管理栄養士ぺけちゃんの日記

管理栄養士ぺけちゃんの日常できごとや思いをつづります。

2024年の変化#挑戦

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

 

2024年は変化の年でした。2023年に15年勤めた職場を退職し、療養休職をし、2024年に回復して、7月に求職活動を開始し、9月に内定が決まり、11月から現在の職場に勤務開始となりました。特に後半は実家の手伝いや求職活動、就職と目まぐるしく変化した年でした。

 

 

 1年を振り返ると、全体には良い年であったと思います。病気療養中は、家族との時間や自分の時間、休む事やリフレッシュできましたし、求職活動も早めに一応希望の職場に就職する事ができました。楽しい時間を過ごす事が多かったと思います。

あと、自分ごとで変化があったのは、このブログを始めたことです。まだまだPV数は少ないですが、自分の思いや体験を書き始めました。

 

 2025年は、仕事を開始したので、職場の人の立ち振る舞いに気をつけながら自分のやりたい仕事(栄養指導)を開始、運用の継続ができるようにすることが第一目標です。

仕事は、与えられるものでもありますが、自分で積極的にわからないことはわからないままにしないで、聞いて自主的に動けるようになること、具体的には、医療事務の受付業務を習得できるようにしたいです。これができれば医療事務補助の範囲が結構広がり、医療事務員さんの負担も軽くできるからです(私ができる範囲は、事務さんのお仕事は多岐にわたるほんの一部です)。管理栄養士の他に医療事務補助のスキルが1つ増えます(あくまでも補助です)。

 

 日常生活では、プロテインダイエットを継続して体重を54kgまで落したいです。

その経験を実際の栄養指導に役立てたいと考えています(患者さんでマイクロダイエットを実施希望されている方、対象になりそうな患者さんが複数いるそうです)。

その様子をブログにも書くことを継続できるようにしたいと思います。

あとは、ブログの収益化を目指します。そのためには、自分で準備が必要な事を1つづつ実行したいと思います。(プライバシーポリシーや、連絡先の準備、Googleへの申請等)

→これがなかなか難しいので、YouTube動画を見てチャレンジしてみようと思います。

 

 短期の旅行も行きたいです。春に怖い乗り物が乗れる富士急ハイランドや、茨城県にある100メートルバンジージャンプにも挑戦したい。両親を和の娯楽に連れて行く予定です(落語、講談など)。

 

 やりたいことを家計簿に箇条書きすれば良いのですね。またやってみよう。