2012年09月22日
断捨離・・・今日捨てたもの
最近、やましたひでこさんのメールマガジンを登録してみたのですが、
う~ん・・・すっかり断捨離はビジネスになってしまったのですね。
送られてくるメルマガは、セミナーやDVD購入を促すものばかりで少し残念です
やましたひでこさんは、片づけが嫌い。モノがなければ片づけなくてもいい、とのこと。
私は、収納が嫌いです
収納すると使わなくなるし、その前に、使わないから収納しているというモノがたくさんあります。
そして、我が家には、そのような収納BOXがいくつもあります。
こんな収納場所があるから、収納してしまうんです。
というわけで、今日は、収納BOXを捨てました
収納BOXそのものが邪魔だったので、そのスペースはスッキリしました
これは、「断」の部分ですね。入れ物がありませんから、安易に買ってくるとまた散らかることになります。
よ~く考えてから買う、ことにつながりそうです
う~ん・・・すっかり断捨離はビジネスになってしまったのですね。
送られてくるメルマガは、セミナーやDVD購入を促すものばかりで少し残念です

やましたひでこさんは、片づけが嫌い。モノがなければ片づけなくてもいい、とのこと。
私は、収納が嫌いです

収納すると使わなくなるし、その前に、使わないから収納しているというモノがたくさんあります。
そして、我が家には、そのような収納BOXがいくつもあります。
こんな収納場所があるから、収納してしまうんです。
というわけで、今日は、収納BOXを捨てました

収納BOXそのものが邪魔だったので、そのスペースはスッキリしました

これは、「断」の部分ですね。入れ物がありませんから、安易に買ってくるとまた散らかることになります。
よ~く考えてから買う、ことにつながりそうです

2012年09月17日
気になること
永作博美さんと、大島優子さんの、エッセンシャルのCM
あの二人の設定はなんなのでしょうか?
顔がよく似ている(と私は思う)ために共演にワクワクしてしまいました
親子?姉妹?友達?
実年齢41歳と23歳というどちらでもないような、あるような。。。
ご存じの方、どうか教えてください。

あの二人の設定はなんなのでしょうか?
顔がよく似ている(と私は思う)ために共演にワクワクしてしまいました

親子?姉妹?友達?
実年齢41歳と23歳というどちらでもないような、あるような。。。
ご存じの方、どうか教えてください。
Posted by まるてぃ at
21:15
│Comments(0)
2012年09月14日
タイ古式マッサージ
とってもよいものを見つけましたシリーズ
タイ古式マッサージというものを初体験して来ました。
静岡市紺屋町の「wai room」さんというお店です
この夏にOPENしたばかりだそうです。
街中にあるビルですが、店内は静かな異空間。アジアのよい香り。
リラックスにはほどよい広さでありました。
スタッフのお姉さん達はとても丁寧で、初めてでも安心感がありました
さらにタイのリラックス衣装に着替え、足湯から始まり、癒されムード満々
といったところ。
タイ古式は、局部的なもみ処と違い、身体全体を伸ばして、奥底から緊張がほぐれる感じです。
なので、マッサージされたあとは、身体がダラ~ンとゆる~く、あたたか~くなりました
とくに、私は背中の張りがとれて、今でも軽いです。
マッサージの後に、カフェのドリンクをいただきました。
ココナッツミルクのフロートドリンクでした。とってもおいしかったです。
いろいろなサービスやメニューがありますので、ホームページをご覧ください。
日々、頑張り過ぎて疲れをしっかり溜めてしまった私のようなお母様方、ぜひおススメします。

タイ古式マッサージというものを初体験して来ました。
静岡市紺屋町の「wai room」さんというお店です

この夏にOPENしたばかりだそうです。
街中にあるビルですが、店内は静かな異空間。アジアのよい香り。
リラックスにはほどよい広さでありました。
スタッフのお姉さん達はとても丁寧で、初めてでも安心感がありました

さらにタイのリラックス衣装に着替え、足湯から始まり、癒されムード満々

タイ古式は、局部的なもみ処と違い、身体全体を伸ばして、奥底から緊張がほぐれる感じです。
なので、マッサージされたあとは、身体がダラ~ンとゆる~く、あたたか~くなりました

とくに、私は背中の張りがとれて、今でも軽いです。
マッサージの後に、カフェのドリンクをいただきました。
ココナッツミルクのフロートドリンクでした。とってもおいしかったです。
いろいろなサービスやメニューがありますので、ホームページをご覧ください。
日々、頑張り過ぎて疲れをしっかり溜めてしまった私のようなお母様方、ぜひおススメします。

2012年09月09日
自分でご飯
私があまりにズボラなので?
小4のちびまるは、自分でマルシンハンバーグと目玉焼きを作りました
お米もお願いすれば、炊いてくれます。
米と水の量は同じ・・・と教えていたので、とぐときも、同じ量でといでいたそうです
先日、Eテレのすくすく子育てジュニア版で、
夕食を家族揃って食べる家庭が少ないのが当たり前になってきた。
食べるものもバラバラだ。
しかし、家族がバラバラなわけではない。
むしろ、信頼している。
部活や塾、仕事、それぞれ頑張っているのだから、
夕食が一緒に食べられなくても、家族のことは大好きだ。
という、お話を聞きました。
素晴らしい。私はこういう家族の形があってもいいと思うんです。
もちろん、休日の夕食くらい、家族そろってという時間も大事だと思うけど、
今日のように、私は疲れて夕食を作る元気が出ず
あまり食欲もなく、
無理して頑張らなくても、
自分で勝手に夕食を作ってしのいでくれたちびまるに感謝しました
ごめんね、明日は頑張るから

小4のちびまるは、自分でマルシンハンバーグと目玉焼きを作りました

お米もお願いすれば、炊いてくれます。
米と水の量は同じ・・・と教えていたので、とぐときも、同じ量でといでいたそうです

先日、Eテレのすくすく子育てジュニア版で、
夕食を家族揃って食べる家庭が少ないのが当たり前になってきた。
食べるものもバラバラだ。
しかし、家族がバラバラなわけではない。
むしろ、信頼している。
部活や塾、仕事、それぞれ頑張っているのだから、
夕食が一緒に食べられなくても、家族のことは大好きだ。
という、お話を聞きました。
素晴らしい。私はこういう家族の形があってもいいと思うんです。
もちろん、休日の夕食くらい、家族そろってという時間も大事だと思うけど、
今日のように、私は疲れて夕食を作る元気が出ず

無理して頑張らなくても、
自分で勝手に夕食を作ってしのいでくれたちびまるに感謝しました

ごめんね、明日は頑張るから

2012年09月09日
まるごとワイド
ブログ、一年以上ぶり・・・
夏休みはとっくに終わりましたが、一番の思い出は、静岡第一テレビの見学ツアー
小学生をお持ちのお母様、これは絶対おススメします
来年も募集がありますので、ぜひ、応募してみてください。
私は何気なくインターネットから応募したら、当選の電話をいただきました。
応募する人、少なかったんだな・・・と思っていたら、失礼しました。
倍率は9倍ほどあったようで
とてもラッキーな当選でありました。
見学内容は、ここで述べるよりも、第一テレビのまるごとワイドの番組ホームページに
たくさんの写真を載せていただいているので、そちらをご覧ください
ちびまるも、このどこかにいます。
見学、というだけではなく、とても貴重な体験もたくさんさせていただきました。
本物の機材を使っての、天気予報のアナウンサー体験。カメラマンも音声もADも体験できます
アナウンサー体験を指導してくれたのが、番組でもおなじみの永見佳織さん
あんなに綺麗なのに、とても頼もしくて、面白い方でした。
ロビーで天気予報の原稿読みの練習をしているときに通りかかったのが、久保ひとみさん。
いや、ひとみ様。
会いたかったんです。大好きです
さっそく、みんな元気~?と盛り上げてくれました
まるごとワイドの生放送のスタジオ見学もしました。久保ひとみ様だけではなく、
優しい秋元啓二さん、他のスタッフの皆様も、まさに和気アイアイな雰囲気、いい番組だな~と思いました
番組にお料理コーナーがあり、試食の親子が選ばれますね。
あれは、ジャンケンでした。
我が子が勝ったら運命的に出演することになりますので、ご覚悟を。
いや~、楽しかった
おかげで、1年ぶりにブログを書く元気がでちゃいました

夏休みはとっくに終わりましたが、一番の思い出は、静岡第一テレビの見学ツアー
小学生をお持ちのお母様、これは絶対おススメします

来年も募集がありますので、ぜひ、応募してみてください。
私は何気なくインターネットから応募したら、当選の電話をいただきました。
応募する人、少なかったんだな・・・と思っていたら、失礼しました。
倍率は9倍ほどあったようで

見学内容は、ここで述べるよりも、第一テレビのまるごとワイドの番組ホームページに
たくさんの写真を載せていただいているので、そちらをご覧ください

ちびまるも、このどこかにいます。
見学、というだけではなく、とても貴重な体験もたくさんさせていただきました。
本物の機材を使っての、天気予報のアナウンサー体験。カメラマンも音声もADも体験できます

アナウンサー体験を指導してくれたのが、番組でもおなじみの永見佳織さん

あんなに綺麗なのに、とても頼もしくて、面白い方でした。
ロビーで天気予報の原稿読みの練習をしているときに通りかかったのが、久保ひとみさん。
いや、ひとみ様。
会いたかったんです。大好きです

さっそく、みんな元気~?と盛り上げてくれました

まるごとワイドの生放送のスタジオ見学もしました。久保ひとみ様だけではなく、
優しい秋元啓二さん、他のスタッフの皆様も、まさに和気アイアイな雰囲気、いい番組だな~と思いました

番組にお料理コーナーがあり、試食の親子が選ばれますね。
あれは、ジャンケンでした。
我が子が勝ったら運命的に出演することになりますので、ご覚悟を。
いや~、楽しかった

おかげで、1年ぶりにブログを書く元気がでちゃいました

2011年06月20日
水見色ホタル鑑賞会
水見色のホタル鑑賞会、ずっと行ってみたくて、この度、静鉄ジャストラインの専用バスが出ることを知り、初めて参加しました。
ホタルはやはり、ちびまるに見せてあげたかったから。
ホームページで検索すると、2009年の鑑賞会の様子が掲載されていて、お土産はサワガニ、売店ではホタルを型どったパンやシュークリームなどなどが売られているそうで、とっても楽しみにして行ったのだけど…そんなのは何もなかった。はて??
お土産はお茶のパックで、売店は普通に地元産品や焼きそばなどがありました。
大人1500円子供800円、路線バス代としては高くはないと思いましたが、肝心なホタルはやっとチラホラ見られるほど。幻想的…とまではいきませんでした。
小雨の天候のせいなのかな?
売店のおばさんが言うには、以前にはツリーのように、たわわに群がる時もあったとか。
そこまでは期待しないけど、3〜4匹は一緒に光ってくれたらよかったのに。
誰かが一匹見つけると歓声があがる程度でした。
でも一匹、人懐こいホタルがいて、私たちが歩くのと同じ速度で、道を先導してくれました。不思議なことに遊歩道の道なりに、逸れることなく頭上を飛んでゆくのです。
ホタルと一緒に家に帰る…そんな日常なら素敵だけど、道が暗過ぎ、怖過ぎ?
静岡駅に戻って、やけに街灯りに安心してしまいました。
でも貴重な貴重なホタルの里、これからも平和に時が流れますように。
水見色のみなさん、ありがとうございました。
ホタルはやはり、ちびまるに見せてあげたかったから。
ホームページで検索すると、2009年の鑑賞会の様子が掲載されていて、お土産はサワガニ、売店ではホタルを型どったパンやシュークリームなどなどが売られているそうで、とっても楽しみにして行ったのだけど…そんなのは何もなかった。はて??
お土産はお茶のパックで、売店は普通に地元産品や焼きそばなどがありました。
大人1500円子供800円、路線バス代としては高くはないと思いましたが、肝心なホタルはやっとチラホラ見られるほど。幻想的…とまではいきませんでした。
小雨の天候のせいなのかな?
売店のおばさんが言うには、以前にはツリーのように、たわわに群がる時もあったとか。
そこまでは期待しないけど、3〜4匹は一緒に光ってくれたらよかったのに。
誰かが一匹見つけると歓声があがる程度でした。
でも一匹、人懐こいホタルがいて、私たちが歩くのと同じ速度で、道を先導してくれました。不思議なことに遊歩道の道なりに、逸れることなく頭上を飛んでゆくのです。
ホタルと一緒に家に帰る…そんな日常なら素敵だけど、道が暗過ぎ、怖過ぎ?
静岡駅に戻って、やけに街灯りに安心してしまいました。
でも貴重な貴重なホタルの里、これからも平和に時が流れますように。
水見色のみなさん、ありがとうございました。
2011年02月01日
GLOW
2010年の12月に創刊した雑誌「GLOW」
40代女性のためのファッション雑誌・・・ということです
いつしか、会社勤めも辞め、子育て生活になり、
洋服や、バッグも、若いママほどにママファッションも楽しめず、
それでも、ちびまるがプチキッズだった頃は楽しかったけれど、
小学生になり、私も40代に突入した頃には、
すっかり終わった人・・・
になっていました。
美容院でイマドキの雑誌を手にしてみても、自分には関係ないように思えて、
なんとなく・・・「美容」より「健康」に目が向くようになってしまいました
そこへ、40代のための雑誌創刊
創刊号は表紙をYOUさんが飾り、なぜか迷わず買ってしまいました。
内容は、オフィスで働く女性向きかと思いますが、
OL時代に一つ一つのアイテムにこだわっていた頃を思い出しました
ファッション誌なんて久しぶりなので、
生活に風通しのよい窓がついた感じがしました
その窓からまた、努力すれば自分も少しは輝きを取り戻せるかも。。。。
なんてことも思います。
キラキラ
頑張るぞ~
40代女性のためのファッション雑誌・・・ということです

いつしか、会社勤めも辞め、子育て生活になり、
洋服や、バッグも、若いママほどにママファッションも楽しめず、
それでも、ちびまるがプチキッズだった頃は楽しかったけれど、
小学生になり、私も40代に突入した頃には、
すっかり終わった人・・・


美容院でイマドキの雑誌を手にしてみても、自分には関係ないように思えて、
なんとなく・・・「美容」より「健康」に目が向くようになってしまいました

そこへ、40代のための雑誌創刊

創刊号は表紙をYOUさんが飾り、なぜか迷わず買ってしまいました。
内容は、オフィスで働く女性向きかと思いますが、
OL時代に一つ一つのアイテムにこだわっていた頃を思い出しました

ファッション誌なんて久しぶりなので、
生活に風通しのよい窓がついた感じがしました

その窓からまた、努力すれば自分も少しは輝きを取り戻せるかも。。。。

なんてことも思います。
キラキラ


2011年01月28日
チャレンジ確定申告
源泉徴収票をもらいました。
私は2箇所でアルバイトをしているので、2枚。
生まれて初めて、確定申告ってものをやってみようと思いました。
静岡市はグランシップに行けばいいそうですが、ものすごく混むというので、
インターネットできるe-Taxというものを覗いてみました。
・・・・準備が面倒だとは聞いていましたが、本当にいろいろ面倒そう。。。
それに、税金を払うためにいろいろ費用もかかりそう。。。
たいした所得でもないのに、申告することないかな。。。放っておこうかな。。。
とも思いましたが、やってみるのも面白そうなので、やはり、先に進みます。
「電子証明書」というものが必要なので、まず市役所で手続きしなくてはなりません。
その「電子証明書」というものを取得するために、「住民基本台帳カード」を取得しなくてはなりません。
でも、書類を2枚書くだけで、2つとも即時発行してくれました。簡単でした。
持ち物は(私の場合)「運転免許証」と「健康保険証」、「認印」、「手数料1000円(500円×2枚)」でした。
受け取るときに、それぞれの暗証番号を登録するので、あらかじめ準備しておくといいです。
「住民基本台帳カード」は4桁の数字
「電子証明書」は4桁から16桁のアルファベットを含む数字等でした。
さて、こうして「住民基本台帳カード」と「電子証明書」を取得することができました。
次のステップは、電子証明書を読み取る「ICカードリードライタ」が必要なのだそうです。
これ、市役所で売っていればいいのに。。。
つづく
私は2箇所でアルバイトをしているので、2枚。
生まれて初めて、確定申告ってものをやってみようと思いました。
静岡市はグランシップに行けばいいそうですが、ものすごく混むというので、
インターネットできるe-Taxというものを覗いてみました。
・・・・準備が面倒だとは聞いていましたが、本当にいろいろ面倒そう。。。
それに、税金を払うためにいろいろ費用もかかりそう。。。
たいした所得でもないのに、申告することないかな。。。放っておこうかな。。。
とも思いましたが、やってみるのも面白そうなので、やはり、先に進みます。
「電子証明書」というものが必要なので、まず市役所で手続きしなくてはなりません。
その「電子証明書」というものを取得するために、「住民基本台帳カード」を取得しなくてはなりません。
でも、書類を2枚書くだけで、2つとも即時発行してくれました。簡単でした。
持ち物は(私の場合)「運転免許証」と「健康保険証」、「認印」、「手数料1000円(500円×2枚)」でした。
受け取るときに、それぞれの暗証番号を登録するので、あらかじめ準備しておくといいです。
「住民基本台帳カード」は4桁の数字
「電子証明書」は4桁から16桁のアルファベットを含む数字等でした。
さて、こうして「住民基本台帳カード」と「電子証明書」を取得することができました。
次のステップは、電子証明書を読み取る「ICカードリードライタ」が必要なのだそうです。
これ、市役所で売っていればいいのに。。。
つづく
2010年12月27日
自分の時間
24時間のうち、就寝まで入れて、どこまでを自分の時間とするか?
のようなアンケートだったか、を見たことがあります。
私の場合、「仕事」は自分の時間、
「友人とのランチ」、「近所の人とのおしゃべり」、「子供と遊ぶ」、などは
自分の時間ではないとしました。
仕事が休みで家にいても、同居の実母がおりますので、
自分の時間とは思えないですね
自分の時間が多い人の方が楽に生きられると思います。
私は仕事が自分の時間だなんて変ですが、
一番自分でいられる時間だと思うのです
人によってさまざまな定義がある自分の時間。
つまり、思いようでいくらでも作ることができるのですね

来年も忙しくなりそうなので、自分の時間と思えることを増やしていきたいと思います。
のようなアンケートだったか、を見たことがあります。
私の場合、「仕事」は自分の時間、
「友人とのランチ」、「近所の人とのおしゃべり」、「子供と遊ぶ」、などは
自分の時間ではないとしました。
仕事が休みで家にいても、同居の実母がおりますので、
自分の時間とは思えないですね

自分の時間が多い人の方が楽に生きられると思います。
私は仕事が自分の時間だなんて変ですが、
一番自分でいられる時間だと思うのです

人によってさまざまな定義がある自分の時間。
つまり、思いようでいくらでも作ることができるのですね



来年も忙しくなりそうなので、自分の時間と思えることを増やしていきたいと思います。
2010年12月24日
クローズアップ現代
12月16日放送のクローズアップ現代は、断捨離がテーマでした。
とてもよい内容でした、いろいろ書こうと思いましたが、
番組ホームページに詳しく書かれているので、
そちらをご覧ください。
断捨離は「生き方を見直す」ということがよくわかりました
とてもよい内容でした、いろいろ書こうと思いましたが、
番組ホームページに詳しく書かれているので、
そちらをご覧ください。
断捨離は「生き方を見直す」ということがよくわかりました

2010年12月10日
仕事探しのチャンス時
私がコンビニでアルバイトを始めたのは、暮れも押し迫る12月20日頃。
パート探しの主婦仲間から
「なかなか決まらなくて・・・また年明けからだね」
という、メールが届いたのです。
・・・年明けから?
そんな風に思っている人、多いかも。
ということは、今がチャンス!?
主婦の昼間の時間帯は、競争率が高そう・・・
だから、人が仕事探しをお休みするこんな年末は
チャンスかもしれないのです。
また、バイトを始めてから、近所の知り合いが多くお店にやってきて、
「いいとこ見つけたね~」とか
「募集出てたから、迷ったんだ~」とよく言われました。
しばらく子育て、主婦をやっていると
パートの応募にも勇気がいるものです。
とても気持ちはわかります。
でも、勇気を出して一歩を踏み出すと、意外とトントン拍子で、
コトが決まることはあるものです。
なので、無理だろうな、と思わずに、
まず応募してみることをお勧めします。
年明けから・・・と思っている方、今はチャンスかもしれません。
パート探しの主婦仲間から
「なかなか決まらなくて・・・また年明けからだね」
という、メールが届いたのです。
・・・年明けから?
そんな風に思っている人、多いかも。
ということは、今がチャンス!?
主婦の昼間の時間帯は、競争率が高そう・・・
だから、人が仕事探しをお休みするこんな年末は
チャンスかもしれないのです。
また、バイトを始めてから、近所の知り合いが多くお店にやってきて、
「いいとこ見つけたね~」とか
「募集出てたから、迷ったんだ~」とよく言われました。
しばらく子育て、主婦をやっていると
パートの応募にも勇気がいるものです。
とても気持ちはわかります。
でも、勇気を出して一歩を踏み出すと、意外とトントン拍子で、
コトが決まることはあるものです。
なので、無理だろうな、と思わずに、
まず応募してみることをお勧めします。
年明けから・・・と思っている方、今はチャンスかもしれません。
2010年11月15日
ヤマダで90分待ち
地デジテレビを買うのも、まだまだ直前でいいやとのんびりしていたのですが、
12月からエコポイントが半分になるってことで、
いささか、母のテレビを買い換えることにしました
相当、混むな…と予想していたヤマダ電機。予想以上の反響ぶりでした
。
まず、テレビ受付カウンターで整理番号をもらいます。
そして『ただいま90分ほどお待ちいただいておりま〜す』
ボードには『80組待ち』
80組、90分か〜
もう買うテレビは決まっておるのに
日用雑貨やおもちゃ売場もあって、家族がてんでに時間がつぶせるのはヤマダ電機のよいところ。
90分ブラブラして、番号が呼ばれ飛んで行き、5分で商談から会計までが終了
しかし、肝心なエコポイントの説明はなんだかわかりませんでした
母も「エコポイントはべつに、いらない」とか言っちゃって、何のために90分待ったのか。
いやいや、頑張って申請して、しっかりいただきたいと思いますよ
それにしても、今日だけでテレビは何台売れたの
ヤマダさん
12月からエコポイントが半分になるってことで、
いささか、母のテレビを買い換えることにしました

相当、混むな…と予想していたヤマダ電機。予想以上の反響ぶりでした

まず、テレビ受付カウンターで整理番号をもらいます。
そして『ただいま90分ほどお待ちいただいておりま〜す』

ボードには『80組待ち』

80組、90分か〜


日用雑貨やおもちゃ売場もあって、家族がてんでに時間がつぶせるのはヤマダ電機のよいところ。
90分ブラブラして、番号が呼ばれ飛んで行き、5分で商談から会計までが終了

しかし、肝心なエコポイントの説明はなんだかわかりませんでした

母も「エコポイントはべつに、いらない」とか言っちゃって、何のために90分待ったのか。
いやいや、頑張って申請して、しっかりいただきたいと思いますよ

それにしても、今日だけでテレビは何台売れたの


Posted by まるてぃ at
00:24
│Comments(0)
2010年10月18日
インフル予約
去年の10月もこんなに暑かったっけ?
インフルエンザの予防接種の予約、
いつも早すぎて「まだですよ~」なんて言われるから、
今年はぼちぼち・・・なんて思っていたら、もう予約一杯でした
え~いつもなら予約なしでも打てる病院なのに
今年は9月半ばで一杯になったらしい
油断したな~、他の病院で予約できて一安心
やっぱり、去年の新型インフル騒ぎから、みんなの意識が変わったのかな。
来年は9月の残暑から冬支度を始めなきゃ~

インフルエンザの予防接種の予約、
いつも早すぎて「まだですよ~」なんて言われるから、
今年はぼちぼち・・・なんて思っていたら、もう予約一杯でした

え~いつもなら予約なしでも打てる病院なのに
今年は9月半ばで一杯になったらしい

油断したな~、他の病院で予約できて一安心

やっぱり、去年の新型インフル騒ぎから、みんなの意識が変わったのかな。
来年は9月の残暑から冬支度を始めなきゃ~

タグ :インフルエンザ
Posted by まるてぃ at
21:46
│Comments(0)
2010年10月09日
怖いコンビニ事故
清水区のコンビニ店に車が突っ込んだそうで・・・
テレビで見ましたが、雑誌棚が並んでいる辺りで、
あの頑丈そうな窓枠が、無残な姿になっていました。
お客さんが軽い怪我をしただけのようですが、
立ち読みでもしていたらすっ飛んでしまいます
私もコンビニ店員なので、他人事とは思えませんでした
強盗だの事故だの聞くと、一応、心配になります。
これをご覧のコンビニ店員のみなさん(いないか
)
外のゴミ箱を片付ける時には、ゴミ箱前に車が停まっている時にしましょう。
停まっていない時には後ろを注意しながらゴミ袋を換えましょう。
それと、店内の窓ガラス側は気をつけましょうね
車止めの柵でもつけてもらいたいですね。
自分も加害者にならないようにしたいものです。
今回もアクセルとブレーキを間違えたそうですが、
誰だって、まさか自分が間違えるとは思っていませんものね・・・

テレビで見ましたが、雑誌棚が並んでいる辺りで、
あの頑丈そうな窓枠が、無残な姿になっていました。
お客さんが軽い怪我をしただけのようですが、
立ち読みでもしていたらすっ飛んでしまいます

私もコンビニ店員なので、他人事とは思えませんでした

強盗だの事故だの聞くと、一応、心配になります。
これをご覧のコンビニ店員のみなさん(いないか

外のゴミ箱を片付ける時には、ゴミ箱前に車が停まっている時にしましょう。
停まっていない時には後ろを注意しながらゴミ袋を換えましょう。
それと、店内の窓ガラス側は気をつけましょうね

車止めの柵でもつけてもらいたいですね。
自分も加害者にならないようにしたいものです。
今回もアクセルとブレーキを間違えたそうですが、
誰だって、まさか自分が間違えるとは思っていませんものね・・・

2010年10月04日
やっぱり惜しい登呂遺跡
登呂遺跡博物館 リニューアルオープンということで、
ちびまる脱ゴロゴロ大作戦の一環でもあり、さっそく出かけました
でも、10月3日の夜現在、まだホームページも間に合っていないようだし、
相変わらず、市の施設って、惜しいですね
登呂遺跡って、全国でも有名ですが、
以前から行ってもしょんないところだなぁと思っていました。(かなり失礼ですみません
)
だから、空いているかな、と思いましたが、結構、混んでいました。
体験コーナーは無料。展示コーナーは大人300円です。
駐車場で1回400円かかります。
展示コーナーには、「る・く・る」のポイントカードをかざせる箇所がいくつもありました。
でも、博物館は、やっぱり惜しいのです。
あんなに敷地があるのに・・・狭いです。
せっかくトロベーというキャラクターもいるのに、
売店にキャラクターグッズは1つもなく、惜しい。
ロビーにはタッチパネルの最新なしずおか案内システムもあるのに、
中身のコンテンツが・・・無念。
そして、弥生時代をわかっているに人はわかるのでしょうが、
知らない人には、綺麗に並ぶ展示物も、・・・なにか惜しい。
説明不足?いやいや勉強不足ですみません

ご家族で訪れるときは、お子様にしっかり説明できるようにしておいた方がよろしいかと思います。
体験コーナーは小さなお子様でも楽しめますよ
ちびまる脱ゴロゴロ大作戦の一環でもあり、さっそく出かけました

でも、10月3日の夜現在、まだホームページも間に合っていないようだし、
相変わらず、市の施設って、惜しいですね

登呂遺跡って、全国でも有名ですが、
以前から行ってもしょんないところだなぁと思っていました。(かなり失礼ですみません

だから、空いているかな、と思いましたが、結構、混んでいました。
体験コーナーは無料。展示コーナーは大人300円です。
駐車場で1回400円かかります。
展示コーナーには、「る・く・る」のポイントカードをかざせる箇所がいくつもありました。
でも、博物館は、やっぱり惜しいのです。
あんなに敷地があるのに・・・狭いです。
せっかくトロベーというキャラクターもいるのに、
売店にキャラクターグッズは1つもなく、惜しい。
ロビーにはタッチパネルの最新なしずおか案内システムもあるのに、
中身のコンテンツが・・・無念。
そして、弥生時代をわかっているに人はわかるのでしょうが、
知らない人には、綺麗に並ぶ展示物も、・・・なにか惜しい。
説明不足?いやいや勉強不足ですみません


ご家族で訪れるときは、お子様にしっかり説明できるようにしておいた方がよろしいかと思います。
体験コーナーは小さなお子様でも楽しめますよ

2010年10月01日
断捨離・・・チャンス到来!
ダンシャリアンのみなさん、チャンス到来です
アピタ・ピアゴで
タンスに眠る衣料品お引取りいたしますキャンペーンが始まりました
捨て下手な私にとっては、心置きなく洋服を処分できる大チャンスなのです。
今回は一人30着までOKってことで、
さっそく、家族の分を合わせて25着出しました。
私の洋服は、あれば着ないこともないけど、なくても困らないという基準で処分しましたが、
ほんの柄の流行だけで捨てられてしまう洋服はやはり可哀想でした
どうか、何かにリサイクルされて生まれかわって欲しいです
それにしても・・・25着でも、やっと紙袋に3つくらいなんですよね
あんまり、タンスが片付いたど~って感じはしないのが残念・・・
でも引き取りの対象外だった、靴下や下着はまだまだ未捨離なので、
引き続き頑張りま~す

アピタ・ピアゴで
タンスに眠る衣料品お引取りいたしますキャンペーンが始まりました

捨て下手な私にとっては、心置きなく洋服を処分できる大チャンスなのです。
今回は一人30着までOKってことで、
さっそく、家族の分を合わせて25着出しました。
私の洋服は、あれば着ないこともないけど、なくても困らないという基準で処分しましたが、
ほんの柄の流行だけで捨てられてしまう洋服はやはり可哀想でした

どうか、何かにリサイクルされて生まれかわって欲しいです

それにしても・・・25着でも、やっと紙袋に3つくらいなんですよね

あんまり、タンスが片付いたど~って感じはしないのが残念・・・
でも引き取りの対象外だった、靴下や下着はまだまだ未捨離なので、
引き続き頑張りま~す

2010年09月27日
断捨離・・・必需品?
断・捨・離 の中で、よく考えてみると、
すでに「離」のモノが随分あることに気付きました
「離」は不要なモノから離れること。
ええ、もう気持ちはとっくに離れているモノだらけですよ
意外と、一番進まないのが「捨」だったりするんですね。
私は片付けが下手、分類が下手、だと思い込んでいたのですが、
捨て方がわからない、捨てるのが面倒
なんだ~困っていたのはここだったんだと気付いたりしました。
モノを捨てるためにモノを買う、なんて可笑しな話ですが、
これはどうしても必要だっと思って、買ったモノがあります。
それは、シュレッダー
それも、8000円もするアイリスの電動型にしました。
A4対応で、大きさもあるのですが、クリーム色で、
いかにも事務用品、という感じが全くしません。
予想外に我が家にしっくり納まり、すっかり気に入りました
シュレッダーは手回しの980円のモノを持っていましたが、
ハガキの厚さになると、ラチがあかず、疲れるし、
写真も処分できないので、こちらを大型ゴミにさよならしました。
悪いな、これがモノの代謝というものよ・・・
そして、この度、シュレッダーが存分に活躍したものは、
10年以上前の年賀状、メールがなかった頃のお手紙、
趣味で撮り溜めた写真、医療領収証、スケジュール帳 などなど。
これらは、これからも次々発生しますから、
シュレッダーはこれからも、大活躍しそうです
すでに「離」のモノが随分あることに気付きました

「離」は不要なモノから離れること。
ええ、もう気持ちはとっくに離れているモノだらけですよ

意外と、一番進まないのが「捨」だったりするんですね。
私は片付けが下手、分類が下手、だと思い込んでいたのですが、
捨て方がわからない、捨てるのが面倒

なんだ~困っていたのはここだったんだと気付いたりしました。
モノを捨てるためにモノを買う、なんて可笑しな話ですが、
これはどうしても必要だっと思って、買ったモノがあります。

それも、8000円もするアイリスの電動型にしました。
A4対応で、大きさもあるのですが、クリーム色で、
いかにも事務用品、という感じが全くしません。
予想外に我が家にしっくり納まり、すっかり気に入りました

シュレッダーは手回しの980円のモノを持っていましたが、
ハガキの厚さになると、ラチがあかず、疲れるし、
写真も処分できないので、こちらを大型ゴミにさよならしました。
悪いな、これがモノの代謝というものよ・・・

そして、この度、シュレッダーが存分に活躍したものは、
10年以上前の年賀状、メールがなかった頃のお手紙、
趣味で撮り溜めた写真、医療領収証、スケジュール帳 などなど。
これらは、これからも次々発生しますから、
シュレッダーはこれからも、大活躍しそうです

タグ :断捨離
2010年09月25日
断捨離・・・難しい!
この秋は、あちこちの雑誌で断捨離特集
今年の流行語に選ばれるのではないでしょうか

今週、雑誌のアンアンにも、とってもわかりやすく特集が組まれていたので、
私も本格的に、断捨離を始めてみようと思っています
が・・・実はこの試み、これまでに何度も何度も挑戦しているのです
でも、どうしても捨てるモノを分別することができません
だって・・・後から必要になって、あ~捨てなきゃよかった
ってことが、何回もあるからです。そんなこと、ありませんか?
あと、私は過去執着型かもしれませんが、思い出の品が捨てられません
ここが、断捨離の大事なトコか?と思うのです。
その、思い出は今の自分にとって何なのか・・・
ここが「モノ」と「自分」の「今」を見直すという意味なのでしょうか。
思い切って、勢いだけで捨ててしまうと、
取り返しのつかない寂しさにとり憑かれることもあります。
だから、私は捨てるときには、本当に納得して捨てることにしています。
・・・というわけで、私はこの作業にもう何年もかかっちゃってるわけですね
やっと最近、プリンセスプリンセスのバンドスコアを処分する気になりました。
なんせ、バンドブームでしたから、
ドラム担当だった私はドラムスティックも何本も持ったままです
これはまだ・・・捨てる気になれません。そんな邪魔にもならないしっ
こんな調子で進むのかなあ・・・
気持ちのいいモノだけに囲まれる贅沢な暮らしを夢見て頑張ります

今年の流行語に選ばれるのではないでしょうか


今週、雑誌のアンアンにも、とってもわかりやすく特集が組まれていたので、
私も本格的に、断捨離を始めてみようと思っています

が・・・実はこの試み、これまでに何度も何度も挑戦しているのです

でも、どうしても捨てるモノを分別することができません

だって・・・後から必要になって、あ~捨てなきゃよかった

ってことが、何回もあるからです。そんなこと、ありませんか?
あと、私は過去執着型かもしれませんが、思い出の品が捨てられません

ここが、断捨離の大事なトコか?と思うのです。
その、思い出は今の自分にとって何なのか・・・
ここが「モノ」と「自分」の「今」を見直すという意味なのでしょうか。
思い切って、勢いだけで捨ててしまうと、
取り返しのつかない寂しさにとり憑かれることもあります。
だから、私は捨てるときには、本当に納得して捨てることにしています。
・・・というわけで、私はこの作業にもう何年もかかっちゃってるわけですね

やっと最近、プリンセスプリンセスのバンドスコアを処分する気になりました。
なんせ、バンドブームでしたから、
ドラム担当だった私はドラムスティックも何本も持ったままです

これはまだ・・・捨てる気になれません。そんな邪魔にもならないしっ

こんな調子で進むのかなあ・・・

気持ちのいいモノだけに囲まれる贅沢な暮らしを夢見て頑張ります

タグ :断捨離
2010年09月19日
キッザニア東京
さて、ちびまるは2回目のキッザニア東京へ。
キッザニアの予約は半年前から。
でも、今回、お友達のお誘いで、予約がとれたのが3週間前。
実はキッザニアの予約表はとても頻繁に変化していて、
3時間ごとに覗いてみても、×が△になったり、○になったりするのです。
こまめに、チェックすれば、直前でもひょっこり予約が取れることがあります。
そうです、あきらめないで。
今日は朝の5時過ぎに清水を出発。順調すぎて、豊洲に到着したのが7時半でした。
でも、もう開園前には列ができていて、私達は63番目でした。
前回は、初めてで、システムも要領もわからず、
体験したお仕事は4つでやっとでしたが、
今回は運もあり、ちびまるは8つの仕事を体験することができました。
ご参考までに、順番を。
→おもちゃ工房を予約 (20分待ち)
①待ち時間で隣の名刺屋へ (予約なし)
②おもちゃ工房(タカラトミー)へ
(*この間にはんこ屋はすでに予約終了
)
→花屋へ行くが、一人しか入れずお友達に譲る
③さまよって勧誘され、建築士(ダイワハウス)へ (予約なし)
④念願の漫画家(集英社)へ (予約なし)
→ソフトクリームショップを予約 (45分待ち)
→この間に昼食(キッザニア弁当)
⑤ソフトクリームショップへ
⑥カメラマン(SONY)へ (予約なし)
⑦真向かいのパイロット(ANA)へ (10分待ち)
*この時点で13:50、あと1つできそうか?
⑧14:30で奇跡的にハンバーガーショップ(モスバーガー)が空いていた
こんな感じで8つ制覇しました。
ネックになったのは、お友達と一緒に行動するときに枠があと一人しか空いていないとき。
どちらがやるか、二人で次の時間にするか、どちらにしても流れが止まってしまいます。
私達もお友達も、「自分のやりたいことをやる」を優先していたので、
一人枠に入って、行動が別々になっても、なんら気にすることはありませんでしたが、
そういうことが気になってしまう方は、あらかじめ相談しておくといいかもしれません。
今回も、ちびまるはどれも楽しかったようですが、
私はダイワハウス住宅建築現場の建築士の仕事が収穫でした。
「妊婦」「車椅子」「老人」に対し、住まいにどのような困ることがあるか、
ドアの開け閉めや、手すりの有無など、自分が実際に妊婦さんのおもりをつけたりして、
検証し、ドアのタイプや玄関ベンチなどを選び、提案書を作る仕事です。
なんか、説明しても地味ですが・・・
将来の夢が大工さんというちびまる。
住む人の必要に応じて、家の部品をどんな風に決めてゆくか、面白かったといいます。
私も、素敵な仕事だなあと改めて興味を持ちました
このキッザニア、大人感覚では「医者の体験をしてホントに医者になろうぜ」
とは思いませんが、子供の中に、どこで何の種が芽生えるかわからないなと思っています。
うまく実社会につなげてあげることができたらいいなと思います
キッザニアの予約は半年前から。
でも、今回、お友達のお誘いで、予約がとれたのが3週間前。
実はキッザニアの予約表はとても頻繁に変化していて、
3時間ごとに覗いてみても、×が△になったり、○になったりするのです。
こまめに、チェックすれば、直前でもひょっこり予約が取れることがあります。
そうです、あきらめないで。
今日は朝の5時過ぎに清水を出発。順調すぎて、豊洲に到着したのが7時半でした。
でも、もう開園前には列ができていて、私達は63番目でした。
前回は、初めてで、システムも要領もわからず、
体験したお仕事は4つでやっとでしたが、
今回は運もあり、ちびまるは8つの仕事を体験することができました。
ご参考までに、順番を。
→おもちゃ工房を予約 (20分待ち)
①待ち時間で隣の名刺屋へ (予約なし)
②おもちゃ工房(タカラトミー)へ
(*この間にはんこ屋はすでに予約終了

→花屋へ行くが、一人しか入れずお友達に譲る

③さまよって勧誘され、建築士(ダイワハウス)へ (予約なし)
④念願の漫画家(集英社)へ (予約なし)
→ソフトクリームショップを予約 (45分待ち)
→この間に昼食(キッザニア弁当)
⑤ソフトクリームショップへ
⑥カメラマン(SONY)へ (予約なし)
⑦真向かいのパイロット(ANA)へ (10分待ち)
*この時点で13:50、あと1つできそうか?

⑧14:30で奇跡的にハンバーガーショップ(モスバーガー)が空いていた
こんな感じで8つ制覇しました。
ネックになったのは、お友達と一緒に行動するときに枠があと一人しか空いていないとき。
どちらがやるか、二人で次の時間にするか、どちらにしても流れが止まってしまいます。
私達もお友達も、「自分のやりたいことをやる」を優先していたので、
一人枠に入って、行動が別々になっても、なんら気にすることはありませんでしたが、
そういうことが気になってしまう方は、あらかじめ相談しておくといいかもしれません。
今回も、ちびまるはどれも楽しかったようですが、
私はダイワハウス住宅建築現場の建築士の仕事が収穫でした。
「妊婦」「車椅子」「老人」に対し、住まいにどのような困ることがあるか、
ドアの開け閉めや、手すりの有無など、自分が実際に妊婦さんのおもりをつけたりして、
検証し、ドアのタイプや玄関ベンチなどを選び、提案書を作る仕事です。
なんか、説明しても地味ですが・・・

将来の夢が大工さんというちびまる。
住む人の必要に応じて、家の部品をどんな風に決めてゆくか、面白かったといいます。
私も、素敵な仕事だなあと改めて興味を持ちました

このキッザニア、大人感覚では「医者の体験をしてホントに医者になろうぜ」
とは思いませんが、子供の中に、どこで何の種が芽生えるかわからないなと思っています。
うまく実社会につなげてあげることができたらいいなと思います

2010年09月10日
あたし、ねこ
あたし、ねこ あたし ねこ

NHK教育テレビの朝6:55からの「0655」という番組で流れています。
歌と共に、猫の写真が紹介されてゆきます。
これ、あたしのおうち これ、落ち着く寝床

一度聴くと、耳から離れなくなる楽しくて幸せな歌なんです。
「おれ、ねこ」バージョンや、犬バージョンもありますが、
「あたし、ねこ」が一番リズムがいいですね
HPから写真の投稿ができるのですよ。
我が家にも16歳になるハンサムなトラ猫ジュリアンくんがいるので、
あんな風に歌と映像になったら、素敵な記念になるのにな~と思います
おれ、ねこだから、こいつの言葉わからない

(ここに、ちびまるをガミガミ叱っている私の写真を・・・
)
おれ、ねこだけど、こいつの気持ち、なぜかよくわかる

(ここにしょんぽりしているちびまるに寄り添うジュリアンの写真を・・・)
載せてみたいですぅ
番組HPはこちらです。
http://www.nhk.or.jp/e0655/


NHK教育テレビの朝6:55からの「0655」という番組で流れています。
歌と共に、猫の写真が紹介されてゆきます。
これ、あたしのおうち これ、落ち着く寝床


一度聴くと、耳から離れなくなる楽しくて幸せな歌なんです。
「おれ、ねこ」バージョンや、犬バージョンもありますが、
「あたし、ねこ」が一番リズムがいいですね

HPから写真の投稿ができるのですよ。
我が家にも16歳になるハンサムなトラ猫ジュリアンくんがいるので、
あんな風に歌と映像になったら、素敵な記念になるのにな~と思います

おれ、ねこだから、こいつの言葉わからない


(ここに、ちびまるをガミガミ叱っている私の写真を・・・

おれ、ねこだけど、こいつの気持ち、なぜかよくわかる


(ここにしょんぽりしているちびまるに寄り添うジュリアンの写真を・・・)
載せてみたいですぅ

番組HPはこちらです。
http://www.nhk.or.jp/e0655/
Posted by まるてぃ at
10:58
│Comments(1)