ブログ

木族の家通信 2025年4月号-住まいと暮らしの情報誌
木族の家通信2025年4月号を発行しました。 ▼ 今月号のラインナップ ▼ ●キゾクノイエNEWS!! ~完成見学会のお知らせ、スタッフインタビュー、木族の家からのお知らせ [木’s絵画プロジェクト]~ ~I

『春の木工教室』開催しました♪
2025年3月22日(土)・23日(日)の2日間、山形村にある木族の家ワークショップにて、春休み「木工教室」を開催しました。 素敵な作品が短時間でどんどんできあがりました。 大人も子どもも一生懸命な姿が、とても素敵でした

【完成見学会】4/12~14 松本市和田『家事ラク&充実収納!遊びも趣味も楽しめる家』予約制
第304回完成見学会 『家事ラク&充実収納!遊びも趣味も楽しめる家』 日時:4月12日(土)・13日(日)・14日(月)9:00~17:00 場所:松本市和田 定員:1時間に2組 事前予約制 参加予約する 参加予約する

『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』優秀賞を受賞しました!
このたび、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 2024年」優秀賞を受賞いたしました! この賞は、省エネ性能が優れた住宅に贈られる賞で、エネルギーをムダなく使いながら、快適で環境にもやさしい家づくりが評価された証で

木族の家通信 2025年3月号-住まいと暮らしの情報誌
木族の家通信2025年3月号を発行しました。 ▼ 今月号のラインナップ ▼ ●キゾクノイエNEWS!! ~完成見学会のお知らせ、木族の家からのお知らせ [木’s絵画プロジェクト]~ ~木族の家からのお知らせ

【予約制】春休み『木工教室』開催します!3/22(土)・3/23(日) in 山形村
春休み『木工教室』開催します! ※木工教室の予約申込受付は定員に達したため締め切らせていただきました。 ※木工教室の予約申込受付は定員に達したため締め切らせていただきました。 https://youtu.be/BUhVL

【完成見学会】3/29~31 松本市笹部『つながりを楽しむ22.9坪のおうち』予約制
第303回完成見学会 『つながりを楽しむ22.9坪のおうち』 日時:3月29日(土)・30日(日)・31日(月)9:00~17:00 場所:松本市笹部 定員:1時間に2組 事前予約制 参加予約する 参加予約する 会場のみ

【参加者大募集】第5回 木’s絵画プロジェクト
私たち木族の家は、常に地元の方々に支えられて仕事ができております。 この【木’s絵画プロジェクト】は「街に明るさを届けたい」「子どもたちの未来を応援したい」という想いから、地域貢献の一環として2021年にスタートしました

【完成見学会】3/15~17 安曇野市豊科『実用性と心の豊かさを大切にした、長く住みやすい家』予約制
第302回完成見学会 『実用性と心の豊かさを大切にした、長く住みやすい家』 日時:3月15日(土)・16日(日)・17日(月)9:00~17:00 場所:安曇野市豊科 定員:1時間に2組 事前予約制 会場のみどころ Iタ

木族の家通信 2025年2月号-住まいと暮らしの情報誌
木族の家通信2025年2月号を発行しました。 ▼ 今月号のラインナップ ▼ ●キゾクノイエNEWS!! ~完成見学会のお知らせ、木族の家からのお知らせ~ ~Instagramで見る現場の様子、自由設計で造るくらしのアイデ

【完成見学会】2/15~17 松本市里山辺『5人家族のライフスタイルに寄り添う、やわらかな木の家』予約制
第301回完成見学会 『5人家族のライフスタイルに寄り添う、やわらかな木の家』 日時:2月15日(土)・16日(日)・17日(月)9:00~17:00 場所:松本市里山辺 定員:1時間に2組 事前予約制 参加予約する 参

大工勉強会_2025年
2023年から始まった「大工勉強会」。この勉強会では皆が集まれるタイミングで、ちょっとした課題を設け、話し合いや学びの場を共有しています。 そして今年最初の勉強会では、昨年末に出されていた課題の発表が行われました。今回の

2025年もよろしくお願いいたします!
いつも当ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。 皆様のおかげで、今年も無事に新年を迎えることができました。心より感謝申し上げます。 本年も木族の家は「地域で一番評判の良い工務店」を目指し、 チーム木族の家一同

木族の家通信 2025年1月号-住まいと暮らしの情報誌
木族の家通信2025年1月号を発行しました。 ▼ 今月号のラインナップ ▼ ●キゾクノイエNEWS!! ~新年のご挨拶、完成見学会のお知らせ~ ~Instagramで見る現場の様子、自由設計で造るくらしのアイディア集~

2024年度「木族の家 子ども基金」贈呈式が行われました
「さまざまな困難に立ち向かう子どもたちを支援していきたい」という想いから、 2022年より公益財団法人 長野県みらい基金にて設立された「木族の家 子ども基金」。 第3回目となる今年も、12月下旬に贈呈式が行われました。

【完成見学会】2/1~3 松本市寿豊丘『整った空間にさりげない遊び心が光る5人家族のおうち』予約制
第300回完成見学会 『整った空間にさりげない遊び心が光る5人家族のおうち』 日時:2月1日(土)・2日(日)・3日(月)9:00~17:00 場所:松本市寿豊丘 定員:1時間に2組 事前予約制 参加予約する 参加予約す

木族の家通信 2024年12月号-住まいと暮らしの情報誌
木族の家通信2024年12月号を発行しました。 ▼ 今月号のラインナップ ▼ ●キゾクノイエNEWS!! ~完成見学会のお知らせ、木族の家の出来事~ ●現場実況中継 ~完成したおうちの紹介、年末年始休業のお知らせ~ (文

安曇野市豊科 T様邸 第1種換気システム
安曇野市豊科のT様邸は、第1種換気システムの配管を行いました。 換気システムは第1種~第3種まであり、標準は第3種換気システムとなります。 T様邸は第1種の換気システムを採用しました。 第1種は、換気における給気、排気を

松本市寿豊丘 M様邸 壁断熱
松本市寿豊丘のM様邸は壁に断熱材を施工しています。 壁の断熱材は、グラスウールでアクリアウールα20Kを使用しています。 柱と柱の間に寸法に合わせたグラスウールを詰め込んでいきます。 グラスウールの厚さは10.5cmで外

松本市笹部 A様邸 床下基礎断熱
松本市笹部のA様邸は、大工工事が始まりました。 建て方も無事終わりましたが、今回は一歩手前の土台敷を報告します。 建て方を行う前に土台材を組む作業が入ります。 土台材は10.5cm×10.5cmのヒノキ材を使用します。

松本市和田 Y様邸 建て方
こんにちは。 住宅を建てるというのは人生の一番の買い物といいます。 住宅の建築には皆様の様々な物語があり、そんな素敵な瞬間に携われることは、この仕事の魅力でもあります。 そんな建築の中でも一大イベントとなる「建前」「上棟