ラベル Google 日本語入力 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Google 日本語入力 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月7日月曜日

Firefox で Google ドキュメントの提案モードを利用すると、日本語が正常に入力できず、子音のローマ字のみ表示される

1. Google ドキュメントの提案モードで上手く入力できない

Firefox でGoogle ドキュメントの「提案モード」を利用していると、何らかの操作の後、日本語が正常に入力できず、子音のローマ字のみ表示される。母音を押下しても、IME に反映されない。

SnapCrab_NoName_2016-3-7_20-36-40_No-00

例えば、「です」と入力したくても、`ds’ と入力されてしまう。AZIK 方式の入力だと、`d’ としか表示されない。

SnapCrab_NoName_2016-3-7_20-48-45_No-00SnapCrab_NoName_2016-3-7_20-48-36_No-00[3]

似たような症状が、Googleドキュメントで、入力できない。 - Google プロダクト フォーラムに書かれている。

なお、利用しているブラウザと IME のバージョンは、下記の通り。

この現象は、Google Chrome では起こらないので、Google ドキュメントを利用するときは、Google Chrome を利用するようにしていた。

 

2. Firefox のベータチャンネルを利用

これに対して、Firefox のベータチャンネル 45.0beta を利用してみたら、上記の問題は発生しなかった。

Mozilla Firefox Web Browser — Download Firefox Beta in your language — Mozilla より、ダウンロードしてインストールすれば良い。

… ということは、正式バージョンでもバージョン 45 なら、問題は発生しないのかな?

Mozilla Firefoxのバージョンの変遷 - Wikipedia によると、

Firefox 45 (ESR)

2016年3月8日リリース予定

なんだ、明日だったのか (+_+)

正式版で問題がなかったら、ベータ版から戻そうかな。

追記(2016-03-09): Firefox 45.0 の正式版が出たので Mozilla Firefox Web Browser より、ダウンロードしインストールしてベータ版から戻した。

 

関連記事

2014年3月16日日曜日

Windows の CorvusSKK で Azik + Google 日本語入力の変換を利用。設定ファイルはクラウドへ保存。

1. SKK が恋しくなってきた

SnapCrab_No-0886日本語の入力に Google 日本語入力 を利用している。

変換効率の良さ。入力ミスしても間違いを指摘してくれる気の利いたところ。サジェストされる単語を見ながら素早く文字を確定。気がづけば、入力と同時に変換候補に視線が移動し、左手の小指は Tab キーを押す準備をしている。

打鍵を減らすために AZIK 方式にカスタマイズできるところも良い。

Google 日本語入力を使う前は、SKKIME を長い間使っていた。SHIFT キーを多用するマニュアル操作が妙なダイレクト感を生む。

最近、また SKK の入力方式が恋しくなってきた。久しぶりに使ってみようかな。

 

2. CorvusSKK と SKK日本語入力FEP

Windows 環境で SKK を利用したい場合、現在のところ SKKIME 以外に CorvusSKKSKK日本語入力FEP がある。この二つを比べてみる。

WindowsのSKKでACT(Dvorak版AZIK) によると、

WindowsでSKKを使用する手段としては昔からある SKKIME と最近登場した CorvusSKKSKK日本語入力FEP がありますが,個人的にはCorvusSKKが一番オススメです.

skkimeの後継について - しげぽん日記

実際に使ってみたところSKK日本語入力FEPって非常にキモい。慣れればどうっちゅう事もないんだろうけど、入力の方法はたしかにskkなんだけど見た目skkじゃない感じ。まぁおもしろそうではあったんだけどそこまでこだわる事もないなと思った。

次にCorvusSKKを使ってみたら、まぁ普通に使えた。こっちの方が自分としては(というか従来からのskk使いはみんなこっちがいいって言うんじゃないかと思うんだけど)やっぱり使いやすいのでこれを使う事にした。

SKK - 日本語を書くなら絶対に導入したい! 私が10年で厳選した超おすすめ入力メソッド10選 – Qiita によると、

3位に輝いた CorvusSKK ! これはWindowsで動作するSKKで、Windowsストアアプリ上でも動作します

栄光の第1位は… SKK日本語入力FEPです!

SKKの伝統を受け継ぎつつ、現代的な日本語入力メソッドとして再設計され、ほかの日本語入力からの移行も違和感がありません!

SKK日本語入力FEP を試してみようとしたが、自分の環境ではインストーラーが起動しなかった。そこで、今回は CorvusSKK を使うことにした。

 

Corvus の意味はカラス?

ちなみに、corvusの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 によると、

コルウス、からす座、烏座、crewやカラスの同義語(異表記)、烏座、コルウスまたはコルバス (corvus) とは、ローマ帝国海軍の兵器の一種で、ガレー船に備え付けられた渡し板、もしくは梯子である。

ガレー船 – Wikipedia によると、

衝角や投石機による射撃攻撃も行われたが、やはり白兵戦海戦の主役であった。ローマ海軍では移乗戦闘用に「コルブス」(カラス)と称される斬り込み用の跳ね橋を艦首に有し、敵艦へ強行接弦後、スパイク付きの橋を下ろして船間を固定。ここから武装兵を突入させる戦術を多用した。

ということは、Corvus (コルブス) って、アプリに橋をかけて切り込むってこと?

 

3. CorvusSKK のインストールと設定

より、最新バージョンをダウンロードして解凍。

自分の場合、OS は Windows 7 64bit なので、corvusskk-x64.msi を実行し、ウィザードに従いインストールを行った。

インストール後にコンピューターを再起動をする。

その後、言語バーで CorvusSKK に切り替え、入力方式より「設定」を選択すると、設定ウィンドウが開かれる。

 

辞書の設定

最初に辞書の設定を行う。

SKK辞書 - SKK辞書Wiki より、SKK-JISYO.L をダウンロードして解凍。

  • 設定ウィンドウ >  「辞書」タブ

において、「追加」ボタンを押し、辞書ファイルを指定する。

SnapCrab_No-0888

その後、「取込」ボタンを押し、辞書を取り込んだ。

SnapCrab_No-0883

これで SKK 方式による日本語入力ができるようになる。もし、辞書が利用できない場合、Ctrl + Shift キー を押して、一度 IME を切り替え直すとよい。

 

日付入力のための辞書

SKK-JISYO.lisp - みずぴー日記 によると、

実は「今日の日付」のような複雑なEmacsLispの式を含む変換候補は、通常の辞書とは別で管理されています。…

CorvusSKK

一方、CorvusSKKはここの実装をがんばっていて、いくつかの関数もサポートしています。すごいです。

より、ダウンロードして、上記と同じく辞書の取り込みを行う。

これにより、「きょう」「あした」「きのう」`/today’, `/now’ により日付や時間に変換できる。

 

4. AZIK の設定

SnapCrab_No-0897次に、入力方式を AZIK に変更する。

Release CorvusSKK 2.2.3 > corvusskk-2.2.3.zip を解凍したフォルダの中に

  • config-sample.zip

がある。この中に AZIK の設定ファイルがある。

自分の場合、US 配列のキーボードを使っているので、

  • config - azik-uskbd.xml

を config.xml に名前を変更した。

設定ファイルは %AppData%\CorvusSKK に置かれている。

このフォルダの中にある config.xml を上記ファイルと置き換えた。

 

打鍵について

Google 日本語入力で AZIK 方式にカスタマイズしたとき、「じ」を `ji’ で入力していた。「じ」は `zi’ で入力するのが本来の打ち方だった。

また、小さな「ぁぃぅぇぉ」を入力するために、`l’ を入力してから母音を打鍵していた。ここでは `xx’  を入力してから母音を打鍵する。

AZIK総合解説書AZIK の SKK チュートリアル によると、

☆「ゃゅょ」などの小さな文字を単独で入力するときは、「XX」を前置する。
    例:わぁ→WAXXA  くゎ→KUXXWA [*]
    注)純正の AZIK では「L」を前置する。

 

5. 設定・辞書ファイルをクラウドに移動

SnapCrab_No-0898PC が壊れたときのために、設定・辞書ファイルはクラウドに保存しておく。

今回は Amazon Cloud Drive を利用した。

Amazon Cloud Drive をインストールすると、

  • C:\Users\ユーザ名\Cloud Drive\

が作られる。最初に Cloud Drive 直下に programs フォルダを作成した。

  • C:\Users\ユーザ名\Cloud Drive\programs\

次に programs フォルダに

  • %AppData%\CorvusSKK フォルダ

を移動した。ただし、普通に %AppData%\CorvusSKK フォルダを移動することはできない。理由は、その中にある辞書や設定ファイルをCorvusSKK が利用しているため。

そこで、予め Unlocker%AppData%\CorvusSKK フォルダのロックを解除しておいた。

その後、C:\Users\ユーザ名\Cloud Drive\programs\ 以下に %AppData%\CorvusSKK フォルダ を移動した。

最後に、Link Shell Extension を用いて、「移動先のフォルダ」から「移動元」へシンボリックリンクを貼った。

もし、ロックの解除が上手くいかなかった場合、CorvusSKK 以下の各々ファイルに対して、シンボリックリンクを貼れば良い。

 

環境変数を設定

Amazon Cloud Drive へのパスを環境変数に設定しておいた。

  • スタートメニュー > コンピューター で右クリック > プロパティ > システムの詳細設定 > 環境変数

において、新規ボタンを押し、変数名 CLOUDDRIVE を設定し、変数値として Amazon Cloud Drive へのパスを入力する。

SnapCrab_No-0887

 

6. Google 日本語入力の変換を利用する

追記(2014/4/2): 最後に、CorvusSKK から Google 日本語入力 の変換を利用できるようにしておく。

より、crvskkserv-1.1.0.zip をダウンロードして解凍し、crvskkserv.exe を起動する。タスクトレイにcrvskkserv のアイコン SnapCrab_No-0910 が表示されるので、クリックして設定画面を表示する。

設定画面の 「GoogleCGIAPI追加」ボタンを押すと、GoogleCGIAPI追加ダイアログが表示されるので、OK ボタンを押す。

SnapCrab_No-0912

ポート番号の 1178 を控えておく。

SnapCrab_No-0909

次に CorvusSKK の設定画面を開き、「辞書」タブを選択し、

  • 「SKK辞書サーバーを使用する」

にチェックを入れ、ポートに 1178 を入力する。(※ 末尾に空白が入力されてないことを確認すること)

SnapCrab_No-0913

corvus-skk で用意されている crvskkserv の方が、下記の google-ime-skk を利用する方法よりも、変換のレスポンスが余良かった。

追記(2014/4/24): 上記の「タイムアウト」の時間が 1000 msec だと変換がもたつく。そこで、この値を 5 msec に変更した。

 

googel-ime-skk をバッチファイルで起動して使う方法は遅かった。

上記以上の方法として、

で利用した google-ime-skk を利用することもできる。

ここでは、Amazon Cloud Drive の直下に skk フォルダ を作成。その中に以下の内容のバッチファイル googleime.bat を作った。

google-ime-skk

次に CorvusSKK の設定画面を開き、「辞書」タブを選択し、

  • 「SKK辞書サーバーを使用する」

にチェックを入れ、ポートに 55100 を入力する。

SnapCrab_No-0885-2

バッチファイルを実行すると、Google 日本語入力の変換を利用できるようになる。

ただし、バッチファイルを実行すると、コマンドラインを実行したウィンドウが表示されてしまう。

ウィンドウが表示されないようにするには、googleime.bat と同じフォルダに、以下の内容の googleime.vbs ファイルを作成する。

CreateObject("WScript.Shell").Run """%CLOUDDRIVE%\programs\skk\googleime.bat""",0

そして、ログインしたときに上記ファイルを実行するために、ショートカットをスタートアップ フォルダ に登録しておいた。

 

7. プロセスの優先度を高くする

最後に、入力したときのレスポンスを良くするために、skk に関するプロセスの優先度を高く設定しておいた。

プロセスの優先度を変更するアプリは様々ある。自分は、PC を起動するときのアプリを遅延させる Startup Delayer の機能を利用することにした。

スタートアップ項目から、以下、各々のアプリ設定画面を開き、

  • crvskkserv
  • imcrvmgr

SnapCrab_NoName_2016-5-14_22-35-4_No-00

  • 起動の詳細 > 高度 > 優先度

において、「高い」を選択した。

その場で、優先度を変更したい場合、対象のアプリを選択し、

  • 右クリック

をした後、「選択項目を直ちに起動」または「選択項目を直ちに停止起動」を選択し、アプリを実行状態にする。だめなら、PC を再起動する。

なお、もし、言語バーが消えてしまった場合、Win + R でファイル名を指定して実行するウィンドウを開き

  • ctfmon

を実行する。

2013年10月19日土曜日

Google 日本語入力で「ひらがな」モードにしても、「半角英数」モードに変わってしまう

1. 「ひらがな」モードにしても、自動的に「半角英数」に切り替わってしまう

Google 日本語入力が「ひらがな」入力モードの状態であるにも関わらず、「半角英数」モードに自動的に切り替わってしまうことがある。アプリケーションのバージョンは 1.11.1532.0 。

例えば、日本語を入力するために、入力モードを「ひらがな」にする。

SnapCrab_No-0547

「あ」と入力するつもりで `a’ キーを押した途端に「半角英数」モードに切り替わり、`a’ と入力されてしまった。

SnapCrab_No-0548

マウスで「半角英数」モードから「ひらがな」に変更しても、半角英数になってしまう。

SnapCrab_No-0549

 

2. 一度、Microsoft IME で「ひらがな」入力モードにする

元の状態に戻すには、一度、Microsoft IME に切り替え、入力モードを「ひらがな」にする。ここで「ひらがな」が入力されることを確認。

SnapCrab_No-0550

その後、Google 日本語入力に切り替え、「ひらがな」モードにすると、ひらがなが入力できるようになった。

SnapCrab_No-0551

2013年10月18日金曜日

ノートPC から デスクトップPC(モニターなし)を操作したい - Brynhildr または TeamViewer を利用。Windows XP のサポート終了後は Linux で TeamViewer を使う

0. 目次

 

1. ノートPC から デスクトップPC を操作したい

SnapCrab_No-0542「ノートPC」と「デスクトップPCの本体」がある。ただし、モニターはなし。そこで、ノートPC をデスクトップPC のモニター代わりに使いたい。

ノートPC は古くて Windows XP がインストールしてある。CPU は Celeron M 1.4Ghz、メモリは 1.3 GB。今では Windodws XP ですら使用に耐えない。ブラウザを起動したら、他の作業がもたつく。

デスクトップPC の方は 5年前に自作したもの。CPU は Core 2 Duo E8400 3.00Ghz、メモリは 6Gで OS は Windows 7 。今でも日常的な用途には十分なスペック。ただし、デスクトップPC に接続するモニターやキーボード、マウスがない。

そのため、ノートPC からデスクトップPC を操作できるようにしたい。

 

2. ノートPC からデスクトップPC へリモート接続

ノートPC からデスクトップPC を利用するには、「リモート接続」をすれば良い。

デスクトップPC本体とノートPCの液晶画面の接続は可能ですか? - ノートPC - 教えて!goo によると、

ノートパソコンの液晶画面を取り外してデスクトップに繋ぐことは普通できません
しかしデスクトップパソコンで作業している内容をノートパソコンに表示したり操作することはできます
LAN などで接続する必要がありますが リモートコントロールや遠隔操作と呼ばれ各社からいろいろな製品が出ています

ASCII.jp:古いパソコンをリモート接続して活用する技 前編 (1/4)|柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」 によると、

Windows 7/Vista/XPには、遠隔地にあるパソコンを手元のパソコンで操作できる「リモートデスクトップ」機能が搭載されている。性能の低い古いノートパソコンでも、デスクトップパソコンにリモート接続すれば、強力な処理能力を利用できる。

リモート接続する代表的なアプリケーションとして、BrynhildrTeamViewer がある。

Windows にも標準でリモートデスクトップの機能はあるが、接続先の OS が Windows 7 HOME エディションなので利用できなかった。

リモート デスクトップ接続 - Microsoft Windows によると、

この機能は Windows 7 のすべてのエディションで使用できますが、接続先は、Professional、Ultimate、Enterprise のいずれかのエディションを実行しているコンピューターである必要があります。

 

3. Brynhildr は LAN ではお手軽に使える

SnapCrab_No-0539リモートデスクトップとして、高速な動作で有名なのは Brynhildr

Vector 新着ソフトレビュー 「Brynhildr」 - シンプルで、誰でも簡単に使える“極高速リモートデスクトップ”ソフト によると、

ネットワーク経由でほかのパソコンの画面を表示するリモートデスクトップソフトには、さまざまな種類のものがある。例えば、WindowsのProfessional以上のエディションに標準で付属する「リモートデスクトップ」や、フリーのリモートコントロールソフトとして知られる「VNC」、あるいはその各種派生ソフトなどが有名だが、「Brynhildr」の特徴は、なんといっても動作の軽さ=高速性だろう。

動作が軽いことで定評のあるWindows標準の「リモートデスクトップ」だが、「Brynhildr」の動作の軽さはこの「リモートデスクトップ」に迫るほど。

「Brynhildr」の技術力はすごい。なにしろ「Brynhildr」は、マイクロソフトがワールドワイドで展開するMVP(Most Valuable Professional)アワードにおいて、日本人としては初めて「リモートデスクトップ」部門で受賞したほどなのだから。

試しに、Brynhildr より、最新のバージョンをダウンロードし、デスクトップPC とノートPC にインストールした。

 

a. 使い方

最初に、デスクトップPC で Brynhildr を起動し、Mode で ServerMode を選択した。そして、 IP アドレスを控えておく。必要であれば、Password を設定する。

SnapCrab_No-0537

次に、ノートPC で Brynhildr を起動し、Mode で ClientMode を選択。IP アドレスには、先ほど控えた IP アドレスを選択する。これにより、ノートPC からデスクトップ PC を操作できる。

SnapCrab_No-0538

 

b. 利点

Brynhildr が良かった点は、「日本語入力」を特に設定しなくても問題なく入力できるところ。レスポンスは、ブラウズを中心とした日常的な業務なら問題ない。

 

c. 外部ネットワークからの接続にはルータの接続が必要

ただし、IP アドレスを入力するのが面倒。

常時ノートPC からデスクトップPC を利用するためには、デスクトップPC を固定IP アドレスに設定しておく必要がある。ルータの DHCP の割り当て数と、ネットワーク内の PC の台数を確認し、IP アドレスが自動的に割り当てられない数値にしておくと良い。

外部ネットワークからリモートアクセスするには、ルータのポートフォワーディングの設定と、ダイナミックドメインネームシステム を利用する。

 

4. TeamViewer は想像以上にレスポンスが良い

次に、SnapCrab_No-0540リモートコントロールの定番アプリケーションといえば、TeamViewer

このアプリケーションは、LAN でも、ネットワーク越しでも意識することなくリモート操作できる。

ユーザー登録すれば、接続先のユーザを管理できる。

PC を起動した時に、TeamViewer を自動起動するようにしておけば、操作する側は TeamViewer を起動してすぐにリモートPC にアクセスできる。

当初、このアプリケーションは、リモートから簡単な操作をサポートする程度だと思っていた。しかし、使って見たら、レスポンスが想像以上に早かった。

  • TeamViewer の表示 > 画質 > 画質の最適化

を選択しても、快適に使えた。

 

a. 接続先のPC (デスクトップ) の設定

最初に、接続先 PC に TeamViewer をインストールし、起動する。

接続先 PC にアクセスできるようにするため、「個人的なパスワード」を設定。「使用中のID」を控えておく。この ID はインストール時に固定される。

SnapCrab_No-0541

もしくは、TeamViewer 右下の「コンピュータ & パートナー」より、TeamViewer 用のユーザ登録して、ユーザー管理をしても良い。

 

b. 接続する側(ノートPC)の設定

SnapCrab_No-0544TeamViewer 右下の「コンピュータ & パートナー」より、「リモートコンピュータ」を追加する。このとき、TeamViewer IDパスワードは、接続される側の PC で設定した値を入力する。

更に、「詳細」をクリックし、「フルスクリーン」を「全画面」にしておくと、ノートPC からデスクトップPC に接続したとき、ノートPC を操作する感覚でデスクトップPC を操作できる。

リモート画面解像度」は、ノートPC に最適の解像度に設定しておくと良い。

一度、設定した後に「プロパティ」ウィンドウを表示するには、対象のリモートPC のアイコンを右クリック > 「歯車」のアイコン「詳細」をクリック > 「プロパティ」を選択する。

 

c. 日本語入力の設定

TeamViewer の唯一の難点は、Brynhildr のように日本語入力を透過的に扱えないこと。

日本語入力をするには、ノートPC で TeamViewer を選択したときに、「直接入力」になっている必要がある。

日本語入力には、Google 日本語入力を使った。Google 日本入力は、IME のオン・オフのキーをカスタマイズできる。漢字変換に Ctrl + Space キーを割り当てた。

  • Google 日本語入力のプロパティ > 一般 > キー設定

より、「編集」ボタンを押し、「Google 日本語入力キー設定」画面を開く。

SnapCrab_No-0546

下部の「編集」より、「エントリーを追加」を選択する。ここで以下のように IME の設定をした。

  • 直接入力のとき、Ctrl + Space キーを入力すると、IME を有効化
  • 入力文字なしのとき、Ctrl + Space キーを入力すると、IME を無効化

SnapCrab_No-0545

一度、ひらがなモードにしようとしたら、英数モードになってしまったことがあった。この場合、日本語入力が英数モードのとき、マウスでひらがな入力に変更する。もしくは、以下の方法を試してみる。

それでも入力が正常にできなくなったら、再起動すると良い。

 

d. ウィンドウを閉じたら、TeamViewer を終了

デフォルトで TeamViewer は起動すると常駐する。TeamViewer のメインウィンドウを閉じたときに、TeamViewer 自体を終了させたい場合は、

  • TeamViewer のメインウィンドウ > その他 > オプション > 詳細

における「トレイメニューへの最小化」のチェックを外しておく。

 

e. 「パートナーにアプリケーションを表示する」ボタンを消す

追記(2014/6/26): 各ウィンドウの右上に表示されるボタンが邪魔なので消した。

 

f. 頻繁に接続が切れる場合

追記(2015/1/6): TeamViewer の頻繁に接続が切れる場合、UDP の使用をやめる。

Wi-Fi接続のTeamViewerクライアントで接続が切れる原因 - Field Isle - ITアーキテクト・マネージャの日々 によると、

TeamViewerの設定の変更を試してみて、最終的に、設定画面の「UDPを有効にする」のチェックを外すことでコネクションが切れる現象が発生しなくなることが分かりました。

  • その他 > オプション > 詳細 > 詳細なネットワーク設定

において、「UDPの使用(推奨)」のチェックを外す。

SnapCrab_No-1625

 

5. Linux で Temviewer を使う

Windows XP を安全に使えるのは 2013年度まで。

Microsoft Windows XP – Wikipedia によると、

2014年4月8日に延長サポートが切れると更新プログラムの提供が打ち切られるのでマイクロソフトはWindows 8(もしくはWindows 7)への早めの移行を呼び掛けている。

その後は、Linux をノートPC にインストールして、TeamViewer を利用するのが良い。

例えば、Debian で TeamViewer を使うためには、以下を参照。

Ubuntu 系のディストリビューションを使いたい場合は、以下を参照。

Puppy 系のディストリビューションを使いたい場合、以下を参照。

 

関連記事

2011年12月28日水曜日

Windows 7 のスタートメニューで、プログラムを検索するときは、プログラム名に含まれる空白を忘れずに

1. プログラムやコントロールパネルの設定は、検索して起動する

Windows XP を使っていたときは、プログラムを起動するために、スタートメニューから、階層を辿り、目的のプログラムを選択した。

img_0029これに対し、Windows 7 では、スタートメニューを開くと、

「プログラムとファイルの検索」

フィールドにフォーカスが移るため、プログラム名の一部を入力して、起動することが多くなった。

Windows 7 のコントロールパネルの設定も、プログラム名がうろ覚えであっても、検索することで起動できる

 

2. プログラムに空白がある場合に気をつけること

ただし、プログラム名に、空白が含まれるときは、空白も入力する必要がある。

例えば、「タスク スケジューラ」を起動したいのに、

タスクスケジューラ

と入力しては、プログラムの候補として一覧に表示されない。

タスク スケジューラ

のように、「タスク」と「スケジューラ」の間に、スペースを入力する必要がある。

最初、これに気付かず、タスク スケジューラを起動するとき、「タスク」とだけ入力し、それ以上入力しないように意識していた。たたし、この場合、他に「タスク」と名前が付くプログラムがなかったので、何の問題もなかった。しかし、検索のされ方がおかしいなと感じていた。

Google 検索のように、システムが、入力に対して、柔軟に対応してくれるといいんだけれど。

追記(2012/12/29): 現在では、「タスクのスケジュール」で検索をする。

 

3. コントロールパネルの設定項目は、空白がなくても候補に表示される

不思議なことに、「タスクバー」に関する設定項目のように、コントロールパネルの候補を、スタートメニューで表示させたいときは、

タスクバー

と入力しても、

タスク バー

としても、同じように「タスク バー」の候補が表示される。

なぜなのかな???

 

4. Google 日本語入力で、変換前にスペースを入力するには

ところで、Google 日本語入力を使っている場合、

「タスク スケジューラ」

を変換前に

「たすく すけじゅーら」

と入力するには、「たすく」と「すけじゅーら」の間で、

  • Ctrl + Space

を押すことによって、半角スペースを入力することができる。

  • Google 日本語入力のプロパティ > キー設定

を見ると、設定されているキーを確認できる。

img_0030

2011年7月31日日曜日

Google 日本語入力を AZIK 方式にカスタマイズ - リアルタイム変換も活用した設定

0. 目次

  1. Google 日本語入力をカスタマイズする方針
  2. AZIK のための設定
  3. SKK 風のキーバインドを加える
  4. MS-IME と同じキー操作に慣れるために
  5. リアルタイム変換で、最初のサジェストを確定する
  6. その他
設定ファイル

最初に Google 日本語入力をカスタマイズした「設定ファイル」を示す。(対象: 英語配列のキーボード)

設定ファイルを利用するには、

  • Google 日本語入力 プロパティ > 一般 > 「キー設定」「ローマ字テーブル」

でインポートを行う。

OS のキーボード設定が日本語配列の場合、以下を併せて参照すること。

1. Google 日本語入力をカスタマイズする方針

SKK + AZIK による日本語変換は、シンプルで心地よい

日本語入力には、長年 SKK + AZIK を利用してきた。SKK は手書きの感覚に近い。複数の文節を変換できないけれど、それが反ってシンプルで扱いやすい。

AZIK はキーボードの打鍵数を減らせ、心地良いリズムで入力できる。入力が劇的に早くなるわけではないけれど、無駄な動きがなくなり、打鍵が快適になる。

昔、ことえり、ATOK, MS-IME を使っていた。入力した文字を変換するとき、ある程度長い文章を入力した後に変換。変換された文字が、適切かどうかを確認する作業が面倒だった。変換効率も良くなかったので、文章を入力しているとき、思考が中断される。

ちなみに、SKK はこまめに変換しなければならないので、思考とダイレクトにつながっている感じがする。ちゃんと変換できたか確認する作業を1単語ごとに行うので、二度手間な感じがしない。

Google 日本語変換は、効率が良い
最近、Google 日本語入力を使ってみた。MS-IME に比べると、変換の精度が格段に良い。また、入力方式のカスタマイズもできる。

誠 Biz.ID:Google日本語入力に新版、「ATOK」「ことえり」からのユーザー辞書インポートが可能に」 によると、

  • ローマ字テーブルの機能向上
    設定ダイアログからローマ字ルール(「la」で「ぁ」と変換するなど)を変更できるようになった。
  • キー設定ツールの機能向上
    [キー設定]の[カスタム]メニューで、キーボード入力によるキーバインドの変更が可能になった。
  • 窓の杜 - 【NEWS】Google、入力補助機能などを強化した「Google 日本語入力」v0.11.382.0を公開

    日本語変換のON/OFFを切り替えるショートカットキーをカスタマイズできるようになった。

    Google 日本語入力を、SKK + AZIK のキー入力に類似した方式に設定すれば、気持ちの良い入力ができそう。

    そこで、Google 日本語入力を、以下のようにカスタマイズすることにした。

    1. AZIK 方式でキー入力。
    2. 日本語と英数の入力の切り替えは、ホームポジションから手を動かさないで済む、SKK に類似した方法。
    3. 文節等の扱いについては、MS-IME のキーボード操作と同じ方式。

    2. AZIK のための設定

    AZIK のためのキー設定は、

    の説明に従った。そこで公開されている以下の定義を使わせてもらう。

    AZIK-QWERTY

    をダウンロード。追記(2017-09-27): 上記のダウンロード先が使えなくなったので、以下のサイトにファイルを置いておく。

    定義を利用するために、

    1. IME ツールバーの 「ツール > プロパティimg03-22-2010[1] を選択。
    2. 一般 > キー設定 の「ローマ字テーブル」の「編集」ボタンを押す。
      img03-22-2010[2]
    3. 表示されたダイアログより、先ほどダウンロードした定義ファイルを「編集 > インポート」。
    英語配列のキーボードのために

    英語配列のキーボードを使っている場合、上記と同じローマ字テーブル設定ダイアログにおいて、

    • 「編集 > 新しいエントリー」

    で下記を追加する。

    入力

    出力

    次の入力

    '  
    :  

    以下を変更した。

    入力

    出力

    次の入力

    -  

    3. SKK 風のキーバインドを加える

    Google 日本語入力のプロパティにおいて、

    • 一般 > キー設定の選択

    で「カスタム」を選択する。

    キー設定は、MS-IME をもとにしたいので、「編集」ボタンを押し、表示されたキー設定のダイアログで、

    • 編集 > 定義済みのキーマップからインポート

    で MS-IME を選択。

    英数とひらがなの切り替え

    英数とひらがなの切り替えは、以下のキーで行いたい。

    • 英数 : Ctrl + l
    • ひらがな : Ctrl + J

    キー設定のダイアログにおいて、

    モード

    入力キー

    コマンド

    直接入力 Ctrl j ひらがなに入力切替
    変換前入力中 Ctrl j ひらがなに入力切替
    入力文字なし Ctrl l IME を無効化
    変換前入力中 Ctrl l 半角英数に入力切り替え
    文字の確定

    SKK では Ctrl + j で変換中の文字を確定する。これに対して、MS-IME では、Ctrl + m で確定できる。ここでは、Ctrl + j でも文字が確定するように設定しておく。

    キー設定のダイアログにおいて、

    モード

    入力キー

    コマンド

    変換中 Ctrl j 確定

    ただし、英数とひらがなの切り替えの都合上、Ctrl + j による確定操作は、文字を変換中のときのみに限ったので、この Ctrl + j の使用にこだわらない方がいいかもしれない。

    候補ページの選択

    デフォルトでは、文字を変換するとき、スペースキーの押下で、候補が次々に選択されていく。この動作は面倒なので、「次の候補ページに移動」するためのキーを割り当てておく。

    キー設定のダイアログにおいて、以下のように設定する。

    モード

    入力キー

    コマンド

    変換中 Ctrl > 次候補ページを選択
    変換中 Ctrl < 前候補ページを選択

    ちなみに、MS-IME では、表示される候補を一つ一つ辿りたい場合、

    • Ctrl + x で下方向
    • Ctrl + e で上方向

    というように候補を選択できる。

    候補選択ショートカット

    Google 日本語入力のプロパティ > 「候補選択ショートカット」において、

    「A -- L」

    を選択。ただし、これは候補の選択がされるだけで確定されないため使いづらい。

    半角・全角スペースの入力

    デフォルトではスペースキーを押すと、全角のスペースが入力される。これを半角にしたいので、

    • Google 日本語入力のプロパティ > スペースの入力

    で「半角」を選択。

    この設定をした場合、全角のスペースを入力するには、

    Shift + space

    を押す。

    4. MS-IME と同じキー操作に慣れるために

    カーソルの移動と削除

    変換前入力中、変換中において、

    • 左へ移動: Ctrl + s
    • 右へ移動: Ctrl + d

    削除は、カーソルの

    • 左の文字を削除: Ctrl + h
    • 右の文字を削除: Ctrl + g

    変換対象の文節の長さの変更と確定

    変換対象の文節の長さを変えるには、

    • 文節を伸ばす: Ctrl + l
    • 文節を縮める: Ctrl + k

    文字を確定するには、

    • Ctrl + m

    (上記で、変換中は Ctrl + j でも確定できるようにしておいた。)

    変換対象の文節の先頭のみ確定するには、

    • Ctrl + n

    変換中に、入力した文字を修正したい場合に使う。( XKeymacs を使うようになってからは、Ctrl + / に割り当てた。)

    入力文字の修正方法

    文章を変換後、

    1. Ctrl + g で変換前の状態に戻し、
    2. カーソルの移動は、Ctrl + k または l

    修正したい場所が、文章の先頭の方にある場合は、

    • Ctrl + a でカーソルを先頭へ移動。

    途中まで入力が間違ってないときは、

    • 修正の必要がない部分の確定を Ctrl + n で行う。
    無変換、半角、カタカタの入力

    Google日本語入力の便利なショートカット、キーワード りどのブログ/ウェブリブログ」によると、

    Ctrl + U
    無変換

    Ctrl + I
    全角カタカナ

    Ctrl + O
    半角カタカナ

    5. リアルタイム変換で、最初のサジェストを確定する

    Google Japan Blog: Google 日本語入力をアップデートしました」 によると、

    リアルタイム変換機能を追加しました。これは入力中の文字の変換結果をサジェストウィンドウへリアルタイムに表示するもので、デフォルトでは有効となっています。

    リアルタイム変換機能とは、明示的に変換の操作を行わなくても、勝手に変換を行ってくれる機能。変換効率が良ければ、これを利用して素早い入力を行うことができるかもしれない。

    やり方は、文字を入力しているとき、

    1. サジェストウィンドウを見ながら入力し、
    2. ある程度の文節が入力された段階で、変換に間違えがなければ確定する。

    モード

    入力キー

    コマンド

    サジェスト表示中 Ctrl ; 最初の予測候補を確定
    サジェストを削除する

    追記(2013/05/30): v1.10 より、表示される「サジェスト」を削除できるようになった。

    不要なサジェスト候補を削除できるようになった「Google 日本語入力」v1.10の安定版 - 窓の杜

    サジェスト候補を削除するには、サジェスト候補が表示された状態で削除したい候補を選択し、[Ctrl]+[Delete]キーを押せばよい。これにより、ミスタイプしたまま確定するなど誤って登録されてしまった不要なサジェスト候補が、長く使っているうちに変換効率を下げてしまう現象を防げるだろう。

    削除対象は、変換した単語ではなく、サジェストされた単語である。

    1. 文字を入力したときに、サジェストが表示される。
    2. Tab キー、または、矢印キーでサジェストを選択する。(スペースキーで変換するのではない。)
    3. 削除したいサジェスト上で Ctrl + Delete キーを押す。

    6. 単語登録

    「キー設定のダイアログ」において、単語登録するためのショートカットキーを以下のように設定した。

    モード

    入力キー

    コマンド

    入力文字なし Shift Backspace 単語登録を起動

    単語の登録をするとき、次のような手順でスムーズに行うことが出来る。

    1. 「登録したい単語」を入力する。
    2. 「登録したい単語」を範囲選択する。【Shift キー + カーソルキー または HOME キー】
    3. 「単語登録」を起動する。【Shift キー + Backspace】

    手順2から3において、Shift キーから手を離さなくて良いので、単語登録がしやすくなる。

    7. その他

    変換のスピードが遅い場合は再インストール

    変換が遅い場合は、Google 日本語入力を一度アンイストールをした後に、再インストールすると、 変換が早くなるかもしれない。

    2011年7月30日土曜日

    SKKIME で Google 日本語入力の変換を利用する

    1. Google 日本語入力の辞書は、新しい言葉にも対応してくれる

    Google 日本語入力は、最近使われるようになった新しい言葉でも、ちゃんと変換してくれるところが便利。

    これに対して、SKKIME は、自分で登録しなければならない。できることなら、SKKIME の辞書として、Google 日本語入力で使われている辞書を使いたい。

    Google IME SKK サーバー 作った - hitode909のダイアリー」によると、

    Google CGI API for Japanese Input*1を使って変換するSKKサーバーを作った.

    Googleのサーバーが高性能なので,通常のSKK辞書ではできないような変換ができる.

    このアプリを利用すると、例えば、「さーばー」で変換すると、自分で辞書に登録してないにも関わらず、

    「サーバー、Server、server、SERVER」

    と変換してくれる。

     

    2. google-ime-skk のインストールと起動

    予め RubyInstaller for Windows をインストールしておくか、RubyGems がインストールされていること。

    上記サイトのインストール方法に従い、

    gem install google-ime-skk

    起動はコマンドラインより、

    google-ime-skk

     

    3. SKKIME のサーバ辞書の設定

    SKKIME の設定において、

    1. 「辞書設定」タブを選択。
    2. 「検索辞書」において「追加」ボタンを押す。
    3. サーバー辞書の追加ダイアログにおいて、追加ボタンを押し、以下のように設定。
      • ホスト名: localhost
      • ポート番号: 55100

    CropperCapture[263][3]

     

    4. コンピュータの起動時に google-ime-skk を起動

    google-ime-skk を、毎回コマンドラインから起動するのではなく、コンピュータの起動時に同時に起動するようにしたい。

    自分の場合は、Dropbox 内に、以下の内容の googleime.bat ファイルを作成。これにより、google-ime-skk を起動する。

    google-ime-skk

    「スタートアップ」フォルダに、以下の内容の googleime.vbs ファイルを作成。上記の googleime.bat を起動するようにした。これにより、google-ime-skk を起動する際、コマンドラインのウィンドウが開かれないようになる。

    CreateObject("WScript.Shell").Run "%DROPBOX%\program\skk\googleime.bat",0

    ただし、環境変数として DROPBOX 変数として、Dropbox までのパスを設定している。

    ( cf. Windowsのバッチプログラム(.bat)を実行する際、ウィンドウを表.. - 人力検索はてな )

    追記(2014/3/16): googleime.vbs ファイルのパスに「空白を含む」場合、上記のコードの二重引用符を 2 つ続けて記述することに注意。

    2010年4月10日土曜日

    スクリーンキーボードの入力内容を、棒読みちゃんで音声出力する

    1. スクリーンキーボードを利用したい

    手足が不自由で、筋肉のコントロールが上手くできず、不随意な運動が生じる人にとって、普通のキーボードを打つことは難しい。

    その場合、一つのキーを確実に押すために、「キーガード」を使用する。キーガードは、キーボードを覆うプラスティックの板で、キーごとに穴が開いている。これにより、間違えて別のキーを押すことを防ぐことができる。

    キーガードによる入力も不可能で、ボタン一つ押す動作ができる場合、スクリーンキーボードを使う。

    スクリーン キーボード | マイクロソフト アクセシビリティ によると、

    標準的なキーボードを両手でスムーズに扱うことが難しい場合、キーボードの 1 つのキーやマウスなどで文字を入力することができます。

    http://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windowsvista/onscreenkeyboard.aspx

    スクリーン キーボード | マイクロソフト アクセシビリティ via kwout

    Pete

    Pete(ピート) は、 Windows に標準に付いているスクリーンキーボードを高機能にしたアプリケーション。このアプリで、オートスキャン による入力を試したことがある。

    Pete(ピート)オートスキャンで利用 によると、

    オートスキャンモードでは、マウスの代わりにワンスイッチ入力装置を使用してソフトキーボード上のボタンを選択することにより入力を行います。

    文字入力を試みると、かなり難しことが分かる。一文入力するだけで相当時間がかかった。

     

    2. スクリーンキーボードと、棒読みちゃんを組み合わせて音声出力

    最近、四肢が不自由で話すことができない人とコミュニケーションを取る機会があった。相手の話を聞くときは、

    1. 顔を見ながら、「あ、か、さ、た、な…」と発音していき、
    2. 頷いたところで母音に移り、
    3. もう一度頷いたのを確認してやっと一文字が確定する。

    気の遠くなるような作業だった。

    Windows にも、標準でスクリーンキーボード付いている。こちらもオートスキャンによる入力が可能。

    スクリーンキーボードと、Skype チャットの読み上げで使った「棒読みちゃん」 を組み合わせて使うことにより、音声でコミュニケーションをとることができないだろうか。スクリーンキーボードは OS に付属しているし、「棒読みちゃん」はフリーで入手できる。PC さえあれば、どこでもお手軽に利用できる。

     

    3.スクリーンキーボードと拡大鏡の起動

    スクリーンキーボードを起動するために、最初に

    Windows キー + U

    を押して、アクセシビリティに関するツールを起動するための画面を表示する。このショートカットキーは、ユーザビリティ の U と覚えておけば良い。

    img04-09-2010[3]

    上記の操作で表示できない場合は、スタートメニューより

    • アクセサリ > コンピュータの簡単操作

    を選択する。

    拡大鏡は、スクリーンキーボードが小さい場合に利用すると良い。

     

    4. スクリーンキーボードの設定

    キーボードの表示をブロックレイアウトにする

    オートスキャン方式で入力しやすくするために、

    • メニューより、「キーボード > ブロックレイアウト

    を選択。

    テンキーの表示が必要ない場合、「キーボード > 標準キーボード」にしておく。

     

    オートスキャン

    設定 > 入力モード」を選択。

    img04-09-2010[2]

    ジョイスティックまたはキーで選択する」にチェック。スキャンの間隔を適当な値に設定。

    img04-09-2010[1]

    デフォルトでは、スペースキーでキーの確定が行われる。

     

    フォントを大きくして、クリック音を使用

    デフォルトではキーボードの文字が小さかった。そこで、

    • 設定 > フォントサイズ

    により、フォントサイズを大きくした。

    • 設定 > クリック音の使用

    にチェックを入れておくと、オートスキャンでタイミングを合わせやすい。

     

    5. 棒読みちゃん

    入力された文字を読むために 棒読みちゃん をダウンロードして起動。

    1. 「音声合成タブ」の文字列を入力するフィールドにカーソルを合わせ、
    2. 上記のスクリーンキーボードを起動する。
    3. ここに入力した文字は、F5 キーを押すことによって読み上げられる。

    img04-09-2010[4]

    読み上げる内容は、ローマ字入力で書いても、音声で出力させれば結構聞き取ることができる。

    例えば、以下のように入力して再生。

    honjituwaseitennari

    この書き方は、「本日は晴天なり」と入力するときと違い、「は」 を `wa’ と入力する必要がある。

    ほんじつはせいてんなり

    と、全部ひらがなで入力すると、「は」を `wa’ と読んでくれる。

     

    6. 拡大鏡

    スクリーンキーボードの表示が小さいと感じたら、拡大鏡で大きくすれば、文字の入力がしやすくなる。

      img04-09-2010[6]

     

    7. Google 日本語入力

    日本語へと変換したい場合は、できるだけ効率的に行いたい。

    フリ-で使えて、学習機能が優れているといえば Google 日本語入力。少し長めの文でも、一度入力しておけばサジェスト機能により素早く入力できる。

    サジェスト - Google 日本語入力 ヘルプ によると、

    この機能を有効にすると、ユーザーが入力した単語や文章の履歴をもとに、入力途中でも的確と思われる変換候補を予測、サジェストとして表示します。

    これで専用ソフトには及ばないまでも、そこそこ何とかなる。