器量をもてるよう努力したらいかがですか。
    あなたの人生はあなたの人生です、別に他人に評価してもらうものではないはずですよ。
    苦労や努力だけが素晴らしいと思うのは現代人の病だとおもいます。
    もっと美しいものや素晴らしいものは他にもありますから、世の中はそんな単純なものではないはずです。
    自己責任なんて言葉を流行りだからって簡単に使うトピ主さんをとても悲しく思います。

    トピ内ID:0530459868

    ...本文を表示

    半分同意

    しおりをつける
    ちい
    主さんの考えも半分理解できます。
    学生時代に学生の本分を忘れ、遊びに夢中の人にはそう思います。
    でも部活一筋の高校球児、将来プロに入れるどころか野球関係で食べていけるのはほんの一握り、更に1軍定着するのはその中の何割か、更に更にetc …という世界なのに、夢を追いかける姿を見て『バカだな~こいつら』とは私は思いません。
    私が夢を叶えられたのは、確かに努力もありますが、努力をさせてくれた環境と、身の丈にあった夢、そして他の人達が『やっぱり趣味に留めておこう』と身を引いていったからでもありますし。
    努力をしても叶わない夢もある。
    でも努力さえしないヤツもいるんですよね。

    トピ内ID:6365039578

    ...本文を表示

    本当に努力してる人、した人って・・・・・・・

    しおりをつける
    😨
    yui
    本当に努力している人、した人とかを見ると
    自分で言わない人が多いような気がします。
    自分で言う人は、誰かに認めてもらいたいからだでしょうか。
    自分も前はそうでした。

    努力もして、ひとり親で複雑な環境にあったし、
    人を羨ましくも思っていたけれどと一言ぽろっと心を許した時なのか
    私に言いました。
    ですが、その時以外はそういう事を一切口にしないで
    ただ頑張って働いていらっしゃって
    たまに相談にものってくれたり、無職になってしまった友達を見ても
    見下さずにどうすればいいのか、時には厳しく言って相談にものってあげている人のようにトピ主さんもなって頂きたいです。

    トピ内ID:5535428585

    ...本文を表示

    うーん

    しおりをつける
    🐧
    れいん
    僕らの社会は、色々な人がいることにより、それなりの弾力性を確保しています。色んな考えを持つ人、行動をする人がいます。そういった人たちの一部は生産性にはまったく関わらないのかもしれませんが、そういった人たちの存在によって、多様性が担保されているのです。またそういった人たちからあらたなステップアップのアイデアが出てくることもあるのですよ。
    生産性に関与しない人たちの性で、われわれが重税に喘いでるわけでも、不快な思いをしているわけでもないじゃないですか。もうすこし余裕をもって見てみませんか。あなたが見えていないだけで、新たな価値を作っている最中かもしれませんよ。

    折角大学を出られているのだから、自分たちの世界を構成している考え方、技術、文化が、どうやって形成されてきたのか、考えてみてください。(下を見て苦言を呈するよりも)貴方の視野をさらに広げてくれるでしょう。

    どうぞ、広い視野を持ち、多様な価値観を許容できる柔軟な思考を持った上で、自分が今置かれている現実に誠実、柔軟にに対処できる人になってください。コンドルの視野と、蟻の視点を同時に持てる人になってください。

    トピ内ID:6102120016

    ...本文を表示

    世の中は

    しおりをつける
    世の中は
    はっきり言ってしまうと、あなたが今就いている職業は“努力さえすれば世間一般的な能力のある人間なら就職できる”という分野じゃないのかな?

    世の中には本当に才能あふれる人間が血のにじむような努力を重ねても、その中のほんの一部の人間しか希望する職に就くことのできない分野があるということです。

    トピ内ID:6458805292

    ...本文を表示

    責任感に同感です

    しおりをつける
    ぼう
    責任感に関して。
    あまりに無責任に生きて、それで就職ができない人をたくさん見すぎたんですね。
    それについてはよくよくわかりますよ。
    批判の一つもしたくなるでしょう。

    健康面以外でも、仕事に就けない人もいますよ。
    トピ主さんは、自分が生活保護の仕事や医療の仕事をしているから、
    レスをしている人よりも多くの人を見たと思っているんでしょうね。

    それこそ、勘違いですよ。
    たった27歳でしょう?「見るべきほどのことは見つ」には早すぎます。
    結論を出すのはまだまだ先にしていいんです。
    今は、もっと心を平らにして、経験を積んでください。
    27位で、トピ主さん程度の資格持ってる人なんてざらです。
    もっともっとすごい人もいます。さらに上を見て、交際の場を広げてください。

    トピ主さんの年頃は第二の思春期みたいな感じで、いろんなことに批判的な思いを持つのは普通だと思います。
    ただ、今の気持ちを固定観念にするのはもったいない。
    今後まだまだ、意見は変わります。人生を続けるごとに。
    肩の力を抜いて、深呼吸して、人生を楽しんでください。

    トピ内ID:2849189104

    ...本文を表示

    理香さん、話がズレていませんか? 1

    しおりをつける
    🎶
    ななこ
    理香さんのおっしゃること、分かります。
    生活保護の担当を何年もやっていました。
    同僚と「自己責任だよなぁ」とため息をついたケース、かなり多かったですので。

    もちろん何でこの人にばかり次々と‥、という方もいて
    病気や家族間のトラブル、つまり本人の責に帰すべき理由でない保護もあります。
    生まれつき就労するだけの知能を備えていないとか、
    生育環境が悪すぎて社会性を持ち合わせていないとか、
    (それは本人の努力で何とかなる、という批判のレベルを超えている話です)
    自分ではどうにもならない病気とともに生きなくてはならない人、等々。
    私自身、そういったケースの方からは、いわゆる「社会的弱者」の持つある種の人間的な強さに教えられ、
    また、社会とはどうあるべきか、考えさせられることが多々ありました。

    続きます。

    トピ内ID:7506763634

    ...本文を表示

    理香さん、話がズレていませんか? 2

    しおりをつける
    🎶
    ななこ
    一方で、いくら考えても「自己責任だよね?」と思ってしまうケース。
    私の上司の言葉ですが
    「人生にはいろんな段階でたくさんの選択肢がある、それを何度も何度も自由意志で選びとった結果が人生」。
    その時々でいつも安易に流れて、最後には自分の食い扶持を稼ぐことができなくなり
    就労意欲もなく、役所に助けを求める(貧しいながらも自活している人とは違います)。
    そういう人の今までの歩みを聞くと、まさに「自業自得」なんですよね。
    健康な体と知能がありながら、なぜこんな道を歩んできたのか。

    理香さんが生保の仕事の経験を例に挙げていたので駄文を長々と書いてしましたが、
    あなたがおっしゃる「音大云々」「偏差値が低い上に」「よくわからないデザイン専門学校」は
    それと話が違いませんか?
    単に理香さんの人生観とは相容れない、というだけじゃないですか。
    彼らがもし貧しくとも、社会的に不遇でも、余計なお世話ですよ。
    たぶん数少ない経験から一般化したようなもので、単なる偏見ですね。

    駆け出しの頃はよくあることなのですが、全てを分かったように思うのはまだ早すぎます。
    頑張ってください。

    トピ内ID:7506763634

    ...本文を表示

    浅い・・・

    しおりをつける
    おんな
    専門学校を出て、通信制大学で学位を取得、その程度で勝者になった気分で他人を見下した発言をするのですか?
    病院なら労災にあった人とかもくるでしょう。まさか世の中の看護師さんがトピ主さんのようなことを考えながら失業中の患者さんに接してるとしたら恐ろしいものです。
    私は教職を持ってますが教員には就いてません。資格があっても向き不向きはあると思います。トピ主さんは医療職が天職なのでしょうか?あまり向いているように思えないのですが・・。

    トピ内ID:6338506165

    ...本文を表示

    自分なりにトピ主さんの考えを想像してみた

    しおりをつける
    🐧
    Eddie
    トピ主さんと批判する人との間で自己責任という言葉の認識がずれているような気がします。

    トピ主さんは「安定収入を得られない仕事を選んだのに、安定収入がないことを愚痴る人は嫌。選んだのは自分なんだから自己責任でしょ?医療従事者だけどそういう人の支援はしたくない。」と言いたいのではと想像しました。
    (それを世間では愚痴と言うのですが・・・。世の中には色々な人がいるのです。色々な人がいて社会は動いています。)

    批判する人は「周囲の条件によって、安定収入を得られるような仕事を選べない人もいる。それは自己責任ではない。」と言っていると思います。

    トピ主さんは「安定収入を得られない仕事を自ら進んで選んだ人」のことを批判しているのであって、「安定収入を得られるような仕事を選びたかったのに選べなかった人」については一切触れていないように思いました。ワーキングプアといわれる人たちはどちらかというと後者だと思うのですけれど、トピ主さんはその人たちを認識しようとしていないのかもしれません。

    ちなみに私は音大卒ですが、トピの発言は不快でした。他人の痛みを想像できない人が医療に従事しているのは困りますね。

    トピ内ID:0804142431

    ...本文を表示

    単純すぎる

    しおりをつける
    こぐま
    >就職に役に立たない学部

    >分からないデザインの専門学校

    >音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業

    まあまあ、ひと様まのことは ほっとけばいいんですよ。
    みんながみんな あなたのように 実利的でないから
    世の中が成り立っているんですよ。

    トピ内ID:6471248917

    ...本文を表示

    だったら自分一人で生きていけばいい

    しおりをつける
    🐷
    なんだそりゃ
    >学びたいことを学ぶのは自由です。人間には職業選択の自由もあります。

    最初に書いてた事と全く違いますね。
    偏差値の低い大学がどうの、芸術系の学校が役立たずだの。
    これって本当に失礼だと思います。
    「少し言い過ぎた」くらいの一言がレスにあっても良いと思います。
    トピ主さんは普段から自分が悪い事をしたと思っても
    絶対謝らないタイプでは?

    自分で決めた人生に文句を言わないと言ってるのに
    他人には平気で文句を言うのですか?レスは職場での愚痴ですよね?
    職業なのですから、嫌な人がいて当たり前
    自分でなんとかすれば良いでしょう?
    自己中な人なんか高学歴でも高所得でもいっぱいいますよ。

    レスを重ねるにつれて段々言いたい事がぼやけてますよね?
    普段から不満だらけだからこうやってネットで愚痴が出るんです。
    私は満足してます。と言う人は他人の事を批判したりしません。

    トピ内ID:8728818599

    ...本文を表示

    それはそうなんですが。

    しおりをつける
    penpen
    同業者です。確かにそう思うことはあります。
    でもそれを言っちゃお終いよ。

    トピ内ID:9798804550

    ...本文を表示

    同感です。

    しおりをつける
    😀
    ローラン
    40歳半ば男性です。投稿のとおりだと思いますね。こういうレスがあると必ず「いやそうとは限らない」とか少数の「特殊事情」を声高に述べるひとがおられますが、私としては正鵠を射ておられると確信します。

    人間、その気になればどこだって働けますよ。特別、お体に病をかかえておられるとかの事情が無い限り。世の中、ずるく不正義な人、努力せず人のせい、社会のせいにする人があまりにも多いのが実感です。

    トピ内ID:4076361905

    ...本文を表示

    これからは

    しおりをつける
    🐱
    うーん
    机の上の勉強でなく、世の中の勉強をされたらいいのでしょうね。
    私もヘルパー2級、保育士資格、社会福祉主事資格持ってます。
    ただ私は33歳、ひとり親家庭で子ども3人おります。
    これだけでやりたい仕事に就けません。
    人それぞれ事情があるのです、みんながトピ主さんのように自分のことだけ考えられる状況ではないのです。

    例えば就職も決まらない、生活にも困った人が相談に来たとしたら
    トピ主さんは『自己責任でしょ、今まで何してきたの?』と言えるのでしょうか?相談しに来た人は自分の力ではどうにも出来ない・助けてほしいと思っているから相談しに来てるのに、奈落の底に突き落とされた気分になるでしょうね。

    世の中には様々な人がいるんだということを学んだほうがよさそうです。
    本当に色んな人がいるんですよ。

    トピ内ID:5774240681

    ...本文を表示

    人は社会との関わりでしか生きられない

    しおりをつける
    みそいため
    >>我侭で横柄で自己中心的で浅はかで無鉄砲で計画性がなく甘く人に頼ることしか考えていない、他人まで不幸にする…そんなろくでもない人たちも沢山いました。

    私も生活保護の仕事をしていましたから、いろんな人に会いました。
    それで…世の中に適応して働くことのできない事情って、
    家庭のことや、本に載っているような「病気」だけではないとは考えませんでしたか?
    現在の社会に(仕事に)適応できない人は、生きられなくて当然かな?
    社会って変わるんですよ。

    それはともかく、
    今、生活に困っている人たちは、
    あなたの言う「ろくでもない」人たちばかりなのかな?
    努力が嫌いな人たちなのかな?
    人に対しても、社会に対しても、観察する目を持ちましょう。

    あなたの職業は、いわゆる「手堅い」職です。
    でも、そういう職業だけで、世の中は成り立たない。

    人の性格はいろいろです。
    あなたとはかけ離れて、堅実じゃない人もいます。
    それが社会です。

    私がケースワーカーになったころ先輩に言われたのは、
    「片っ端から小説を読め」でした。
    視野を広げろということだと思います。

    トピ内ID:3604579875

    ...本文を表示

    努力できる環境、も運のうち

    しおりをつける
    A子
    人生は不公平です。

    他の方も書いていらっしゃるようにトピ主はよく努力なさったと思いますよ。

    でも、それって努力できる環境があったのです。自立しなくてはいけない、という意識を植え付けてくれる環境があったのです。

    家庭の事情(経済的な事情ばかりとは限らない)で進学できなかった、というのは進学できない環境だったのです。

    わたしは高い偏差値の大学を出ましたが、今は病院の事務員です。医師をみていると、なぜ、わたしは医学部にいかなかったのだろう、と強く思います。わたしの偏差値なら医学部に進学することはできたはず。

    でも、医学部という選択肢が最初からなかったのです。お医者様は特別な家の人だけがなることができる特別な職業、という思い込みです。

    もし、誰かが「あなたの学力なら医学部にいけるよ」とひとこと、言ってくれる人がいれば、家族親類に医者が一人でもいれば、と思います。

    それでも自分の責任なんでしょうか。

    音大を出て教員免許をとらず、結婚して専業主婦になったという方のレスがありましたが、心からうらやましいと思います。

    トピ内ID:6297780215

    ...本文を表示

    役に立たないデザイナから一言

    しおりをつける
    😉
    シリカゲル
    私はデザイナーの端くれです。
    インハウスなので職業を訊かれたら「普通の会社員」と答えますが。

    看護師の資格をお持ちのトピ主には釈迦に説法だと存じますが、最近は車椅子も軽量でおしゃれになりましたね。
    UCDを学んだプロダクトデザイナーの仕事の成果です。

    介護する方の負担も軽減され、介護される方のQOLも上がっていると信じたいです。長年に渡りUCDを学んだ人はあなたより人体構造については詳しいかもしれませんね。

    「スキルがつかない」職業ですか。
    国家資格に「スーパーグレートデザイナーEX」なんていうのがあると良いですね。現状は大きな賞を狙うのがせいぜい。あなたは聞いたことがない賞だと思いますが。

    でもみんな「自己責任」で楽しみながらやっていますよ。

    いつかあなたがその車椅子に乗るかもしれません。
    少なくとも押すことはあるでしょう。
    そんなときに思い出してもらいたいものです。

    某女性ゴルファーの「プロになれないのにマイナーなスポーツをやるなんて」発言を思い出しました。
    ただし彼女は一流だからその発言もどこかさまになりましたけど。

    トピ内ID:0753645930

    ...本文を表示

    そうかもねー

    しおりをつける
    にゃん
    私もそう思います。
    でも他人の人生に口出しするべきでは無いと思います。。。神様じゃ無いんだし、関係無いですよ。。自分と自分の大切な人達の人生の事だけ考えてればいいと思います。

    トピ内ID:6081363121

    ...本文を表示

    不平等なのはお金だけじゃない

    しおりをつける
    💔
    マカロン
    トピ主さんのおっしゃることは、わかります。
    確かにニートの多くは甘えていると思います。

    でも、同じ資格を取るのでも1の努力で取れる人、10の努力が必要な人、100努力しても無理な人がいます。
    また健康な人の中でも体力の差はあります。毎日のことなので、それって大きいと思います。

    努力した人を否定するのは残念なんですけど、実際に社会に出ると、そんなに頭がよくないけどガリベンして一流大学出た人よりも、もともと頭がよくて要領よく勉強して一流大学出た人のが、仕事が出来る人が圧倒的に多いです。
    職種にもよるのかもしれないですが・・・?
    (私が見てきた職場は営業です)

    トピ内ID:0196682389

    ...本文を表示

    「無職」に対する世間の目は厳しい。

    しおりをつける
    40歳男性
    就職先が見つからなかったり、失業したり、生活に困っている人たちのすべてが、
    将来のことを何も考えずに、何の対策も取らずに生きてきた人ではないけれども、
    若い頃に対策をとる努力を怠っていた人も、少なからずいることは事実ですね。

    「若い頃に用心深く対策をとる努力を怠ったため、現在、生活に困っている人」は、
    「自己責任」というか、「自業自得」とトピ主さんは思ってらっしゃるのでしょう。
    この点については、私も同感です。

    それと、過去に弛まぬ努力をしてきたか?、してこなかったか? にかかわらず、
    「健康面で就労できないわけでもないのに、無職の30代~40代男性(女性)」
    に対する世間の目は、27歳のトピ主さんより、さらに厳しく、冷ややかです。
    だから、なおさら職探しが難しい。現実とはそういうもんじゃないですか?

    トピ内ID:2609086975

    ...本文を表示

    トピ主さんを批判するのは簡単ですが・・・。

    しおりをつける
    40歳男性
    >自分の選んだ人生に文句を言わない。自分のことはできる限り自分でなんとかする。

    トピ主さんは、上記のように、ひとつの「問題提起」をされてるんですよねぇ?
    久々に、発言小町で正論を読み、晴れ晴れした気持ちですよ、私は(笑)。
    トピ主さんの生き方や人間性に噛みつくレスの方が「カリカリしてる」と思いました。

    トピ主さんを「弱者に対する優しさや思いやりが足りない」と批判するレス主の方々は、
    今まで、ご自分よりも不幸な境遇である弱者に対して、優しくしてきたんでしょうか? 
    みんな、自分のことで精一杯、そんな余裕のある人、ほとんどいないと思いますけどね。

    トピ主さんを批判するなら、「私は、今までこんなに不幸だった」と言うのではなく、
    「私は、今までこんなに弱者に優しくしてきた」実例を、教えてあげるべきですよ。

    トピ内ID:2609086975

    ...本文を表示

    トピ主さんに同意です。

    しおりをつける
    ネコル
    トピ主さんの決め付けに近い厳しい文章は、若さ故だと思います。
    おっしゃる事はわかりますよ。
    (蟻と)キリギリスのように「人生を謳歌したい」という名分で、ダラダラと好きなことだけ、苦労や面倒からは目をそむけて青春を過ごし
    当然ながらろくな職に就けず、貧乏暮らし。
    「格差社会!政治が悪い!」文句・言い訳だけは一人前、貧乏暮らしが世間のせいかのように声高に叫ぶ姿には呆れます。
    「○○だから仕方がなかった」「この気持ちはアナタにはわからない!」
    わかりませんよ。すべきことをせず、なるべくして貧乏生活に堕ちた自己中自堕落人間の気持ちなんて。
    「自己責任!」と怒鳴りつけてやりたいです。筋が通りません。
    確かに、政策にもシッカリしてほしい面は多々ありますが。

    収入に結びつかない学問をし、貧乏でも充実した人生の方は別だと思います。
    「(才能を、研究を)認めてくれない社会が悪い」などと他人のせいにしなければ。
    トピ主さんは、怠けていた結果を責任転嫁して不満ばかり言ってる人種を非難しているだけかと。
    主さんに冷たい!とヤイヤイ言っている人は、耳が痛い何かがあるのでは。

    トピ内ID:0005016882

    ...本文を表示

    気持ちはわかります

    しおりをつける
    🐧
    カロリ
    でも、トピ主さんからみていわゆる「負け組」な人たちであっても
    本人が満足して幸せな場合もあります。
    あえてホームレス生活をしている人だっているでしょうから。

    努力して、トピ主さんが手にいれた幸せはとても尊いものだと思います。
    でも、努力してもどうにもならないこともあります。

    努力もせず、他人の生活をうらやむだけの人も沢山います。
    それは放っておけばいいじゃないですか。
    何いわれても、そういう人なんだ、って済ませるんです。

    そのような人たちのために、トピ主さんのプラスパワーを使わないで
    下さい。
    今のトピ主さんは、こんなトピをたてている地点で同じ土俵に
    たってしまっていると思います。
    本当に満足している人は、人のことは気になりません。
    また、どんな人に対しても偏見はもたなくなります。
    そんな人生もあるんだ、でいいじゃないですか?

    トピ内ID:7175156400

    ...本文を表示

    心を豊かにする趣味でも、、、

    しおりをつける
    バカンス
    ご自分の人生に満足されていらっしゃるのでしたよね??

    『大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり、高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり、よく分からないデザインの専門学校を出たり、たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたりします。』

    『学びたいことを学ぶのは自由です。人間には職業選択の自由もあります。自分で自分の人生に満足しているならそれで良いのです。』

    ご自分の書いていることをよくお読みください。
    10年後にはトピ主さんが職なしの生活になるという可能性も大いにありえる時代です。

    お仕事のスキルアップも大切ですが、内面を磨くことも大切です。
    イコールお仕事にもつながっていきますよ。
    仕事ができても性格が高飛車で内面がよくなくという人を何人かみてきました。やはり最終的には評価されなくなってしまいます。

    是非とも心を豊かにする趣味の習い事をしてはいかがですか?
    また、海外へ行ってみて様々な人たちに会い話しをしてみるのもいいですよ。
    自分の視野の狭さに気付かされたり、ものの見方がかわりますよ。

    トピ内ID:2289218855

    ...本文を表示

    レス読みましたが

    しおりをつける
    ゆずちゃ
    トピ主さんって今、誰かに認められたいという欲求が強いのかなと思いました。
    私はこんな境遇でこんなに努力してここまで来たの!
    すごいでしょ!?
    え?どうして誉めてくれないの?認めてくれないの?
    私をちゃんと見て認めてよ!
    っていう声を聞いたような気がします。

    トピ内ID:9412959602

    ...本文を表示

    トピ主さんへ

    しおりをつける
    そまびと
    私も医療職に就いています。
    確かに社会的支援を受けている人たちのなかには、短絡的で自己中心的で文句が多く、どうしようもない人が見受けられます。不適切な表現とは思いますが、「あなた方のために私は税金を払いたくない」と思うこともよくあります(本当はここでは書けないようなもっとひどい表現を思うことが良くあります。)
    ですからトピ主さんの気持ちは よーーーっくわかります。

     けれども、逆に本当に社会的支援が必要な人がいるのも事実です。だいぶ前になりますが若い母親と子供が、社会的支援を受けず、餓死する事件がありました、このような悲劇を防ぐために、そのような人をとりこぼさないために、どうしようもない人々の相手をしていかなくてはいけません。(ということをトビ主さんもきっとわかっているとはおもいます)

    このような掲示板で最初にトピ主さんが書かれたように一般化して意見を言われるのは 誤解や反感のもととなります。愚痴や不満を叫ぶならもっとプライベートな場所か、あらかじめそのようにトピックを立てるべきで、また社会的な問題提起をしたいのであればもう少し具体的に言われた方がよいかとおもいます。

    トピ内ID:8267746478

    ...本文を表示

    同感です。

    しおりをつける
    まこ
    いとこが五体満足で若い(25才)のにネットカフェ難民です。
    「なんで真面目に働かないの?」って思います。
    就職しても「人間関係が悪い」「仕事がおもしろくない」などいつも理由をつけては一週間も続かずにやめます。
    私だって職場の人間関係に悩んで脱毛症になったことあるし、おもしろくない仕事でも我慢してやっています。みんなそうですよね。
    「職場の人みんなが和気あいあいと仲が良くて、おもしろくてやりがいがある仕事しかない職場なんてありえない!」と言いますが聞く耳持たず。結局わがままでこらえ性がないんですよね。
    「将来は生活保護をもらって生活するからいい」なんて言ってますが『私が一生懸命働いて払った税金がなんでお前のぐーたら生活のために使われなくっちゃいけないんだよ!』と心底思います。

    トピ内ID:6430317453

    ...本文を表示

    つまらないね

    しおりをつける
    しょこら
    なにがなんでも計画通りにするってつまらない。目標持つのって大切だけど、私はその過程を楽しんでます。で目的が途中で変わってもいいじゃないですか。
    トピ主さんは大変努力家で社会の模範的な方のようですが、つまらないって思う人もここにいます。自己責任という言葉にかこつけて、人を見下すことについてはかわいそう!の一言。
    それから、自分の発言を補足する際に、言いたかったんだと思いますって、ご自分の発言なのに??説得力ないなぁ

    トピ内ID:4484878979

    ...本文を表示

    トピ主さんの努力はご立派ですけど 1

    しおりをつける
    イラストレーター
    『我侭で横柄で自己中心的で浅はかで無鉄砲で計画性がなく甘く人に頼ることしか考えていない、他人まで不幸にする…そんなろくでもない人たちも沢山いました。』
    そんな人達に子供がいたら、どんなに辛い育てられ方をするでしょう?

    『親に虐待されてPTSDになったような子、―――後略―――』
    そんな子供達を見ていながら、トピ主さんは何も学ばなかったのですか?
    虐待する親の下で育たざるを得ない、親がいる事で地獄に突き落とされ続ける子供達の存在を、想像もできないのですか?
    希望を失い、自尊心など叩き潰され、努力など無駄だと刷り込まれて育つ、そんな人間がトピ主さんにとっては当り前の努力をしたり、目標達成行動を取ったり出来ると思いますか?

    2に続きます→

    トピ内ID:4424199154

    ...本文を表示

    美大卒です

    しおりをつける
    ミスミス
    超貧乏家庭に生まれたのに、美大を選んでしまったアホです。
    日本の大学では休学することなど難しいので、アメリカの美大を選びました。
    高卒でOLして、大学中も休学してOLして、結局卒業までに計8年かかりました。

    しかも実家が超絶貧乏で奨学金もらってても、バイトして、仕送りしないといけなくて、マジ大変だった。
    そこまでして、美大。今適当なアーティストしながら一人暮らしですが、貧乏暮らしです。
    アホかと思いますよね。って言うか、アホなんです。

    でも全然貧乏って苦じゃないですよ。それは私がアートが好きだからだと思います。
    親はアートよりお金が必要なので、送れるお金は全部送ってます。
    生活費って、$1000(十万円くらい)あれば十分じゃないですか(私の生活費はもっと少ないですけど、笑)。

    多分アホだから、将来のこととか不安を抱く知恵もないのだと思います。
    でも楽しいからいいんです。
    だって、お金あっても、地位があっても、楽しいことがないと、生きてる意味って?とかぐだぐだ考えてしまいそう。

    やっぱり価値観の違いですよね。
    人がやってることにイライラするより、楽しく生きたいですよね。

    トピ内ID:3612036529

    ...本文を表示

    トピ主さんの努力はご立派ですけど 2

    しおりをつける
    イラストレーター
    →1の続きです

    被虐待児にとっては、酷い親から逃れて施設に保護されることが幸運なのです。
    子を虐待する事で自身の憂さを晴らす親は、罵りたいように罵り殴りたい時に殴れる玩具(=我が子)を中々手放しません。
    私はそんな被虐待児で、児童養護施設に憧れていました。
    あそこに入れば殴る蹴るされない、ゴハンもちゃんと食べられる、存在しているだけで親に邪魔にされ(なのに放さず)嘲笑われる事もなくなる、と。

    そんな親でしたから、“家庭の事情で進学を邪魔されました。”
    結局専門教育は受けずにイラストレーターになれましたが、それは私が偶々幸運だっただけです。
    どなたかも仰ってますが、奨学金を受けて進学できる人は恵まれているのです。それすらしたくても出来ない境遇に在る人を、甘えているだの言い訳にならないだのと一刀両断にするのはトピ主さんの驕りであり、ある意味苦労知らずである証拠です。
    子が人並の人生を送ろうとする事を全力で妨害する親も、世の中にはいるのですよ。

    3に続きます→

    トピ内ID:4424199154

    ...本文を表示

    トピ主さんの努力はご立派ですけど 3(最後です)

    しおりをつける
    イラストレーター
    トピ主さんの親御さんと離れての施設での生活は寂しかった事と存じますし、貴女の努力と目標達成能力の高さは尊敬に値します。
    けれど、ご自分の苦労と努力ばかりを過大に評価しすぎて、トピ主さんやトピ主さんが直に見知った子供達のそれよりも更に辛い、酷い環境で育つ子供も、現代日本においてすら存在するのだという事に気がついておられないのですね。
    生活保護受給の資格の有無は判断されるべきでしょうが、受給者や申請者の表面だけを見て、その人の人間性を断定し断罪するトピ主さんの視点はあまりに高所に在りすぎて、感情が地上に置き去りにされているように感じます。

    トピ主さんは弱者に関わるお仕事をされている方なのです、それで良いわけがありません。
    どうか唯の人の視点に下りてきてください。貴女は成績優秀でしっかりとした女性ですが、貴女自身が思うほどには偉くも賢くもありません。
    目を覚ましてください。お願いします。

    長々と書き込み、失礼いたしました。
    トピ主さんの優秀さと努力家の資質に、優しさと人としての知性が加わりますように。

    トピ内ID:4424199154

    ...本文を表示

    ここで何したいの?

    しおりをつける
    😒
    なんだろ
    「・・・、ただそれだけを考えています。」
    「私はこれが言いたかったのだと思います。」

    と、トピ主さんは、なんだかんだと色々主張されてますが
    「だから何?」って感じのレスばかりで、ここで何が
    したいのか、イマイチ分かりません。

    このトピはグダグダで終わってしまいそうな気もしますが
    「私が仕事に取り組むときに一番考えてるのは責任感です」
    とありますので、”責任”を持って、それなりのオチを
    つけて貰えるものと期待しています。

    トピ内ID:6416258213

    ...本文を表示

    それを踏まえた上で「どうしたいのか?」が無い

    しおりをつける
    sazan
    思うか、思わないか、だけが知りたいのでしょうか?
    それでは、愚痴と取られても仕方ないかと思います。

    ちなみに私の答えは以下のとおりです。

    >人は自分の人生に責任を持つべきだと思いませんか?

    思います。

    >世の中には無責任な人間が多すぎると思いませんか?

    時々居るけれど全体から見れば、多いというほどいないと思います。


    トピ主さんはどうすれば良いとお考えですか?
    ここはただ、批判するだけのトピでしょうか?

    それでは、トピ主さんの議論には終着点がないと思います。
    つまり、感情の持っていき場にも終着点が無いまま。
    いつまでもモヤモヤ、イライラする事になるのでは。

    それを読んだ人たちもモヤモヤするから、少々荒れ気味の討論になるのではないでしょうか?

    私もすっきりしたいので、お考えを聞かせていただければ嬉しいです。

    トピ内ID:9857960752

    ...本文を表示

    ご立派ですね

    しおりをつける
    🙂
    おっとりさん
    トピ主さんのコメントは正論だと思いますよ。

    でも、はっきり言って余計なお世話じゃないですか?家族でも恋人でも恩師でもない人が言ってもねぇ…。

    最近は"誰でも良かった"殺人が増えてきたり、「いいかげんにしなさいよ!!」と怒りたくなることがたくさんあるのでしょうけど…。

    なんか言ってることが偉そうな感じで、新聞に載ってる論評みたいだな~と思ってしまいました。

    自己責任だというなら、それで良いんじゃないですか?過去の失敗を悔やんでも仕方ないんだし。努力も成功も幸福も、自己責任ってことで。

    そういうのって、人それぞれ"基準"が違うものでしょう?それで良いと思うのですが…ダメかしら?

    トピ内ID:0940330402

    ...本文を表示

    当てはまる人もいると思うけど

    しおりをつける
    まかろん
    確かにトピ主さんのおっしゃるような人もいるでしょうが
    ちょっと決め付けすぎだと思います。

    >家庭の事情で進学できなかったというのも全く良い訳にならない

    そうでしょうか?
    想像力が足りないんじゃないですか?
    それにトピ主さんは「たまたま」ご家庭の事情で人より早く手に職をと
    頑張ってこられただけ。
    もし恵まれたご家庭でも同じようにしていたでしょうか?

    トピ主さんが望めば親に音大でもどこでも行かせてもらえる状態で
    「将来お金と職に困らない為に」努力したならすごいと思いますけど
    そういう生き方しか許されない状況だったんでしょう?
    「何の対策も取らずに生きてきた人」を擁護するつもりはないですが
    そこまで偉そうに語るほどのことかなぁと思います。

    トピ内ID:0893289403

    ...本文を表示

    自己責任派は少数

    しおりをつける
    💰
    ぷよーん
    人間誰しも自分の努力不足は認めたくないでしょう。
    自分でまいた種であることは分っていても環境や社会のせいにして、
    責任の所在をうすめてしまう。
    世の中のほとんどの人は挫折してそのまま生きていかないといけないので、
    こうして自己弁護するしかないでしょう。

    トピ内ID:3434981488

    ...本文を表示

    トピ主様へ

    しおりをつける
    🎶
    規子
    お仕事に真剣に取り組んでいるからこそ、出てくる不満ですね。

    ただ、人を形成する事情は、親がいないとか、虐待を受けたとかいう、わかりやすいものばかりではないのです。
    周りから見ればめぐまれた環境でも、苦しみながら生きてきた人もいる。

    要は、その人にとっての「事情」があれば、道を踏み外すこともあるということです。
    だれしも、自分の人生しか経験できないのですから…。

    今は、我侭で横柄で自己中心的で浅はかで無鉄砲で計画性がなく…、という人であっても、そこに至る背景に興味を持つことはできませんか。

    医療の仕事に就いているとのこと。仕事上は、誰でも無条件で支援してください。見えてくるものが、きっとあるはずですよ。

    トピ内ID:7374145308

    ...本文を表示

    ごもっとも

    しおりをつける
    ぽんた
    2回目のレスになります。
    世の中の矛盾や、疑問と常に近い立場。

    だからこそトピ主さん・・これから大事。
     熱い気持ちで  冷たい頭で !

    どこかの教授の言葉です。

    トピ内ID:4231073717

    ...本文を表示

    路傍の花は美しい

    しおりをつける
    💡
    ゆっこ
    トピ主様のおっしゃりたいことはよく分かります。
    自分の信念に基づいてまっすぐわき目もふらずに進んでこられたことも。

    世の中にはどれほどいいかげんで我儘で傲慢な人が多いことか。
    世の中はどれほど不公平でやりきれない世界なのか。
    それを許せなく思う気持ちも分かります。関わらなくてはならない立場だったからこそ怒りも人一倍なのでしょう。

    自分の人生に責任を持ち、目標を据え、それに向かって努力する。
    誘惑に負けず正しい道をまっすぐ進むことは正しく、ある意味では一番楽な道でしょう。

    でもタイトルの通り、路傍の花は美しいのです。
    だかこそ人は道草をするのです。いけないと分かっていてもその花を摘んだりもするのです。
    ぜひこの花の美しさに気づいて下さい。時には立ち止まることも有益ですよ。

    仕事に責任を持つのは当然のことですが素晴らしいことです。
    でもトピ主様が選んだ仕事は責任だけでなく、心の柔らかさも必要なのではないでしょうか?

    トピ内ID:4911262347

    ...本文を表示

    こんなところで言うよりもさー、

    しおりをつける
    主さんの嫌いな無職よ
    専業主婦で1児の母です。

    主さん、これだけしっかりした意見をお持ちなんだから、全国紙の新聞に投稿していろんな意見を求める方がいいのでは?

    ネットで自分の考えが活字になるのと紙の上で自分の考えが活字になるのとでは、世間の思ってる事は全くちがいますよ。

    あなたが思ってる以上に世の中の意見はいろいろあります。

    ネットは狭い環境(パソコン使える人だけの意見)です。

    新聞はそれこそ日本の中枢を担ってるお偉い方々から、第一線から退いた人、事情があって無職の人、その他いろんな人が読んでので、主さんにとっても貴重な意見が得られると思いますが・・・。

    トピ内ID:9700813168

    ...本文を表示

    看護学校で音楽

    しおりをつける
    🐱
    れいこ
    週2時間看護学校で音楽の講義をやらせていただいていました。準看の人達が夜間勤務時間をやりくりして高看をめざす活気あふれる学校でした。教員の方に2時間の音楽は時間がもったいないのでは?とお聞きすると、もちろんカリキュラムのひとつではあるけれども、学生たちは非常に楽しみにしており、興味を持って勉強している、講義の内容だけでなく先生(私)の人間やバックグラウンドに得るものがあるのだとのお答えでした。若輩の私は大変恐縮し心して勤めさせていただきました。私も先生方や学生たちからたくさんの影響を受けたものです。                                           その後子供にも恵まれ、親も年を取り状況はどんどん変わっていきました。いろいろなことがあり、それまでの考えが覆ることなどしょっちゅうです。長い人生おもしろいですよ。

    トピ内ID:9222289234

    ...本文を表示

    働くために生きるの??

    しおりをつける
    😑
    まさち
    トピさんの言うことに正しい部分もありますよ。
    でも、多くの皆さんがおっしゃってるように、「角の立つ言い方(考え方)」で頭が一杯のようですね。
    トピさんがどんな方なのか・・想像すると失礼ながら「働くために生きてる人」みたいです。 働く為に必要な知識以外のことはトピさんには不要なのかな?? 皇族が趣味をさらに追求して勉学するのも、トピさんには同じように映るのかしら?? トピさんの投稿内容見ると、音楽や絵画などの個人の情緒感覚に由る趣味の世界はムダなだけですか?? でもそれって自分の心の中の余裕が無くなってきますよ。。
    一人でゆっくり美術館めぐりとか、散策とか楽しんだ経験ないのかなあ。。

    トピ内ID:6299229743

    ...本文を表示

    普通は奇跡

    しおりをつける
    シェル
    普通の両親を持ち、普通の家庭で育って、普通に努力して、普通の生活を送っているひとには理香さんに欠落しているものがよく見えているはずです。
    理香さんはとても立派です。与えられた環境に負けず、自分の力で道を切り開くその信念と努力は素晴らしいと思いました。だからこそ、自分がつい反論したくなるレスに耳を傾けてみてください。欠落している部分を育てるヒントがたくさんあります。

    トピ内ID:5113077552

    ...本文を表示

    病院の売店でお弁当を買ったことがあります

    しおりをつける
    🙂
    よっこ
    大きな病院の売店で、お弁当を買ったことがあります。
    医療職の方も、みんな買っていました。
    お弁当を作ってくれている人、運んでくれる人、販売している人
    皆さんが努力されているから、お昼ごはんがおいしく食べれているんじゃないでしょうか。

    トピ内ID:4489978545

    ...本文を表示

    何が言いたいのか・・・

    しおりをつける
    🐤
    こぱんだ
    トピ主さんの努力は認めますが
    自己責任だと同意を得たとこで、どうだって言うんでしょうか。
    ただの自己満足、自分の努力を認めて欲しい、頑張ったねって言って欲しいとしか思えません。

    私も医療関係の仕事ですが、どんな仕事でも責任を持つのは当たり前のことですよね。
    自分の人生にも責任を持つことが出来ない人、無責任な人など色んな人がいます。
    誰だって自分の人生を満足に生きたいですよね。
    では何故、その人はそんな考えなのか・・・背景を知ろうともせずに否定だけですか?
    少し考えが浅はかじゃないですか?
    医療従事者なら、なおさら背景を知り接することをして頂きたいですけどね。

    トピ内ID:7747944684

    ...本文を表示

    痛みを癒すこと

    しおりをつける
    bunny
    こんにちは。
    トピ主さんは、幼少時の体験を正直に見つめて、痛みやうらみつらみを手放す時期にいるんじゃないかなと思います。いままで我慢してきた親や環境への怒りが他者に(もしかしたら自己にも)向かって溢れているように思えます。自分を傷つけたり、自己憐憫を続けても良いことはありません。自己を癒し、自分を愛すること、世界は広く、いろいろな考え方があります。他者受容は、まず自己受容からです。肩に背負ったものを降ろして、深呼吸してみましょうよ。

    トピ内ID:0228565722

    ...本文を表示

    今現在、無職です。

    しおりをつける
    🙂
    むしょく
    私はきっと、トピ主さんの仰るようなろくでもない人間なんだろうな。
    現在23歳、2回目の転職を目指して活動中の者です。

    2回とも会社リサーチを怠ったのが失敗の原因。
    はい、自己責任です。自覚あります。
    そうそう、ちなみに出身短大も偏差値の低い底辺私学。
    ていうか、偏差値の意味すらまともに理解してないです。
    こんな阿呆が生きてて申し訳ないなぁとたまに思います。

    でも、何度も底辺に叩き付けられてきたおかげで、得た物はとても大きかったです。
    人生で1番と思える親友もできた、社会勉強もできた、
    無職の期間を使って仕事持ちじゃ絶対できないこともやれた。

    そう思うと不思議に、自分の人生後悔してないんです。
    あそこで躓いてなかったら親友に会えなかった。
    その方がゾッとするくらい。
    他人から見たら、相当バカやってると思われちゃうのが悲しいところですが。
    いいじゃん、自分で貯めたお金で全部やってんだからさ。
    と心の中で言い返しています。

    トピ内ID:0878654301

    ...本文を表示

    たいへんなお仕事、お疲れさまです

    しおりをつける
    チュン夫
    >人は自分の人生に責任を持つべきだと思いませんか?
    私もそう思います。
    思いますけど、自分の過去を振り返ったり、将来を考えると、
    全部責任をとれる自信はまったくありません。

    >世の中には無責任な人間が多すぎると思いませんか?
    これも全く同感です。私もそこそこ無責任ですが
    他人にも、せめて私と同程度の責任感を持って欲しいと、
    (口には出しませんが)思っています。

    >進学、職業、結婚、出産…人生を決める重要なことは、決断する前にきちんと調べて考える。その覚悟の上で選択をする。

    と、きちんと調べているなら、理香さんの職業は
    「無責任な人たちの世話もしないといけない」ことが
    わかっているはずで、その覚悟も出来てるはずなのですけど。

    そういった人たちを相手にするのは大変なお仕事なので、
    お気持ちはすごくわかります。

    私自体が無責任なので、そういった人をすぐに切り捨てて
    しまいがちです。

    そういった人を切り捨てない、社会貢献の職業を選択
    されているのですから、理香さんは素晴らしいと思います。

    ストレスはどんどん発散してください。

    トピ内ID:4061259325

    ...本文を表示

    時間があれば社会学を勉強してみてください

    しおりをつける
    りとばす
    概ね同感なのですが、唯一、

    >大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり、高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり、
    >よく分からないデザインの専門学校を出たり、たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたりします。

    このあたりは暴言に近いと思います。世の中にはお金持ちの家庭で育った人もたくさん居ます。そういう人たちは冒険が出来てしまうのです。お金持ちの家庭に生まれたからには、そのメリットを生かして夢を追い求める生き方を選択してもいいと思います。

    演奏家になるために入学した人が、音大で教員免許を取る必要性は特にありません。あと、「よくわからないデザインの専門学校」とは何でしょうか。わからないのであれば、批判することはできないはずです。少なくともデザインや音楽というのがあなたがキャリアプランを立てるにあたって「武器」とならない素養であることはよくわかりますが、そのことでその道を歩んでうまくいっていない人たちを「努力していないからだ」と推断するのはよくありません。あなたにそんな資格はありません。

    トピ内ID:2586258995

    ...本文を表示

    頑張ってますね

    しおりをつける
    ガイヤーン
    トピ主さんの努力されてきたことは、素晴らしいと思います。
    相当、大変だったんでしょうね・・・。

    周りに人たちには、それぞれのペースがあると思います。

    人それぞれのペースで歩んでいけばよろしいのではないでしょうか?そこまで、気にする必要はないと思いますよ。

    周りは、周り。トピ主さんは、トピ主さんで良いと思います。
    遅かれ、早かれ、いろいろなことに、気が付いてくると思います。
    自分が変わろうという気持ちになればですが。

    ただ頑張ってきたことを周りに押しつけたり、周りを低く見たり、されないように祈っています。必ず自分でしたことや態度は、自分に返ってきます。
    自分の常識、価値観は、年とともに、社会で揉まれて変わってくると思います。

    トピ内ID:8124996292

    ...本文を表示

    うーん...

    しおりをつける
    ジゼル
    あなたは、たまたま運が良く「努力は自分を裏切らない」事を教えてくれる人に巡り会い、それを阻止しない人たちに囲まれていたのでしょうね。また、誘惑や困難にぶつかっても、乗り越える元来の強さを持った人なのでしょうね。

    世の中はあなたの様な人ばかりではなく、あなたとは相対し「努力しても無駄」と教えられて来た人や、あなたの様な道徳を受けても阻止された人生を送って来ている人もいます。誘惑に流されたり困難を乗り越えられない弱い人だっています。

    生まれもっての性格は努力だけでは変えられないと思いませんか?。

    努力せず、自分の人生を嘆いている人が多いをおっしゃりますが。たまたま、あなたが、生活に困窮している人を相手をした仕事をしているから、そう感じるのではありませんか?。

    また、進学、職業、結婚、出産についてもそれにあてはめようとしていますが。
    結婚だって努力しても完璧理想通りの相手が見つからない事も多いですよね。出産だって、何年も高額の不妊治療や生み分け治療をしても実らない人もいますよね。

    少し、仕事から離れて、色々な物事を見てはいかがでしょうか?。

    トピ内ID:9389264601

    ...本文を表示

    人生とはそんなに簡単なものではありません。

    しおりをつける
    くたくた
    >学びたいことを学ぶのは自由です。人間には職業選択の自由もあります。

    この自由を持てない人間もいるのです。
    たまたまトピ主は学びたいときにその自由を持てただけのことです。
    人は一人だけで生きているわけではないので、自分の意志だけではどうしようもないこともあるんですよね。

    トピ主さんはひとり親家庭だったけれど、自由を確保できる恵まれた家庭で幸運だったのではないですか?
    自分が幸福だったから人も幸福なはずだと思い込むのは危険です。
    人の人生に軽々しく「自己責任」なんて使わないほうがいいです。

    トピ内ID:6320144556

    ...本文を表示

    神から与えられし努力する才能

    しおりをつける
    イセノカミ
     努力することができる才能に恵まれた人は、「私は才能がなかったけど人一倍ガンバッタから人並みになった。」と言います。

     私から言わせると、努力することも才能の一つというか、最もウラヤマシイ才能です。万物最高の才能です。この才能さえあれば、かなわない夢などないのではないのでしょうか。

     あなたが批判する人たちは、きっとあなたより努力する才能に恵まれていない人たちなのです。あなたへ与えられた努力する才能は、神から与えられし祝福なのです。
     あなたは、努力しない(イヤできない)他人を批判するより神から与えられた自分の才能に感謝すべきなのです。

     私には、人並みの努力する才能しかありませんでした。精一杯でした。それで人並みというか凡人で50歳を超えてしまいました。

     

    トピ内ID:7147855537

    ...本文を表示

    明日歩けなくなったら?

    しおりをつける
    🐤
    るぅ
    トピ主さんが仮にsinθについて悩まず理解できても、どれだけ時間をかけても九九を覚える能力が備わっていない人もいるんです。健康の問題でなく。
    九九やsinθにつまづかない程度の能力を持っていたということで、トピ主さんは恵まれていたんです。
    一人親家庭ということで、幼いうちに稼ぐことの大事さを知ったことも、ある意味恵まれていたんです。
    努力しても覚えたり理解したりすることができない人が世の中にいることも、どうぞ理解して上げて下さい。

    もし明日トピ主さんが事故に遭い、歩けなくなったらどうしますか?
    ヘルパー、看護師、助産師、全て五体満足でないと勤労が厳しい仕事ですよね?
    体を痛めてしまい、職を失う人もいます。
    私はそういった不安から、脳が正常に動き、体の一部が動きさえすれば働くことができるような仕事に就いています。
    まだ27歳というなら、そういった仕事の能力も身につけてはいかがでしょう?

    私は偏差値の高い大学をでて、その後通信制の大学も出て、教員免許もとっています(30歳)
    トピ主さんにほめてもらえるかもしれませんが、勉強が好きという能力に恵まれてただけですよ。

    トピ内ID:0435699064

    ...本文を表示

    色々我慢してがんばってきたんですよね。

    しおりをつける
    千花
    あなたのおっしゃることはひとつも間違ってないと思いますよ。私も音大や演劇科などに「通わせてもらっている」人が「自分の人生」「やりたいことやらなきゃ♪」など言うのを聞くとイラッと来ます。

    私もひとり親家庭で、勉強=就職でした。というか、家庭環境に関係なく本来勉強ってそういうものでは? ただ若いときにはこうあるべき、ってことを実践しているのが少数派に思えて、チャラチャラしている周囲の人のほうが楽している上に得もしているように見えた為に苦しい思いもしました。私は

    「フリーターやってられるなんていいご身分ね。え、給料全部お小遣い?普通は家にお金入れるけどね。好きなときに休めていいね。時給で働くってお気楽なんだね。」

    と素で言って友達を泣かせたことがあります。

    トピ主さん、今の資格や職を確保するまでに我慢もいっぱいしたでしょう。もっと報われていいと思いますよ。無計画だった人たちの雇用なんてあなたには関係ないし、はっきり言ってどうでも良くないですか?もしかして自立心が低くて甘えた感じの友人にばかり囲まれてません?もしそうなら離れましょう。もっと毎日気持ちよく過ごしましょうよ。

    トピ内ID:6751049088

    ...本文を表示

    たまたま学んだことと就職が結びついただけです

    しおりをつける
    🐤
    がんばれ息子達
    私は息子を3人引き取っているバツ1の40代の専門職に就いている女性です。離婚した時私は手取り12万円の収入しかないパート勤めをしていました。
    長男は高校卒業後、デザインを学ぶ学校に入りたいと言いました。

    私は賛成しました。

    早朝2時に起きてコンビニや駅の売店に新聞や雑誌を配送する仕事をして、仕事が終わってから専門学校に通う生活をしています。その仕事で足りない分の学費は奨学金でまかなっています。

    卒業してもデザインの仕事に就ける確率はかなり低いと思います。

    それでも息子は好きなことが学べるので毎日頑張っています。
    わが子のことながら頭が下がる思いです。

    額に汗して働く者がみんな報われるとは限りません
    それでも息子は満足しているし
    卒業できたときは 資格や学歴では計ることの出来ないものを身につけていることと信じています。
    そして生活苦にも負けずに自分のやりたいことを見つけた息子に誇りをもっています。

    あなたの学んだことはたまたま就職に結びつきやすかっただけのことです。

    トピ内ID:8706433550

    ...本文を表示

    だから何?って感じではある

    しおりをつける
    アクアマリン
    トピ主さんのやってこられたことはそれはそれで認められることです。
    けれど自分とは違う人たちのことを批判、否定するのはどうかな?
    自分の望むように学べる環境を与えてくれた人たちにまず感謝ですね。

    世の中も人も順送りで、10年後、20年後も同じ状況で同じことを考え思っているかというと
    そうでもないですね、これが。
    人間いくつになっても知らない事、知らない世界のほうが多いです。
    そして学ぶということは教科書や学校だけのことじゃないです。

    まだ27歳のトピ主さん、これからは学ぶ場所、手段を変えてみましょう。
    働くための資格はあるわけだから、次は人としての精神性を磨くっていうのはどうかな。

    トピ内ID:8383604542

    ...本文を表示

    それだけ自信がおありなら

    しおりをつける
    ruka
    それだけ自信があって人様の進路を見下すなら、
    医師免許くらい取ってくださいよ。なぜ、看護師資格で
    妥協されるんですか?
    だって、自己責任でしょう?本人の努力が必要なんでしょう?
    なぜ、医学部に入らなかったんですか?奨学金もありますよ。
    それくらい、計画的に勉強されてくださいよ。
    まさかそれ程の偏差値がなかったとか、学費がとか言い出さないですよね。
    自己責任で、いくらでも努力されてそれくらい準備されるでしょう?


    あなたがそう言われたらどう反論されるんですか。とても興味深いです。
    ぜひお聞かせください。なぜ不安定な看護職を選んだんですか?
    医師免許の方が確実だろうに、と言われたら。

    失礼ですが、自分も家庭的に恵まれません。おそらくあなたより。
    そういう人もたくさんいます。命の危険はなかったでしょう?
    自分は普通に国立大出て資格を持って仕事をしています。それが何だと?
    自分は過去の虐待が酷すぎて自己肯定感が持てません。
    あなたのような自己評価の高い人間になるにはどうしたらいいか
    教えていただきたいほどです。

    トピ内ID:6895971604

    ...本文を表示

    もっと違う方向に目を向けてはいかがですか。

    しおりをつける
    あがくなら別な努力を
    「まだ27歳です」まで読んで、「この人が無職!?」とびっくりしました。
    最後まで読んで、問題提起と理解いたしました。

    あなたは中高時代から危機感を持ち、揺るぎないスキルを得ることに成功されました。
    素晴らしい、文章もしっかりしておられます。
    ただ、世の中はそういう人ばかりではありません。
    「おかしい」と思いながらどんどん悪循環に陥って、蟻地獄にはまってしまった人もたくさんおられると思います。
    その方々も確かに明日はよくなろうと努力されておられるでしょう。
    的を得た方向に向かってなかったり、別な道があることもご存じないと思うのです。

    先日鋳物屋さんとお話しする機会がありました。
    大変高温な職場を若い人は敬遠して、今いるのは外国人ばかりだそうです。
    技術を覚えてその職で生きていきたい人がいれば、採用したいというお気持ちはあっても、誰も来ないみたいですよ。
    気軽な登録もいいけれど、商工会議所や都道府県市町商工関係といったところに足を運んでみると、道は展けるかもしれません。

    中小企業は人が足りないのは、昔からです。
    工場街をドブ板選挙並みに当たってみるのもいいかもしれません。

    トピ内ID:0572363000

    ...本文を表示

    揚げ足取りみたいなレスが多すぎる!

    しおりをつける
    ミズヨウカン
    500字で、きちんと言いたいことを誤解なく、誰も傷つけないように書くって、大変ですよ。

    トピ主さんの言い方に、さまざまなクレームを付けている方がた, 個人的にトピ主さんを知っているんですか?トピ主さんの「自己責任?」は、漠とした一般論の問いかけに過ぎません。それを元に、医療には向かないのだの、世の中を知らないのだのって、もう、個人攻撃になっていると、私は感じてしまいました。

    ここで論ずるべき方向は、怠け者が理屈を付けて働かない(あえて怠け者といいます)、それはダレの責任?ということでしょう?

    事情があって、働くのが不可能な例ばかりをいいつのって、何を証明したいんですか?
    世の中にはズルイ怠け者も、たくさんいる、その事実を受け止めるのが、どうして駄目なんですか?

    怠け者で何が悪い、オレの自由だという反論には、当然、じゃあどうやって食べているの?と質問しませんか?トピの揚げ足ばかりを取らないで、そういうことをレスしあうべきだと思います。


    ちなみに私は、世間知らずの無知と偏見に固まった、優しくない人間です。でも言論の自由はあるんですよね

    トピ内ID:9014104812

    ...本文を表示

    トピ主さんの意見に概ね賛成です。

    しおりをつける
    🐴
    マチ
    私は高卒で、しかも専門的な知識も資格も持っていません。
    そして何の努力もしていません。
    でも自分の希望する職種に就けました。

    私の場合はハードルが低いのかも知れません。
    ただ運が良かっただけなのかも知れません。

    でも、専門的な知識を身につけている人、高学歴で無職の人は仕事を選び過ぎだと思います。
    いくらお勉強が出来ても、正しく自分の能力やタイミングを見極めることが出来なければ、社会では通用しませんよね??
    勉強ばかりで頭でっかちになってる感じがします。

    仕事が出来る状況なのに色んな理由(言い訳)をつけて仕事をしない人は、仕事を『差別』しているのだと思います。
    希望通りに就職が決まらなかった時点で、どこでも良いから働けば良いのではないかしら??
    変なプライドにこだわって無職を続けるよりは。

    でも、前の方のレスでどなたかが言っていた事ですが、
    >優れた人工知能を持ったロボットが開発されたり、外国人労働者の受け入れが全面解禁されたとします
    >それもすべて「自己責任」ですか?

    そういう状況に陥ったら、個人の問題では済まないとは思いますが…。

    トピ内ID:8599248852

    ...本文を表示

    自己責任論の限界(1)

    しおりをつける
    🐱
    みずほ
    トピ主さんは、「自己責任」を問う上で必要な条件について考えたことって
    ありますか?

    1つめは、自由意志に基づく選択が可能であったこと。
    2つめは、選択に伴うリスクを予見し対処するために必要な情報、
    それらの情報を理解できるだけの教育の機会が十分に与えられていたこと。
    3つめは、その人の能力や努力、社会への貢献度が”公正に”評価されていること。

    そういう意味では、トピ主さんには「自己責任」を問われるだけの環境や能力が
    十分あったわけだし、それは本当は幸せなことです。
    でも、トピ主さんが「自己責任」を問おうとしている人達はどうですか?
    本当に、これらの条件を十分に満たしていたにも関わらず、責務を怠ってきた
    人々なのですか?
    彼らの事情をどれくらい深く理解した上で批判されているのですか?

    それに、そもそも、たとえば年収が10倍違ったとして、ではそれは、
    人間としての能力や努力、社会への貢献度合いが10倍違った結果だと
    でもいうのですか?
    本当にすべての人の功績が、公正に評価された結果だといえるのですか?

    (つづきます)

    トピ内ID:7678837750

    ...本文を表示

    自己責任論の限界(2)

    しおりをつける
    🐱
    みずほ
    アメリカ型の市場原理主義的な評価だって、客観的評価といいながら、
    結局は、市場の需要を満たしたか否かっていう刹那的で目につきやすい
    結果を根拠にしているだけ。
    そんな評価方法が偏重されれば、能力のある人ほど、短期的成果の見込めない
    ――でも次代の発展の礎になるような仕事や、直接的な利益に結びつきにくい
    仕事を避け、結果として社会や文化の発展は遅滞することになるでしょう。

    結局、その人の真の努力や社会への貢献を精確に査定できるような完璧な
    評価システムなんて現実にはありえないのだから、そんなものを前提条件に
    しなければならない「自己責任論」なんて、しょせん絵空事、机上の空論だし、
    仮に原因を「自己責任」だと断定したって、それで問題が解決するわけでも
    ないでしょう。

    「若い頃に社会主義に傾倒しない者は情熱が足りない。しかし長じても、
     尚、社会主義に傾倒している者は知恵が足りない」
    とは、かつての英国首相チャーチルの言葉ですが、「自己責任論」についても
    まったく同じことがいえるのではないでしょうか。

    トピ内ID:7678837750

    ...本文を表示

    27歳、一人親家庭で育ち、資格なし、且つ、現在無職です。2

    しおりをつける
    🐤
    西
    その時その時の状況を受け入れて、今自分がやりたいと思うことをして、
    後悔した方が幸せだと思って日々介護に励んでいます。

    ただ、こんな内情をいちいち周りの全員に話しません。
    プライベートな話をして気を遣せるのは嫌ですし
    あくまで介護は自分自身の問題であると考えているからです。

    私が介護をしていることを知っている人間は本当に少ないです。
    実際、1年間無職であると知った途端に、見下した態度をとる人もいたりして、自分がこういった立場になったからこそ「人の本質」というのが見えやすくなりました。
    世に言う弱い立場の人間ほど、本当の強さや潔さをもっているものなんだなと
    “大多数の世界”では分かり得なかった多くのことを勉強させてもらった気がします。

    ひとえに無職と言っても理由は多種多様。
    目に見えるものだけが真実ではないですよ。

    ここ最近、祖母の状態が安定してきたのでそろそろ復職を考えていますが、
    今回無職を経験したことは、私にとって視野を広げるいい経験だったなと
    思います。

    人生、万事成功もいいですが、つまづいて初めて成長できる部分も
    あるはずです。

    トピ内ID:9427665789

    ...本文を表示

    理想論では正しいですね。

    しおりをつける
    🐴
    でも結局人は人、自分は自分。

    トピ主さんが、そう思うのは自由ですし、
    それを他者が受け入れるかも自由。

    そして、あまり人と接しない仕事に就かれたほうが本当はいいのではないでしょうか。
    この人は、”無条件で支援したいとは思わない”から、条件を付けて仕事する・・etcと感情を交えて仕事をしてるのではないかと、心配になります。
    人間だから、好き嫌いはあるけどプロなら冷静に公平にお願いします。(100%完璧にという意味ではありませんヨ。)
    実際は差別などはしないで責任感を持ってされているのでしょうが、どこか態度に出てしまうものだと思いますので。

    トピ内ID:5498341408

    ...本文を表示

    んー

    しおりをつける
    😉
    おさんどん
    なんでそんなに上から目線なのか疑問ですが。
    相手の状況はトピ主さんには解りかねる事だと思いますので
    何でもかんでも一緒にしてしまうのは問題ありかと思います。

    トピ主さんより努力して
    偏差値も高く(←これどぉでもいい気がしますが)
    同じ年齢で税金を10倍以上納めている人に
    貴方は無能ですもっと努力してくれよ
    言い訳は良いからと言われたらどう思いますか?

    あと就職に役に立たない学部とは何か気になりますね
    文章が偏見に満ちています。
    癒す立場の職場に立っている人間の言葉に思えません

    あ・ちなみに自分は職についてます。

    トピ内ID:4124874719

    ...本文を表示

    なんというか

    しおりをつける
    🐱
    まるこめ
    日本の教育が、夢を実現する職業に就くためではなく、学力を上げて職業選択の幅を広げる傾向にあるから、無職自己責任になるんだと思います。

    大人は、早いうちに現実を教えるか(トピ主さんの場合のように)、子どもの夢をとことん応援するか(プロスポーツ選手のように)、どちらかしかないのかな、と感じます。

    自分も親ですが、子どもには好きな仕事をしてもらいたいです。好きなことなら頑張れると信じたい。

    そういう私も、学力は高いけど、就職氷河期に直面して苦手な分野の職に就き、無職自己責任になった者です。

    トピ内ID:1557144597

    ...本文を表示

    就労能力があるのにうまくいかないのは自己責任です

    しおりをつける
    こぐま
    基本的には、理香さんのおっしゃるとおりかと思います。

    これからも、その勢いで充実した人生を送ってください。

    トピ内ID:6471248917

    ...本文を表示

    自己責任で片付けられるなら良いのに。

    しおりをつける
    mikan
    私もトピ主さんと同じ27歳です。
    トピ主さんは自分に対して厳しいようですが、他人にまで同じことを押し付けては駄目です。
    トピ主さん、世の中には努力だけでは補えないこともあるのですよ。
    環境も出会いも運次第。
    トピ主さんのように頑張り屋さんになるのもトピ主さんの環境と周囲の人(良い人だけでなく反面教師的な人もいるよね)の影響だと思うよ。
    私は今、日本ではない国にいます。
    そこでは本人が学ぶ意思、働く意思を持っていても働けない人(都市部では大卒も多い)がたくさんいます。
    その人たちが何の努力もしていないとはとても思えません。
    私も少し前まではトピ主さんのように努力すれば道は開けると信じていたのですが、そう思う自分の甘さにここ何年かで気づきました。
    先日、YOUTUBEでNHKスペシャルのワーキングプア2を見ました。
    見ていて胸が苦しくなりました。
    「努力しても報われない」そんな世界を目の当たりにし、涙が止まりませんでした。
    トピ主さんも機会があったら見てみて下さい。
    考えが変わるかもしれませんよ。

    トピ内ID:8955388089

    ...本文を表示

    なんとお若い!

    しおりをつける
    視点が「人」にだけしかないあたりに若さを感じます。こうなりたいああなりたいああなりたくない、と「人」との比較だけで日々の思考が費やされている感じがします。

    例えが適切でないかもしれませんが、世間の誰もが知る、有能で美しくキャリアもあった方の婚後の今、どういうご様子でしょうか?彼女は自己責任で今そうなんでしょうか??

    トピ主さんは、自分でどうにか出来る範囲の事をどうにかして来ただけの事であって、それで他人をどうのこうのとは、全く賛同できません。

    トピ内ID:0868481055

    ...本文を表示

    トピ主さん、エライですよ。1

    しおりをつける
    乙女
    トピ主さんは、
    自分がすごいと言いたいわけではないのですよね?
    トピ主さんは、正義感が強いのだと思います。

    何人かの方は、
    トピ主さんの視野が狭いと書き込まれていますが、
    なんのなんの普通の日常生活だけなら知らずに済む状況を
    多く見て知ってしまったのだと思いますよ。

    やるせないですよね。
    わかります。

    トピ主さんも、
    謙虚で努力をしてもどうにもならない状態の人がいることは、
    痛いほどわかっていますよね。
    ただ、努力をしてもどうにもならない人に紛れ込み、
    努力をせず、
    権利を主張して甘い汁を吸う輩が多いのですよね。
    その人達の卑劣さに怒りを感じるのだと思います。
    そのような輩は、増えていると思います。

    続きます。

    トピ内ID:5511866899

    ...本文を表示

    トピ主さん、エライですよ。2

    しおりをつける
    乙女
    続きます。

    その卑劣な輩は、
    トピ主さんのような正義感で怒る人が現れると、
    即座に努力をしてもどうにもならない人に成りすまします。
    結局、正義感で怒っている人が、
    今回のように叩かれてしまう・・。
    本当にやるせないですね。

    トピ主さんの主張はわかります。
    福祉に関わった方などは、
    トピ主さんの言いたいことを理解出来る方は多いと思います。
    ただ、その主張が社会に認められた時、
    一番苦しむのが、卑劣な輩ではなく、
    本当の弱者になります。
    私は、そのジレウマに心を痛めます。
    人間の意識もシステムも
    すべてが変わらなくていけない時期が
    来ているのかもしれませんね。
    ただ、「自己責任」の一人歩きの今の社会には、
    疑問を感じる立場です。

    医療関係の仕事は、大変だと思います。
    どうか、若いトピ主さんの正義感を
    なくさずにがんばってお仕事を続けて頂きたいと願います。

    トピ内ID:5511866899

    ...本文を表示

    人は自分の人生に責任を持ちます

    しおりをつける
    🐱
    野良にゃんこ(♂)
    司法試験に何度も失敗して、泣く泣く諦めてサラリーマンになった人を知っています。

    トピ主さんから見たら、人生設計のない生き方なのでしょう。

    でもその彼は「挫折はいい経験になった。サラリーマン人生では遅れをとったけど、頑張るよ」と言っています。

    人は挫折しながら成長します。
    挫折を卑下するような貴女には、正直ついていけません。

    人は最終的に自分の人生の責任を自分でとります。
    他人がとやかく言うことではありません。

    トピ内ID:9717141091

    ...本文を表示

    生意気盛り!

    しおりをつける
    はは。
    全ての人ではありませんが、社会に出てちょっと仕事を覚えてくると「一人で一人前になりました」って勘違いするお年頃だと思います。
    私もそんな時期がありました。
    プラス、「自分の知っていること=この世の全て」→自分の知らない世界があることには気付きません。

    周りを見回してみると、謙虚で賢い人たちはあまりこういう時期はないようです。

    私自身も環境に対する不満と共に生きてきたので、トピ主さんのような生意気盛りがありました。

    その後、目を覚まさせられるような長期的体験があり、反省しました。

    トピ主さんも(私も)まだまだ青いのですよ。
    近い将来、気付いていただければよいのですが・・・。

    トピ内ID:4224028435

    ...本文を表示

    理香さんは正しいと思いますよ

    しおりをつける
    U坊
    理香さんが生活保護受給者と関わる仕事に就いていた際に経験したこと、また児童養護施設で過ごした10歳から18歳の間に知った子供たちのこと。
    それがベースとなってのトピ立ち上げだと思います。

    そのような中で“進学、職業、結婚、出産…人生を決める重要なことは、決断する前にきちんと調べて考える。その覚悟の上で選択をする。そしてそれにきちんと責任を持つ。自分の選んだ人生に文句を言わない。自分のことはできる限り自分でなんとかする。”

    まだまだ経験が足りないところがあることは確かですが、例えば出産のこと。
    理香さんが言いたかったのは、不幸なお子さんを見すぎているから、子供を作るならきちんと育てて、育てられないのに作らないでってことなのだと思います。

    これからも“心から支援したいと感じた人”という感性を大事に、そのときそのときできる精一杯の努力を重ねていってください。

    私は、“自分にできる努力をした上で出た、いかなる結果に対してでも満足と思える人が幸せを得られる”と思っています。

    トピ内ID:9982753528

    ...本文を表示

    想像してみた

    しおりをつける
    われはろぼっと
    トピ主さんの条件は、何かよくあるSF設定の世界みたいですね。芥川龍之介の「河童」も、生まれる前に子供に「お前はこの世に生まれたいか」「いやです」ってシーンありましたね(究極の責任ってこうなっちゃいませんか)。

    世の中そんな完璧な人ばかりでは、息がつまるような気がしませんか。
    アリとキリギリス(原作はセミでしたっけ)は、結局アリさんは原作では見殺しにしますが、それを当然と思うのも寂しいと思いませんか。

    それに、就職云々ですが、人と人が関係しあう以上、そこにはどうしようもないこともあります。資格や学歴があるからといってうまくいくわけではなく、あるいは自分は努力しても、相手によりそう気持ちがなければハラスメント行為です。医療現場ならそういうこと、いっぱいありませんか?

    あと、覚悟も人によって違いますね。離婚トピでよくあるけれど、添い遂げることが責任と思う人もいれば、離婚して新しい人生を歩むことが責任と思う人もいる。

    ようは・・・人それぞれって言っちゃミもふたもないけど、人間だもの。ロボットじゃないもの。

    トピ内ID:0868676174

    ...本文を表示

    やっぱり厳しい

    しおりをつける
    🙂
    なな
    トピさんみたいな感情でいたら、厳しくて もし面と向かって話していたら すごく緊張しそう。

    優しさって大切だと思います。
    甘やかしではなくてね・・・

    なんていうか、怒りがこもっている感じがしてなりませんでした。

    自分が一番正しいって感じで 人は誰でも間違いはあるんだからって言うやんわりしたところがないんです。
    ほっておいてあげるとか、許すって言うところがなくて、自分が許せないタイプには徹底的にやりこめる感じがしてならない。

    もっと優しくなってね。

    トピ内ID:4980118659

    ...本文を表示

    自己責任です

    しおりをつける
    あら
    トピ主さんは、「就業能力がありながら無職なのは自己責任」と言っています。
    私もそう思います。
    中学や高校受験をする子供の頃に将来の事が考えられなくても、受験に失敗しても、だからといって大人になった今働く手段は色々あるはずです。
    親や家庭のせいでどうしようもないから仕方がない、働かなくていい理由にはならないと思います。
    トピ主さんは、素晴らしいと思います。そんなに考えて努力した人なかなかいませんよ。
    トピで違う意見が多くても、めげずに頑張って働きましょう!

    トピ内ID:1856136791

    ...本文を表示

    極論すぎ

    しおりをつける
    もりこ
    考え方が極論すぎませんか。
    責任感が強すぎる上に感じる葛藤なのでしょうか?
    適当に生きているくせに、うまくいかないことは全て社会や環境のせいにする人間に苛立ちを感じるのでしょうか。

    わかりますよ、トピ主さんの考え方。
    ですがそれを言ったところでどうにもなりません。

    >人生を決める重要なことは、決断する前にきちんと調べて考える。
    >その覚悟の上で選択をする。そしてそれにきちんと責任を持つ。
    >自分の選んだ人生に文句を言わない。自分のことはできる限り自分でなんとかする。

    >我侭で横柄で自己中心的で浅はかで無鉄砲で計画性がなく甘く人に頼ることしか考えていない、
    >他人まで不幸にする…そんなろくでもない人たちも沢山いました。
    >援助される側の人間だからといって誰でも無条件で支援したいとは思えません。

    トピ主さんは医療職がどのような職業だと考えていたのですか?

    一生涯続けるつもりなら、再考されたほうがいいと思いました。
    ご自身が疲れませんか?

    トピ内ID:3854567963

    ...本文を表示

    そんな風に考えるんだ、、

    しおりをつける
    菊の花
    芸術系の仕事に対してとても攻撃的な見方をされていますが
    そういう業界はフリーランスが多く占めていて、数ヶ月単位で一時的無職という状況は珍しくありません。
    でもだからってそんな学校に行くべきではないというのはおかしいと思います

    その生い立ちから確実に仕事が見つかる仕事を選ばれたんだと思いますが(私の周りで医者以外の医療系の人は、昔経済的に苦労した人が多いです。)
    一般的に音楽などの芸術系の仕事をしている人というのは、家が元々お金持ちということが多いので
    心配しなくてもそういう人は無職でも生活困ってないですよ、たぶん

    私は家が裕福ではなかったですが頑張って海外で芸術系の仕事に就いてます。
    お金だけを考えたら日本で普通にOLやったほうが割はいいですよ。
    でもお金とか自分のことだけでなく、世の中にどう貢献したいかと考えた時に、私は今の仕事を選んだわけです。
    安定できる仕事は他にたくさんあるけど、やりがいを感じるこの仕事が好きです。

    私も裕福でなかったので米国でアートの仕事でお金稼いで、そのお金で現地の
    芸大を卒業しましたが、自分が頑張ったからってそれを他人に求めても意味がないですよ。

    トピ内ID:9252396807

    ...本文を表示

    完璧な世の中なんてない

    しおりをつける
    ゴン
    私の夫も低所得の人をサポートする仕事をしていますが、やはり子供に対して無責任な親が多くそういう人と毎日接しているため、世の中に対して絶望的になっているというか、精神的に参っています。
    でもそういう大変な仕事だから良いお給料もらえてるんだと思います。
    無責任な人って本当はごく一部で、世の中のほとんどの人は真っ当に生きている人ですよね

    >人は自分の人生に責任を持つべきだと思いませんか?世の中には無責任な人間が多すぎると思いませんか?

    私もこの言葉はあなたの親に対しての気持ちだと思います。私の知人にも両親の離婚で苦労を味わった人がいますが、彼女もトピ主さんのように安定した仕事を選び、一見自由に生きている人に対しとても厳しい言葉を平気で投げかける人です。
    あなたは自分の子供にさせるべきでない苦労をさせた無責任な人間(つまりあなたの親)を身近に見て育ったためそういう類の人間を一番嫌ってるんだと思います。

    でも完璧な人間も、完璧な親も完璧な人生もこの世にはありません。
    あなたがもう少し年をとって、素敵な男性と家庭を築いたとききっとそういう人たちを初めて許せるようになると思います

    トピ内ID:3956836885

    ...本文を表示

    正しいと思いました。

    しおりをつける
    ノブッサ
    トピ主さんの言ってることは正しいと思います。
    何故ここまで叩かれるのか理解に苦しみます。

    匿名の掲示板ということもあり、本音で書いてくれていると思うので
    現実の世界ではもちろんこんなこと言ってるとは思いませんし。

    25歳までの私は、あの人が悪い、生まれる家が悪かった、世の中が
    悪いといった感じで、「オレは悪くない、悪いのは世界の方だ!」
    と思っていました。
    本当にトピ主さんが書かれているような、将来のことを何も考えずに
    何の対策も取らずに生きてきた人間でした。

    ですが、その後自分の人生を見つめなおし、必死に努力してきました。
    そうすると、自分の夢の実現に少しずつですが向っています。

    日本は「ホンネとタテマエ」の国です。

    トピ主さんのようにホンネを言うと叩かれるから、あまり言う人は
    いないですが、少なくとも私がお付き合いしているクライアントの
    中では、自己責任という考え方は浸透しています。

    トピ内ID:1390842134

    ...本文を表示

    トピ主さんは

    しおりをつける
    Di
    ご自分の努力に誇りを持たれていることは、とてもいいことだと思います。

    でも、だからといって、他人に対してジャッジメンタルになるべきではないと思います。

    もちろん、将来のことを考えず、何の努力もせずに過ごしてしまっただけの人もいるかもしれません。

    でも、人間は、一人一人違いますし、相手の状況・事情や心状もわからない他人が、”自己責任”だと判断すべきことではないのでは?と思いました。

    トピ主さんは努力家で、ご自分に厳しい方だとお見受けしますので、他人にも同じように厳しいのだと思いますが、今度は、”努力してもどうしようもなかったり、努力すらできない人たちもいる”という事実を認め、自分には理解できないことでも認める努力もされたほうがいいと思います。

    トピ内ID:6792646394

    ...本文を表示

    自己責任で! って叫びたくなる人もいる

    しおりをつける
    🙂
    ニートの友だち
    トピ主さんも「体の弱い人などは別として」と、おっしゃっているので、誰も彼もが自己責任と、責めているわけではないと思います。

    ただ、若い頃将来を考えず遊んでいて、親に頼りっきり、そして親がいなくなったら社会に頼ろうという根性見え見えの人を見ると、「自己責任で!」といいたくなる気持ちもわかります。

    芸術系の学校のせいか、わたしの周りには、下手に金持ちの親を持った子が多いので、将来ミュージシャンになりたいと、フリーター、そして、目が出ず、今はニートで親におんぶにだっこ。
    将来は?と訊ねれば、親の財産がなくなったら、生活保護受けるさと、能天気。

    税金を払っている身としては、おいおい、せめてアルバイトぐらいして、少しでも税金払えよ・・・と思ってしまう。

    で、こんな人が回りに多いと、トピ主さんみたいに、叫びたくなっちゃうな。

    本当に無計画で、人に頼ることしか考えていない若者って、存在するんですよ。
    なんでこうなっちゃうんでしょうかね?

    トピ内ID:3909788350

    ...本文を表示

    いつかわかる

    しおりをつける
    🐱
    ぽよ
    あなたって昔の私みたい。
    私もずっとそう思ってました。一流大学を出て有利な資格も持ってて、年収も高くて素敵な彼氏もいて・・・(これはあまり関係ないか)人生無敵でしたね。
    自分が勝ち組(好きな表現ではないが)のときは、そう思うんですよ。
    失業にあえぐ人には自分が勉強しなかったツケじゃないか、とか、詐欺ではそんな安易においしい話にだまされたあなたが悪いんじゃないか、とか、姉歯事件も賃貸ではなくマンションを購入すると決めた自己責任ではないか、とか。今も少しは思います。
    まーでもそんなに人生って簡単ではないんだなってことが、35になった今はわかります。その人だけが悪いわけではないでしょう。人それぞれいろんな人生ですから。
    あなたは本当に一生安泰ですか? 看護師も助産師も大変立派なお仕事ですが、たいした自信ですね。別に通信制の大学出たってえらくもなんともないですよ。
    挫折したときに、こんなことは大きな声では言ってはいけないんだなってことに気が付くと思います。

    トピ内ID:0360658679

    ...本文を表示

    若いねぇ

    しおりをつける
    白熊
    >進学、職業、結婚、出産…人生を決める重要なことは、決断する前にきちんと調べて考える。その覚悟の上で選択をする。そしてそれにきちんと責任を持つ。自分の選んだ人生に文句を言わない。

    仕事の愚痴も結婚してから夫の愚痴も、決して一言たりとも言わずにいろと?!
    無理でしょう!!

    職場だって働き始めて初めてわかる人間関係がありますよね。
    仕事内容は好きだけど、深夜残業・休日出勤等の年中続く過重労働とか。
    愚痴を言わずにいられますか??

    結婚も夫が結婚前とは打って変わる、釣った魚に餌はやらない主義だったら?
    結婚前にはわからないでしょう。
    愚痴の一つも出さなきゃ、精神の健康を損ねますよ。

    いずれにせよ、自分で選んだのだから愚痴をこぼすな、とは非現実的かつ精神衛生上よくないことだと思いますよ。

    トピ主さんの言いたいことの骨子はわかりますが、そこはまだ27才。
    青いなぁ、といった感想です。

    トピ内ID:7156759748

    ...本文を表示

    半分は同意しますが。。

    しおりをつける
    😡
    看護師卵ですが
    私は日本で大学を卒業し某国の大学院を卒業までしました。就職先の少ないであろう、「役に立たない」研究をしてきて、やはりこれから先これでは本当に生活していけないと思い、今、看護師を目指しています。安定した職業だからです。私の場合、医療系の仕事にもとても興味があったのでこのように専攻を変更する道がありました。でも、変更せずに一生懸命「お金にならない」研究を続けている同僚もたくさんいます。私ももちろん、自分が好きで続けてきた研究を断念することにかなり躊躇しましたよ。お金にならない職とはいえども、自分なりに一生懸命やってきたわけですから。「自己責任」といってしまえばそれまでですが、その一言で全てを片付けてもいいのでしょうか。私も看護の道に進みますが、他人をそのような目で決して見ることはできません。

    世の中、色々な人がいないとうまく成り立たないのです。どうか、患者さんをそのように見下したりしないでください。トピ主さんのご意見には私も同意しますよ。しかし、もう少し世の中を柔軟に見ることが必要なのではないでしょうか。

    トピ内ID:9587530602

    ...本文を表示

    本当に全部自分の責任なのかなぁ…

    しおりをつける
    みこ
    確かになんの努力もせずに自分の現状を嘆くばかりの人っていますよ…
    でも、今苦しんでいる人たちの全てが努力が足りないってことはないと思う。

    自分語りになっちゃうけど、私も家が貧乏でしかも高卒で立派な資格なんて何も持ってない低学歴だけど、バブル時だったから最初の就職先は超一流企業。
    でも人間関係がイヤですぐ辞めちゃって、その後はバイトや派遣で十数年転職を繰り返してばかり。
    だけど去年派遣で入った会社で運良く正社員に昇格。
    会社自体の規模は小さいけど親会社が有名企業だから待遇面も良く、なんのとりえもない三十路の私でも結構いい給料で働いてます。

    その一方で、ビジネス系の専門学校や大学に進学した同級生たちは卒業する頃にはバブルがはじけ、就職が決まらなかったり中小企業しか内定が取れなかったりとかなり悲惨。
    そのうえせっかく就職した会社も不況の煽りで倒産やリストラの危機に…

    トピ主さんのように努力して安定を勝ち取る人がいる一方で、私みたいに運だけでなんとかなっちゃう人もいれば、努力してもうまくいかない人もいる。
    世の中、全てが自己責任とは言いいれないんじゃないかな?

    トピ内ID:3095794408

    ...本文を表示

    私もトピ主さんに同意

    しおりをつける
    まさ
    仕事柄日々の生活に困っている人に接していますが、病気や障害の方を別にして、貧困の原因が自業自得だと思うことが少なくありません。

    彼らのほとんどが、無計画、いきあたりばったりで生きており、なによりも自分に甘いです。そして、自分の至らないところは棚上げして、異口同音に、自分がこうなったのは、家族のせい、学校のせい、会社のせい、社会のせいと言います。

    トピ内ID:3002876694

    ...本文を表示

    まだまだ青い

    しおりをつける
    🐧
    かや
     いや~ごめんなさい、正直、まだまだ「若造ね」と思ってしまいました。ま、私もそんな年ではないんですけど。
     でも、私の通っている、スポーツジムの人生の大先輩達なら、そんなことは言いませんね。それぞれ苦労されているから、「人生には色々ある」と、受け入れることができるんです。
     トビ主さん、人生に正しい道なんてないんですよ。まして、自己責任だけで語れない時が、確かにあるんです。

     多分、私の言っている意味がわかりませんよね? 「何を言っている!」って、思っていますよね?

     それが、まだまだ「青い」ってことです。ま、これからです。人生は。まずは、人よりも自分の人生を大切にしていきましょう。人の人生を非難しているうちは、まだまだです。

     と、私もだな。がんばりま~す!!

    トピ内ID:7692152584

    ...本文を表示

    トピ主に同意します。

    しおりをつける
    腹八分
    トピ主さんの意見に同意します。
    「自分の人生に責任を持つべき」・・・とても当たり前のことだと思います。
    最近、人のせいにする人がいかに多いことが・・。先日おきた、通り魔事件だってそうでしょ?
    確かに、人生、とんとん拍子に行く人ばかりではないと思います。
    夢を持って、音大や専門学校に行っても、役に立たなかったということだってあります。
    でも、それは、あくまでも、自ら取捨選択した人生、愚痴をこぼしてもはじまりませんよね。
    反対レスも、どれをとっても、説得力に欠けイマイチだと思います。

    トピ内ID:4846404520

    ...本文を表示

    ふと思った。

    しおりをつける
    魔王
    福祉や医療の仕事って弱者を助ける立場はず。

    もしかして自分が優位に立てるからその仕事を選んだ?
    困窮者に対して心の中では「自業自得だ」と思ってない?
    優しい白衣の天使の下に悪魔のような冷たい心があるのでは?
    そんな風に考えてしまうくらい社会的弱者に対して排他的ですね。

    だってお金のためだけの職業なら他にいくらでもあるでしょうに。

    トピ内ID:4736399983

    ...本文を表示

    思いやりを持つと・・・

    しおりをつける
    無題
    トピ主さんのレスを読んで一言。思いやりを持つと、こういうことはいえません。人間はやり直す事も、躓く事もあるのですよ。絶対的な価値観はありません。どんな人にとっても、その人のことを考えた思いやりを持った言葉や気持ちを傾けてあげられたらよいのではないですか?誰しも望んでいるのは幸せに生きていくことだと思いますよ。怠けているように見えるかもしれない、でも望んでいるのは誰しも幸せなのですし。人間やり直す事だっていつでもできるんです。自己責任ですよね?と他人を切り捨てるのではなく、思いやりをもって望む人生に向かってだれでもやり直せるんだといえる人になれたら、いいですよね。

    トピ内ID:0014553990

    ...本文を表示

    物の見方が狭すぎる

    しおりをつける
    けん兄ちゃん
    トピ主さんは、あまりにも狭い物の見方しかできないんだなって思います。あなたは今は仕事があるかも
    しれないけど、先のことは分からない。

    たとえば、10年後、海外から優秀でしかも賃金の安い看護師に日本国内での就労が許可されて、大量に
    フィリピンなどから労働力が流入して、日本人の看護師が仕事を失うかもしれない。
    もしかしたら、新しく開発されたロボットが看護師の代わりを務められるかもしれない。そして、人間の看護師
    の需要が大幅に減って、あなたは職を失うかもしれない。

    あなたが、そんな外部的な要因で仕事を失くした時に、いったい何を考えていたのか?何の対策もとらず
    に、生きてきたの?って言われたどんな気持ちがしますか?
    あなたのスキルや知識は今は世の中から多少の評価を得ているかもしれませんが、将来、価値が大きく
    下がった時に、それはあなたの自己責任だからって言われて、どうでしょうか?

    あなたはそんなことは自分に起きないって思っているかもしれないけれど、私の住んでいる国では仕事が
    他の国にアウトソーシングされて、ある日突然、失業することなど、日常茶飯事です。

    トピ内ID:7012141363

    ...本文を表示

    いろいろあるでしょうけど

    しおりをつける
    🙂
    Dr.K
    自己責任を違う方向から見てみようかと思います。
    トピ主さんにとって今ある制度(年金制度、社会保険制度)を活用するのも自己責任の下で行えばいいわけですよね。なら生活保護制度を活用するのも自己責任の下で行えばいいのでは?
    努力せずとも今の制度を活用して生活できるならそれを利用するのも問題ないと思います。

    お金にならない職業につくのをやめてしまう人がほとんどだと困ることが起きるのも確かだと思います。
    例にあげるのは失礼かもしれませんが、今の漁師や農家の人がお金にならないのはご存じだと思いますが、彼らが全員転職してしまえば、日本人はかなり辛いことに。

    まぁ自分の言いたいことは、努力するのもしないのも自由ですし、努力していない人が今の補助制度を利用するのを見て腹立たしいかもしれませんが、それも自由だってことです。
    国がなくなれば、そういった制度もなくなるので努力せざるを得ないのかもしれませんね。道路の維持なども自分たちでやらなくてはならないので大変でしょうけど。

    トピ内ID:6044251968

    ...本文を表示

    だけどさ

    しおりをつける
    😨
    月姫
    主さんは誰からお金をいただいてるの?

    医療・福祉の仕事って、主さんがいうところの「社会的弱者」である患者さま、利用者さまからお金をいただいてるんじゃないの?

    こういうのは、トピ主さんの嫌うところの飲食店とか販売店のアルバイトの子が最初に雇い主から言われることだけどな。

    お客様からお給料をいただいてるんですよ。
    お客様が嫌いでどうするんですか?って思います。

    私の友達で今は派遣の事務職だけど、看護大学出てて、ちゃんと国家資格も持ってる人がいるけど、彼女は看護婦時代に患者が嫌いだって自覚したから仕事やめたんだって。
    それなら病人嫌いでもいいと思うの。

    追加情報どおり、今も医療だか福祉だかの仕事してるなら、その考えはどうかと思うし、だからストレス溜まって、匿名で弱者叩きの青春なんじゃないかな、と思うな。

    トピ内ID:1476408657

    ...本文を表示

    半分同意、半分意見

    しおりをつける
    😨
    ame
    私もトピ主にある意味で同意します。理由はどうあれどやはり、自分の人生に責任を持ち、出来る限りの努力を怠らない生き方を誰しもがするべきであると思います。しかしこういう考えもあります。
    私は子どもたちと関わる仕事をしています。その中にはトピ主のように養護施設で育っている子、ネグレクトに遭っている子などもいます。子供は所詮子供です。自分で考えて行動できるようになるまでには、周りにいる大人がしっかりそれを教えてあげないと学べないのです。例えば赤ちゃんが大人から言葉を学ぶように。それをせずに育ってしまうと、自己対応能力、判断力の希薄な大人になってしまうということもあるのではないでしょうか。

    性善論に近いかもしれませんが、人間育てられたように育つというか。元はみんな真っ白なキャンパスなのではないでしょうか。トピ主はきっといい出逢いがあったのではないですか。周りにおられた友達、年上の方などいい影響を与えてくださった方が。もしくは読書などで幅広い見識を身につけられたとか。ご自分一人でこれだけの判断を、ましてあなたの成育環境で身につけられたのでしたらそれは聖域のような気がします。

    トピ内ID:1840893549

    ...本文を表示

    わかる気がします・・

    しおりをつける
    🐧
    みみりん
    トピ主さん、本当はやさしい性格なんだと思います。そうじゃないと、医療や福祉の仕事は選ばないと思うのです。
    私も、元ナースで、社会福祉士の資格を取り、現在は介護関係の仕事をしています。
    福祉の仕事も医療の仕事も感情労働といわれる部分が多く、本当に、精神的にしんどいんです。まして、生活保護などにかかわる仕事だと、人間の裏側まで見ることもあるんです。つらいとおもいますし、頭にくることもあります。
    正直、医療、福祉の仕事も社会的地位もまだまだですし、給与も高給ではありません。
    根本に、優しい気持ちがあっても、感情労働に押しつぶされ、
    時々恐ろしいことも考えてしまいます。
    まあ、年よりは早く死んでくれて、世の中に迷惑かけるな!とか生活保護受けてるのは何だ!?税金の無駄使い、迷惑だとか。こう思い始めると、もう、だめだ。限界・・思うのです。まだ、とぴさんやさしいほうですよ。

    トピ内ID:5393243163

    ...本文を表示

    あなたと同じではおもしろくないのでは

    しおりをつける
    😨
    ニコール
    あなたの物指しで価値を計ると
    くいっぱぐれが無いことが一番のようですね。
    それは、育ってきた環境からなんでしょうが。
    皆が、同じ方向を向いたらどうなりますか。
    あなたも就職できなかったかもしれませんよ。
    あなたは、職になかなかつけないで苦労している人が
    いるおかげで、今の地位があるのですよ。
    それに気づくのは、まだ若いのかなあ。

    トピ内ID:6958115613

    ...本文を表示

    書き方がまずかったかな。

    しおりをつける
    にこにこ
    すごいレス数ですね。
    トピ主さんのおしゃりたい事はよく分かります。最新レスも読みましたよ。

    ただ、ちょっと書き方がまずいかな。
    経験したエピソードを織り交ぜながら、もう少し広い視点で書けるとトピ主さんの気持ちが伝わりやすかったでしょうし、的外れなレスも少なかったでしょう。

    ところで、私はいいかげんなことばかりしていて愚痴ばかりの人や、誰かが尻拭いしてくれるのを待っているような人だって、やっぱりどこかで自分のツケを払っているのではと思っています。
    人生はトータルでみてなんぼですよ。

    もし、そんな人のために自分の支払った税金が使われるのがお嫌なら、そうでない国をお探しになるしかないでしょうね。

    みんな結局は自分のやってきたことの責任を取っていくんじゃないんでしょうか。それがトピ主さんの思う責任の取り方でなくてもです。

    なかなか思うようにならないのが人生です。だから時に愚痴が出ることもあるでしょう。トピ主さんも色々とおありのようですけど、今の人生に満足しておいでなら、「無責任な人間」が多くても少なくても、その人生を満喫してくださいね。

    トピ内ID:0570989611

    ...本文を表示

    考え方はわかりますし、やはり同意します

    しおりをつける
    💢
    看護師卵
    二回目のレスです。最新のレスを見ずに前のレスをしてしまったので。

    >人生を決める重要なことは、決断する前にきちんと調べて考える。その覚悟の上で選択をする。そしてそれにきちんと責任を持つ。自分の選んだ人生に文句を言わない。

    全くトピ主さんのいう通りだと思います。私も、進路を選ぶとき、きちんと調べて考えました。就職にも有利になるし、このスキルさえあれば大丈夫だと思っていました。私も若い頃は「あなたはだだ恵まれた環境にいるのよね、よかったわね、勉強できて」周りから見られていました。私もトピ主さんのような目で上から周りを見ていた時もありました。でも、どれだけ努力してきても実際うまく行かないことだってあるんです。自分より努力していないのにうまく頂点に登りつめる人も沢山いるんです。
    「自分の選んだ人生に文句を言わない」。言うのは簡単ですが、誰だってうまく行かなかった事に対して文句を言いたくなる時だってあります。
    確かにトピ主さんのおっしゃる通りですが、全て「自己責任」だとは言えないと思います。社会に対して文句ばかりで何もしない人は「自業自得」ですが。でも、そういう人も存在していいんです。

    トピ内ID:9587530602

    ...本文を表示

    人生いろいろですよ~

    しおりをつける
    🐴
    ウーパー
    あなたはとても努力し今の地位を築いた立派な方だと思います。
    だからこそ、もっとやさしい心で世間と接していかないと
    眉間にしわがよりすぎて鬼の形相になっていきますよ。
    せっかく努力し希望の職種についていても鬼の形相になっていたら心から楽しめないんじゃないかな。

    裕福な人もそうでない人も、
    人はそれぞれ大なり小なり問題を持っていきています。
    みんながみんな強い心を持っているわけではありません。
    そのことをどうぞしっかりと理解してください。
    どんな時も相手の立場になって一緒に考えられる人になってください。


    追伸、わけかのわからないデザイン学校の出身の人たちがいるおかげでわたしたちはファッションやもろもろたのしめているんですし、
    音楽学校を出ている人たちがいるおかげでステキな音楽を聴くことができていることをお忘れなく。

    トピ内ID:0612127137

    ...本文を表示

    むなしい

    しおりをつける
    💤
    責任は自由に伴うのは同意ですが、よって人は自分の人生に何ら責任を持ちえないと結論するのは、むなしいですね…

    つまり、トピ主さんや我々の議論や思考は、彼女(彼)の自由意志ではないことになります。

    トピ主さんと同じ意見が増えれば…すなわち、法律で援助のやり方が改正されれば、トピ主さんの感覚にあった援助がなされる日が来るかも知れません。
    でも、ちょっと無いような気がします。
    まだまだ、子供や弱者、気合いが足りない若者をなんとか励ましたり導こう、自分だけでもしっかりして皆を支えようという人は、たくさんいると思うから。
    依存的な人があまりにも増え、管理がもっと必要になったときには、自由意志は真に神話になるかもしれません。そんなのSFだけで十分ですが。

    どの程度から援助すべきかというライン引きは、数多の価値観の若干のみをもちいるため、必ずマイノリティや例外を圧迫する歪みを含むでしょう。
    誰か一人の主観で決めていいことではないのは同意です。それをする人は、独裁者と呼ばれるでしょう。

    「世界は腐っている」
    なんて言いださぬようお互い気を付けましょう。

    トピ内ID:1676550109

    ...本文を表示

    単なる自己愛

    しおりをつける
    人事
    努力しない人を許せないのではなく、そのような人がいる事で自分の存在意義を確認しているだけなのではないのでしょうか。

    そもそもあなたの経歴が理解できません。
    一見資格に一貫性があるようにみえますが、あれもこれもと最終的に何がしたいのかが不透明です。
    患者に対するケアの向上や、就業上の必須であるのならともかく
    あなたのプライドを満足させる為に資格や仕事が存在している訳ではないですよ。

    例えば無職で身寄りもないような方が搬送されてきた場合、
    あなたは医療職としてどのように対応するのですか?
    おそらく仕事として立派にこなすのでしょうね。
    内心では嫌だと思いながら。

    トピ内ID:9457260777

    ...本文を表示

    トピ主さんを頼もしく思います

    しおりをつける
    😀
    やま-かわ
    トピ主さんより約20歳年上の男性です。若い世代の、しかも女性の人生観を聞く機会は滅多にないので、興味深く読ませていただきました。そして、しっかりとした職業倫理を持っていることに関心しました。
    一方、実に情けなく思うのは、トピ主さんよりはるかに年上の世代の方のあまりに幼稚で、ヒステリックな反応です。経験不足、世の中を知らない…。トピ主さんをそう批判する人は、トピ主さんほど多様な人生の有り様を見てきたと自信を持って言えるのでしょうか。
    音大、デザイン専門学校に関する記述に反応してレスした人は、トピ主さんが「思うように就職できないという人の経歴を見ると」と条件を限定していることを見逃していませんか。
    また、自己責任という言葉を拡大解釈し、過剰に反応しているレスも目立ちます。自己責任とは、「自分の選択によって生じた結果に対し、他者に責任を転嫁しないこと」です。トピ主さんはこの言葉を正確に使っています。
    トピ主さんの何回かの投稿は、誤読が生じる余地がないほど正確な日本語で書かれていたのに、理解できない人がこれほどいるとは。トピ主さんには、ぜひご自分の信念を貫いてほしいと思います。

    トピ内ID:4360012597

    ...本文を表示

    親御さんは?

    しおりをつける
    🐷
    もうすぐレス受付停止との事なので、トピ主さんのレスが頂けるか分かりませんが…。
    トピ主さんの親御さんは今、何の仕事をしていらっしゃいますか?交流はありますか?一人親家庭は少なくありませんが、大抵はお父さんかお母さんと普通に暮らしていると思います(うちも母のみの一人親家庭です、兄弟がおり3人家族です)。10歳から18歳まで施設に預けられていたというのは並大抵の事じゃないですよね、預けられるには当然、それ相応の理由があるわけで…。施設は18歳までですよね、期限目一杯いて、その後は親御さんの元に引き取られたのでしょうか。それとも看護専門学校の寮などに…?

    引き取ったけれどろくに育ててくれなかったろくでなしなお母さん、もしくはお父さん、ろくに会った事もないお父さん、もしくはお母さん。断絶状態の大嫌いな親御さんから突然お金の無心、もしくは役所から生活保護の申請が出ているが娘さんが援助出来ないのかという通知が来たのでしょうか?お父さん、もしくはお母さん、下手をしたら両方が無職で。それならトピ主さんが憤るのも無理は無いと思います。

    トピ内ID:2899747180

    ...本文を表示

    堅い箱の中に居るんですね。

    しおりをつける
    りんご飴
    真面目にしても努力をしても叶わない事が有るんですって。
    就学就職出来ない方々を劣等の如く言われても困りますよ。

    私の友人はヘビーな家庭の事情で進学出来なかったり、又病人が出て止むを得ず若い内から働きに出たりしていた為望む道には行けませんでした。
    骨身を惜しんで働いても企業側の都合で解雇され、再就職に東西奔走。
    それでも『無職は自己責任』とお思いか?

    トピ主様、失礼ながら窮屈な考えの持ち主なので話してて楽しくなさそうな気がします。
    (楽しくなくて結構、と思われそうですが。)
    貴女の思考の枠組みは貴女だけの物。
    他人には嵌まりません。
    それに…ちょっと横に逸れますが、皆が皆、凄く真面目で向学心が有って、目一杯熱意を持って隅から隅迄、事に臨んだら非常に良いんでしょうが。
    ハッキリ言ってそんな社会気持ちが悪い。
    皆に追い付けず、息切れして出来なくなった人が排除されそう。

    色んな人が居てこその世界だと思いますよ。

    どうか出来なかった方々を冷めた目差しで見ないで頂きたい。

    トピ内ID:4073574244

    ...本文を表示

    トピ主さんの選択された職業がミスマッチなだけだと思いますが。

    しおりをつける
    💤
    工学屋
    ず~っとROMっておりました。

    レスタイのとおりです。

    トピ主さん、ご自分の進路や職業を決める際、「将来お金と職に困らない」ということのみで決めてしまったのではないでしょうか。
    ご自分の夢を、どこか深~いところに抑えつけて。
    あるいは、自分自身に合う合わないということには目をつぶって。

    看護師さんって、白衣の天使なんて言われますけど、実態は3K職場ですよね。
    福祉、特に介護もそうです。
    人間のイヤな面を見なければならない時もあって、肉体だけじゃなく、精神的にもキツい仕事だと思います。
    看護師さんって、子どものあこがれの職業だと思いますけど、ある程度の年齢になると、実態が見えてきますよね。

    人を救うことが天職だと思っている人なら‥‥‥、
    > 我侭で横柄で自己中心的で浅はかで無鉄砲で計画性がなく甘く人に頼ることしか考えていない、他人まで不幸にする…そんなろくでもない人たち
    ‥‥‥なんて言葉は出てこないと思います。

    まぁ、「将来お金と職に困らない」ということのみで進路や職業を決めてしまったトピ主さんの自己責任ではあるんですが。

    トピ内ID:5113742604

    ...本文を表示

    音大や芸大(横ぎみかも。すみません)

    しおりをつける
    あかね
    教職やいい就職口を確保したい人は音大や芸大に行かないのでは?普通の大学や専門学校と比べると入学金も授業料も高額ですし、その他にかかる費用が半端じゃありませんよ。即糧につながらなくとも、その道を勉強したいと思う気持ちは無駄なんかじゃないと思います。
    それにその手の道に進む人に大切なのは才能よりも人脈だったりする場面も多いので、トピ主さんが心配しなくとも大丈夫なようになってるんですよ、きっと。

    トピ主さんはまじめで善良な方なのでしょうね。そこに「面白み」を追加できると世界最強になれると思います。お仕事頑張ってくださいね。

    トピ内ID:1985100255

    ...本文を表示

    ご苦労されてきたのですね

    しおりをつける
    🐶
    bagus
    トピ主さんを批判・非難されている方も大勢おられますが、
    どうも誤解されているようですね。

    トピ主さんは、いわゆる「底辺」の方と接触する機会が
    多かったため、自然とトピのような感想を持たれたのでしょう。

    それを「底辺層」と普段触れ合う機会の無い普通の人にとっては
    あまりかみ合う話ではなかったのでしょうね。

    ただ、トピ主さんを「世間を知らない」「視野が狭い」と批判している人のほうが、
    むしろ逆にトピ主さんより、世間を知らなかったようですね。
    (批判している人を批判しているわけではありません。最初のトピを見て
    そう感じることは、普通の感覚だと思います。)

    トピ内ID:5431992231

    ...本文を表示

    便利な言葉ですね

    しおりをつける
    😉
    nano
    今、代々受け継がれた酪農の仕事を、ただ真面目に一生懸命にやってきた人々や、その土地に根付いた漁業の仕事を地道に守って来られた人々が、飼料や燃料の高騰で、廃業せざるを得ない状況になっていますよね。
    廃業したら、無職になります。
    他の仕事をした事もないし、簡単に方向転換できませんよね。
    「事業経営者として、時代の動きを読めなかったのは努力が足りない、万一廃業した時のために他の資格を取るなど努力をしなかったのも自己責任」て、今の風潮だと言われそうですね。
    自己責任なんて、一部の人にだけ都合のいい言葉を、安易な道具のように使って欲しくありません。
    地道に働いて来た人を切り捨てて、人の上前をハネる人ばかりが「自己責任だから」と大いばりでいられるような、今の日本の状況は、明らかに間違っているとわたしは思います。
    そういう風潮に乗せられて、一人一人の事情に思いの至らないあなたのような人が「勝ち組」と呼ばれていい気になっているのが、今の格差社会を助長しているんです。

    トピ内ID:6647227365

    ...本文を表示

    マクロとミクロの混同

    しおりをつける
    さぼりーま
    個人レベルでいうならば、就職は自己責任です。
    社会レベルでいうならば、就職は為政者が責任を持つことです。

    個人レベルで極端に言えば、超不景気になり日本中で就職できる枠が10名しかないとしても、そのとき就職できなかった人は自己責任です。上位10名に入る力がなかったのですから。トピ主さんが言っているのはそういうことでしょう。

    トピ内ID:7895613727

    ...本文を表示

    地獄ばかり味わって今全うにやっていますが。

    しおりをつける
    芋焼酎
     目的意識と遂行能力、努力を継続する力、そして結果をちゃんと出してらっしゃる理香様の経歴には誰も文句のつけ様は無いと思います。

     理香様は「生きる」という観点からは逞しく、今ある現実に一番有利な選択をして生き残る可能性をより高めるという、生き物としての生活力を十二分にお持ちだと思います。

     「就労能力があるのにうまくいかないのは自己責任ですよね?」という問いかけは半分は正解だと思います。

     就労能力があり努力してるのにうまくいかない人というのはご存知でしょうか?

     勉強も進学もできない程の貧乏ってご存知でしょうか?

     資格を取ることだけが努力ではありません。
     学歴を追加することだけが努力ではありません。
     大学は就職の訓練所ではありません。
     いい笑顔でその日暮らしで満足している人達もたくさんいます。
     突然世の中から不要とされた職種の人達はその後いきなり職種転換できません。

     尋常じゃない努力をされてきたのかもしれませんが、利用できても実らせてない気がします。
     そんな視野狭窄になる努力ならしない方が良かったのではないでしょうか。
     勉強できること自体幸せなんですよ。

    トピ内ID:8936686647

    ...本文を表示

    トピ主様に同意します

    しおりをつける
    🐧
    ゆき壱子
    トピ主様は、仕事柄ここにコメントしている多くの方々よりはるかにたくさんの「生活保護受給希望者」に接してきたのではないでしょうか。だとしたら、そうした厳しい目線になってしまうのは理解できます。

    要するに、アンフェアな現状をよりたくさんご存知なんだと思います。必要な方が受給できず、ズルをしても国におんぶに抱っこになり保護を受ける人がいる、そんな目の前にある悲しい現実に対して、警鐘を鳴らしているのではないかと思いました。個人的には「見下している」といった表面的な捉え方だけで切り捨てて欲しくはない意見と思います。

    国はあなた方が思っているほど、親切でも平等でもない。安易に頼らず自分の事はまず自分で出来るよう最大限努力しましょう、と。

    私自身、大した経歴も持っておりませんし、金銭面で裕福な状況でもありませんが、今回このトピを拝見して、これまでの過程があり今の結果に繋がっているということを再確認しましたし、他者に原因を転嫁することなく、自身の人生を謳歌していきたいと切に思いました。

    しかし、地道に毎日普通の生活を頑張っている人が馬鹿を見るような世の中には、なって欲しくないものですね。

    トピ内ID:9184923207

    ...本文を表示

    可哀想なトピ主・・・幸せとは言いがたいね。

    しおりをつける
    私も施設育ち
    貴方が発言するたびその内容に言い知れぬ哀れさを感じます。
    結局自分はこんなに頑張った、なのにほかの人はどうよ!と言いたげ・・。
    親がいなくても施設で育とうとそんなことは別に問題じゃないんです。
    もちろん世間には偏見と言うものがあります。
    だから出来る努力は何でもしてそれらを跳ね返してやろうという気持ちを言いたいなら理解も出来ますが・・・。
    あなたは結局「自分の苦労、努力」を人と比較することで美化しているだけです。
    「よく頑張った、その環境で素晴らしい」と世間に認めてもらいたいだけなんです。
    私もあなたと同じような環境で育ち、今は独立し一人前にやっていますが
    あなたの考え方や態度には憤りしか感じません。
    結局卑屈さがにじみ出てしまっているからです。
    心の柔和さが全く感じられません。

    人と自分を比較して幸せを感じようとするのは止めなさい。
    あなたのしていることは結局無意識にもそういうことなんです。
    人の弱さを責める人は結局自分も弱いんですよ。その裏返しです。

    トピ内ID:5698639896

    ...本文を表示

    つまらない人生だね~ ーー1

    しおりをつける
    🎶
    この道20年
    私も中校生の時に父親が亡くなり、障害者の弟がいるので母は働けず、まあ裕福とは絶対に言えない家庭で育ちました。

    でも、お金に困らないようになる為だけに好きでもない仕事をするなんて、まっぴらゴメンだったので、トピ主さんの言う、”よくわからないデザインの学校”を出て、グラフィック・デザイナーになりました。好きな仕事だったので、毎日楽しかったですよ~。就職に困ったことなんて無かったですよ。手に職があって、それなりに良いものを作っていれば、給料はどんどん上がっていきますしね。私はそれで、海外に20カ国も旅行に行ったり、趣味につぎ込んだりしてました。トピ主さんだったらきっと、全て貯金でもするのでしょうね。

    今は40代ですが、アメリカ人と結婚してアメリカに住んでいます。デザインって万国共通ですから、こちらでも職には困らないんですよね。まあ、日本でもそうですがここ最近はコンピューターの普及により、誰でも”なんちゃってデザイナー”になれる時代ですから、単価はは下がっているんですが、やっぱりある程度以上のスキルがあれば、どこででも重宝されるんですよ。

    トピ内ID:5503965271

    ...本文を表示

    つまらない人生だね~ ーー2

    しおりをつける
    🎶
    この道20年
    逆に、トピ主さんの場合ですが、せっかく頑張って取ったそれらの資格、日本以外では使い物にならないんですよね。日本で看護士さんだった方は、アメリカに来てまた一から学校に通わなければならないのを知って、がっかりしていました。

    まあ、トピ主さんは絶対に、外国人と恋に落ちて海外移住、なんてことにはならないようにね。こういう鼻高々な人が、外国で無能みたいに扱われて落ち込み、ホームシックや鬱になるのって、よくあるんですよ。

    あ、きっとそんな無駄なことはしないから大丈夫かもしれないですね(笑)。でも、人生って一度きりですよ。楽しく生きなきゃつまらないとは思いませんか?

    トピ内ID:5503965271

    ...本文を表示

    私の考え

    しおりをつける
    紅紫
    トピ主さんの考えは、個人的にはもっともだと思います。
    また、先のことを考え努力してきたトピ主さんを素敵だと思います。

    でも、最後の1文
    >就労能力があるのにうまくいかないのは自己責任ですよね?
    には、その通り!と同意できません。

    自分の周囲の人や具体的個人に対して、
    「でもそれはあなたのしてきた結果でしょ?」と自己責任を問うのはいいと思いますが、
    しかし“就労能力があるのにうまくいかない”という不特定多数に対して
    自己責任ってまとめるのは違和感があります。

    他の方も書かれていましたが、
    どこか政治家や役人発言のように感じました。

    私は政治家のいう自己責任発言は好きではありません。
    それなら、国も保障制度も何もいらないと思います。
    (最後は少しずれました。すみません)

    トピ内ID:1257615604

    ...本文を表示

    これだけの疑問符について考えてますか

    しおりをつける
    ぽる
    そうだそうだその通り!という意見だけ聞きたいんですか?
    これだけ沢山の、あなたのトピに対する、あなたが歓迎しない
    意見について、何か自分を振り返ることは、ないのでしょうか?
    人間社会の歴史は長いですし、今更あなたに提言することが
    あると思うなら、少々おこがましいと思います。
    あなたは確かに努力家で立派な部分をお持ちです。
    だけど、そうトピ主さんが考えるように皆が出来るものなら、
    とっくにそうなってるんじゃないですか。
    自分のスタンスでしか、結局見れてないんじゃないですか。
    自分と違う考えや気持ちを持つ人を認めること・・・
    社会に出たらこれを学ばないと、しんどいです。
    人の生き方にキリキリするより、今の自分の人生を楽しんで
    自分の周りの人間が駄目だなあと思うなら、批判ではなく
    あなたが出来るやり方でその人を助けてあげたらどうですか。
    口で言うだけなら誰でもできるってこと、あなた自身も
    よくご存知なはずです。

    トピ内ID:1763385159

    ...本文を表示

    あの、ちょっと

    しおりをつける
    うみ
    >reiさん

    >生活保護を受給している人の中で担当職員の暗黙の了解で(正規では認められないのに)乗用車の保持をしている人に腹が立ちます。・・・担当職員に腹が立ちます!事故を起こしたら責任とってくれるの?

    これは一体何の話ですか?
    こんなところで個人的な誰かへの怒りをぶちまけてどうするんですか?
    「生活保護を受給している人の中で」って、そんな人のために生活保護受給者が全員「安易に申請している」ように思うのって、あまりにも偏ってませんか?
    そのような偏りを、トピ主さんに感じるんですよ。
    「与えられた仕事をこなすのみ」と言いながら、「この人には援助したい」「こっちはろくでなし。支援したくない」と勝手に判断して怒り、いきなり「・・・偏差値が低い」「よくわからないデザイン学校」の出身者全体を批判。極端だし独断的です。

    ろくでもない人達もいるでしょう。でもそれなら個人(とその人がある点で属す階層全体)ではなく政府に腹を立てるべきですね。政府がそんな風に厳しくしようとすると、必要な人に援助が行かなくなる恐れもあるんですけどね。厳密に分けようとすると今度はまた多大な時間とお金がかかるんですよね。

    トピ内ID:5053694157

    ...本文を表示

    環境が整ってない現実

    しおりをつける
    るに
    10年前にアメリカで留学して、そのまま残りたくて仕事探しを必死でやりました。就職に有利なので無給同然でバイトから始めました。アメリカ人クラスメートすらそうです。面接で年齢、国籍、結婚歴、子供の有無を聞くのは違法で、そもそも求人広告に年齢制限をつけるのも禁じられているオープンな環境だからチャンスがありました。求められているスキルがあったという簡単な理由です。(私の場合はウェブデザインです。)下手な英語も問題なかったです。就活中はたった一人ぼっちで来月の家賃もおぼつかないくらい差し迫った暮らしでした。

    年功序列や女性の就職が難しい日本では無理だったと思います。経験や資質が問われる前に、例えば女性だからとか、年齢が35歳以上で子持ちだから応募も出来ないことも自己責任というのは酷です。

    トピ主さんのように、そういう背景を見越して差別に強く女性にもチャンスが多い職種に早くから絞って行動を取ることは賢明だと思います。でも、のちに全く別の職種に就きたくなった場合に一から再チャレンジできる寛容性と柔軟性がある社会でしょうか?

    たしかに甘えた了見のニートもいるでしょうけど。

    トピ内ID:6923989168

    ...本文を表示

    トピ主さんは恵まれた人生だったのです

    しおりをつける
    🐱
    雄猫
    自分の人生を、自分の意思で選べる・動かせる、そう思っている時点で
    「トピ主さんって、恵まれた環境に生きてきたんだなぁ」
    と思います。

    トピ内ID:0117910952

    ...本文を表示

    わかったー!

    しおりをつける
    ひまわりの種
    誉めてほしいわけか。。
    自分を認めてほしいなら、他人を見下さないことです。
    サミシイ人だなぁ。

    トピ内ID:2350519108

    ...本文を表示

    私は理香さんに同意

    しおりをつける
    🐱
    S
     理香さんはご自分の厳しい生い立ちから、どうやって自立して食いっぱぐれぐれなく生きていくか、ということを真剣に頭で考えられたんですね。その結果が、ヘルパー、看護師、助産士。どれもきつい仕事ですよね。富裕層や高学歴層はあまり選ばない職業ですね。
     理香さんは、心の中の本当の気持ちは、大学へ行って、お金の心配をせずにのびのび勉強したり、音楽やデザインのような面白そうな分野の勉強をやってみたかったのかもしれないですね。だけど、そういう人気のある分野はなかなか安定した就労環境ではないから、「自立して稼ぐ」を第一義に、自分の気持ちを抑えて、堅実な資格を取って、生きるためにお仕事されているんではないですか?
     だから、主さんより恵まれた環境に生まれて、「自分に合う仕事がない」「自分探し状態」で不遇な状態にある人に対して、「甘い!自己責任」って言いたいんじゃないですか?きつい仕事でも面白くない仕事でも、生きていくためにはやらなきゃいけないのにね。夢を追えるのは一握りの金銭と能力に恵まれた人だけです。高校生という若いうちにそれを知ることがでいた理香さんは、この現代日本では稀有なんだと思います。

    トピ内ID:2804594343

    ...本文を表示

    トピ主さんは立派です

    しおりをつける
    黒酢
    役に立たなかったとしても、音大や美大を出た方は
    私は尊敬します。そんな才能ないんで・・・

    ただ、『できるはずの努力をしないで今の現状を
    憂うだけ』の人には厳しい姿勢になるのも当然だと思います。
    そういった方々に限定するならば、トピ主さんに
    まったく同感です。

    トピ内ID:3065649916

    ...本文を表示

    考えは分かります、1

    しおりをつける
    昭和50年代生まれ
    でもトピ主さん、生活保護に関わる仕事をされて、そういう思いが強くなったんでしょ?そして文句を言っている。「自分の選んだ人生に文句を言わない」って発言と矛盾してませんか?文句を言う事は悪い事ではないですけどね。ここまで他人を批判してるのに自分の言動が伴っていません。

    トピ主さんが自慢している公立看護学校だって偏差値は私から見れば低い(国立四大卒です)のに、偏差値低い大学云々言える立場じゃありません。通信制大学も同じ事。企業の人事から見れば通学生と同じ学士とは扱ってもらえません。それに年齢からして専門出てから1年以内に通信に入学された事になりますよね?普通は就職したての時期は職務に関して勉強する事ばかりで、そんな時期に職務以外の勉強ってむしろ「仕事ちゃんとやってるの?」って思います。それに現在は看護師でも四大卒じゃないと出世できないのに、専門を選んだトピ主さんは計画性がないのでは?学費は奨学金やバイトで何とでもなるでしょう。トピ主さんみたいな家庭環境で奨学金+バイトで医学部卒業した知り合いがいるので、看護でも不可能ではないと思いますが。

    トピ内ID:7440582569

    ...本文を表示

    追伸。

    しおりをつける
    🐱
    S
    「思うように就職できないという人の経歴を見ると、大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり、高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり、よく分からないデザインの専門学校を出たり、たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたりします。」
    ←これ!わかります。まったく同感です。甘いんですよね、自己認識と将来への計画性が。「偏差値が低い」人は、仕事に直結するような資格がとれる分野の勉強をしないと、「学問」やったら高偏差値組に確実に負けるんです。将来自活したいならちんたら机上の学問やってる場合じゃないんです。「やりたい仕事」と「(自分の能力で)やれる仕事」は違う。でも、そこを深く考えずに、やりたい分野の勉強に高いお金を払って、結果仕事は見つからない…。その結果に自分で責任取れる人はまったく構わないけど、ね。
    理香さんの言ってることはそういうことでしょう?批判レス多いですが、理香さんは正しいですよ。ただ、それを声高に社会で主張したらダメです。

    トピ内ID:2804594343

    ...本文を表示

    ほとんどの人は自分の人生に責任を持って生きている

    しおりをつける
    にゃ
    厳しい世の中ですが、ほとんどの人は自分の人生に責任を持って生きていると思う。
    失業し、生活に困ったとしても、面倒みてくれる社会じゃないですもん。
    生活保護ってよほどじゃないと受けられませんよね。
    中には努力することをせず生活保護を当てにしている人もいるでしょうが
    多くの人はそうではないと思う。
    少数の、心底生活に困っている人の生活保護のために
    税金が使われたとしても、私は全然嫌じゃないですよ。
    それより、責任とらないのは行政機関じゃありませんか。
    無駄なハコモノいっぱい作ったり、裏金作ったり、汚職をしたり。
    そういうことをする人のお給料を支払うために
    税金が使われてるということのほうが、私はいやです。

    トピ内ID:0265572185

    ...本文を表示

    考えは分かります、2

    しおりをつける
    昭和50年代生まれ
    私は既婚、現在1歳の子供を育てています。それと並行してちょっとした事業をしていて、もし今夫が亡くなっても何とか生活できるだけの収入はあります(でも大手企業管理職の夫の収入には遠く及びませんが)。だからなのか小中学校時代の同級生であるシングルマザーが援助してくれ、雇ってくれなどしつこくつきまとってきたりします。「コンビニとか清掃の仕事はやりたくない。だから事務の正社員で雇ってよ。私はシングルで大変なんだから、恵まれてるあなたが助けて当然でしょ。」とか。昔私の事をいじめたくせにどの口が言う!と思うし、本当に困ってるならどんな仕事でもやれよと思います。そういう「人は自分を助けて当然」って思い込んで感謝も出来ない人には思いっきりきつい事を言って説教するくらいでちょうど良いです。でも基本的には自分に厳しく、他人には優しくっていうのが人間関係の基本だと思います。孤立してしまいますよ。

    トピ内ID:7440582569

    ...本文を表示

    人生挽回できる!

    しおりをつける
    お腹がポニョ
    大筋でトピ主さんに賛成です。
    かといって私は若い頃から将来を見据えて努力してきたわけではなく、
    高校を卒業してすぐに地元の適当なところで働きました。
    時代的に恵まれていたせいもあり、20歳で転職し東京に出てOLを経験しました。

    それが今思うと私にとって大きな転機となりました。
    世界が広がり、低学歴で適当に生きていても、たいした仕事もできない=たいした暮らしもできない
    ことに気づきました。
    結婚して生活に不安はありませんでしたが、普通に出産して専業主婦になる気にはなれず、
    一念発起して10年いた会社を退社。退職金で留学し、夜間の大学を卒業しました。
    今も仕事には困っていません。

    これまでの自分の選択が正しかったかなんてわかりませんが、これだけはいえます。
    私は自分の判断で人生の軌道修正をしました。あのまま何も考えずに生活していたら、
    文句ばっかりのイヤなオバサンになっていたと思います。

    努力はいくつになっても必要です。そして努力次第で人生挽回できます。
    トピ主さん、そこのところも理解してもらいたい!
    努力して今があり、これからもあるんだから。

    トピ内ID:8238415205

    ...本文を表示

    なんでそんなにトピ主さんに批判的?

    しおりをつける
    せんべい
    批判レスをされている皆様。なんでそんなにキツイ物言いなのでしょうか。
    トピ主さんに対して、「そんな人に看護されたくない」とか明らかにトピズレな酷い言いよう。トピ主さんが幸せでないとか自慢しているだとか、正直読んでいて「なんだそれ?」と思います。
    私は、事情がある場合を除いた無職が自己責任だというのは、わかるような気がします。会社が倒産したり、家庭環境だったり色んな事情があるでしょう。そうではない就業能力のある大人が、年金も税金も払わず働きもしなくていいのでしょいか?
    トピ主さんの文章もキツイと思いますが、間違った事を言っているとは思えません。

    トピ内ID:1856136791

    ...本文を表示

    彼らのゆとりある人生が本当はうらやましい?

    しおりをつける
    むぎちゃ
     トピ主さんの強がりのようなレスを読むにつれ,本当に言いたいことは違うんじゃないかと思いました。
     自分の人生に責任を持て,努力すれば出来るのに行政の(税金の?)世話になんかならないでよと言いたいようですが,生い立ち等読めば読むほど,レスしている「いろんな人がいていいんだよ」「その人の人生を尊重しなさい」等の言葉が響いていないことに驚きました。 
     本当はトピ主さん曰く「甘ったれた人々」が羨ましいだけなんじゃないの?自分には許されなかった選択肢である,趣味を突き詰めて学びたい系の美大系を馬鹿にする言い方。必死で生き方を探してる人もいるというレスにも「そういう生き方もあるのか」と思いもしない。本当は自分も最終的に選ばないにしても,選択肢としてはそういう生き方が欲しかったの?早く独立する必要性で人生決めなくちゃだったけど,自分も「やりたいことを仕事に」する選択肢が欲しかった?
     ゆとりのある人生が羨ましいだけ?サービス業である限り,彼らに心の中で無意識に自分の不幸を八つ当たりをするのはおよしなさい。

    トピ内ID:3727753133

    ...本文を表示

    相談する場所を間違えた。

    しおりをつける
    クラゲスキー
    トピ主様は,良くご存じないかもしれませんが,この掲示板の愛好者の大部分は,自分で責任を取ることが大嫌いです。
    他のトピを良く読んでから問題提起をするべきでしたね。

    むしろ,男性の方がトピ主様と問題意識を共有出来ると思います。
    レスのほとんどの論点がずれ,的はずれな誹謗中傷に終わるのが残念ながらこの掲示板の特徴です。

    レスの内容を見ればその方がどのような生き方をしているのか透けて見えるのが面白かったです。
    現実は誹謗中傷をするかたよりは,トピ主様はいろんな方から感謝されていることでしょう。

    口だけなら安いモンです。ただですから。

    知行合一

    現実の行動だけが真実です。行動が伴わなければ崇高な理念もペテン師の戯れ言です。
    お互い頑張りましょう。

    トピ内ID:4319876324

    ...本文を表示

    私情は挟まないで下さい。

    しおりをつける
    🐱
    ニャー
    支援したくないような人であろうが、ろくでもなかろうが、仕事である以上差別化を図ったり、感情的になってはなりません。
    ビジネスライクに、冷静に。

    トピ内ID:0494617062

    ...本文を表示

    もったいないです

    しおりをつける
    あちゃ
    これまで一途に努力されて来たとぴ主さんには、本当に頭が下がります。 正義感が強く、素直な方だろうと感じました。 だからこそ、もったいないと思ってしまいました。聡明なとぴ主さんなら、きっと気付かれるはずです。

    トピ内ID:2566762676

    ...本文を表示

    一連のお話を見てきましたが…

    しおりをつける
    なごなご
    トピ主さまは、ご自分の経験されてきた職務において、
    その現状に不満や問題を感じている。
    そして「自己責任」という言葉を都合良く使って、
    他人や世間にご自分の不満をぶつけている。

    というように見えました。

    トピ主さまの言う「ろくでもない人たち」と、
    このトピで主張されていることは、
    大して変わらないように思います。

    現状に問題を感じながらも、改善の努力もせずに
    他人が悪い、世間が悪い、制度が悪い、法規が悪い……

    「自己責任」で思考停止するのはつまらないと思いますよー

    トピ内ID:7564815019

    ...本文を表示

    警察官になりたかったんですか?

    しおりをつける
    🐤
    livenote
    大げさに言えば、看護職と対極に位置する職業といってもいいですよね。ホント、警官の方がまだ向いてると思います。

    複雑で困難な状況で育ったトピ主さんは、逆に複雑で困難な方々を相手にする仕事は向いてないのでは、、。
    複雑な状況で育った故に、私情が入ってしまうからです。
    (中には経験を上手く生かされている人もおられますが・・)
    「人相手」ではない仕事の方が、ストレスを感じず楽に生きていかれるのではと思ってしまいました。

    逆に、裕福で苦労もあまりなく育った方のほうが心に余裕があって向いていたりするものなのですよねぇ・・。
    ナイチンゲールがその好例かも。私の周りの人達でも、福祉や医療職に携わってる人は親の愛情に恵まれて金銭的にも中流の家庭で育った人が意外に多いです。愛を知っているから、人にも優しくできるのかな。(勿論、苦労したが故に優しい人もいます。)

    トピ内ID:8872817873

    ...本文を表示

    トピ主さんは、劣等感との戦いが必要なのでは?

    しおりをつける
    💡
    きっちん
    トピ主さんの考えが、少し前までの私とそっくりで笑ってしまいました。
    私は両親揃ってましたけど、幼少期から虐待、ネグレクトと悲惨な供時代を過ごし
    大学進学できる状況ではありませんでした。
    やりたい職業はあったけれど諦め、自立する職業は何かと考え続け、病院に住み込み
    しながら准看護師の資格をとり、バイトしながら看護学校、助産師学校と自力で進学
    助産師の資格を取りました。
    トピ主さんと似た感じですね。
    当時は世の中や親を見返すのに必死で、自分では気づかなかったけれど、なにかと他人の
    言動が気になり、人を見下していたように思います。
    けれど、主人に出会って私は考えが変わりました。
    ここに集う、人にアドバイスした人も、トピ主さんも、根本的にあるものは劣等感なの
    だと思います。
    人を非難したり比べるのではなく、劣等感は自分との戦いなのです。
    看護職は出会う人がそもそもネガティブな人間が多いので、コンプレックスのない
    素晴らしい人々に出会うことができたら変われるし、もっと幸せになれると思いますよ。
    要は人のことは気にしないことです。
    自分が楽しいか楽しくないか、それだけです。

    トピ内ID:0908236754

    ...本文を表示

    想像力の欠如

    しおりをつける
    😨
    omimi
    トピ主さんや、あいさんの書き込みを見て思いました。
    「想像力の欠如」
    確かに努力して今のご自分があるのだと思います。おっしゃる事はごもっとも。努力せず、義務を果たさず、主張ばかりする人も多いです。
    ですがトピ主さんの書き込みは、想像力が乏しいなぁと思いました。
    もしくは、何かイライラしてます?何かあったのでしょうか?
    無知は、時に罪になります。
    知り合いに、塾も行かず家庭教師もつかず、京大法学部ストレートの子がいます。いつも勉強してました。私がマンガを読んでるような感じで(笑)コタツの上で参考書広げてました。
    父親は教師です。娘にも出来れば教師になって欲しいようでした。でも言ってました。「この子は、出来ない人間の気持ちは理解出来ない。想像も出来ない。だから教師には向いてない」
    彼女は資格を持ち、入るのにはたいそう難しい職場で働いています。
    良い子です。自分を必要以上に主張することもないし、人のする事してきた事を否定もしません。もちろん、意味のない学校に行っていたとかスキルのない仕事だとか言いません。
    それでも彼女の父親の言っていたことは正しいと思います。

    トピ内ID:5570875591

    ...本文を表示

    あの…

    しおりをつける
    アルク
    他人のことをバッサリ自分の意見で切り捨てていいのは、それこそ中高生ぐらいまでだと思いますよ。トピ主さんぐらいの所謂大人なら、人それぞれ事情があることぐらいは考えたほうがいいのではありませんか?
    トピ主さん以上に努力したけど、会社が倒産した、リストラにあったなど等、本人の努力ではどうにもならない事情で無職になって、就労能力はあるのにうまくいかない人だってごまんといるはずです。そういう人もトピ主さんに言わせれば言い訳になるのかな?本人は頑張っているけど結果を残せないこと=無駄な努力ですか?
    なんか読んでて悲しいトピでした…。

    トピ内ID:9718896111

    ...本文を表示

    確かにトピ主さんは頑張ったのでしょう

    しおりをつける
    通りすがるん
    でもトピを見ても、レスを見ても、単なるキレイ事を並べてるだけにしか見えません。

    言ってる事は分かるけど「そうだね」って頷けない。

    何でだろう?

    トピ内ID:8340029044

    ...本文を表示

    本当に揚げ足とりばかりですね

    しおりをつける
    mmm
    二回目です。ミズヨウカンさんの書かれたレスに同意します。

    言葉尻をとって、人を見下しているとか、視野が狭いとかやめませんか?
    皆さんそんなに視野が広くて慈悲深い人々ばっかりなんですか~?

    私はトピ主さんには理解でない?美大出身教員免許なしですが
    彼女の言うことは最もだと思いますし、すこしも腹も立ちません。
    トピ主さんはまだ27歳。世の理不尽さを前に叫びたくなるのが自然だし健康的だと思えます。
    私もそこそこ苦労をして、30後半でやっと自分の趣味をもてるようになりました。
    「趣味を持て」とかいう方がいますが、本当に必死に生きてたら趣味なんてもてませんよ。

    それに27歳にして悟りを開いたような心を持てっていうのは酷ですよ。
    皆さんそうだったんですか?そうだったんでしょうね~。

    努力できることは才能だ なんておっしゃる方もいますが、そんなこといったら元も子も無いじゃないですか。


    理香さん!辛く悔しいこともあるでしょう。
    自分を大切に生きてください。
    あなたが報われてほっとする日が必ずくるとおもいます。

    トピ内ID:1806932611

    ...本文を表示

    改善策もなく

    しおりをつける
    🎂
    キラ
    怠け者が気にくわない…
    とぐちってるだけじゃ、何も変わりません。
    いえ、私も「社会のせいにして何もしない人はけしからん」というのには同意ですよ。

    タイトルが
    愚痴です(駄)
    だったら、納得しましたのに。

    どうも建設的な討論をしたいのじゃなくてストレス発散したいだけにお見受けします。

    トピ内ID:5176237446

    ...本文を表示

    言いたいことはよくわかります。

    しおりをつける
    アジアンタム
    同じように就労できなくても、トピ主さんが感じたように「心から支援したいと感じた人」と
    「ろくでもない人たち」がいるわけです。

    でも、あなたが心から支援したいと思った人たちはこのトピを見て、
    「支援されて当然、私はこの主張にあてはまらないわ」と思うでしょうか?

    誰がどう見ても本人の責任ではない、というようなケースでも、当事者というものは自分を責めてしまうものです。

    本当に苦労して現状況に陥った人たちだって、自分には他の手立てがあったのではないだろうか、
    またはどうしてこんな体に生まれてきたのだろう、前世で悪いことでもしたのだろうか、とまで考える人もいます。

    そして、そのような人たちだからこそ、トピ主さんも手助けしたい、と思ったのでしょう?

    何を言いたいのかと言うと、トピ主さんの主張は間違ってはいないと思うけれど、
    それによって多くの人たちを不本意に傷つけているのだということです。

    「心から支援したいと感じた人」達を傷つけてまで訴えたいほどの内容だとは私には思えません。

    トピ内ID:2069675494

    ...本文を表示

    今度は

    しおりをつける
    💄
    大福
    トピ主様は実務的な勉強がお好きみたいですが

    今度は通信制の文系学部で、文学や文章の書き方を学ばれてみては?
    役に立たない学部を出ていても、トピ主様にはない表現力にたけたよさを持ってる人もいます。直接収入には関係ないけど、人に好かれることも大事だし役に立つ時もあります。しっかりした文章を書かれますが、心情がいまいち判らないし、伝わってこないので誤解されやすいのでは。

    エラそうに聞こえたらすいませんが、そう思いました。

    トピ内ID:7308885603

    ...本文を表示

    倒産・リストラの無職は自己責任ですよ。

    しおりをつける
    とうさん
    >会社が倒産した、リストラにあったなど等、
    これも自己責任ですよ。
    倒産するような会社を選んで、勤務を継続した。
    倒産する前に転職しなかった。
    またはリストラされないような努力を怠った。

    100歩譲って、上記の事柄が全くの事故で自己責任ではないとしても
    再就職はできないし、自分で商売して稼ぐ能力もない
    というは100%自己責任ですよ。

    トピ内ID:9029012312

    ...本文を表示
    並び順:古い順
    • レス一覧
    • トピ主のみ (5)

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]

    アクセス数ランキング

    その他も見る
      その他も見る
      [PR]
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      使用イメージ
      使用イメージ

      マイページ利用でもっと便利に!

      お気に入り機能を使う ログイン
      レス求!トピ一覧

      注目トピ

        みんなの投票結果

        編集部から

        編集部からのお知らせはありません

        発言小町大賞0