森林保全のため、木を伐ることは全て間伐だと思っていたわたし ブログ読者の一人でもある父に、ちょっと違うよ~と指摘され間伐、除伐について教えてもらいました 間伐(かんばつ) 間伐は、人工的にたくさん植えられた木(主にスギ、ヒノキ)を適切な間隔で育…
今日は何度かお邪魔したことのある里山へ行ってきました! 色々書きたいことは山積みですが、またゆっくり纏めるとして‥ 感想を少々綴ります 父に解説してもらいながら山を散策していたのですが、本で得た知識を実際に自分の目で確認し、かなり大きな学びを…
今週のお題「自分の好きなところ発表会」! はてなブログのお題、毎回おもしろい(笑) 私はけっこう頑張り屋さんだと思っていて、そこが好きです(笑) 販売、接客の仕事が大好きで一生懸命頑張った20代、結婚、出産、マイホーム、転職、色んな転機を駆け抜けた…
木材の虫食い跡のことをピスフレック(pithfleck)というそうです そういえば、前に山で夫が切った木に虫食いの跡らしきものがあります 虫は出てきませんでしたので、木を食べて大きくなってきて巣立った後なのでしょうか 昔販売していた時に感じていたことな…
木材について知るうちに、専門用語が出てくることがあります 板目が・・これは柾目で・・・ ??? どちらも木目のことなんだろうけれど・・・わからない! 何がどう違うの? ということで 用語について、学びたてほやほやの知識のアウトプットをしてまいり…
木材の本について、この土日に新しい本を借りました そうそう!こんな本が読みたかった!という内容でわくわくしています 樹木の種類によって違う木材の特徴(色、木目、匂い)などについて写真付きで解説されています ページをめくりながら見比べてみると、同…
今週のお題「最近見つけたかわいいもの」 最近、ふくざわゆみこさんのかわいい絵本の世界に親子ではまっています 子供が大好きな絵本、バムとケロシリーズはもう何度も読み返しています そこに最近図書館で出会った、ふくざわゆみこさんの絵本の世界にも親子…
先月スーパーで購入した桜の枝から根っこがでてきました 前に水を替えた時は何もなかったのに! びっしり根が生えてる様子にびっくりです スーパーで購入したのが1月19日なので、1ヶ月もたたない内に根が出てきたようです 大変ズボラな性格なので、毎日水替…
木を伐って丸太にして乾燥している段階でだいたい割れます それも気がついたらパキッと割れてる もはや我が家の丸太は割れてるのがデフォルト 割れてる姿も個性があって愛らしいほどです \でも、なんで割れちゃうの?/ ということで調べてみました!! 伐…
これまでの10年とこれからの10年の目標です
間伐材から作られている石鹸置きを買いました 河原YUAN という台湾のブランドです 間伐材 石鹸置き で検索したところ見つけたのがきっかけ おしゃれなデザインに一目惚れしました♡ この写真の板2枚を組み立てると、こうなります ミニサイズの石鹸もかわいい…
まだ1月ですが、スーパーのお花コーナーに桜の枝が売っていました 家に飾ると華やかです 木について勉強していると、サクラももちろん出てきます 雑種が出来やすい性質があり、サクラの種類はかなり多いようです サクラといえば、 ・花が散ってから、緑の葉…
森を守るためになぜ木を切る必要があるのか、なぜ間伐が必要なのかを書いてみました
リボベジ、というものをのんびり楽しんでいます ネギはお水に浸けておくとすぐに大きくなってくれるので、毎日見ていて楽しいです 切ってからまだ1週間たってないくらいのネギちゃん 根っこが生えてきて、緑の新しいネギもにょきにょき伸びてきています 大…
こんにちは、junkoです 2025年1月5日からブログをスタートしました! そして約3週間、ブログは22記事書きましたがこのアクセス数‥ もうちょっと伸びてほしいなというのが正直な気持ち(笑) これは今朝の6:51の様子 いつもこの時間、今日のところの閲覧は0な…