生活向上

家庭内の情報共有方法【2024年版】

家庭内の情報共有方法アップデート 以下の記事を見て、そういえば我が家もDiscord使ったり、色々情報の共有方法変わったので、メモがてら、少しブログに書いてみようかなと思います。 我が家で主に使っている情報共有手段は以下です。 Discord Google カレン…

今年買って良かったガジェット【2024年版】

2024年買ってよかったガジェット 恒例の今年買ったものの振り返りです。ガジェットに絞っての紹介となります。 オープンイヤー型イヤホン「Shokz OpenFit」 Shokz OpenFit 2023年新登場 完全ワイヤレスイヤホン 究極のフィット感 オープンイヤー bluetooth5.…

ついに「Anker PowerCore Fusion 5000」を置き換え「Anker 733 Power Bank」と「Anker PowerCore Fusion 10000」購入

Anker PowerCore Fusion 5000 AC電源で充電可能なモバイルバッテリ「Anker PowerCore Fusion 5000」をもう5年ほど愛用しています。家中のコンセントに刺すくらい愛用しています。 購入回数は既に6回。家族の分を買ったりしているとはいえ、1年に1台以上のハ…

ニトリのサイドテーブルを衝動買い!ニャンてこと足がソファーに入らない

ニトリで見つけたサイドテーブル 良さそうなサイドテーブル見つけたので衝動買いしてしまいました。 こんな感じにソファーと組み合わせて使うと便利そうです。 サイドテーブルの足がソファーに入らない ワクワクして家で組み立てたのですが、使おうとして衝…

娘の夏休みの宿題プロジェクトの結果

娘の夏休みの宿題プロジェクトの炎上防止その後 娘の夏休みのプロジェクトの炎上防止をしたその後の話です。 その後も、色々グダったり、引き締め直したりしつつ、計画を少しずつアップデートしなんとか宿題を終えることができました。 最終的な計画と実績 …

プロジェクトマネジメントで娘の夏休みの宿題炎上を防止しました

娘の夏休みの宿題プロジェクトの炎上 8歳9歳の娘が朝から泣きわめいていたので、何ごとかと思い話を聞いてみました。泣きじゃくっていたので要領を得なかったのですが、まとめると以下みたいでした。 「宿題やったのに、ママがテレビを見せてくれない。自分…

Shokz OpenFitが変える音楽と通話の新体験

Shokz OpenFitを買いました 今までずっと、ヘッドホンに関しては普段はAirPods Pro、オンラインMTGにAfterShokz(現Shokz)の骨伝導ヘッドセット+ゲーミングヘッドセット(有線)を使っていました。 ただ、用途に応じて使い分けるのが面倒なのと、Shokzの骨…

オンラインミーティングに骨伝導ヘッドセットを使ったらとっても良かった

オンラインMTGのヘッドセットをゲーミングヘッドセットから骨伝導ヘッドセットに変えました 今まで自宅のオンラインMTGのときは、ヘッドセットにゲーミングヘッドセットを使い、出張中に外からMTGに入るときはAirPods Proを使うことが多かったです。 ゲーミ…

参拝パワー:参拝することの重要性に関して

参拝することの意味 なんともスピリチュアルなテーマですが、実際にスピリチュアルな話です。 COTEN RADIOという歴史エンターテイメント音声配信番組で、太宰府天満宮の話があって、それが面白かったです。 実際の面白さは、番組を見てもらえばと思うのです…

デジタル時代のアナログな日記:AI時代における手書きの価値

文章は自分で書く AIが文章を生成できる時代ですし、AI関係の仕事をしていますが、いまだに毎日手書きでA4サイズ小のスペースいっぱいに文字を書いていたりします。もう少し具体的に書くと、iPad+Apple Pencilで日記をつけています。 AI時代に文章をなぜわざ…

2023年私のベストバイ!年間おすすめ製品リスト

「買ってよかった2023」 2023年買ってよかったもの 恒例の今年買ったものの振り返りをしてみます。 今年は、高額なものから順に紹介していきます。

大体Amazonでサウナグッズを揃えました

サウナグッズ揃えました タイトルどおりです。サウナの話ばっかりですみません。 サウナ用スマートウォッチとサウナハット 大人の科学 Specialの付録です。サウナ用スマートウォッチのサウォッチと特典のサウナハットです。サウナハットはたしかAmazon限定な…

サウナとテクノロジーの融合!大人の科学マガジン「サウォッチ」の使用感とその効果

大人の科学マガジン Special サウナウォッチ買いました 楽しみにして予約していた大人の科学マガジンのサウナ特集が届きました。 大人の科学マガジン Special サウナウォッチ: ととのいが数値で見える!サウナ専用デバイス サウォッチ ([バラエティ])GakkenAm…

ポータブルコタツ体験!PANGTON VILLAパネルヒーターの魅力

パネルヒーターが最高 ほぼタイトル通りですが、パネルヒーター買ったら最高でしたという話です。 今まで冬の暖房は、電気ヒーターに頼っていました。 これはすぐあったかくなって良いのですが、場所の問題で背中から温めているので、椅子が邪魔になって足元…

朝に公園を散歩してます

朝に散歩しています 今、仕事がフルリモートのため、意識して外に出ないと、ほぼ引きこもりの生活になってしまいます。これはよくないなということで、朝になるべく散歩するようにしています。 近所の池のある公園を、グルっと一周しています。 小径 カモかも…

高級カメラ付きスマートフォン「iPhone 15 Pro Max」を買いました

なんとなくiPhone 15 Pro Maxを買いました 特に買うつもりなかったのですが、周りの人達が結構買っていたので、iPhon 15 Pro Maxをなんとなくつられて買ってしまいました。何が変わったかも知らないのに。iPhone 11 Pro Maxからの約4年ぶりの買い替えです。 …

SwitchBotのスマートロック(指紋認証パッドセット)を部屋のドアに導入しました

ネコに部屋を荒らされる 最近、ネコに自分の部屋に侵入されることが増えてきました。 犯猫(はんにゃん) 被害にあったお気に入りのゲーミングヘッドセット。仕事の打ち合わせにもつかうもの ケーブルがズタボロ… ヘッドセットのケーブルをやられるの、これ…

USB-Cケーブルで映像出力と給電するときはケーブルが大事

安定しないUSB-Cケーブルでの映像出力 USB-Cケーブルで映像出力と給電するときはケーブルが大事です。タイトルにも書いてありますが、大事なことなので2回言いました。 私は、ディスプレイとしてJapanNext製のUSB-C対応28インチ4Kモニタを2台使っています。 …

iPadがラズパイの小型ディスプレイとして使えるようになりました

ラズパイの小型ディスプレイの最適解はiPad すでに話題になっているので今さらですが、嬉しかったのでブログに書いちゃいます。iOSのアップデートによりiPadでHDMI画像がキャプチャできるようになりました。 カバー画像のようにラズパイの小型ディスプレイと…

サウナに行き続けています

地元のサウナを再発見 今更になってサウナに入門したという記事を書きましたが、一ヶ月以上たった今も、それなりの頻度で行き続けています。 なかなか有名なサウナには行けないのですが、地元に目を向けたら、結構いいサウナが近くにあることを再発見したり…

Notion入門: 初心者から上級者まで使える便利ツール

Notionに課金しました ついにNotionを使い初めてしまいました。以前、登録して少し使った後「おしゃれなEvernoteね」と思い、特に使うことなく放置していたのですが、少し前に、吉田さんやカレーちゃんさんといった身の回りの人が使っているところをみて、俄…

Ankerの小型電源アダプタ「Anker PowerPort III 3-Port 65W」を買って2個の電源アダプタを1個に統合しました

Anker PowerPort III 3-Port 65Wを買いました セールで少し安くなっていたので衝動買いしました。 Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート)【独自技術Anker GaN II採用 / PD対応 / PPS規格対応 / PSE技術基準適合 / 折り…

エルゴトロンのモニターアームがL字机との相性バッチリ!机の上がスッキリして快適になりました

エルゴトロンのモニターアームを買う OKP (id:OKP)さんのブログ記事を読んで、ずっと気になっていたエルゴトロンのモニターアーム。 「設置がちょとめんどくさそうだなー」とか思っていたのですが、セールで安くなっていたのでついに買ってみました。 ジャー…

サウナに今さらハマりました

サウナに今さらはまる人 今更ですが、最近サウナによく行くようになりました。 きっかけは九州の出張で行った、湯らっくすさんです。やすいし、サウナ3種類あるし、水風呂深くて瀧みたいと凄いとこでした。 一緒に行ったもっさんさんに優しくサウナの入り方…

ビジネス用にポーターのリュックサック買いました

ポーターのリュックサック買いました 今まで仕事用にはマムートのザックを使っていました。 マムートのしょいごこちには満足してたのですが、もう少し小さくて、収納がもう少し多いものが欲しいなとは思っていたのですが、ついにふらっと入ったカバンやさん…

PodcastをAIで文字起こしする

PodcastをAIで文字起こしするサービス なんと、我らがはてな創業者の近藤さんが、PodcastをAIで文字起こしをするサービスをしているそうです。 私も結構、Podcastをはじめとした音声配信を聴くのですが、音声配信、ざっと内容を知りたいときや2回目振り返る…

旅のしおりGoogle ドキュメント版のたたき台をAIに作ってもらう

旅のしおりをGoogle ドキュメントで作りたい 旅のしおり、前はGoogle Slide(Google スライド)で作っていました。 Google スライド、決して悪くはないのですが、ページのおさまりが悪かったりするので、Google ドキュメントの方が良いかなとか思い始めたり…

ポータブル開発環境: 外付け大容量USB SSDドライブで簡単に切り替え&持ち運び

外付けUSBメモリを使い捨ての開発環境感覚で使う漢 「やっほー、開発環境のセットアップしてますか?」 私は、してます(突然の真顔)。特にLinux(Ubuntu)のセットアップは、確実に3桁回数を超えていると思います。 環境セットアップ、嫌いな人も多いと思…

ChatGPTとペアプログラミングしたら爆速開発できました

ChatGPTにコーディング能力でも敗北しました この前、ChatGPTに文章能力で敗北したというブログ記事を書きました。 今回は、文章に続いてコーディング能力でも完全敗北したという話です。 きっかけは、以下の妻の「複数ページのPDFを1つずつ別ファイルで保存…

2022年買ってよかったもの

2022年買ってよかったもの 恒例の今年買ったものの振り返りをしてみたいと思います。 順位は特にありませんが、自分の気持ち的オススメ順に紹介していきます。